JP4210380B2 - 貝類の異物除去方法 - Google Patents

貝類の異物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4210380B2
JP4210380B2 JP04129399A JP4129399A JP4210380B2 JP 4210380 B2 JP4210380 B2 JP 4210380B2 JP 04129399 A JP04129399 A JP 04129399A JP 4129399 A JP4129399 A JP 4129399A JP 4210380 B2 JP4210380 B2 JP 4210380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shellfish
water
foreign matter
heat
remove foreign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04129399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000236805A (ja
Inventor
美恵子 吉田
茂樹 柏岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP04129399A priority Critical patent/JP4210380B2/ja
Publication of JP2000236805A publication Critical patent/JP2000236805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210380B2 publication Critical patent/JP4210380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貝類に付着、残存する貝殻の砕片等の異物を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
あさりやはまぐり等の貝類は、食材として広く用いられている。
かかる貝類の貝殻は先端が非常に薄くて砕け易いため、身に貝殻の砕片が付着、残存することが多い。このため、貝類を原料とする製品を製造する場合には、使用に先立ち身に付着したこれら貝殻の砕片をすべて除去する作業が必要となる。
身に付着した貝殻の砕片の除去は、一般に水中でのバブリング、あるいは異物除去機やX線選別機の使用、さらには人間による手選別等により行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの手段は大変な労力とコストがかかる上、貝殻の砕片を効率よく除去することが困難なのが実状であった。
【0004】
したがって本発明は、貝類から貝殻の砕片や砂等の異物を効率よく除去する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、異物が付着等した貝類を水中でF0 値(「食品微生物学」、相磯和嘉監修、医歯薬出版(株)、第153頁参照)50以上で加熱処理すれば、むき身に付着、残存した貝殻の砕片等が水中に移行するため、容易に異物を除去できることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
すなわち本発明は、加熱処理していないむき身の貝類を、水に浸漬した後、レトルト殺菌機を用い、 0 値50以上かつ温度110〜130℃で加熱処理することを特徴とする貝類の異物除去方法を提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の除去方法は、まず貝殻の砕片等の異物が表面に付着、残存している貝類を水に浸漬する。貝殻の砕片等が付着等している貝類は、破砕していない貝殻つきのもの、又はむき身のいずれでもよい。このとき撹拌や振動によって貝類から簡単に除去できる異物は除去しておくことが好ましい。水は、水道水、井戸水、蒸留水のいずれでもよいが、塩分、特に塩化ナトリウムを実質的に含有していないことが好ましい。浸漬液に水を用いることにより、加熱処理後も貝類の軟らかさが維持される。水に対して加える貝類の量に特に制限はないが、10〜500重量%、特に10〜200重量%が好ましい。貝類を浸漬するときの水の温度に特に制限はない。水のpH(20℃における値)は、貝類の風味劣化防止の観点から、6〜8程度が好ましい。
【0008】
次いで、上記貝類を浸漬した水をF0 値50以上、好ましくは50〜80で加熱処理する。F0 値50以上で加熱処理すれば、貝類から異物が水中に効率よく移行する。加熱処理手段に特に制限はなく、連続式で加熱処理する場合にはかきとり式熱交換機等、バッチ式で加熱処理する場合にはレトルト殺菌機等を用いることができる。レトルト殺菌機を用いる場合、容器は、レトルトパウチ、缶のいずれでもよい。加熱処理温度は、例えば110〜130℃が好ましい。加熱処理終了後、水冷、氷冷等の適当な手段で冷却して得られた貝類は、異物が除去されているため、例えばボンゴレソース等の貝類入りソース類等の原料として有用である。なお、冷却は、貝類の風味、食感等維持の観点から、速やかに40℃以下となるように行うことが好ましい。
【0009】
本発明の除去方法が適用できる貝類に特に制限はなく、例えばあさり、はまぐり、さざえ、しじみ、たいら貝、ほたて貝等が挙げられる。貝類は、生鮮品、冷凍品のいずれでもよい。
【0010】
本発明の除去方法は、貝類に付着、残存している異物の中でも、特に貝殻の砕片の除去に適している。本発明の除去方法を用いると、異物を効率よく除去できるとともに、付随的効果として、耐熱性胞子の多くを殺菌でき、かつ上記の如く水を用いることで、風味、食感、外観、特に軟らかさの維持された食感に優れた貝類を得ることができる。
【0011】
【実施例】
次に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0012】
実施例1及び比較例1、2
あさりのむき身15kg及び水15kgを、各1.5kgずつ10個の1号缶に投入し、蓋を巻き締めた。次いで、該1号缶を熱水式レトルト装置を用いて120℃で80分間加熱処理し(F0 値50)、25℃に冷却した(実施例1)。比較例1は、加熱処理を行わず、25℃で保持した以外は、実施例1と同様に処理した。また比較例2は、加熱処理条件を95℃、50分間(F0 値0.05)とした以外は、実施例1と同様に処理した。
【0013】
試験例1
上記で得られた各1号缶を開缶し、むき身中に残存している貝殻の砕片数及び水中に移行した貝殻の砕片数を計測した。むき身中に残存している貝殻の砕片数は、あさりを指でさわって確認した。結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
Figure 0004210380
【0015】
表1から明らかな如く、実施例1で処理されたむき身は、むき身中に存在していたすべての貝殻の砕片が水中に移行していた。これに対し比較例2で処理されたむき身は、むき身中に存在していた貝殻の砕片がほとんど水中に移行せず、比較例1の場合とほとんど差がなかった。
【0016】
【発明の効果】
本発明の除去方法を用いれば、貝類に付着、残存した貝殻の砕片等の異物を効率よく除去することができる。

Claims (1)

  1. 加熱処理していないむき身の貝類を、水に浸漬した後、レトルト殺菌機を用い、 0 値50以上かつ温度110〜130℃で加熱処理することを特徴とする貝類の異物除去方法。
JP04129399A 1999-02-19 1999-02-19 貝類の異物除去方法 Expired - Fee Related JP4210380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04129399A JP4210380B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 貝類の異物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04129399A JP4210380B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 貝類の異物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000236805A JP2000236805A (ja) 2000-09-05
JP4210380B2 true JP4210380B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=12604418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04129399A Expired - Fee Related JP4210380B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 貝類の異物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106259817A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 北海金不换水产贸易有限公司 一种青蛤加工工艺
JP7209240B2 (ja) 2020-02-13 2023-01-20 日産自動車株式会社 摺動機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106259817A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 北海金不换水产贸易有限公司 一种青蛤加工工艺
JP7209240B2 (ja) 2020-02-13 2023-01-20 日産自動車株式会社 摺動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000236805A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210380B2 (ja) 貝類の異物除去方法
JP2989034B2 (ja) 加工貝の製造法
CN116024207A (zh) 一种活体无损伤提取贝类高质量dna的方法及其应用
JPH05123126A (ja) 食品の製造方法
JP2003219841A (ja) 生貝類の冷凍加工品及び冷凍濃縮液とその製造方法
JP7231152B2 (ja) 二枚貝開殻方法及び装置
JP2005204647A (ja) 水産食品の加工方法
IE53598B1 (en) Process for shucking and eviscerating scallops
JP3967030B2 (ja) 容器入り貝類含有ソース類の製造方法
JPH08205763A (ja) カニ身の歩留り保持加工方法
JP6695563B2 (ja) 骨付き魚類加工品の製造方法
JP6894966B2 (ja) コレオイド頭足類軟体動物の墨を保存するための熱処理による滅菌方法
JP2003265096A (ja) ブロイラー屠体の処理方法
JP2007135409A (ja) 皮付き加工魚肉、皮付き魚肉の皮剥がれ抑制方法および皮付き加工魚肉の製造方法
CN116898072A (zh) 一种软骨鱼的制作方法
JPH0459872B2 (ja)
JP2675470B2 (ja) 薄肉の煮崩れ防止方法
CN107691616A (zh) 一种冻鲽鱼片加工工艺
JP4437276B2 (ja) 冷凍食品におけるかきフライの製造方法
JPH074199B2 (ja) すじこ加工食品の製造法
JP2947505B2 (ja) 牡蛎等の剥身の殺菌浄化,洗浄方法
JPH08163956A (ja) レトルト開き魚
JP2012210207A (ja) 長期保存性を有する「生食に適した魚肉」の製造方法
JP2011200170A (ja) うなぎ骨処理方法およびうなぎ骨
Duffy et al. A study of Cryptosporidium parvum in beef

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees