JP4212976B2 - Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置 - Google Patents

Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4212976B2
JP4212976B2 JP2003200446A JP2003200446A JP4212976B2 JP 4212976 B2 JP4212976 B2 JP 4212976B2 JP 2003200446 A JP2003200446 A JP 2003200446A JP 2003200446 A JP2003200446 A JP 2003200446A JP 4212976 B2 JP4212976 B2 JP 4212976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
wireless communication
matrix
channel matrix
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003200446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005045351A (ja
Inventor
勇太 中谷
健 戸田
泰之 大石
郁 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003200446A priority Critical patent/JP4212976B2/ja
Priority to US10/801,426 priority patent/US7035672B2/en
Priority to EP07121326A priority patent/EP1890396B1/en
Priority to EP04251513A priority patent/EP1501211B1/en
Priority to DE602004011431T priority patent/DE602004011431T2/de
Publication of JP2005045351A publication Critical patent/JP2005045351A/ja
Priority to US11/354,792 priority patent/US7379759B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4212976B2 publication Critical patent/JP4212976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • H01Q21/245Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction provided with means for varying the polarisation 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • H04B7/043Power distribution using best eigenmode, e.g. beam forming or beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
本発明は、多入力多出力(MIMO:Multiple Input Multiple Output)方式の無線通信システム、及びMIMO方式の無線通信システムで使用される無線通信装置に関連する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】
この種の技術分野では、通信容量、通信速度、通信品質、資源利用効率等を改善する無線インターフェースに関する研究が盛んに行われている。中でも特に注目されているMIMO方式では、送信側及び受信側の双方に複数のアンテナを設け、無線伝搬路を介した多入力多出力系を構成する。送信及び受信に使用するアンテナ数を増やすことで、空間の利用性が高まり、伝送容量の向上等を図ることが可能になる。
【0005】
図1は、MIMO方式の通信システムの概念図を示す。説明の便宜上、左側を送信側とし、右側を受信側とするが、通常は双方が送受信機能を有する。送信側のM個のアンテナの各々を通じて送信信号ベクトルx(t)=(x(t),x(t),...,x(t))が送信される。但し、「T」は、転置(transpose)を表し、Mは2以上の整数である。M個のアンテナの各々には、調整可能な重みμを付加することが可能である。但し、jは、1以上M以下の整数である。同様に、受信側にはN個のアンテナが設けられており、各アンテナで受信した信号に基づいて、受信信号ベクトルy(t)=(y(t),y(t),...,y(t))が得られる。但し、Nは2以上の整数であり、Mと同一であっても良いし、異なっていても良い。受信側のN個の各アンテナにも、調整可能な重みνを付加することが可能である。但し、iは、1以上N以下の整数である。
【0006】
この場合において、送信ベクトルx(t)及び受信ベクトルy(t)の間には、次式(1)が成立するものとする。
【0007】
【数1】
Figure 0004212976
ここで、Hは、各アンテナ間の無線伝搬路の伝達特性を表すチャネル行列であり、その行列要素hijは、送信側のj番目のアンテナと、受信側のi番目のアンテナとの間の無線伝搬路に関する伝達特性(ベースバンド表現)を表す。但し、iは1以上N以下の整数であり、jは1以上M以下の整数である。従って、チャネル行列Hは、N行M列(N×M)型の行列である。ρは送信電力を表す。n(t)は、無線伝搬路で導入されるノイズベクトルを表し、加法性ガウス雑音ベクトルで表現できることを想定している。即ち、任意の時点における雑音成分が、ガウス分布に従う乱数により評価できるものとする。
【0008】
チャネル行列Hに関する知識を受信側が有する場合には、周波数当たりの(最大)信号伝送速度(bps/Hz)で表現される通信路容量(これは、シャノン容量(Shannon capacity)とも呼ばれている。)は、送信及び受信ベクトルx(t),y(t)に関する条件付相互情報量I(x;y|H)の期待値をとることで、次式(2)のように評価することが可能である。
【0009】
【数2】
Figure 0004212976
但し、Hはエルゴード性(ergodicity)を示し、アンサンブル平均を時間平均で評価し得るものとする。ここで、E[・]は期待値をとることを表す。IはN次元の単位行列を表す。「*」は、共役転置(transposed conjugate)を表す。det(・)は、行列式を表す。
【0010】
更に、受信側及び送信側の双方でチャネル行列Hに関する知識が共有される場合には、通信路容量Cは、次式(3)のように表現され得る。
【0011】
【数3】
Figure 0004212976
但し、α,λは、HHで表現される行列の階数(rank)及びi番目の固有値(eigenvalue)を表す。但し、iは1以上α以下の整数である。
【0012】
尚、MIMO方式の無線通信システム及び通信路容量については、例えば、非特許文献1乃至4に記載されている。
【0013】
【非特許文献1】
I.E. Telatar, “Capacity of multi-antenna Gaussian channels, ”Bell Labs. echnical Memorandum, 1995. See also Europ. Trans. Telecommun., vol.10, no.6, pp.585-595, Nov.-Dec. 1999.
【0014】
【非特許文献2】
G.J. Foschini and M. Gans, “On the limits of wireless communication in a fading environment when using multiple antennas, Wireless Personal Commun.,” vol. 6, no. 3, pp. 311-335, Mar. 1998.
【0015】
【非特許文献3】
G.J.Foschini, “Layered space-time architecture for wireless communication in a fading environment when using multiple antennas,”Bell Syst. Tech. J., vol. 1, no. 2, pp. 41-59, 1996.
【0016】
【非特許文献4】
J.B. Andersen,“Array gain and capacity for known random channels with multiple element arrays at both ends,” IEEE J. Sel. Areas in Commun., vol. 18, no. 11, pp. 2172-2178, Nov. 2000.
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
【0018】
上記の数式(3)によれば、行列HHの各固有値λに対応する複数の通信路(通信路容量)Cを考えた場合に、これらの通信路Cの総和が全体の通信路容量Cを与える、と解釈できる。この場合において、個々の通信路容量Cの大小は固有値λの大小に対応するので、小さな固有値に対応する通信路容量は小さく、そのような通信路は、スループットや誤り率の悪い通信路を与える。このため、固有値が小さすぎる場合には、その固有値に対応する通信路容量は、実際の無線通信に使用することが困難になり、結局、全体の通信路容量Cの一部しか利用できないことになってしまう。
【0019】
本願の課題は、周波数当たりの最大信号伝送速を定めるシャノンの通信路容量の内、実際の通信に利用することの可能な通信路容量を向上させるMIMO方式の無線通信システム及びMIMO方式の無線通信システムに使用される無線通信装置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
【0021】
本発明によれば、
高周波信号を送信又は受信する複数のアンテナ手段と、前記複数のアンテナ手段に関する重みを与える重み付け制御手段を有する、多入力多出力方式の無線通信システムに使用される無線通信装置であって、
前記複数のアンテナ手段の少なくとも1つを形成する適応アレーアンテナ手段が、複数のアンテナエレメントを有し、複数のアンテナエレメントの各々に関する重みを変化させることで、指向性を変化させることが可能である
ことを特徴とする無線通信装置
が、提供される。
【0022】
【作用】
【0023】
以下、各種のシミュレーション結果を示しながら、本発明の原理を説明する。
【0024】
図2は、M=N=2の場合の、行列HHの固有値のばらつきに関するシミュレーション結果を示す。縦軸は固有値の累積分布を表し、横軸は固有値の大きさを表す。このシミュレーションでは、主に以下の条件及び手順が採用されている。
【0025】
(1)平均値を0とし、標準偏差を1とする複素ガウス分布(CN(0,1))に従って乱数を発生させ、チャネル行列Hの行列要素hijを決定する。
【0026】
(2)決定したチャネル行列Hに基づいて、HHの固有値λ,λ求める。M=N=2であるため、HHは2×2型の行列になり、その階数(rank)が2であれば、2つの固有値λ,λ(λ≧λ)が得られる。
【0027】
(3)(1)及び(2)の手順を多数回反復し、多数の固有値λ (j),λ (j)を求める(jは、多数の試行回数を表す)。
【0028】
(4)大きい方の固有値λに関する分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOch1が得られ、小さい方の固有値λに関する分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOch2が得られる。また、固有値λ,λの平均値λaveに関する分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOaverageが得られ、固有値λ,λの合計λtotalに関する分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOtotalが得られる。更に、比較のために、1入力1出力(SISO:Single Input Single Output)方式の無線通信システムの場合の値(h11 )も、グラフSISOとして描かれている。
【0029】
図2を参照するに、固有値の大小関係に対応して、小さい固有値λの累積分布を示すグラフMIMOch2が左側に位置し、大きい固有値λの累積分布を示すグラフMIMOch1が右側に位置している。例えば、小さい固有値λについては、その90%が0dB以下の大きさに該当するが、大きい固有値λについては、0dB以下の大きさに該当するのは数%程度に過ぎないことが分かる。
【0030】
図3も、同様のシミュレーション結果を示すが、M=N=4の場合について行われている点で異なる。即ち、このシミュレーションでは、4種類の固有値λ≧λ≧λ≧λについての分布及び累積分布を調べることで、順にグラフMIMOch1乃至4が得られ、固有値の平均値及び合計についての分布、累積分布を調べることで、グラフMIMOaverage及びグラフMIMOtotalが得られる。更に、比較用に、SISOの場合のグラフも描かれている。図3を参照するに、固有値λ〜λの大小関係に合わせて、その累積分布も並んでいることが分かる。
【0031】
図4は、(1)〜(3)の手順により算出された固有値に基づいて通信路容量を算出し、その通信路容量に関する累積分布を調べた場合のシミュレーション結果を示す。このシミュレーションでは、信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)が18dBであることが想定されている。大きい方の固有値λに基づく通信路容量の分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOch1が得られ、小さい方の固有値λに基づく通信路容量の分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOch2が得られる。固有値λ,λの平均値λaveに基づく通信路容量の分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOaverageが得られ、固有値λ,λの合計λtotalに基づく通信路容量の分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOtotalが得られる。また、λaveに基づくチャネル容量を2倍にすることで、グラフMIMOaverage totalが得られる。更に、比較のために、1入力1出力(SISO)方式の無線通信システムの場合の通信路容量も、グラフSISOとして描かれている。
【0032】
上述したように、固有値の大小は、通信路容量の大小に関連するので、図2の場合と同様に、図中左側に、小さい固有値λに基づいて算出された通信路容量を示すグラフMIMOch2が描かれ、右側に大きい固有値λに基づく通信路容量を示すグラフMIMOch1が描かれている。例えば、小さい固有値λについては、約90%のチャネル容量が5bps/Hz以下になってしまうが、大きい固有値λについては、5bps/Hz以下になるのは数%程度に過ぎないことが分かる。更に、小さい固有値λに関する通信路容量(MIMOch2)は、SISOの場合より小さくなっていることも分かる。また、平均値λaveに基づく通信路容量の全体MIMOaverage totalは、各固有値λに基づく通信路容量の全体MIMOtotalより大きな通信路容量を与えていることも分かる。
【0033】
図5も同様のシミュレーション結果を示すが、M=N=4の場合について行われている点で異なる。即ち、このシミュレーションでは、4種類の固有値λ≧λ≧λ≧λに基づく通信路容量の分布及び累積分布を調べることで、順にグラフMIMOch1乃至4が得られ、固有値の平均値及び合計に基づく通信路容量の分布及び累積分布を調べることで、グラフMIMOaverage及びグラフMIMOtotalが得られる。また、平均値λaveに基づく通信路容量を4倍することでグラフMIMOaverage totalが得られる。更に、比較用に、SISOの場合のグラフも描かれている。図4を参照するに、固有値λ〜λの大小関係に対応して、その累積分布も並んでいることが分かる。
【0034】
図6は、行列HHの各固有値に対応する通信路に、BPSK変調を施した信号を伝送させた場合の誤り率(BER)に関するシミュレーション結果を示す。ここでは、M=N=2であることを想定している。小さい固有値λに関する通信路の誤り率を調べることで、グラフMIMOch2が得られ、大きい固有値λに関する通信路の誤り率を調べることで、グラフMIMOch1が得られる。固有値の平均値及び合計値に関する通信路の誤り率を調べることで、グラフMIMOave及びグラフMIMOtotalが得られる。また、平均値λaveに基づく通信路容量の全体に対する誤り率を調べることで、グラフMIMOaverage totalが得られる。更に、比較用に、SISOの場合のグラフも描かれている。
【0035】
図示されているように、大きい固有値λに関する通信路の誤り率は低く、小さい固有値λに関する通信路の誤り率は大きいことが分かる。即ち、大きい固有値λは良好な通信路を与えるが、小さい固有値λは良好な通信路を与えない。例えば、Eb/Nが10dBの場合に、大きい固有値の通信路の誤り率(MIMOch1)は10−5程度に過ぎないが、小さい固有値の通信路の誤り率(MIMOch2)は10−2より悪くなってしまう。
【0036】
図7も、行列HHの各固有値に対応する通信路に、BPSK変調を施した信号を伝送させた場合の誤り率(BER)に関するシミュレーション結果を示す。但し、M=N=4であることを想定している。4種類の固有値λ≧λ≧λ≧λに関する通信路の誤り率を調べることで、順にグラフMIMOch1乃至4が得られ、固有値の平均値及び合計に関する通信路の誤り率を調べることで、グラフMIMOaverage及びグラフMIMOtotalが得られる。また、平均値λaveに基づく通信路容量の全体に対する誤り率を調べることで、グラフMIMOaverage totalが得られる。更に、比較用に、SISOの場合のグラフも描かれている。
【0037】
図7を参照するに、固有値λ〜λの大小関係に対応して、誤り率を示すグラフも並んでいることが分かる。即ち、大きい固有値は良好な通信路を与えるが、小さい固有値は良好な通信路を与えない。特に、最小の固有値λに関する通信路の誤り率は、SISOの場合よりも悪くなっている。
【0038】
このように、固有値に関する累積分布、固有値に基づいて算出される通信路容量及び誤り率によれば、小さな固有値に関する通信路は、スループットや誤り率等の観点からSISOの場合よりも良好でない通信路となり得ることが分かる。その結果、全体の通信路容量Callが目減りしてしまうこともあり得る。例えば、M=N=2の場合に、大きい固有値λに関する通信路容量をClargeとし、小さい固有値λに関する通信路容量をCsmallとした場合に、全体の通信路容量Callは、
all=Clarge+Csmall
で表される。この場合に、小さい固有値λに関する通信路容量Csmallの部分が実際に使用できない場合は、全体の通信路容量Callが少なくなってしまう。
【0039】
本発明では、そのように極端に小さな固有値が発生することを抑制することで、通信路容量全体を有効に利用しようとするものである。本発明は、算出される固有値のばらつきが小さくなるように、行列HHの行列要素、即ち通信路行列Hの行列要素hijを調整しながら制御を行う。より具体的には、先ず、現在のチャネル行列Hに基づいて、HHの固有値が算出され、それら固有値の平均値λaveが算出される。この平均値λaveに等しい固有値を与えるような行列(H’)(H’)、即ちチャネル行列H’の行列要素hij’が逆算される。そして、現在のチャネル行列Hが、逆算されたチャネル行列H’に近づくように、アンテナの指向性が制御される。その結果、更新されたチャネル行列に基づく通信路では、固有値のばらつきは小さくなる。最もばらつきの小さくなる場合としては、総ての固有値がλaveに等しくなるような場合である。仮にそのような通信環境が実現されたならば、通信路容量は従来よりも有効に活用され得る。
【0040】
例えば、M=N=2の場合に、固有値λaveに関する通信路容量をCaveとすると、全体の通信路容量Callは、
all=2Cave
で表される。固有値の平均値λaveに基づく通信路容量は、図4,5におけるグラフMIMOaverageで示され、その場合の全体の容量は、グラフMIMOaverage totalで示される。図4の例では2つの通信路の各々がグラフMIMOaverageで示される容量を与え、図5の例では4つの通信路の各々がグラフMIMOaverageで示される容量を与える。平均値による通信路容量を階数倍することで算出された全体の通信路容量は、各固有値に基づく通信路容量の総和より大きくなる。しかも、平均値に基づく通信路容量(MIMOaverage)は、SISOの場合より良好な通信路を与える。より正確には、HHの各固有値がそれらの平均値になるようにチャネル行列Hの行列要素を調整できたとすると、調整後の行列に関する通信路容量がSISOの場合より小さくなる確率は著しく減少する。更に、図6,7に示されるように、固有値の平均値λaveに基づく通信路の誤り率(グラフMIMOaverage)は、固有値がばらついているときの誤り率(グラフMIMOtotal)よりも非常に低くなっている。
【0041】
このように、ばらつきの少ない固有値が得られると、それらに対応する通信路容量のばらつき及び誤り率も少なくなり、通信路容量の全体を有効に利用することが可能になる。このような傾向は、M=N=2,4に限らず、一般的なN,Mについても成立することが当業者には理解されるであろう。
【0042】
【発明の実施の形態】
【0043】
図8は、本願実施例によるMIMO方式の無線通信システムに使用される無線通信装置802,804を示す。無線通信装置802は、高周波信号を送信又は受信するM個のアンテナ部806を有する。Mは2以上の整数である。本実施例では、アンテナ部806に使用するアンテナは、択一的なスイッチ又は周波数共用器(図示せず)等を利用して、送信及び受信に共用されるものである。しかし、他の実施例では送信及び受信の各々に別々のアンテナ部及びそれに付随する要素を設けることも可能である。本実施例では、これらM個のアンテナ部806の各々は、指向性を制御することの可能な適応アレーアンテナにより形成される。しかし、他の実施例では、M個の内の一部のアンテナ部806が適応アレーアンテナにより形成され、それ以外のアンテナ部806の各々は1つの給電アンテナにより形成されるようにすることも可能である。どのアンテナ部806を適応アレーアンテナとするかは、後述するように、調整する対象となる行列要素hijに関連して決定される。
【0044】
無線通信装置802は、M個のアンテナ部806の各々に対応して設けられた変換部808を有し、各変換部808は、アンテナ部806に関するアナログ信号と、後述する重み付け制御部に関するディジタル信号との間で信号形式を変換する。変換部808は、送信時はディジタルアナログ変換器として機能し、受信時はアナログディジタル変換器として機能する。本実施例とは異なり、送信経路及び受信経路が別々に設けられる場合には、ディジタルアナログ変換部及びアナログディジタル変換部を別々に設けることも可能である。
【0045】
無線通信装置802は、M個のアンテナ部806の各々に関する重み(ウエイト)等を制御する重み付け制御部810を有する。無線通信装置802は、各変換部808に入力されるディジタル信号、又は各変換部808から出力されるディジタル信号に適切な重みμを与えることが可能である。但し、jは1以上M以下の整数である。
【0046】
簡単のため、本実施例では無線通信装置802,804は同様な構成を有するものとしているので、無線通信装置804に関する詳細な説明は省略される。但し、無線通信装置804は、N個のアンテナ部812を有し、それら各々に変換部814が設けられる。Nも2以上の整数であり、上記のMと同一であっても良いし、異なっていても良い。変換部814に対するディジタル信号には、重み付け制御部816により重みνが与えられる。但し、iは1以上N以下の整数である。
【0047】
図9は、重み付け制御部810,816の機能ブロック図を示す。重み付け制御部は、各種の機能要素の動作を制御するコントローラ902を有する。重み付け制御部はアンテナ部から得られた信号を測定する測定部904、チャネル行列に関する情報を通信相手に通知するための通知部906、行列HHの固有値等を算出する固有値算出部908、更新後のチャネル行列H’を算出する逆算部910、及び適応アレーアンテナの指向性を制御する重み調整部912を有する。指向性の制御は、希望波にメインビームを向けるビームフォーミングにより行っても良いし、干渉波にヌルを向けるヌルステアリングによって行っても良いし、又はそれらを組み合わせて行っても良い。いずれにせよ、結果的に信号対(干渉+雑音)比が最大となるように、指向性を調整することが可能であればよい。
