JP4210581B2 - 半導体素子の多孔性物質膜を形成する方法 - Google Patents

半導体素子の多孔性物質膜を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4210581B2
JP4210581B2 JP2003378718A JP2003378718A JP4210581B2 JP 4210581 B2 JP4210581 B2 JP 4210581B2 JP 2003378718 A JP2003378718 A JP 2003378718A JP 2003378718 A JP2003378718 A JP 2003378718A JP 4210581 B2 JP4210581 B2 JP 4210581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
forming
material film
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003378718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004165660A (ja
Inventor
▲せん▼ 怜 李
鉉 潭 鄭
鎭 成 金
永 南 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004165660A publication Critical patent/JP2004165660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210581B2 publication Critical patent/JP4210581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02131Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being halogen doped silicon oxides, e.g. FSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31625Deposition of boron or phosphorus doped silicon oxide, e.g. BSG, PSG, BPSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7685Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/1042Formation and after-treatment of dielectrics the dielectric comprising air gaps
    • H01L2221/1047Formation and after-treatment of dielectrics the dielectric comprising air gaps the air gaps being formed by pores in the dielectric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/96Porous semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は半導体素子の製造方法に係り、特に多孔性物質膜を形成する方法に関する。
半導体素子の集積度が増加することによって配線間の間隔はますます狭くなっている。前記配線間の領域は絶縁膜、すなわち層間絶縁膜で充填される。これにより、前記配線に印加される電気的な信号は前記層間絶縁膜の誘電定数に起因して遅れる。前記半導体素子の作動速度を向上させるためには前記層間絶縁膜は低い誘電定数を有しなければならない。
現在、前記層間絶縁膜としてシリコン酸化膜が広く採択されている。前記シリコン酸化膜は3.9程度の誘電定数を有する。しかし、3.9程度の誘電定数を有する前記シリコン酸化膜で前記層間絶縁膜を形成する場合に、高集積半導体素子の作動速度を向上させることに限界がある。
低誘電体膜(a low−k dielectric layer)を形成する方法が特許文献1に“半導体素子の多孔質絶縁物質膜を形成する方法及びそれにより形成された半導体素子(method for forming a porous dielectric material layer in a semiconductor device and device formed)”という題目でドルトンなど(Dalton et al.)により開示されたことがある。前記特許文献1に記載の発明は緻密な絶縁膜内に気孔(pores)を形成する前に前記緻密な絶縁膜を反応性イオンエッチング(reactive ion etching)技術のようなエッチング工程を用いてパターニングすることを特徴とする。これにより、前記気孔が前記エッチング工程の途中に露出するときに生じる過度のエッチング問題点を解決することができる。前記過度のエッチング問題点は前記気孔の表面に炭素残留物(carbon residue)が存在する場合に甚だしく生じることになる。特に、前記炭素残留物を含有する多孔性絶縁膜をパターニングしてビアホールを形成する場合に、前記ビアホールは非正常的である側壁プロファイルを有することになる。
これに加えて、前記ビアホールの形成工程は通常、一般的にフォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いて実施される。したがって、前記ビアホールを形成した後に、前記フォトレジストパターンは灰化工程を用いて除去されなければならない。この場合に、前記ビアホールの側壁プロファイルは前記灰化工程に起因してさらに変形することになる。
結果的に、前記特許文献1によれば、前記緻密な絶縁膜内に気孔を形成する前に前記緻密な絶縁膜をパターニングしなければならないという制約を受ける。
米国特許第6,451,712号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、炭素残留物を根本的に排除させることができる多孔性物質膜形成方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、不純物を含有する無機物質膜内に気孔を生成(generation)させることができる多孔性物質膜形成方法を提供することにある。
本発明が解決しようとするまた他の技術的課題は、前記多孔性物質膜を採択する高集積半導体素子の製造方法を提供することにある。
前記技術的課題を達成するために、本発明は多孔性物質膜を形成する方法を提供する。この方法は基板上に不純物を含有する物質膜を形成することと、前記物質膜を有する基板を水蒸気内で加熱して前記物質膜内に気孔を生成させることを含む。前記不純物は水分子と反応する性質を有する。前記基板を加熱することは大気圧より高い高圧力下で実施する。その結果、前記物質膜内に前記気孔が生成される。
前記物質膜は絶縁膜でありうる。前記絶縁膜はBPSG膜、BSG膜またはPSG膜で形成することが望ましい。この場合に、前記不純物はホウ素(B)原子及び/または燐(P)原子である。前記基板は85℃ないし150℃の温度で加熱することが望ましい。また、前記水蒸気は85%ないし100%の湿度を有することが望ましくて、前記高圧力は2気圧ないし5気圧であるものが望ましい。これにより、前記水蒸気内の水分子は前記物質膜内部に浸透する。前記不純物は前記物質膜内部に流入した水分子と反応して前記物質膜の外部に排出される。その結果、前記物質膜内に前記気孔が生成される。
さらにひいては、前記絶縁膜はふっ素原子を含有するBPSG膜またはふっ素原子を含有するBSG膜で形成することができる。この場合に、前記BPSG膜または前記BSG膜内のホウ素原子は前記水分子と共に前記ふっ素原子と反応する。これにより、前記ふっ素原子はホウ素原子の排出を促進させる。結果的に、前記絶縁膜内にさらに多量の気孔を生成することができる。
本発明は前記気孔を生成させた後に、前記基板をベーキングすることをさらに含むことができる。前記ベーキングは水素ガス及び窒素ガスを雰囲気ガス(ambient gases)として用いて350℃ないし400℃の温度で実施することが望ましい。これにより、前記物質膜内に残存する水分が除去される。
また、本発明は前記水分が除去された基板上に紫外線を照射することをさらに含むことができる。これにより、前記物質膜内に形成されたシラノールグループ(シラノール基;silanol group;Si−OH bondings)が除去される。その結果、前記物質膜の誘電率をさらに減少させることができる。
前記技術的課題を達成するために本発明は多孔性物質膜を有する半導体素子の製造方法を提供する。この方法は半導体基板上に不純物を含有する層間絶縁膜を形成することを含む。前記不純物は水分子と反応する性質を有する。前記層間絶縁膜を有する半導体基板をチャンバー内にローディングさせる。前記チャンバー内に水蒸気を流入させて前記チャンバー内の圧力を大気圧より高い高圧力に増加させる。また、前記チャンバー内の半導体基板を加熱する。その結果、前記層間絶縁膜内に複数個の気孔が生成される。前記気孔を有する半導体基板をベーキングして前記層間絶縁膜内に残存する水分を除去する。前記ベーキングは水素ガス及び窒素ガスを雰囲気ガスとして用いて実施される。続いて、前記水分が除去された層間絶縁膜内にデュアルダマシン(Dual Damascene)技術を用いて金属配線を形成する。
前記層間絶縁膜は、BPSG膜、BSG膜またはPSG膜で形成することができる。この場合に、前記不純物はホウ素(B)原子及び/または燐(P)原子である。さらにひいては、前記層間絶縁膜はふっ素原子を含有するBPSG膜またはふっ素原子を含有するBSG膜で形成することができる。この場合に、前記BPSG膜または前記BSG膜内のホウ素原子は前記水分子と共に前記ふっ素原子と反応する。これにより、前記ふっ素原子はホウ素原子の排出を促進させる。結果的に、前記層間絶縁膜内にさらに多量の気孔を生成することができる。
前記水蒸気は、85%ないし100%の湿度を有することが望ましくて、前記高圧力は2気圧ないし5気圧であるものが望ましい。また、前記チャンバー内の半導体基板は85℃ないし150℃の温度に加熱することが望ましい。その結果、前記層間絶縁膜内に前記水蒸気内の水分子が浸透する。前記層間絶縁膜内の不純物は前記層間絶縁膜内に浸透された水分子と反応して前記層間絶縁膜の外部に排出される。これにより、前記層間絶縁膜内に前記気孔が生成される。
これに加えて、前記金属配線を形成する前に前記層間絶縁膜内の水分が除去された基板上に紫外線を照射することができる。その結果、前記層間絶縁膜内に残存するシラノールグループが除去される。これにより、前記層間絶縁膜の誘電定数がさらに減少される。前記金属配線は低い抵抗率及び高い融点を有する金属膜、例えば銅膜で形成することができる。
上述したように本発明によれば、物質膜内の不純物が水分子と反応して排出される。これにより、複数個の気孔を有する無機物質膜、例えば無機絶縁膜を形成することができる。結果的に、エッチング耐性及び熱的耐性と共に低い誘電定数を有する信頼性のある多孔性絶縁膜を形成することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。しかしながら、本発明はここで説明する実施例に限定されるものではなく他の形態に具体化される場合もある。むしろ、ここで紹介する実施例は開示された内容が徹底して完全なようにそして当業者に本発明の思想が十分に伝えることができるようにするために提供するものである。図面において、層及び領域の厚さは明確性を期するために誇張したものである。また、層が他の層または基板“上”にあると言う場合にそれは他の層または基板上に直接形成されたりまたはその間に第3の層が介在する場合もある。明細書全体にかけて同一な参照番号は同一な構成要素を示す。
図1は、本発明の第1実施例による物質膜の形成方法を説明するための工程順序図である。
図1を参照すれば、基板上に不純物を含有する物質膜を蒸着する(31)。前記不純物は水分子と反応する性質を有することが望ましい。例えば、前記不純物はホウ素(B)原子及び/または燐(P)原子が該当するものである。このような不純物を含有する物質膜としてBPSG膜(borophosphosilicate glass layer)、BSG膜(borosilicate glass layer)またはPSG膜(phophosilicate glass layer)のような絶縁膜が広く知られている。前記BPSG膜、BSG膜またはPSG膜は通常の常圧化学気相蒸着(APCVD;atmospheric pressure chemical vaporseposition)技術を用いて350℃ないし500℃の温度で蒸着できる。具体的に、前記BPSG膜の蒸着工程は工程ガスとしてシランガス(silane;SiH)、ジボランガス(diborane;B)、ホスフィンガス(phosphine;PH)及び酸素ガスを用いて実施される。ここで、前記ジボランガス及びホスフィンガスはドーパントガスの役割を有する。これにより、前記BPSG膜は次のような[化学式1]により蒸着される。
ここで、前記水素ガスは、揮発されて前記常圧化学気相蒸着装備の炉(furnace)の外部に排出される。結果的に、前記BPSG膜はSiO、P及びBで構成される。
また、前記BSG膜の蒸着工程は、工程ガスとして前記シランガス、前記ジボランガス及び前記酸素ガスを工程ガスに用いて実施される。ここで、前記ジボランガスはドーパントガスの役割を有する。これにより、前記BSG膜は次のような[化学式2]により蒸着される。
結果的に、前記BSG膜はSiO及びBで構成される。
これと同様に(similarly)、前記PSG膜の蒸着工程は、工程ガスとして前記シランガス、前記ホスフィンガス及び前記酸素ガスを工程ガスに用いて実施される。ここで、前記ホスフィンガスはドーパントガスの役割を有する。これにより、前記PSG膜は次のような[化学式3]により蒸着される。
結果的に、前記PSG膜はSiO及びPで構成される。
上述したように、前記BPSG膜、PSG膜及びBSG膜はいかなる炭素成分も含有しない無機絶縁膜、すなわち無機シリコン酸化膜(inorganic silicon oxide layer)に該当する。
続けて、前記不純物を含有する前記無機絶縁膜をリフローさせて緻密な膜質(dense film quality)を有する平坦化された絶縁膜を形成する(33)。前記リフロー工程(reflow process)は通常、一般的に800℃ないし900℃の温度で実施される。
前記平坦化された絶縁膜を有する基板を他の一つのチャンバー内にローディングする(35)。続けて、前記他のチャンバー内に水蒸気を流入させて、前記他のチャンバー内の圧力を大気圧より高い高圧力に増加させる。これに加えて、前記他のチャンバー内の基板を加熱する。これとは違って、前記基板を加熱する代わりに前記他のチャンバー内の温度を上昇させることができる。前記他のチャンバー内の水蒸気は85%ないし100%の湿度を有することが望ましくて、前記他のチャンバー内の圧力は2気圧ないし5気圧であるものが望ましい。また、前記他のチャンバー内の温度または前記基板の温度は85℃ないし150℃であるものが望ましい。このような雰囲気下で、前記水蒸気内の水分子は前記絶縁膜内部に浸透する。前記絶縁膜内の前記不純物は前記絶縁膜内部に浸透された水分子と反応して前記他のチャンバー内の水蒸気内部に排出される。これにより、前記絶縁膜内に前記不純物の排出に起因して複数の気孔、すなわち複数個のボイド(voids)が生成される(37)。
前記絶縁膜が前記BPSG膜である場合に、前記不純物、すなわちホウ素原子及び燐原子は各々次のような[化学式4]及び[化学式5]により前記水分子と反応する。
前記[化学式4]及び[化学式5]から分かるように、前記ホウ素原子及び前記燐原子は水分子と反応して前記BPSG膜の外部に排出される。
前記絶縁膜が前記BSG膜である場合には、前記BSG膜内のホウ素原子は前記[化学式4]により前記水分子と反応して前記BSG膜の外部に排出される。また、前記絶縁膜が前記PSG膜である場合には、前記PSG膜内の燐原子は前記[化学式5]により前記水分子と反応して前記PSG膜の外部に排出される。
一方、前記絶縁膜はふっ素原子を含有するBPFSG膜またはふっ素原子を含有するBFSG膜で形成することができる。このようなふっ素含有BPSG膜(fluorine contained BPSG layer)またはふっ素含有BSG膜(fluorine contained BSG layer)は蒸着工程途中にふっ素を含有するガス、例えばBFガスを添加することによって蒸着される。このようなふっ素含有絶縁膜(fluorine contained insulating layers)内のホウ素原子は前記気孔を生成させる段階で次のような[化学式6]によりその内のふっ素原子と反応して前記ふっ素含有絶縁膜の外部に排出される。
これにより、前記ふっ素含有絶縁膜内のホウ素原子は、前記水分子と共にその内のふっ素原子と反応して前記ふっ素含有絶縁膜の外部に排出される。言い換えれば、前記ふっ素原子は前記ホウ素原子の排出を促進させる。結果的に、前記絶縁膜内にさらに多量の気孔を生成することができる。
前記気孔が生成された絶縁膜内部には水分及びシラノールグループが残存し得る。このような水分及びシラノールグループは前記絶縁膜の誘電定数を減少させることにおいて悪影響を与えることになる。したがって、前記気孔を有する絶縁膜をベーキングして前記絶縁膜内の水分を除去することが望ましい(39)。前記ベーキングは水素ガス及び窒素ガスを雰囲気ガスとして用いて350℃ないし400℃の温度で実施されることが望ましい。
前記ベーキング工程が完了しても、前記シラノールグループは相変らず残存し得る。これにより、前記水分が除去された基板上に紫外線を照射させて前記シラノールグループを除去することが望ましい(41)。前記紫外線は前記シラノールグループ、すなわち前記Si−OH結合(bondings)を破壊させるエネルギーを有する。
上述したように本発明の第1実施例によれば、無機絶縁膜(inorganic insulating layer)内の不純物が水分子と反応して前記無機絶縁膜の外部に排出される。したがって、無機多孔性絶縁膜(inorganic porous insulating layer)を形成することが可能である。すなわち、本発明の第1実施例による多孔性絶縁膜はいかなる炭素残留物も持たない。
図2ないし図5は、本発明の第2実施例による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。本実施例は上述した本発明の第1実施例を用いて半導体素子を製造する方法を提供する。
図2を参照すれば、半導体基板11上に層間絶縁膜13、例えば金属層間絶縁膜を形成する。前記層間絶縁膜13は水分子と反応する性質を有する不純物を含有する絶縁膜で形成することが望ましい。例えば、前記層間絶縁膜13は前記第1実施例において説明された絶縁膜と同一な物質膜で形成する。
図3を参照すれば、前記層間絶縁膜13を前記第1実施例と同一な方法で処理して前記層間絶縁膜13内に複数個の気孔を生成する。これにより、前記層間絶縁膜13は多孔性層間絶縁膜13aに変換される。前記多孔性層間絶縁膜13aを通常のDual Damascene技術に用いられるエッチング工程でパターニングして配線グルーブ(interconnection groove)15及びビアホール17を形成する。前記配線グルーブ15及びビアホール17を形成するためのエッチング工程は通常、一般的にフォトレジストパターン(図示せず)をエッチングマスクとして用いて実施される。前記フォトレジストパターンは主に炭素成分で構成される。したがって、前記配線グルーブ15及びビアホール17を形成した後に、前記フォトレジストパターンは酸素プラズマを用いる灰化(ashing)工程により除去される。この場合に、前記配線グルーブ15及びビアホール17の側壁、すなわち前記多孔性層間絶縁膜13aが前記酸素プラズマに露出しても、前記多孔性層間絶縁膜13aが前記酸素プラズマにより損傷されたり変形されることを防止することができる。これは、前記多孔性層間絶縁膜13a内に炭素残留物が存在しないためである。結果的に、前記配線グルーブ15及びビアホール17の側壁プロファイルが変形されることを防止することができる。
図4を参照すれば、前記配線グルーブ15及びビアホール17を有する半導体基板の全面上に金属膜21を形成する。前記金属膜21は低い抵抗率及び高い融点(high melting point)を有する銅膜で形成することができる。前記金属膜21を形成する前に、前記配線グルーブ15及びビアホール17を有する半導体基板の全面上にコンフォーマルな(conformal)拡散防止膜(diffusion barrier layer;19)を形成することが望ましい。前記拡散防止膜19はチタン窒化膜またはタンタル窒化膜のような金属窒化膜で形成する。前記金属膜21を銅膜で形成する場合に、前記拡散防止膜19の存在に起因して前記銅膜内の銅原子が前記多孔性層間絶縁膜13aに拡散することを防止することができる。
図5を参照すれば、前記多孔性層間絶縁膜13aの上部面が露出するまで前記金属膜(導電膜)21及び拡散防止膜19を平坦化させる。その結果、前記配線グルーブ15内に金属配線21aが形成されて、前記金属配線21aの側壁及び下部面を取り囲む拡散防止膜パターン19aが形成される。前記金属配線21aは前記ビアホール17を通じて前記半導体基板11に電気的に接続される。
上述したように本発明の第2実施例によれば、相互に隣接する金属配線21a間の領域に安定な多孔性層間絶縁膜13aが形成される。これにより、前記金属配線21a間の寄生キャパシタンスを顕著に減少させることができる。また、前記多孔性層間絶縁膜13aは無機絶縁膜であるので、前記多孔性層間絶縁膜13aをパターニングするためのエッチング工程及び前記フォトレジストパターンを除去するための灰化工程の途中に前記多孔性層間絶縁膜13aが損傷されたり変形されることを防止することができる。これにより、前記配線グルーブ15及びビアホール17の側壁プロファイルが変形されることを防止することができる。結果的に、優秀な熱的耐性(excellent thermal immunity)、優秀なエッチング耐性(excellent etching immunity)及び低い誘電定数を有する多孔性絶縁膜を形成することができる。
<実験例>
前記実施例によるいろいろの多孔性BPSG膜の特性を測定するために次のような方法を用いて試料を製作した。
まず、半導体基板上にいろいろの不純物濃度を有するBPSG膜を4500Åの厚さに形成した。具体的に、前記BPSG膜はホウ素濃度及び燐濃度が各々2.98wt%ないし5.54wt%の範囲及び2.67wt%ないし8.44wt%の範囲内に分布するように形成された。続いて、前記BPSG膜を有する半導体基板をチャンバー内にローディングさせた。前記BPSG膜内に水分を強圧的に浸透させるために、前記チャンバー内の半導体基板を2時間キュアリングした。前記キュアリングは100%の湿度、121℃の温度及び2気圧の圧力を有する条件下で実施した。続いて、前記半導体基板を前記チャンバーからアンローディングさせた。
前記キュアリングされたBPSG膜(cured BPSG layers)内に存在する水の量はFTIR分光(Fourier Transform Infra−Red Spectroscopy)測定装置(measurement equipment)を用いて得た。前記キュアリングされたBPSG膜内に存在する水の量はSi−OH結合(bonds;ボンディング)に対する吸光度(optical absorbance)で評価することができる。このような測定結果は次の表1に要約される。
前記表1から分かるように、前記BPSG膜内に浸透される水分の量は燐濃度よりはむしろホウ素濃度に比例した。すなわち、前記燐濃度の増加は前記BPSG膜の吸湿率(water absorbance)の減少を招いて、前記ホウ素濃度の増加は前記BPSG膜の吸湿量の増加を招いた。結果的に、前記キュアリングされたBPSG膜内の気孔の数を増加させるためには、前記燐濃度は6wt%より低いことが望ましく、また前記ホウ素濃度は少なくとも3wt%より高いことが望ましいことが分かった。
図6は、蒸着/リフロー直後のBPSG膜(as−deposited/reflowed BPSG layer)及び本発明の実施例によってキュアリングされたBPSG膜に対するFTIR測定結果を示すグラフである。ここで、前記蒸着/リフロー直後のBPSG膜はホウ素濃度及び燐濃度が各々6wt%及び4wt%になるように形成された。また、前記蒸着/リフロー直後のBPSG膜は4500Åの厚さに形成された。図6のグラフにおいて、横軸(the abscissa)は波数(wavenumber)を示して、縦軸(the ordinate)は前記各波数に対応する結合(bonds;ボンディング)に対する吸光度(optical absorbance)を示す。また、曲線1は前記蒸着/リフロー直後のBPSG膜に対するFTIR測定結果であって、曲線2は前記キュアリングされたBPSG膜に対するFTIR測定結果である。本実験に適用されたキュアリング工程は100%の湿度、2気圧の圧力及び121℃の温度を有する条件下で7時間実施された。
図6に示したとおり、前記キュアリングされたBPSG膜内に残っているB−O結合(ボンディング)及びP=O結合(ボンディング)は前記蒸着/リフロー直後のBPSG膜(as−deposited/reflowed BPSG layer)に存在するB−O結合(ボンディング)及びP=O結合(ボンディング)に比べて顕著に減少された。このような結果は前記キュアリングされたBPSG膜内に複数の気孔が形成されたことを意味する。
図7は、7wt%のホウ素濃度及び4wt%の燐濃度を有する蒸着/リフロー直後のBPSG膜に対して図6で説明したことと同一な方法を用いて得られたFTIR測定結果を示すグラフである。すなわち、図7は図6で説明した前記蒸着/リフロー直後のBPSG膜のホウ素濃度だけを増加させた実験結果である。
図6及び図7を参照すれば、前記ホウ素濃度が6wt%から7wt%に増加されることによって、B−O結合(ボンディング)及びP=O結合(ボンディング)のピークが完全に消えた。結果的に、前記ホウ素濃度の増加はホウ素原子の除去だけでなく燐原子の除去にも影響を与えた。
図8及び図9は、いろいろの不純物濃度を有するBPSG膜に対するオージェ電子分光法(AES;Auger electron spectroscopy)による測定結果を示すグラフである。図8のグラフにおいて、横軸は試料に対するスパッタエッチング時間(sputter etch time)を示して、縦軸は前記各スパッタエッチング時間に対応するホウ素濃度を示す。図9のグラフにおいて、横軸は試料に対するスパッタエッチング時間を示して、縦軸は前記各スパッタエッチング時間に対応する燐濃度を示す。これにより、前記試料のバルク領域におけるホウ素濃度及び燐濃度が測定される。ここで、前記試料は図6及び図7で説明された方法を用いて形成された。
図8を参照すれば、6wt%のホウ素濃度を有するBPSG膜をキュアリングした後に、前記キュアリングされたBPSG膜内のホウ素原子が減少された領域は5秒ないし13秒のスパッタエッチング時間に該当する深さを見せた。これに反して、7wt%のホウ素濃度を有するBPSG膜をキュアリングした後に、前記キュアリングされたBPSG膜内のホウ素原子が減少された領域は少なくとも20秒のスパッタエッチング時間に該当する深さを見せた。これにより、前記ホウ素濃度の増加は多孔性領域の深さの増加につながる。
図9を参照すれば、蒸着/リフロー直後のBPSG膜内のホウ素濃度だけの増加にもかかわらず、キュアリングされたBPSG膜内の燐濃度が減少された領域の深さが増加した。これにより、前記ホウ素濃度の増加はキュアリング工程後に前記ホウ素濃度の減少と共に前記燐濃度の減少にも影響を与えるということが分かった。
図10は、いろいろの厚さを有する蒸着/リフロー直後のBPSG膜に対するFTIR測定結果を示すグラフであって、図11は前記蒸着/リフロー直後のBPSG膜にキュアリング工程が適用された試料に対するFTIR測定結果を示すグラフである。前記蒸着/リフロー直後のBPSG膜は7wt%のホウ素濃度及び4wt%の燐濃度を有するように形成された。また、前記キュアリング工程は121℃の温度、100%の湿度及び2気圧の圧力を有する条件下で7時間実施された。図10及び図11で、横軸は波数(wavenumber)を示して、縦軸は前記各波数に相応する結合(bonds;ボンディング)の吸光度を示す。また、曲線1ないし4は各々2000Å、4000Å、6000Å及び8000Åの厚さを有するBPSG膜に対するFTIR測定結果である。
図10及び図11に示したとおり、前記蒸着/リフロー直後のBPSG膜の厚さが薄いほど、前記キュアリングの効果は向上した。具体的に、前記4000Å、6000Å及び8000Åの厚さを有するBPSG膜は前記キュアリング工程後にも相変らずB−O結合(ボンディング)及びP=O結合(ボンディング)に対するピーク(peaks)を見せた(図11の曲線2、3及び4参照)。これに反して、前記2000Åの厚さを有するBPSG膜は前記キュアリング工程後に前記B−O結合(ボンディング)及びP=O結合(ボンディング)に対するいかなるピークも示さなかった(図11の曲線1参照)。
図12は、本発明の実施例によって製作された多孔性BPSG膜の気孔を示す電子透過顕微鏡(TEM;Transmission Electron Microscope)写真である。
図12を参照すれば、気孔51はホウ素(B)の排出に起因して生成されたボイドであって、気孔53は燐(P)の排出に起因して生成されたボイドである。前記気孔51の直径は約30ないし50Åであり、前記気孔53の直径は約100ないし150Åである。
本発明の望ましい第1実施例による多孔性物質膜の形成方法を説明するための工程順序図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の望ましい第2実施例による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例によって製作されたBPSG膜のFTIR(Fourier Transform Infra−Red)測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例によって製作されたBPSG膜のFTIR(Fourier Transform Infra−Red)測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例によって製作されたBPSG膜のAES測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例によって製作されたBPSG膜のAES測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例によるキュアリング工程前にいろいろの厚さを有するBPSG膜に対するFTIR測定結果を示すグラフである。 図10に見せたBPSG膜に本発明の実施例によるキュアリング工程を適用した後に得られた試料のFTIR測定結果を示すグラフである。 本発明の実施例によって製作された多孔性BPSG膜内の気孔を示す電子透過顕微鏡写真である。
符号の説明
11 半導体基板、
13 層間絶縁膜、
13a 多孔性層間絶縁膜、
15 配線ブルーブ、
17 ビアホール、
19 拡散防止膜、
19a 拡散防止膜パターン、
21 金属膜(導電膜)、
21a 金属配線、
51 気孔(ホウ素に起因して生成されたボイド)、
53 気孔(燐に起因して生成されたボイド)。

Claims (17)

  1. 基板上に水分子と反応する不純物を含有する物質膜を形成して、
    前記物質膜を有する基板を大気圧より高い高圧力下でそして水蒸気内で加熱して前記物質膜内に気孔を生成させることを含むことを特徴とする多孔性物質膜形成方法であって、
    前記物質膜が絶縁膜であり、該絶縁膜は、ふっ素原子を含有するBPSG膜またはふっ素原子を含有するBSG膜であることを特徴とする多孔性物質膜形成方法。
  2. 前記絶縁膜は、ふっ素原子を含有するBPSG膜またはふっ素原子を含有するBSG膜で形成するが、前記不純物はホウ素(B)原子及び/または燐(P)原子であることを特徴とする請求項に記載の多孔性物質膜形成方法。
  3. 前記基板は、85℃ないし150℃の温度で加熱することを特徴とする請求項1に記載の多孔性物質膜形成方法。
  4. 前記水蒸気は、85%ないし100%の湿度を有することを特徴とする請求項1に記載
    の多孔性物質膜形成方法。
  5. 前記高圧力は、2気圧ないし5気圧であることを特徴とする請求項1に記載の多孔性物質膜形成方法。
  6. 前記気孔は、前記水蒸気内の水分子と反応した前記不純物の排出により生成されることを特徴とする請求項1に記載の多孔性物質膜形成方法。
  7. 前記気孔を生成させた後に、前記気孔を有する基板をベーキングして前記物質膜内に残存する水分を除去することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多孔性物質膜形成方法。
  8. 前記ベーキングは、水素ガス及び窒素ガスを雰囲気ガスとして用いて前記気孔を有する基板を350℃ないし400℃に加熱することを含むことを特徴とする請求項に記載の多孔性物質膜形成方法。
  9. 前記物質膜内の水分を除去した後に、前記水分が除去された基板上に紫外線を照射して前記物質膜内に残存するシラノールグループを除去することをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の多孔性物質膜形成方法。
  10. 半導体基板上に水分子と反応する不純物を含有する層間絶縁膜を形成して、
    前記層間絶縁膜を有する半導体基板をチャンバー内にローディングさせて、
    前記チャンバー内に水蒸気を提供して前記チャンバーの圧力を大気圧より高い高圧力に増加させて前記チャンバー内の前記半導体基板を加熱して、前記層間絶縁膜内に気孔を生成させて、
    前記気孔を有する半導体基板を水素ガス及び窒素ガスを雰囲気ガスとして用いてベーキングして前記層間絶縁膜内に残存する水分を除去して、
    前記水分が除去された層間絶縁膜内にデュアルダマシン(Dual Damascene)工程を用いて金属配線を形成することを含む半導体素子の製造方法であって、
    前記層間絶縁膜は、ふっ素原子を含有するBPSG膜またはふっ素原子を含有するBSG膜であることを含む半導体素子の製造方法。
  11. 前記層間絶縁膜は、ふっ素原子を含有するBPSG膜またはふっ素原子を含有するBSG膜であるが、前記不純物はホウ素(B)原子及び/または燐(P)原子であることを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記水蒸気は、85%ないし100%の湿度を有することを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記高圧力は、2気圧ないし5気圧であることを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 前記チャンバー内の前記半導体基板は、85℃ないし150℃の温度で加熱することを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記気孔は、前記水蒸気内の水分子と反応した前記不純物の排出により生成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記金属配線等の形成前に、前記層間絶縁膜内の水分が除去された基板上に紫外線を照射して前記層間絶縁膜内のシラノールグループを除去することをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記金属配線は、銅膜で形成することを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
JP2003378718A 2002-11-08 2003-11-07 半導体素子の多孔性物質膜を形成する方法 Expired - Fee Related JP4210581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0069262A KR100481181B1 (ko) 2002-11-08 2002-11-08 반도체소자의 다공성 물질막을 형성하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004165660A JP2004165660A (ja) 2004-06-10
JP4210581B2 true JP4210581B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=32822505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378718A Expired - Fee Related JP4210581B2 (ja) 2002-11-08 2003-11-07 半導体素子の多孔性物質膜を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6962855B2 (ja)
JP (1) JP4210581B2 (ja)
KR (1) KR100481181B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4194508B2 (ja) * 2004-02-26 2008-12-10 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
CN100461343C (zh) * 2005-09-28 2009-02-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于半导体器件的使用预处理的材料原子层沉积的方法
US7335575B2 (en) * 2006-02-03 2008-02-26 International Business Machines Corporation Semiconductor constructions and semiconductor device fabrication methods
JP4539684B2 (ja) * 2007-06-21 2010-09-08 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9917055B2 (en) * 2015-03-12 2018-03-13 Sii Semiconductor Corporation Semiconductor device having fuse element

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586138A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 Matsushita Electronics Corp リンケイ酸ガラス被膜の平担化方法
JPS6218040A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Matsushita Electronics Corp リンケイ酸ガラス被膜の平坦化方法
JP3042127B2 (ja) * 1991-09-02 2000-05-15 富士電機株式会社 酸化シリコン膜の製造方法および製造装置
JP3237888B2 (ja) * 1992-01-31 2001-12-10 キヤノン株式会社 半導体基体及びその作製方法
US5470802A (en) * 1994-05-20 1995-11-28 Texas Instruments Incorporated Method of making a semiconductor device using a low dielectric constant material
US6130152A (en) * 1995-11-16 2000-10-10 Texas Instruments Incorporated Aerogel thin film formation from multi-solvent systems
JP2000323604A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法、およびこれを用いた電子機器
US6541367B1 (en) * 2000-01-18 2003-04-01 Applied Materials, Inc. Very low dielectric constant plasma-enhanced CVD films
EP1124252A2 (en) * 2000-02-10 2001-08-16 Applied Materials, Inc. Apparatus and process for processing substrates
US6451712B1 (en) 2000-12-18 2002-09-17 International Business Machines Corporation Method for forming a porous dielectric material layer in a semiconductor device and device formed

Also Published As

Publication number Publication date
US20050118782A1 (en) 2005-06-02
KR100481181B1 (ko) 2005-04-07
US6962855B2 (en) 2005-11-08
KR20040040911A (ko) 2004-05-13
JP2004165660A (ja) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6194304B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US6432845B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3888794B2 (ja) 多孔質膜の形成方法、配線構造体及びその形成方法
US6232217B1 (en) Post treatment of via opening by N-containing plasma or H-containing plasma for elimination of fluorine species in the FSG near the surfaces of the via opening
US7420279B2 (en) Carbon containing silicon oxide film having high ashing tolerance and adhesion
US6144097A (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR960006961B1 (ko) 반도체 디바이스의 배선 구조 및 절연막 형성방법과 이것의 표면 보호막 형성 방법
JP2008117903A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100489456B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JP2004241776A (ja) 低k誘電体フイルムの化学的処理
US6326287B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR19980064602A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US6245659B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6358830B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device having interlayer dielectric film layers with like etch speeds
KR20010114173A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP4210581B2 (ja) 半導体素子の多孔性物質膜を形成する方法
US7138333B2 (en) Process for sealing plasma-damaged, porous low-k materials
US6812123B2 (en) Semiconductor devices and methods for manufacturing the same
US6720660B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5304033B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4028032B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1460685A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH08264523A (ja) Sog材料およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH1032197A (ja) 表面平坦化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees