JP4212456B2 - 光ディスク及び光ディスク装置及び再生方法 - Google Patents

光ディスク及び光ディスク装置及び再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4212456B2
JP4212456B2 JP2003388118A JP2003388118A JP4212456B2 JP 4212456 B2 JP4212456 B2 JP 4212456B2 JP 2003388118 A JP2003388118 A JP 2003388118A JP 2003388118 A JP2003388118 A JP 2003388118A JP 4212456 B2 JP4212456 B2 JP 4212456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
version
recording
version information
area
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003388118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149655A (ja
Inventor
宏一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003388118A priority Critical patent/JP4212456B2/ja
Priority to EP04026300A priority patent/EP1533807A3/en
Priority to US10/988,572 priority patent/US7369475B2/en
Priority to TW093135139A priority patent/TWI313454B/zh
Priority to KR1020040094500A priority patent/KR100660454B1/ko
Priority to CNB200410094915XA priority patent/CN1278310C/zh
Publication of JP2005149655A publication Critical patent/JP2005149655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212456B2 publication Critical patent/JP4212456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/122Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of an identification or authentication mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1262Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers with more than one format/standard, e.g. conversion from CD-audio format to R-DAT format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、デジタルバーサタイルディスク(DVD)などのような光ディスク及びそのディスクを駆動する光ディスク装置に関する。
従来、近年DVD-RAM, DVD-R, DVD-RWなどのように記録容量が大きな光ディスクが開発され普及している。これらの光ディスクには、そのディスクが規格書のどの版に基づいて作られたかを示すため、パートバージョン(PartVersion)フィールドが存在する。
パートバージョン(PartVersion)フィールドには、X.Yからなる形式のバージョン番号(X,Yはそれぞれ1桁の数字で、例えば 1.1の意味を表す情報)が記録されている。
当初はこれは単に規格書の版を示すだけであって、変更ルールというものが特に定められていなかった。そのため、初期の機器は、このPartVersionの解釈がまちまちであり、値を全く見ないものから、値が変化するとディスクを受け付けなくなるものまで存在した。
その後、バージョンアップがあった時のルールが定められ、前述のXの部分は、従来のディスクと互換性がなくなったとき変更し、Yの部分は、互換性はあるが、仕様が追加され、追加された部分に関しては互換が無い場合もあるという意味になった。
さらに、この後、記録系メディアである、DVD-RAM、DVD-R, DVD-RWにおいては、高速記録を実現するため、高速記録のための仕様が追加されるようになった。この仕様追加は、従来規定されていた記録速度での記録機能を残した状態で、すなわち従来のディスクとみなすことが可能な状態とした上で、新しい記録速度も可能にしたディスクである。
このような場合は、ルールとしては、本来Yの値を変更されるべき仕様追加である。しかし、対応可能な記録速度が追加される度に既存の規格書にページを追加するなどして、Yを変化させるのも大変である。このことを鑑みて、記録速度に関しては、別にオプションBOOKというものを発行し、それに版を管理するRevision番号を与えることになった。
この理由には、Yを変えるとすでに市場に出ている機器で、互換性があるにも係わらずこの新しいディスクを扱えなくなってしまうという問題もあると思われる。なおRevision番号形式は、やはりA.Bという形である。ただし、このRevision番号は、ディスクには記載されていなかった。
特開2002−056543号公報
ところで最近では、さらに高速な速度での記録再生が可能なディスクの開発が進められてきた。この結果、一番最初に規定した速度での記録と、最新の高速な速度での記録を両立させることができるディスクの製造は、困難であるという事態が生じた。このような場合、新しい高速ディスク内は、従来のルールでは、過去のディスクと互換性がなくなるので、Xの部分の数字を変更することになる(X:従来のディスクと互換性がなくなったとき変更する情報)。しかし、これを行うと、再生さえできなくなる機器が大量に生じてしまうという問題が生じることがわかった。
また一方、実際には、Yの値を変化させれば、新しいディスクを従来の一番遅い速度で無理に記録してデータを破壊してしまうような恐れが無いことが、調査の結果明らかになった(Y;互換性はあるが、仕様が追加され、追加された部分に関しては互換が無い場合もあるという情報)。
そこでバージョンアップのルールを変更して、再生できなくなる変更を加えたときは、Xの値を変更することにした。ところが、このようなルール変更を行うにしても、Yの値に関しては、Yを変化させると一切記録ができなくなってしまうような機器、場合によっては再生もできなくなる機器が存在する。このため、互換性を損なわない仕様の追加を行った場合に、上記の変更ルールに従ってYの値を変化させることができないという状況が生じてしまった。
このため、機器側から見れば、仕様が変化しても、バージョン情報(PartVersionと言われる)の値からはこれを知ることができない状態となってしまった。また、規格書もバージョン番号を変更しないで、仕様の追加を行うと、規格の変化が極めてわかりにくくなってしまい、古い仕様に基づいたディスクを扱うドライブの設計上、問題となる可能性があった。
そこでこの発明の目的は、バージョン情報を設ける領域を複数箇所設けられるようにし、将来的に、新しいディスクが、従来のものと互換性(或は共通性)持つ持たないにかかわらず、バージョンアップされたとしても、複数のバージョン情報を有効活用して、記録あるいは再生装置に適応できるようにした光ディスク及び光ディスク装置を提供することにある。
バージョン情報の記録領域を有した光ディスクにおいて、前記バージョン情報の記録領域を第1の記録領域とし、予約領域の一部に、新たなバージョン情報を記録する記録領域として第2の記録領域を確保している。その上で、第1の記録領域の値の示す意味を一部変更し、新のバージョンではなく、互換性のあるバージョンを示すこととした。
また、前記第1の記録領域の値は、前記第2の記録領域を確保する以前は、バージョン番号を表していたが、前記第2の記録領域を確保し、第2の記録領域にバージョン番号を表している場合には、第1の記録領域の値は真のバージョンではなく、第2の記録領域を追加する以前の互換のバージョンを表すことにした。つまり、第1の記録領域で示すバージョンが、本当のバージョンではなく、互換バージョンを示すというように定義を変えて、第2の記録領域のバージョンと違うバージョンを示すことを許すようにしている。
古いルールに基づき動作しているドライブに影響を与えず、新ルールでバージョンを変更できるようになる。これにより、ドライブはバージョン番号からディスクの仕様を正確に知ることができるようになる。また、規格がわかりやすくなり、規格違反のドライブ、ディスクが作られにくくなる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
まずこの発明の概念から説明する。図1において、100は、光ディスク(例えばDVD-RAM)である。この光ディスク100は、2倍速に加え、3倍速、5倍速でのデータの書き込みが可能な能力を持つように改良され、本発明の新しいフィールド等を追加してYの値を増やしてVersion2.2の仕様となった新しいディスクである。
光ディスク100には、リードインエリアがあり、このリードインエリアには、エンボスドデータゾーン、ミラーゾーン、リライタブルゾーンがある。そしてエンボスドデータゾーンには、コントロールデータゾーンが含まれる。
コントロールデータゾーンは、本発明では、第1の領域(バージョンフィールドとも称される)111、と第2の領域(バージョンフィールドとも称される)112が設けられる。第2の領域111には、バージョンを示す4ビットの情報が記録可能である。また、第2の領域112にも、バージョンを示す8ビットの情報が記録可能である。
第1の領域111には、例えば「0000」、「0010b」、「0011b」、「0100b」、などのバージョン情報が記録されるもので、この意味については、後述する。また第2の領域112には、例えば「0010 0010b」、「0010 0001b」などの情報が記録される(この意味についても後述する)。
現行の記録再生機器211は、上記の第1の領域111の内容(バージョン情報)を認識することはできるが、第2の領域112の内容(バージョン情報)については、認識しないように取決められている。これに対して、新しいバージョンに対応できる新しい記録再生機器212は、第2の領域112の内容(バージョン情報)を認識し、また上記の第1の領域111の内容(バージョン情報)をも認識できるように構成されている。
上記のように、本発明では、仕様の追加時に、新しいPartVersionを表すフィールドを第2の領域112として追加しており、以後の新しいバージョンはこの新しいフィールドで表示している。そして、古いPartVersionは、過去の互換性のあるバージョンを表示するものして定義している。そして、新しいフィールドは、従来リザーブとされていた領域に設けられている。なおDVD規格ではPartVersionのPartの意味は、規格書がそれぞれ物理企画はPart1、ファイルフォーマットはPart2などと分かれていて、そのPart1の番号を表すことからPartVersionと呼んでいる。
通常は、リザーブ領域には、ディスクは00hが値入れなければならないことになっており、また機器側は、リザーブ領域の値が何であろうと、無視するように作られていなければならないルールがある。一方、本発明では、新しいバージョンのディスクは、新しいPartVersionのフィールドに00h以外のバージョン情報が記録される。
従って、従来の(つまり本発明のフィールドが追加される前の)規格に基づいて作られた機器は、新バージョンのディスクを扱う時、新しいPartVersionフィールド(第2の領域内)の内容は無視し、従来のフィールド(第1の領域内)に記載された、コンパチブルなディスクのバージョンを、本来のバージョンとして扱い、その値に応じた動作をすることができる。
上記した図1の光ディスク100は、例えば2倍速、3倍速、5倍速の書き込みが可能である例を示している。このようなディスクの場合、従来のシステムと互換性はあるが、仕様が追加され、追加された部分に関しては互換が無い場合もあるという種類のディスクである。詰まり追加された部分を無視すると、従来のディスクと全く同様に扱うことができる。したがってこの場合は、第1の領域111のバージョンフィールドには、バージョン2.1とコンパチブルであるという意味の「0110」が記述される。この値は、新しいフィールドが追加される以前の従来のバージョンでは、、バージョン2.1そのものを示していた。
このディスクが従来の記録再生機器211によって使用された場合は、従来の記録再生機器211は、第1の領域111のバージョン情報を認識し、従来のバージョンのディスクとして、ディスクに対する記録或は再生を行うことが可能である。一方、新しい記録再生機器212の場合は、第2の領域112のバージョン情報を読取り認識することができる。そして、新しい記録再生機器212は、新しく追加された仕様に応じて、ディスクを取扱い記録再生することが可能である。
別の表現をすれば従来の規格に基づいて作られた機器は、新バージョンのディスクを扱う時、新しいPartVersionフィールドの内容は無視し、従来のフィールドに記載された、コンパチブルなディスクのバージョンを、本来のバージョンとして扱い、その値に応じた動作をすることができる。
また、新しい規格に基づいて作られた機器は、ディスクを扱う時、新しいPartVersionフィールドを読みに行き、ここに値があればその値をバージョンとして扱い、値が無ければ、古いフィールドを読み、そこに書かれた値をバージョンとして扱うことができる。
このように、新しいPartVersionフィールドは、新しい規格に基づいて作られた機器のみが解釈するので、新しい規格を作るときに、同時にPartVersionの改定ルールを正確に決定し、その取り扱い方も定めれば、以後、新しい仕様を規格に追加することになった時、従来のドライブとの互換性を気にすることなく、追加することが可能になり、規格書の版の管理が容易になり、機器もディスクの判別が容易になり、また、ユーザから見た場合も、違う仕様のディスクに違うバージョンが記載され、わかり易くなるという効果がある。
新しいディスクの製造において、過去と互換性のある仕様の追加をおこなった場合、従来の機器との互換性の問題で、従来のフィールドではバージョン番号を上げることができず、新しい機器がバージョン番号からディスクの仕様を知ることができない場合、本発明の適用により、新しいバージョンを記載することができる。これによって、ディスクの仕様判別が容易になる。
具体的には、バージョンアップのルールを変更する必要が生じたとき、本発明を適用すれば、古いバージョンフィールドでは、従来のルールによるバージョンを表示することにして、新フィールドは、新しいバージョンルールによる表示が可能になり、ルールの変更が容易になる。それによって、新しい機器は、正しいディスク仕様を認識できる。
また、従来の機器でのバージョン解釈が、バージョンアップルールに適合しておらず、そのため、本来のバージョンルールに従ったバージョンアップが不可能になった場合、本発明を適用すれば、本来のルールに従ったバージョンアップが可能になり、それによって、新しい機器は、正しいディスク仕様を認識できる。
先の実施の形態で示した光ディスクは、新しいバージョンの光ディスク100であるが、現行の記録再生機器であっても情報の記録或は読み取りが可能な光ディスクであった。
図2には、新しい記録再生機器のみが情報の記録を可能とする光ディスク101の例を示している。この光ディスクの場合、第1の領域のバージョンフィールドには、「0111b」が記述されている。この場合は、このディスク101が従来の記録再生装置211に装着されたとき、この記録再生装置211は、光ディスク101のバージョン情報を読み取り、「0111b」が未定義の情報であると判断する。このような場合、記録再生機器211には、光ディスクを排出する、あるいは警告表示、警告音を出す機能が設けられていることが多い。つまり従来の機器は、前述のようにバージョンアップルールが整備される以前の機器が存在するため、どの動作か統一していないが、調査の結果、このような動作をしている場合が多いのである。
次に、本発明に係る光ディスクの構造を一般的な概念として説明する。図3(A)に示すように、光ディスク102には、リードイン領域、データ領域、リードアウト領域がある。リードイン領域には、例えばDVD−RAMの場合には、図3(B)に示すような情報記録エリアが確保されている。まず大きく分けると、エンボスドデータゾーン、ミラーゾーン、リライタブルデータゾーンが内周側から配置されている。エンボスドデータゾーンには、イニシャルゾーン(00h)、リファレンスコードゾーン(1ECCブロックであり、セクタ番号192512(02 F000hから始まる)、バッファゾーン(496セクタで構成される(31ECCブロック分))、コントロールデータゾーン(192ECCブロックで構成される)、バッファゾーン(496セクタで構成される(31ECCブロック分))が配列されている。他のDVDファミリーのメディア、DVD-ROM, DVD-R, DVD-RWの場合は、リードインエリアの構造は違うものの、やはりリードインエリア内にコントロールデータゾーンを有している。
コントロールデータゾーンは、さらに、大きく分けると物理フォーマット情報領域と、ディスク製造情報領域、予約領域とを有する。図4には、物理フォーマット情報領域に記述されている各種の情報を示している。以下各領域の情報と意味について説明する。
ブックタイプとパートバージョンの領域: ブックタイプ(Book type)…… 0001b であればDVD-RAM を意味する。0000bであればDVD-ROM、0010bであればDVD-Rを意味する。パートバージョン(Part version)....0101bであればバージョン2.0を意味し、0000bであればバージョン0.9, 0001bであればバージョン1.0, 0100bであれば1.9を意味する。ここに記述される情報については、更に後で述べる。
ディスクサイズと最高転送レート(Disc size and maximum transfer rate of the disc): 前半の4ビットが000bであれば直径12cmのディスク、0001bであれば8cmのディスクを意味する。後半の4ビットが1111bであれば規定されていない, 0000bであれば2.52Mbps, 0001bであれば5.04Mbps,
0010bであれば10.08Mbpsを意味する。
ディスク構成(Disc structure): ここでは、ビットb0−b7が配置される。各ビットは次のように割り当てられている。b7 ; リザーブされている。b6,b5が 00bのときは層数がシングルであることを意味する。b4はトラックパスでありリザーブされている。b3は予約されている。b2は0bのときリライタブルユーザデータエリアを含まないことを意味し、0bのときリライタブルユーザデータエリアを含むことを意味する。b1は0bのときレコーダブルユーザデータエリアを含まないことを意味し、0bのときレコーダブルユーザデータエリアを含むことを意味する。また、b0は0bのときエンボスドユーザデータエリアを含まないことを意味し、0bのときエンボスドユーザデータエリアを含むことを意味する。
レコーディング密度(Recording density): ここでは、ビットb0-b3にトラック密度、 b4-b7にリニア密度の情報が記録される。トラック密度は「0000b」が0.74μm/track ,「0001b」が0.80μm/track ,「0010b」が0.615μm/trackを意味し、リニア密度は、「0000b」が0.267μm/bit ,「0001b」が0.293μm/bit ,「0010b」が0.409-0.435μm/bit, 「0100b」が0.280-0.291μm/bitを意味する。
データ領域アロケーション(Data are allocation): データ領域のスタートセクタ番号、データ領域の終了セクタ番号等が記述されている。BCA記述子は、BCAの有無を示している。
ここで、例えば、バイトポジション17−26は予約(reserve)であり、バイトポジション27に、本発明の特徴となる拡張パートバージョン(Extended part version)がある。すなわち、このバイトポジション27が先に説明した第2の領域112に対応する。上記のコントロールデータゾーンが、先に説明した第1の領域111に対応する。
第2の領域に記述される内容については、後述することにする。バイトポジション0から31までは、DVDファミリー共通のフィールドとなっており、バイトポジション32以後の部分は、DVD-RAM固有の部分で、DVD-RAM固有の諸パラメータが記録されている。ディスクタイプIDは、ケースに収納されたタイプであるかどうかを識別している。Velocityは、リニア速度(例えば8.2m/s)の情報を記述している。Read powerは、読み取りパワー(例えば1.0mW)の情報を記述している。以下、本ディスクに対して情報を書き込む、あるいはディスクから情報を読み出す場合に、物理的なパラメータをどのように設定すべきであるかの情報が、図4及び図4の続きを示す図5のように記述されている。なお、バイトポジションにおいて、空白の部分もあるがここは省略した。
本発明では、先の第1の領域111と第2の領域112に記述される情報が重要である。領域111の内容については、「ブックタイプとパートバージョンの領域」として説明した。実際には、図6に示されるように8ビットが割り当てられ、以下のように規定されている。
(BP 0:バイトポジション)には、「 Book type and Compatible Part version」が8ビット「
b7,b6,b5,b4,b3,b2,b1,b0」で記述されている。そのうち
「Book type」は、「0001b」のとき「 DVD Specifications for Rewritable Disc (DVD-RAM)」を意味する。ここで、これらのビットは、さらに以下のルールで割り当てられている。
0000b は DVD Specifications for Read-Only Disc
0001b は DVD Specifications for Rewritable Disc (DVD-RAM)
0010b は DVD Specifications for Recordable Disc (DVD-R)
0011b は DVD Specifications for Re-recordable Disc (DVD-RW)
Othersは Reservedを意味する。
次にパートバージョン「Part version」のビットb3,b2,b1,b0は次のようなルールで割り当てられている。
0000bは、 Version 0.9 for test use only, not for consumer product。
0001bは、バイトポジション(BP27)が00hであれば、Version 1.0を意味する
Others(その他の記載の場合)
Version1.0であってコンパチブルであり、実際のバージョンは(BP27)に記述されていることを意味する。
0010bは(BP27)が00hであれば、Version 1.1を意味する
Others(その他の記載の場合)
Version1.1であってコンパチブルであり、実際のバージョンは(BP27)に記載されている
0011bは、バージョン1.1よりも高いバージョンであり1.9よりも低いバージョンを意味し、実際のバージョンは(BP27)に記載されていることを意味する。
0100bは、Version 1.9 for test use only, not for consumer product
0101bはバージョン2.0
0110bは、(BP27)が00hであれば、Version 2.1を意味する
Others(その他の記載の場合)
Version 2.1であってコンパチブルであり、実際のバージョンは(BP27)に記載されている
0111bは、バージョン2.1よりも高いバージョンであり、2.9よりも低いバージョンを意味し、実際のバージョン内容は(BP27)に記載されていることを意味する。
1111b はバージョンが(BP27)に記載されていることを意味する。
つまり従来の機器で記録しても問題無い仕様である場合とは、この場合Version2.1のディスクとコンパチブルであることを示すので、“0110b”をディスクに記録し、ディスクが従来の機器で記録されては困るような仕様の変更が成されている場合は、従来のバージョンとコンパチブルではない新しいバージョンとして扱わなければならないため“0111b”を記録している。
実際のバージョンがBP27に記載されているという意味の情報を定義したのは、新しい機器が、この第1の領域の読み取りと、その解釈からスタートしてもよいように工夫したからである。勿論第2の領域の情報読み取りと解釈から開始しても問題はない。新しい機器の場合は、旧来のディスク及び新ディスクに対して、互換機能を持たせることになる。したがって、第1の領域の情報を解釈したとき、旧来のディスクが装填されていることを認識すれば、第2の領域の情報を解釈する必要がなく、ディスクバージョンを決定する時間節約に有効である。
次に領域112について説明する。
(バイトポジションBP27)には、Extended Part version numberがb7、b6、b5、b4、b3、b2、b1、b0のビットを利用して以下のルールで記述されている。図7に示したように、Major digit of version numberと、Minor digit of version numberがある。
Part versionに関しては、本例では新しいPart version が2.2としているので,「0010 0010b」が記述される。本例ではこの新しいフィールドは、バージョンが2.2になった時に追加されたので、以前のバージョンではこの場所は予約領域たったため00hが入っていることになる。また今後のバージョンアップが行われた場合は、この新フィールドに真のバージョンが記録される。
機器からみれば、このフィールドが00hの場合,パートバージョンは、バイトポジション(BP0)に記載されていることになる。
フィールドの中身は
Major digit of version number ... digit x for version number x.y
Minor digit of version number ... digit y for version number x.y
で定義される。ここで、バージョン2.2の例を示すと、
Major digit of version number = 0010b
Minor digit of version number = 0010b
となる。DVD-RAMにおいて,Part versionがversion 2.2よりも低い場合,このフィールドは未定義であるため、リザーブ領域のルールに従い、00hに設定される。このときは、BP0がPartVersion を示している。
上記したようにこの発明は、
1)バージョン番号を持つディスクの仕様を変えた時に、新たなバーンジョン番号を記録するフィールドを設け、従来のフィールドで表すバージョン番号と、新しいフィールドでのバージョン番号を違うものにすることを許した光ディスクである。また、2)前記光ディスクを記録/再生する装置である。さらに、3)新しいフィールドは、従来00hが記録されたリザーブ領域に設けられる。このため、この領域を知っているドライブ(或は記録再生機器)は、00hが記録されていれば、従来のバージョンのディスクと判別できる。また、この領域を知らない従来のドライブ(或は記録再生機器)は、新バージョンのディスクが挿入されても、従来のドライブの知っているリザーブ領域は無視することになっているため、従来のフィールドに記録されたバージョン番号を見て動作する。4)新しいバージョンフィールドを追加したとき、バージョンアップのルールを変更でき、新バージョンは新しいルールで変更し、従来バージョンフィールドは古いルールで運用、あるいは実際に流通している従来の機器のバージョン番号の解釈とそれによる動作と、新しいディスクの仕様とを比べ、もっとも都合のよい動作を従来の機器がするように設定することができることになる。
新しいバージョンと共に追加することが可能な各種パラメータ情報を記録するフィールドは、図5に示した予約領域に追加されていくことになる。新しい情報として、各種の情報が可能である。例えば、ディスクの材質などの改善により、書き込み速度、書き込みパワーなどが変更されたような場合の各種パラメータがある。また許容できる読み取り速度を示すパラメータもある。いずれにしても、本発明の場合、新しい仕様が追加されたとしても、自由に第2の領域を活用して、ルールを設定し、バージョン情報を記述することができる。
図8は、新しい記録再生装置の構成例である。この記録再生装置は、2種類のディスクドライブ部を有する。光ディスク501は、ビデオファイルを構築できる情報記録媒体である。ディスクドライブ部502は、光ディスク501を回転駆動し、情報の読み書きを実行する。504はハードディスクを駆動するハードディスクドライブ部である。データプロセッサ部503は、ディスクドライブ部502及びハードディスクドライブ部504に記録データを供給することができ、また、再生された信号を受け取ることができる。ディスクドライブ部502は、光ディスク501に対する回転制御系、レーザ駆動系、光学系などを有する。
データプロセッサ部503は、記録または再生単位のデータを取り扱うもので、バッファ回路、変調・復調回路、エラー訂正部などを含む。
この記録再生装置は、録画側を構成するエンコーダ部600と、再生側を構成するデコーダ部700と、装置本体の動作を制御するマイクロコンピュータブロック800とを主たる構成要素としている。エンコーダ部600は、入力されたアナログビデオ信号やアナログオーディオ信号をデジタル化するビデオ用及びオーディオ用のアナログデジタルコンバータと、ビデオエンコーダと、オーディオエンコーダとを有する。さらに、副映像エンコーダも含む。
エンコーダ部601の出力は、バッファメモリ603を含むフォーマッタ604にて所定のDVD−RAMのフォーマットに変換され、先のデータプロセッサ部503に供給される。エンコーダ部600には、AV入力部611からの外部アナログビデオ信号と外部アナログオーディオ信号、あるいはTVチューナ612からのアナログビデオ信号とアナログオーディオ信号が入力される。なお、エンコーダ部600は、直接圧縮されたデジタルビデオ信号やデジタルオーディオ信号が直接入力されるときは、圧縮デジタルビデオ信号やデジタルオーディオ信号を直接フォーマッタ604に供給することもできる。またエンコーダ部600は、アナログデジタル変換されたデジタルビデオ信号やオーディオ信号を、ビデオミキシング部705やオーディオセレクタ701に直接供給することもできる。
エンコーダ部600に含まれるビデオエンコーダでは、デジタルビデオ信号はMPEG2またはMPEG1規格に基づいた可変ビットレートで圧縮されたデジタルビデオ信号に変換される。デジタルオーディオ信号は、MPEGまたはAC−3規格に基づいて固定ビットレートで圧縮されたデジタルオーディオ信号、あるいはリニアPCMのデジタルオーディオ信号に変換される。
副映像信号がAV入力部611から入力された場合(例えば副映像信号の独立出力端子付DVDビデオプレーヤからの信号など)、あるいはこのようなデータ構成のDVDビデオ信号が放送されてそれがTVチューナ612で受信された場合は、DVDビデオ信号中の副映像信号が副映像エンコーダでエンコード(ランレングス符号化)されて副映像のビットマップとなる。
エンコードされたデジタルビデオ信号、デジタルオーディオ信号、副映像データは、フォーマッタ604にてパック化され、ビデオパック、オーディオパック、副映像パックとなり、さらにこれらが集合されてDVD−レコーディング規格(例えばDVD−RAM、DVD−R、DVD−RWなどに記録する規格)で規定されたフォーマットに変換される。
ここでこの装置は、フォーマッタ604でフォーマット化された情報(ビデオ、オーディオ、副映像データなどのパック)及び作成された管理情報を、データプロセッサ部503を介してハードディスクドライブ部504あるいはデータディスクドライブ部502に供給し、ハードディスクあるいは光ディスク501に記録することができる。またハードディスクあるいは光ディスクに記録された情報を、データプロセッサ部503、ディスクドライブ部502を介して光ディスク501あるいはハードディスクに記録することもできる。
またハードディスクあるいは光ディスク501に記録されている複数番組のビデオオブジェクトを、一部削除したり、異なる番組のオブジェクトをつなげたり、といった編集処理を行うこともできる。これは、DVDフォーマットが取り扱うデータ単位を定義し、編集を容易にしているからである。
マイクロコンピュータブロック800は、MPU(マイクロプロセッシングユニット)、またはCPU(セントラルプロセッシングユニット)と、制御プログラム等が書きこまれたROMと、プログラム実行に必要なワークエリアを提供するためのRAMとを含んでいる。
マイクロコンピュータブロック800のMPUは、そのROMに格納された制御プログラムに従い、RAMをワークエリアとして用いて、欠陥場所検出、未記録領域検出、録画情報記録位置設定、UDF記録、AVアドレス設定などを実行する。
またマイクロコンピュータブロック800は、システム全体を制御するために必要な情報処理部を有するもので、ワークRAM、ディレクトリ検出部、VMG(全体のビデオ管理情報)情報作成部、コピー関連情報検知部、コピー及びスクランブリング情報処理部(RDI処理部)、パケットヘッダ処理部、シーケンスヘッダ処理部、アスペクト比情報処理部などを備える。
MPUの実行結果のうち、ユーザに通知すべき内容は、映像データ記録再生装置の表示部802に表示されるか、またはモニターディスプレイにOSD(オンスクリーンディスプレイ)表示される。またマイクロコンピュータブロック800は、この装置を操作するための操作信号を与えるキー入力部801を有する。マイクロコンピュータブロック800が、ディスクドライブ部502、ハードディスクドライブ部504、データプロセッサ部503、エンコーダ部600及び/またはデコーダ部700などを制御するタイミングは、STC(システムタイムクロック)803からの時間データに基づいて実行することができる。録画や再生の動作は、通常はSTC803からのタイムクロックに同期して実行されるが、それ以外の処理はSTC803とは独立したタイミングで実行されてもよい。
デコーダ部700は、パック構造を持つDVDフォーマットの信号から各パックを分離して取り出すセパレータと、パック分離やその他の信号処理実行時に使用するメモリと、セパレータで分離された主映像データ(ビデオパックの内容)をデコードするVデコーダと、セパレータで分離された副映像データ(副映像パックの内容)をデコードするSPデコーダと、セパレータで分離されたオーディオデータ(オーディオパックの内容)をデコードするAデコーダとを有する。またデコードされた主映像にデコードされた副映像を適宜合成し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕やその他の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサを備えている。
デコーダ部700の出力ビデオ信号は、ビデオミキシング部705に入力される。ビデオミキシング部705では、テキストデータの合成が行われる。またビデオミキシング部705には、TVチューナ612やA/V入力部611からの信号を直接取り込むラインもまた接続されている。ビデオミキシング部705には、バッファとして用いるフレームメモリ706が接続されている。ビデオミキシング部705の出力がアナログ出力の場合はI/F(インタフェース)707を介して外部出力され、デジタル出力の場合はデジタルアナログ変換器708を介して外部へ出力される。
デコーダ部700の出力オーディオ信号は、セレクタ701を介してデジタルアナログ変換器702でアナログ変換され外部に出力される。セレクタ701は、マイクロコンピュータブロック800からのセレクト信号により制御される。これによりセレクタ701は、TVチューナ612やA/V入力部611からのデジタル信号を直接モニタする時、エンコーダ部600をスルーした信号を直接選択することも可能である。
なお、エンコーダ部600のフォーマッタでは、録画中、各切り分け情報を作成し、定期的にマイクロコンピュータブロック800のMPUへ送る(GOP先頭割り込み時などの情報)。切り分け情報としては、VOBU(ビデオオブジェクトユニット)のパック数、VOBU先頭からのIピクチャのエンドアドレス、VOBUの再生時間などである。
同時に、アスペクト情報処理部からの情報を録画開始時にMPUへ送り、MPUはVOBストリーム情報(STI)を作成する。ここでSTIは、解像度データ、アスペクトデータなどを保存し、再生時、各デコーダ部ではこの情報を元に初期設定が行われる。
また本装置では、ビデオファイルは1ディスクに1ファイルとしている。またデータをアクセス(シーク)している間に、途切れないで再生を続けるために、最低限連続する情報単位(サイズ)を決めている。この単位をCDA(コンティギュアス・データ・エリア)という。CDAサイズは、ECC(エラー訂正コード)ブロック(16セクタ)の倍数であり、ファイルシステムではこのCDA単位で記録を行っている。
データプロセッサ部503は、エンコーダ部600のフォーマッタからVOBU単位のデータを受け取り、CDA単位のデータをディスクドライブ部502あるいはハードディスクドライブ部504に供給している。またマイクロコンピュータブロック800のMPUは、記録したデータを再生するのに必要な管理情報を作成し、データ記録終了のコマンドを認識すると、作成した管理情報をデータプロセッサ部503に送る。これにより、管理情報がディスクに記録される。従って、エンコードが行われているとき、エンコーダ部600からマイクロコンピュータブロック800のMPUは、データ単位の情報(切り分け情報など)を受け取る。また、マイクロコンピュータブロック800のMPUは、記録開始時には光ディスク及びハードディスクから読み取った管理情報(ファイルシステム)を認識し、各ディスクの未記録エリアを認識し、データ上の記録エリアをデータプロセッサ部503を介してディスクに設定している。
マイクロコンピュータブロック800には、バージョン情報処理部がグレードアップされている。
図9及び図10には、新しい機器におけるバージョン情報処理部の動作の例をフローチャートで示している。光ディスクが装填され、記録或は再生のために、ディスク情報の読み取りがスタートすると、リードインエリアの情報が読取られる(ステップS1)。読取った情報は一旦RAMの格納され、次にコントロールデータの解析が行われる(ステップS2,S3)。ディスクのバージョンが明確になると、物理パラメータが決まりデータ領域の情報の読み取り、或はデータ領域への情報書き込みが可能となる(ステップS4、S5)。
ステップS3において、物理フォーマット情報は、次のように処理される。すなわち、まず第2の領域の情報解析が行われ、アクセス中のディスクが新ディスク(新バージョンのディスク)であるかどうかの判定が行われる(ステップA1,A2)。新ディスクであれば、ステップS4へ移行する。新ディスクでない場合には、第1の領域の情報解析が行われ、旧バージョンのディスクであるかどうかの判定が行われる(ステップS3,S4)。旧バージョンのディスクであることが分れば、ステップS4へ移行し、不明のディスクである場合には、警告或は排出処理を行う。
上記の例は、コントロールデータの解析において、第2の領域の情報を先に解析したが、図10に示すように第1の領域の情報を先に解析するようにしてもよい。つまり、ステップA1において、第1の領域の情報解析を行い、古いバージョンあるいはそれとコンパチブルなディスクかどうかを判断する(ステップA2)。古いバージョンのディスクであればステップS4へ移行し、そうでない場合には、第2の領域の情報を解析する。なおこの処理では、古いディスクあるいは、それとコンパチブルなディスクとして判断した場合は、新しい追加された仕様部分が認識できないが、追加部分の仕様をこのドライブでサポートしていない場合はこの処理方法が従来ドライブと変更が少なく、開発コストが少ない利点がある。その他の部分は先の図9の例を同じである。
上記したようにこの発明によれば、新しいフィールドを設けることにより、次々と新バージョンのディスクが開発されたとしても、バージョン情報を追加できるようになった。またこの新バージョンに対応できる記録、再生機器を製造することが容易である。なお新バージョンのディスクが開発される例としては、新しいコピープロテクション方式の追加、機械特性の向上による再生速度の高速化、記録密度の向上、記録部における材質の改良により記録応答速度が速くなった場合がある。また、レーザビームのパワーやビーム径が改善されることも新バージョン誕生の要因となる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明の基本的な概念を示す構成図。 本発明の基本的な概念の他の例を示す構成図。 本発明に係る光ディスクの一部側面図とリードインエリアのデータ構造を示す説明図。 本発明に係る光ディスクのリードインエリアにおける物理フォーマットのデータ構造を示す説明図。 図4の続きを示す説明図。 図4のブロックポジションBP0のデータ構造を示す説明図。 図4のブロックポジションBP27のデータ構造を示す説明図。 本発明に係る光ディスクを記録再生できる新しい記録再生機器の構成例を示す図。 図8の記録再生機器の一動作例を説明するために示したフローチャート。 図8の記録再生機器の一動作例を説明するために示したフローチャート。
符号の説明
101,102,501…光ディスク、111…第1の領域、112…第2の領域、211、212…記録再生機器。

Claims (5)

  1. バージョン情報の記録領域を有した光ディスクにおいて、
    第1のバージョン情報を記録する第1の記録領域と、所定値又はこの所定値以外の値を記録する第2の記録領域とを確保し、
    前記第2の記録領域に前記所定値が記録されているとき、前記第1の記録領域に記録された前記第1のバージョン情報が実際のバージョン情報を示し
    前記第2の記録領域に前記所定値以外の値が記録されているとき、前記所定値以外の値により示される第2のバージョン情報が実際のバージョン情報を示し、前記第2のバージョン情報と互換性を有する過去のバージョンが存在する場合、前記第1のバージョン情報が前記第2のバージョン情報と互換性を有する過去のバージョン情報を示し、前記第2のバージョン情報と互換性を有する過去のバージョンが存在しない場合、前記第1のバージョン情報は、前記第2のバージョン情報と互換性を有する過去のバージョンが存在しないことを示すことを特徴とする光ディスク。
  2. 前記第1と第2の記録領域は、光ディスクのリードインエリアであり、物理フォーマット情報を記述するコントロールデータゾーンに確保されていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 前記第1の記録領域に記述されるバージョン情報は、4ビットであり、前記第2の記録領域に記述されるバージョン情報は、8ビットが確保されていることを特徴とする請求項2記載の光ディスク。
  4. 第1のバージョン情報を記録する第1の記録領域と、所定値又はこの所定値以外の値を記録する第2の記録領域と、第1のバージョン情報に対応した光ディスク用の第1の物理パラメータ及び第2のバージョン情報に対応した光ディスク用に追加された第2の物理パラメータを記録する物理パラメータ領域とを確保した光ディスクの情報を記録及び又は再生する装置であって、
    前記第2の記録領域から前記所定値を読み出したとき、前記第1の記録領域に記録された前記第1のバージョン情報を実際のバージョン情報として認識し、前記第2の記録領域から前記所定値以外の値を読み出したとき、前記所定値以外の値により示される前記第2のバージョン情報を実際のバージョン情報として認識する手段と、
    前記第1のバージョン情報を実際のバージョン情報として認識したとき、前記物理パラメータ領域から読み出した前記第1の物理パラメータを設定し、前記第2のバージョン情報を実際のバージョン情報として認識したとき、前記物理パラメータ領域から読み出した前記第1及び第2の物理パラメータを設定する手段と、
    を具備したことを特徴とする光ディスク装置。
  5. 第1のバージョン情報を記録する第1の記録領域と、第2のバージョン情報を記録する第2の記録領域と、第1のバージョン情報に対応した光ディスク用の第1の物理パラメータ及び第2のバージョン情報に対応した光ディスク用に追加された第2の物理パラメータを記録する物理パラメータ領域とを確保した光ディスクの情報を記録及び又は再生する方法であって、
    前記第1の記録領域に記録された前記第1のバージョン情報を互換性のあるバージョンとして認識する、あるいは互換性のあるバージョンが無いと認識し、互換性の無いバージョンが無いと認識した場合、前記第2の記録領域により示される前記第2のバージョン情報をバージョン情報として認識し、
    前記第1のバージョン情報を実際のバージョン情報として認識したとき、前記物理パラメータ領域から読み出した前記第1の物理パラメータを設定する、
    ことを特徴とする光ディスク情報記録再生方法。
JP2003388118A 2003-11-18 2003-11-18 光ディスク及び光ディスク装置及び再生方法 Expired - Lifetime JP4212456B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388118A JP4212456B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 光ディスク及び光ディスク装置及び再生方法
EP04026300A EP1533807A3 (en) 2003-11-18 2004-11-05 Optical disc, information playback apparatus, information playback method, and information recording method
US10/988,572 US7369475B2 (en) 2003-11-18 2004-11-16 Optical disc, information playback apparatus, information playback method, and information recording method
TW093135139A TWI313454B (en) 2003-11-18 2004-11-16 Optical disc, information playback apparatus, information playback method, and information recording method
KR1020040094500A KR100660454B1 (ko) 2003-11-18 2004-11-18 광디스크, 정보 재생 장치, 정보 재생 방법, 및 정보 기록방법
CNB200410094915XA CN1278310C (zh) 2003-11-18 2004-11-18 光盘、信息重放装置、信息重放方法及信息记录方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388118A JP4212456B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 光ディスク及び光ディスク装置及び再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149655A JP2005149655A (ja) 2005-06-09
JP4212456B2 true JP4212456B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34431545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388118A Expired - Lifetime JP4212456B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 光ディスク及び光ディスク装置及び再生方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7369475B2 (ja)
EP (1) EP1533807A3 (ja)
JP (1) JP4212456B2 (ja)
KR (1) KR100660454B1 (ja)
CN (1) CN1278310C (ja)
TW (1) TWI313454B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101204079B (zh) * 2005-06-03 2011-07-27 苏黎世大学 用于检测与时间相关的图像数据的光敏元件阵列

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1858009B1 (en) * 2003-07-07 2013-03-27 LG Electronics Inc. Method of recording control information on multi layer recording medium, multi layer recording medium and apparatus thereof
KR100953637B1 (ko) 2003-07-07 2010-04-20 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크의 디스크정보 기록방법
US7564760B2 (en) * 2003-07-09 2009-07-21 Lg Electronics, Inc. Recording medium, method of configuring disc control information thereof, recording and reproducing method using the same, and apparatus thereof
KR101024904B1 (ko) 2003-08-14 2011-03-31 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록방법, 기록장치 및 기록재생시스템
ATE467889T1 (de) * 2003-08-14 2010-05-15 Lg Electronics Inc Aufzeichnungsmedium, konfigurationsverfahren für diesbezügliche steuerinformation, aufzeichnungs- und wiedergabeverfahren sowie gerät dafür
WO2005091290A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録装置、再生装置、ホスト装置、ドライブ装置、記録方法、再生方法、プログラムおよび情報記録媒体
KR100619035B1 (ko) * 2004-04-17 2006-08-31 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록매체
BRPI0510788A (pt) * 2004-05-13 2007-11-20 Lg Electronics Inc meio de gravação, método e aparelho de leitura/gravação de meio de gravação
ES2547411T3 (es) * 2004-05-13 2015-10-06 Lg Electronics Inc. Medio de grabación, método de lectura/escritura del mismo y aparato de lectura/escritura del mismo
US7663990B2 (en) * 2004-05-21 2010-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical recording medium having access control area and method for recording or reproducing thereof
KR101041809B1 (ko) 2004-07-27 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광디스크 및 광디스크 제어정보 구성방법 및 이를 이용한광디스크 기록재생방법과 장치
JP4660217B2 (ja) 2005-01-31 2011-03-30 株式会社東芝 記憶媒体、再生方法、記録方法、再生装置及び記録装置
KR20080004803A (ko) * 2006-07-06 2008-01-10 엘지전자 주식회사 기록매체와 기록재생 장치 및 방법
JP2008186530A (ja) 2007-01-30 2008-08-14 Toshiba Corp 情報記憶媒体及び情報記録方法並びに情報再生方法
JP5332854B2 (ja) * 2009-04-20 2013-11-06 ソニー株式会社 無線送信機、無線送信方法、無線受信機および無線受信方法
TWI793759B (zh) * 2021-09-13 2023-02-21 英業達股份有限公司 硬碟升級讀寫測試系統及其方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI236667B (en) * 2000-06-29 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd Optical recording medium having read-only storage area and writeable storage area and recording/reproducing apparatus and method therefor
DE10035955A1 (de) * 2000-07-21 2002-01-31 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Identifizieren eines reservierten Datenbereichs sowie entsprechendes Gerät
CZ308082B6 (cs) * 2001-04-24 2019-12-27 Koninklijke Philips Electronics N. V. Zařízení a způsob pro záznam informace a nosič záznamu
EP1293981A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for processing information parts of recorded data
CA2494072C (en) * 2002-08-03 2011-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method of recording and/or reproducing with respect to the medium
US6915374B2 (en) * 2003-02-19 2005-07-05 Dell Products L.P. Method and system for setting optical drive write strategies
KR101024904B1 (ko) * 2003-08-14 2011-03-31 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록방법, 기록장치 및 기록재생시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101204079B (zh) * 2005-06-03 2011-07-27 苏黎世大学 用于检测与时间相关的图像数据的光敏元件阵列

Also Published As

Publication number Publication date
EP1533807A3 (en) 2009-09-02
US20050105429A1 (en) 2005-05-19
CN1278310C (zh) 2006-10-04
US7369475B2 (en) 2008-05-06
JP2005149655A (ja) 2005-06-09
EP1533807A2 (en) 2005-05-25
KR100660454B1 (ko) 2006-12-26
CN1619659A (zh) 2005-05-25
TW200527407A (en) 2005-08-16
TWI313454B (en) 2009-08-11
KR20050048515A (ko) 2005-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212456B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置及び再生方法
KR100333119B1 (ko) 복수의 콘텐츠를 갖는 객체를 공유하는 시스템
US7630282B2 (en) Disk for audio data, reproduction apparatus, and method of recording/reproducing audio data
US20070003225A1 (en) Method and apparatus for recording information and playback information
JP2006323890A (ja) コンテンツとダビング先記録媒体に応じたダビング方法と装置
AU2001294203B9 (en) Information recording/reproducing apparatus and method, recording medium and information recording medium with recording/reproducing control program
WO2004081923A1 (ja) 情報記録装置および媒体情報通知方法
KR100704860B1 (ko) 기록 매체 및 기록 매체를 사용하는 기록 및 재생 시스템
US20020131189A1 (en) Method and apparatus for image recording and reproduction for plurality of media
JP4216687B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生方法
US8059938B2 (en) Picture recording apparatus
JP4316471B2 (ja) 情報記録再生装置と方法
JP2007080359A (ja) 光ディスク再生装置
KR100608027B1 (ko) 멀티 포맷 기록 및 재생 장치와 방법, 및 저장 매체
JP2004318923A (ja) 記録再生装置及び方法
JP2008016153A (ja) 記録再生装置
JP2006323895A (ja) メディアの種別に応じた再生方法と再生装置
JP4588270B2 (ja) ディスク再生装置
JP5024983B2 (ja) データ管理方法及びデータ管理装置
JP4309312B2 (ja) コンテンツ記録再生装置及びコンテンツ管理方法。
JP4300528B2 (ja) 記録方法及び再生装置
JP3906261B2 (ja) 情報記憶媒体とその情報記録方法及び装置と情報再生装置
JP2009266292A (ja) 記録再生装置および記録方法
JP2008269672A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2005339691A (ja) 記録装置及び記録方法、再生装置及び再生方法、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4212456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313138

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term