【0048】
動作を次に説明する。説明の便宜上無線通信装置802を受信側とし、無線通信装置804を送信側とするが、送信側及び受信側を逆にすることも当然に可能である。先ず、無線通信装置802は、アンテナ部806から得られた高周波信号に対して、周波数変換及び帯域制限等のフロントエンドに関する処理を施し、変換部808にてアナログ信号をディジタル信号に変換し、適切な重みを付加してそれを重み付け制御部810に導入する。尚、簡単のため、フロントエンドに関する処理要素は図示されていない。重み付け制御部810では、受信した信号を測定することで、現在のチャネル行列Hの行列要素hijを測定して求める。但し、iは1以上N以下の整数であり、jは1以上M以下の整数である。測定により求められた行列要素に関する情報は、例えば無線通信装置804のような通信相手に、無線チャネルを通じて通知される。この通知のための信号処理は、コントローラ902の制御の下に通知部906にて行われる。このような通知が行われることで、送信側及び受信側双方の無線通信装置802,804が、現在のチャネル行列Hに関する知識を共有することが可能になる。測定部904や通知部906は総ての無線通信装置に必須ではないが、無線通信装置は、少なくとも、現在のチャネル行列Hに関する情報を利用することが可能であることを要する。
【0049】
重み付け制御部は、測定された又は通知された現在のチャネル行列Hに基づいて、行列HHの固有値λ(但し、iは1以上r以下の整数であり、rは行列HHの階数(rank)を表す。)、各固有値の合計値、固有値の平均値λave等を算出する。これらの処理は、固有値算出部908により行われる。本実施例では、M個のアンテナ部806とN個のアンテナ部812が存在するので、チャネル行列HはN×M型の行列になり、HHはN×N型の正方行列になる。従って、一般的にはN個の固有値λが得られる(λ≧・・・≧λ)。
【0050】
重み付け制御部は、総ての固有値が平均値λaveとなるようなチャネル行列Haveを、平均値λaveから逆算して求める。即ち、行列(Have)(Haveの固有値が総てλaveとなるような、チャネル行列Haveを算出する。これらの処理は、逆算部910によって行われる。
【0051】
重み付け制御部は、現在のチャネル行列Hが、逆算したチャネル行列Haveに近づくように、アンテナ部806の適応アレーアンテナの指向性を制御する。この処理は、重み調整部912によって行われる。チャネル行列の内容を調整する具体的な手法には様々なものがあり得る。例えば、行列要素hijを大きくすることは、次のようにして行うことが可能である。先ず、無線通信装置802側のM個のアンテナ部806の各々に、互いに直交する符号系列C〜Cを事前に割り当てておく。同様に、無線通信装置804側のN個のアンテナ部812の各々にも、互いに直交する符号系列D〜Dを事前に割り当てておく。これらの符号系列は送信側及び受信側の双方で既知であるとする。そして、無線通信端末804のj番目のアンテナ部812が、符号系列Cの到来方向にメインビームを向け、無線通信端末802のi番目のアンテナ部806が、符号系列Dの到来方向にメインビームを向ける。このような操作を双方で行うことで、チャネル行列hijを調整することが可能になる。尚、各符号は互いに直交しているので、行列要素の各々を区別することが可能である。逆に、メインビームを向ける代りにヌルを向けるようにすれば、その行列要素hijを小さくすることが可能になる。尚、指向性の制御は、アンテナ部806,812毎に設けられた重みμ,νと独立に行っても良いし、それらと連携して行っても良い。
【0052】
本実施例では、M個のアンテナ部806,812の総てが適応アレーアンテナにより形成されており、アンテナ部806,812毎に別々に指向性を調整することが可能である。従って、総ての行列要素hijを調整することが可能になる。この点、総てのアンテナ部806,812が適応アレーアンテナではなく、単独のアンテナ素子によって形成されている従来のMIMO方式における無線通信装置と大きく異なる。また、総ての行列要素ではなく、一部の行列要素hijだけが調整の対象になる場合には、複数の内の一部のアンテナ部のみを適応アレーアンテナにすることも可能である。
【0053】
本実施例では、逆算部910で算出される行列は、総ての固有値が平均値λaveとなるものであった。上述したように、そのような通信環境が実現されたならば、固有値のばらつきは無くなり、得られる通信路は総て同一の通信路容量Caveとなり、所与の通信路容量Callの総てを有効に利用することが可能になる。しかしながら、本発明の原理によれば、固有値のばらつきをゼロにするだけでなく、固有値のばらつきの幅を小さくするだけでも有利な効果が得られる。極端に小さな固有値が発生しなければ、即ちスループットや誤り率が極端に悪い通信路が発生しなければ、総ての通信路容量Callを現実の通信に使用することができるからである。このため、逆算部910で算出される行列H’に関し、(H’)(H’)の固有値が、平均値λaveを含むが最小の固有値λminを含まない所定の範囲内に収まるように、行列H’を算出することも有利である。また、最小及び最大の固有値を含まないが平均値λaveを含むような範囲を設定することも可能である。いずれにせよ、新たに算出される行列(H’)(H’)の固有値のばらつきが、現在の行列HHの固有値のばらつきよりも狭くなればよい。
【0054】
本実施例におけるアンテナ部806,812に使用され得る適応アレーアンテナの形式は、変換部808,814にアナログ信号を与える又はそこからアナログ信号を受けることの可能な任意の形式であり得る。例えば、アンテナ部806,812に空間合成型やフェーズドアレー型等を採用することが可能である。
【0055】
図10は、あるアンテナ部806,812に使用することの可能な空間合成型の適応アレーアンテナの例を示す。図示されているように、この適応アレーアンテナ1000は、図8の変換部808,814に接続される1つの給電アンテナ素子1002と、複数の無給電アンテナ素子1004を有する。簡単のため、周波数変換や帯域制限等を行うフロントエンドに関する処理要素は図示されていない。各アンテナ素子は、それらの間の空間相関が大きくなるように例えば半波長以下の距離に接近して設けられる。複数の無給電アンテナ素子1004の各々は、制御信号に応じてリアクタンスを変化させることの可能な可変リアクタンス回路部1006を通じて接地電位に接続されている。可変リアクタンス回路部1006に対する制御信号は、可変リアクタンス制御回路部1008により適応制御される。この可変リアクタンス制御回路部1008は、重み付け制御部810,816の内部に設けても良いし、別個に設けても良い。更に、その制御信号も、アンテナ部806,812に対する重みμ,νと連携させて形成しても良いし、独立させて形成しても良い。
【0056】
このような空間合成型の適応アレーアンテナを採用すると、制御対象となる素子数が少なくて済むので(例えば、1つの可変リアクタンス回路部1006は、1つのコンデンサで形成することが可能である。)、チャネル行列の行列要素hijを簡易に調整することが可能になる。
【0057】
図11は、あるアンテナ部806,812に使用することの可能なフェーズドアレー型の適応アレーアンテナを示す。図示されているように、この適応アレーアンテナ1100は、複数の給電アンテナ1102を有する。適応アレーアンテナ1100は、制御信号に応答して、各給電アンテナ1102からの信号に重みを付加する高周波重み付け回路部1104を有する。高周波重み付け回路部1104では、信号の位相が調整される(特殊な用途では、位相に加えて振幅も調整され得る。)。高周波重み付け回路部1104からの各出力は、高周波合成回路部1106に接続され、合成された1つのアナログ信号が出力され、変換部808,814に与えられる。合成されたアナログ信号は、高周波重み付け制御回路1108にも与えられ、これは、各給電アンテナ素子に対する重みを制御する。この高周波重み付け制御回路部1108も、重み付け制御部810,816の内部に設けても良いし、別個に設けても良い。更に、その制御信号も、アンテナ部806,812に対する重みμ,νと連携させて形成しても良いし、独立させて形成しても良い。
【0058】
このようなフェーズドアレー型の適応アレーアンテナを採用すると、高周波重み付け回路部1104にて、位相を任意に調整することが可能になり、調整の自由度が大きくなるので、チャネル行列の行列要素hijを緻密に調整することが可能になる。
【0059】
図12は、アンテナ素子に偏波共用アンテナを利用した場合の例を示す。偏波共用アンテナ1202,1204の各々に対して、高周波重み付け回路部1206,1208が設けられている。高周波重み付け経路部1206,1208は、制御信号に応答して信号に重みを付加し、重み付けされた信号を合成する高周波合成部1210に与える。高周波合成部1210からの合成後の信号は、変換部808,814に与えられる一方、制御信号を形成する高周波重み付け制御回路にも与えられる。
【0060】
このような構成を採用すると、振幅や位相だけでなく、無線信号の偏波特性をも考慮して、チャネル行列要素hijを更に緻密に調整することが可能になる。
【0061】
以上本願実施例によれば、MIMO方式の無線通信装置に使用される複数のアンテナ部の少なくとも1つに適応アレーアンテナが設けられている。そして、無線通信装置の重み付け制御手段にて、固有値のばらつきを小さくするようなチャネル行列が算出され、そのようなチャネル行列に現在のチャネル行列が近づくように、適応アレーアンテナの指向性が制御される。固有値のばらつきが小さくなると(理想的には総ての固有値がλaveになるので、ばらつきがゼロになる)、それらの固有値に対応する通信路容量のばらつきも小さくなり、その結果、総ての固有値に対応する通信路容量を実際の通信に有効に利用することが可能になる。
【0062】
以下、本発明が教示する手段を列挙する。
【0063】
(付記1) 高周波信号を送信又は受信する複数のアンテナ手段と、前記複数のアンテナ手段に関する重みを与える重み付け制御手段を有する、多入力多出力方式の無線通信システムに使用される無線通信装置であって、
前記複数のアンテナ手段の少なくとも1つを形成する適応アレーアンテナ手段が、複数のアンテナエレメントを有し、複数のアンテナエレメントの各々に関する重みを変化させることで、指向性を変化させることが可能である
ことを特徴とする無線通信装置。
【0064】
(付記2) 前記重み付け制御手段が、
前記複数のアンテナ手段の各々に関連する無線伝搬路の伝達特性を表す現在のチャネル行列と、前記現在のチャネル行列の共役転置行列との積で表現される行列の固有値を算出する手段と、
前記算出された固有値の平均値を含むが、前記固有値の最小値を含まない所定の範囲内に、総ての固有値が含まれるようなチャネル行列を算出する逆算手段と、
前記現在のチャネル行列が、前記逆算手段で算出されたチャネル行列に近づくように、前記適応アレーアンテナ手段の指向性を調整する手段
を有することを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0065】
(付記3) 更に、前記複数のアンテナ手段の各々に対応して設けられ、ディジタル信号及びアナログ信号の間で信号形式を変換する変換手段を有し、前記重み制御手段が、複数の変換手段に入力される又はそこから出力される信号に重みを付加することを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0066】
(付記4) 前記複数のアンテナ手段の各々が、適応アレーアンテナ手段より成ることを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0067】
(付記5) 前記適応アレーアンテナ手段が、前記複数のアンテナエレメントである複数の給電アンテナと、各給電アンテナからの信号を合成する合成部とを有し、各給電アンテナに関連する高周波信号の相対的な振幅又は位相を変化させることで、前記指向性が調整されることを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0068】
(付記6) 前記適応アレーアンテナ手段における複数のアンテナエレメントが、1つの給電アンテナ及び複数の無給電アンテナより成り、前記複数の無給電アンテナの各々に設けられた可変リアクタンス値を変化させることで、前記指向性が調整されることを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0069】
(付記7) 前記適応アレーアンテナ手段における複数のアンテナエレメントが、偏波共用アンテナであることを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0070】
(付記8) 前記重み付け制御手段が、希望波にメインローブが向くように前記指向性を適応制御することを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0071】
(付記9) 前記重み付け制御手段が、干渉波にヌルが向くように前記指向性を適応制御することを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0072】
(付記10) 更に、受信した高周波信号を測定することで、前記現在のチャネル行列を求める手段を有することを特徴とする付記1記載の無線通信装置。
【0073】
(付記11) 前記チャネル行列を求める手段が、前記複数のアンテナ手段の各々に予め割り当てられている互いに直交する符号系列を利用して、前記チャネル行列の行列要素を区別することを特徴とする付記10記載の無線通信装置。
【0074】
(付記12) 前記所定の範囲が、算出された複数の固有値の最大値及び前記最小値を含まないように設定されることを特徴とする付記記載の無線通信装置。
【0075】
(付記13) 前記逆算手段が、総ての固有値が前記平均値に等しくなるようなチャネル行列を算出することを特徴とする付記記載の無線通信装置。
【0076】
(付記14) 無線送信装置及び無線受信装置を有し、前記無線送信装置又は前記無線受信装置の少なくとも一方が、付記1記載の無線通信装置より成ることを特徴とする多入力多出力方式の無線通信システム。
【0077】
(付記15) 前記無線送信装置及び前記無線受信装置の双方で、前記現在のチャネル行列が知られていることを特徴とする付記14記載の多入力多出力方式の無線通信システム。
【0078】
(付記16) 前記無線受信装置で求められた前記現在のチャネル行列が、前記無線送信装置に通知されることを特徴とする付記14記載の多入力多出力方式の無線通信システム。
【0079】
【発明の効果】
【0080】
以上のように本発明によれば、周波数当たりの最大信号伝送速を定めるシャノンの通信路容量の内、実際の通信に利用することの可能な通信路容量を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 MIMO方式の通信システムの部分概略図を示す。
【図2】 M=N=2の場合の固有値の累積分布のシミュレーション結果を示す図である。
【図3】 M=N=4の場合の固有値の累積分布のシミュレーション結果を示す図である。
【図4】 M=N=2の場合の通信路容量の累積分布のシミュレーション結果を示す図である。
【図5】 M=N=4の場合の通信路容量の累積分布のシミュレーション結果を示す図である。
【図6】 M=N=2の場合の通信路容量に関する誤り率のシミュレーション結果を示す図である。
【図7】 M=N=4の場合の通信路容量に関する誤り率のシミュレーション結果を示す図である。
【図8】 本願実施例によるMIMO方式の無線通信システムに使用される無線通信装置を示す図である。
【図9】 重み付け制御部の機能ブロック図を示す。
【図10】 アンテナ部に使用することの可能な適応アレーアンテナを示す図である。
【図11】 アンテナ部に使用することの可能な適応アレーアンテナを示す図である。
【図12】 アンテナ部に使用することの可能な適応アレーアンテナを示す図である。
【符号の説明】
(t)〜x(t) 送信信号ベクトルの成分
(t)〜y(t) 受信信号ベクトルの成分
11〜hNM チャネル行列の行列要素
μ〜μ 重み
ν〜ν 重み
802,804 無線通信装置
806,812 アンテナ部
808,814 変換部
810,816 重み付け制御部
902 コントローラ
904 測定部
906 通知部
908 固有値算出部
910 逆算部
912 重み調整部
1000 適応アレーアンテナ
1002 給電アンテナ素子
1004 無給電アンテナ素子
1006 可変リアクタンス回路部
1008 可変リアクタンス制御回路部
1100 適応アレーアンテナ
1102 給電アンテナ素子
1104 高周波重み付け回路部
1106 高周波合成回路部
1108 高周波重み付け制御回路部
1202,1204 偏波共用アンテナ素子
1206,1208 高周波重み付け回路部
1210 高周波合成回路部
1212 高周波重み付け制御回路部

Claims (10)

  1. 高周波信号を送信又は受信する複数のアンテナ手段と、前記複数のアンテナ手段に関する重みを与える重み付け制御手段を有する、多入力多出力方式の無線通信システムに使用される無線通信装置であって、
    前記複数のアンテナ手段の少なくとも1つを形成する適応アレーアンテナ手段が、複数のアンテナエレメントを有し、複数のアンテナエレメントの各々に関する重みを変化させることで、指向性を変化させることが可能であり、
    前記重み付け制御手段が、
    前記複数のアンテナ手段の各々に関連する無線伝搬路の伝達特性を表す現在のチャネル行列と、前記現在のチャネル行列の共役転置行列との積で表現される行列の固有値を算出する手段と、
    前記算出された固有値の平均値を含むが、前記固有値の最小値を含まない所定の範囲内に、総ての固有値が含まれるようなチャネル行列を算出する逆算手段と、
    前記現在のチャネル行列が、前記逆算手段で算出されたチャネル行列に近づくように、前記適応アレーアンテナ手段の指向性を調整する手段と、
    を有することを特徴とする無線通信装置。
  2. 更に、前記複数のアンテナ手段の各々に対応して設けられ、ディジタル信号及びアナログ信号の間で信号形式を変換する変換手段を有し、前記重み制御手段が、複数の変換手段に入力される又はそこから出力される信号に重みを付加することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  3. 前記複数のアンテナ手段の各々が、適応アレーアンテナ手段より成ることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  4. 前記適応アレーアンテナ手段が、前記複数のアンテナエレメントである複数の給電アンテナと、各給電アンテナからの信号を合成する合成部とを有し、各給電アンテナに関連する高周波信号の相対的な振幅又は位相を変化させることで、前記指向性が調整されることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  5. 前記適応アレーアンテナ手段における複数のアンテナエレメントが、1つの給電アンテナ及び複数の無給電アンテナより成り、前記複数の無給電アンテナの各々に設けられた可変リアクタンス値を変化させることで、前記指向性が調整されることを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  6. 更に、受信した高周波信号を測定することで、前記現在のチャネル行列を求める手段を有することを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
  7. 前記チャネル行列を求める手段が、前記複数のアンテナ手段の各々に予め割り当てられている互いに直交する符号系列を利用して、前記チャネル行列の行列要素を区別することを特徴とする請求項記載の無線通信装置。
  8. 前記逆算手段が、総ての固有値が前記平均値に等しくなるようなチャネル行列を算出することを特徴とする請求項記載の無線通信装置。
  9. 無線送信装置及び無線受信装置を有し、前記無線送信装置又は前記無線受信装置の少なくとも一方が、請求項1記載の無線通信装置より成ることを特徴とする多入力多出力方式の無線通信システム。
  10. 前記無線送信装置及び前記無線受信装置の双方で、前記現在のチャネル行列が知られていることを特徴とする請求項9記載の多入力多出力方式の無線通信システム。
JP2003200446A 2003-07-23 2003-07-23 Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置 Expired - Fee Related JP4212976B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200446A JP4212976B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置
US10/801,426 US7035672B2 (en) 2003-07-23 2004-03-16 MIMO wireless communication system and wireless communication apparatuses
EP07121326A EP1890396B1 (en) 2003-07-23 2004-03-17 MIMO wireless communication system and wireless communication apparatuses
EP04251513A EP1501211B1 (en) 2003-07-23 2004-03-17 Mimo wireless communication system and wireless communication apparatuses
DE602004011431T DE602004011431T2 (de) 2003-07-23 2004-03-17 Verfahren und Vorrichtung zur MIMO Drahtlosen Kommunikation
US11/354,792 US7379759B2 (en) 2003-07-23 2006-02-15 MIMO wireless communication system and wireless communication apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200446A JP4212976B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045351A JP2005045351A (ja) 2005-02-17
JP4212976B2 true JP4212976B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=33487639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003200446A Expired - Fee Related JP4212976B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7035672B2 (ja)
EP (2) EP1890396B1 (ja)
JP (1) JP4212976B2 (ja)
DE (1) DE602004011431T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952511B1 (en) 1999-04-07 2011-05-31 Geer James L Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns
JP4516358B2 (ja) * 2004-05-26 2010-08-04 富士通株式会社 無線基地局装置および無線通信方法
US8111789B2 (en) 2004-10-06 2012-02-07 Broadcom Corporation Method and system for channel estimation in a single channel MIMO system with multiple RF chains for WCDMA/HSDPA
US8098776B2 (en) 2004-10-06 2012-01-17 Broadcom Corporation Method and system for pre-equalization in a single weight spatial multiplexing MIMO system
JP4824701B2 (ja) * 2004-12-30 2011-11-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 携帯電話システムにおける無線基地局用アンテナ装置
EP1879317A1 (en) * 2005-05-25 2008-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus and radio transmitting method
US8102830B2 (en) 2005-12-16 2012-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. MIMO radio communication apparatus and method
JP2007166459A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Samsung Electronics Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方式
EP1843485B1 (en) 2006-03-30 2016-06-08 Sony Deutschland Gmbh Multiple-input multiple-output (MIMO) spatial multiplexing system with dynamic antenna beam combination selection capability
JP4752602B2 (ja) * 2006-05-15 2011-08-17 株式会社日立製作所 Mimo無線通信方法およびmimo無線通信装置
US7813709B2 (en) * 2006-08-16 2010-10-12 Panasonic Corporation MIMO antenna apparatus provided with variable impedance load element connected to parasitic element
TWI337462B (en) * 2006-09-26 2011-02-11 Realtek Semiconductor Corp Receiver of mimo multi-carrier system and associated apparatus and method for receive antenna selection
JP4840088B2 (ja) * 2006-11-08 2011-12-21 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4910651B2 (ja) * 2006-11-16 2012-04-04 株式会社デンソー 通信統合レーダ装置、通信統合レーダシステム
US9253009B2 (en) * 2007-01-05 2016-02-02 Qualcomm Incorporated High performance station
EP2117075A4 (en) * 2007-02-28 2011-04-20 Nec Corp GROUP ANTENNA, RADIO COMMUNICATION DEVICE AND GROUP ANTENNA CONTROL METHOD
US7965782B1 (en) 2007-05-11 2011-06-21 Redpine Signals, Inc. Reduced complexity maximum likelihood decoder for MIMO communications
US20090046794A1 (en) * 2007-07-25 2009-02-19 Buffalo Inc. Multi-input multi-output communication device, antenna device and communication system
KR100963333B1 (ko) * 2007-12-18 2010-06-11 한국전자통신연구원 다중 안테나를 이용한 빔 형성 방법
US7778154B2 (en) * 2008-03-25 2010-08-17 Freescale Semiconductor, Inc. Techniques for reducing interference in a communication system
JP4561868B2 (ja) 2008-05-02 2010-10-13 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法、コンピュータプログラム及び無線通信システム
EP2283540B1 (en) * 2008-05-23 2018-07-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A system and a method for mast vibration compensation
US8180404B2 (en) 2008-12-11 2012-05-15 At&T Mobility Ii Llc. Sharing antennas for increased multiple-input uplink reception
WO2011053220A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for supporting uplink transmit diversity
JP5873735B2 (ja) * 2012-02-28 2016-03-01 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システム、および無線通信方法
US9252863B2 (en) * 2013-04-04 2016-02-02 Mbit Wireless, Inc. Method and apparatus for adaptive antenna sharing
US10628836B2 (en) * 2015-01-30 2020-04-21 Adobe Inc. Efficient computation of variable predictiveness
US10411772B1 (en) * 2017-07-26 2019-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Robust spectrally efficient line-of-sight (LOS) wireless communications with geometrically-distributed antenna arrays
CN111480265B (zh) * 2017-12-12 2021-09-17 株式会社村田制作所 高频模块以及通信装置
CN113075649B (zh) * 2021-03-30 2022-07-22 电子科技大学 一种适用于分布式网络化雷达的信号级直接定位方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326510A (ja) * 1992-11-18 1994-11-25 Toshiba Corp ビーム走査アンテナ及びアレーアンテナ
US6128276A (en) * 1997-02-24 2000-10-03 Radix Wireless, Inc. Stacked-carrier discrete multiple tone communication technology and combinations with code nulling, interference cancellation, retrodirective communication and adaptive antenna arrays
KR20000041527A (ko) * 1998-12-22 2000-07-15 최승원 라그랑제승수법에 의거한 적응 배열 안테나 시스템의 최적의 웨이트벡터 계산을 위한 신호처리 방법 및 장치
EP1079544A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-28 Alcatel CDMA-Mobilfunksystem
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
JP3590008B2 (ja) 2001-08-15 2004-11-17 日本電信電話株式会社 Ofdm信号送信装置およびofdm信号受信装置
JP2003124856A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Hitachi Kokusai Electric Inc アダプティブアレイアンテナ指向性制御システム
KR100464014B1 (ko) * 2002-03-21 2004-12-30 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 폐루프 신호 처리 방법
US6593882B1 (en) * 2002-03-26 2003-07-15 Telecis Technologies, Inc. Method for processing signal of adaptive array smart antenna in array smart antenna system
US6894653B2 (en) * 2002-09-17 2005-05-17 Ipr Licensing, Inc. Low cost multiple pattern antenna for use with multiple receiver systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP1890396A3 (en) 2010-06-16
EP1501211B1 (en) 2008-01-23
EP1890396B1 (en) 2012-10-31
US20060131414A1 (en) 2006-06-22
EP1501211A3 (en) 2006-05-24
DE602004011431T2 (de) 2009-02-19
EP1890396A2 (en) 2008-02-20
DE602004011431D1 (de) 2008-03-13
US20050020310A1 (en) 2005-01-27
EP1501211A2 (en) 2005-01-26
US7035672B2 (en) 2006-04-25
US7379759B2 (en) 2008-05-27
JP2005045351A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212976B2 (ja) Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置
US10951293B2 (en) Wireless communication method and wireless communication apparatus
JP4404551B2 (ja) 無線通信システム
KR101036027B1 (ko) Mimo 시스템을 위한 적응성 안테나 배열을 갖는 무선통신 장치
US7813709B2 (en) MIMO antenna apparatus provided with variable impedance load element connected to parasitic element
US9252864B2 (en) Method and apparatus for fast beam-link construction in mobile communication system
CN109845133A (zh) 用于混合天线架构的分级波束成形和秩自适应的系统和方法
JP5554844B2 (ja) 協調多入力多出力ビーム形成のデータ送信方法およびシステム
US20070070927A1 (en) Radio communication apparatus with antennas, radio communication system and method
JP2008503903A (ja) 無線チャネルにより接続された複数の送信アンテナ及び複数の受信アンテナを含む多入力多出力通信システムにおけるrf信号の処理方法
JP2007235762A (ja) 多入力多出力通信用アンテナ装置
CN107408967A (zh) 无线通信控制方法以及无线通信系统
Vaigandla et al. Analysis of MIMO-OFDM: Effect of Mutual Coupling, Frequency Response, SNR and Channel Capacity
JP2008017098A (ja) Mimoアンテナ装置及びそれを備えた無線通信装置
JP4837636B2 (ja) Mimoアンテナ装置及びそれを備えた無線通信装置
CN102223168B (zh) 基于阵列天线和mimo联合传输波束成形方法
JP3866118B2 (ja) 空間分割多重アクセス装置、適応アレーアンテナ基地局、端末およびその制御方法
JP2007288547A (ja) Mimo受信装置及びmimo対応送信装置
Zaharov et al. MIMO ad hoc network performance in the presence of co-channel interference
WO2022214169A1 (en) Transmission of mu-mimo signals
JP2018133727A (ja) 無線通信システム、無線通信装置、及びビームパターン決定方法
Bazan et al. Overview of Beamforming Antennas
Derham Multiple antenna processing and spatial reuse in 60 GHz wireless PAN/LAN
Molisch MIMO systems with full and reduced hardware complexity
Kumar et al. Design of Analog and Digital Beamformer for 60GHz MIMO Frequency Selective Channel through Second Order Cone Programming

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4212976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees