JP4209863B2 - Mtシフトアクチュエータ - Google Patents

Mtシフトアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4209863B2
JP4209863B2 JP2005141297A JP2005141297A JP4209863B2 JP 4209863 B2 JP4209863 B2 JP 4209863B2 JP 2005141297 A JP2005141297 A JP 2005141297A JP 2005141297 A JP2005141297 A JP 2005141297A JP 4209863 B2 JP4209863 B2 JP 4209863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
shift
information
unit
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005141297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006317338A (ja
Inventor
秀和 西村
裕介 會澤
勇 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Sokki Co Ltd
Original Assignee
Ono Sokki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Sokki Co Ltd filed Critical Ono Sokki Co Ltd
Priority to JP2005141297A priority Critical patent/JP4209863B2/ja
Publication of JP2006317338A publication Critical patent/JP2006317338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209863B2 publication Critical patent/JP4209863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、マニュアルトランスミッション(MT)のシフトレバーをシフトさせるMTシフトアクチュエータに関する。
自動車を屋外で実際に走行させることにより自動車の走行試験を行なうのは大変であり、このため、従来よりダイナモメータで自動車にかかる負荷を模擬するなどして実験室内で自動車の走行試験が行なわれている。
この実験室内での自動車の走行試験における、マニュアルトランスミッションを搭載した自動車の走行試験では、人間の代わりにシフトレバーを自動的にシフトするMTシフトアクチュエータが採用されて排気ガスの量や燃費等の測定が行なわれている。
特許文献1には、シフトレバーのシフトに加え、さらに、クラッチペダル、ブレーキペダルおよびアクセルペダルの操作を行なう実車自動車操作装置の一例が開示されている。
図1は、従来のMTシフトアクチュエータのブロック線図である。
図1に示すMTシフトアクチュエータ1は、シフトレバー(Pr)11、シフトレバーの実際の軌道を表すフィードバック軌道値とシフトレバーの目標軌道を表す目標軌道値rfとが入力されて差分がとられる差分オペレータ12、および、差分オペレータ12においてとられた差分に応じて修整された目標軌道値が入力されるフィードバックオペレータ(K)13で構成されている。
差分オペレータ12は、入力されてくるフィードバック軌道値と、このフィードバック軌道値に対応する目標軌道値rfとの間の差分に応じた修整を入力されてくる目標軌道値rfに対して加える。
フィードバックオペレータ13では、差分オペレータによる修整が加えられて入力されてきた修整済目標軌道値で表される目標軌道へとシフトレバーを導くための力パターンが生成されて出力される。
図2は、図1に示すMTシフトアクチュエータによって操作されたシフトレバーの1速から2速にかけての軌道を示すグラフ図である。尚、以下では、シフトレバーの軌道を表すグラフ図の縦軸では、ニュートラル位置を位置0としている。
図2には、図1に示すMTシフトアクチュエータ1によって操作されたシフトレバーの実際の軌道が実線で示されていると共に、目標としていた軌道が一点鎖線で示されている。尚、図1に示すMTシフトアクチュエータ1がフィードバック制御のみを行っており、図2においては、このMTシフトアクチュエータ1によるシフトレバーの実際の軌道を‘Only FB’として実線で示し、目標軌道の方をFSC(Final State Control)として一点鎖線で示している。
図2からは、図1に示すMTシフトアクチュエータ1による制御では、シフトレバーが目標軌道から遅れがちであることが読みとれる。
そこで、図1に示すMTシフトアクチュエータ1にフィードフォワード制御を加えることが考えられる。
シフトレバーを所定の初期状態から所定の終端状態まで変化させるにあたり、フィードバック制御にフィードフォワード制御を加えると、シフトレバーの各時点における目標位置を表わす指令値と、アクチュエータにより操作されているシフトレバーの実際の位置を表わすフィードバック値とを比較し、フィードバック値が指令値どおりとなるようにアクチュエータを制御することができる。
図3は、フィードフォワード制御が組み入れられたMTシフトアクチュエータのブロック線図である。
図3に示すMTシフトアクチュエータ2は、図1に示す構成に加え、加算オペレータ21をその構成要素としており、この加算オペレータ21では、目標とする力パターンであるフィードフォワード制御入力Ufscと、フィードバックオペレータ13から出力されたフィードバック制御入力とが合成される。
このMTシフトアクチュエータ2においては、シフトレバーがシンクロナイザ機構に接触したときにシンクロナイザ機構に無理な荷重が加えられないように、シンクロナイザ機構への接触を検出した場合には、加算オペレータ21における合成においてフィードフォワード制御入力Ufscを弱めることが考えられる。
図4は、図3に示すMTシフトアクチュエータによって操作されたシフトレバーの1速から2速にかけての軌道を示すグラフ図である。
図4には、図2に示す場合と比べ、シフトレバーの実際の軌道が目標軌道(FSC)に対して追随している様子が示されている。
また、図4には、シフト操作に熟練した人間によるシフトレバーの軌道も示されている。
特許第3121923号公報
図4に示す、熟練した人間のシフト操作によるシフトレバーの軌道と、図3に示すMTシフトアクチュエータ2のシフト操作によるシフトレバーの軌道とを比較すると、シンクロナイザ機構との接触後である0.3(s)以降において、図3に示すMTシフトアクチュエータ2によるシフト操作が熟練した人間のシフト操作に比べて遅れていることが読みとれる。
人間が実際にシフトレバーを操作するときには、そのシフトレバーを操作するための位置の時間変化パターンを意識しているのではなく、シフトレバーに手で力を加え、シンクロナイザ機構に接触したかどうか、あるいは終端状態まで行き着いたかどうか等をそのシフトレバーからの反力で感じ取ることにより操作を行なっており、上記のMTシフトアクチュエータ2により実現されるシフトレバーの操作と人間による実際の操作との間には図4に示すように差異がある。しかし、自動車のシフトレバーの操作は実際の運転では人間により行なわれるものであるため、実験室での走行試験においても人間の操作に近い操作を行なうことが、正確な走行試験を行なうため、あるいは排気ガスの量や燃費の正確な測定のために必要である。
本発明は、上記事情に鑑み、従来よりも人間の操作に近づけた操作を行なうことのできるMTシフトアクチュエータを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のMTシフトアクチュエータは、
マニュアルトランスミッションのシフトレバーを所定の初期状態から所定の終端状態にシフトさせるMTシフトアクチュエータにおいて、
上記シフトレバーに時間的に変化する力を加えることによりこのシフトレバーを上記初期状態から上記終端状態への切換え操作を行なう操作部と、
上記操作部に、時間的に変化する力パターンを表わす制御情報を与える制御部とを備え、
上記制御部は、
上記シフトレバーを上記初期状態から上記終端状態までシフトさせる間に上記操作部に与えるモデルとしての力パターンを表わす第1の制御情報を生成するモデル情報生成部と、
上記第1の制御情報に対応した、上記シフトレバーのモデルとしての時間的に変化する位置および速度を表わす第1の位置および速度情報を生成するシミュレーション部と、
上記シフトレバーの位置および速度を検出あるいは推定することによりこのシフトレバーの位置および速度を表わす第2の位置および速度情報を生成するセンシング部と、
上記第1の位置および速度情報により表わされる位置および速度と上記第2の位置および速度情報により表わされる位置および速度との間の差分の位置および速度に応じた力パターンを表わす第2の制御情報を生成するフィードバック情報生成部と、
上記第1の制御情報と上記第2の制御情報とを合成して、時間的に変化する力パターンを表わす第3の制御情報を生成する情報合成部とを有し、
上記フィードバック制御部は、シンクロナイザ機構への接触が検出された時点よりも遅れた所定のタイミングで上記第2の位置および速度情報から上記第2の制御情報への変換係数を切り換えるものであり、
上記操作部は、上記第3の制御情報の入力を受けて、上記シフトレバーに、この第3の制御情報に応じた時間的に変化する力を加えるものであることを特徴とする。
ここで、上記フィードバック制御部は、上記所定のタイミングで、上記第1の制御情報の上記第3の制御情報への影響と比べ、上記第2の制御情報の上記第3の制御情報への影響が相対的に大きくなるように、上記変換係数を切り替えるものであることが好ましい。
本発明のMTシフトアクチュエータによれば、シンクロナイザ機構への接触が検出された時点よりも遅れた所定のタイミングで第2の位置および速度情報からの第2の制御情報への変換係数を大きくして第3の制御情報における第2の制御情報の割合を第1の制御情報に比べ増加させることで、シンクロナイザ機構を抜けた後のシフトレバーの実際の軌道を図4に示すFSC側に寄らせる。これにより、シフトレバーの実際の軌道を結果として、熟練した人間による軌道に近づけることができる。
また、上記情報合成部は、上記第1の制御情報と上記第2の制御情報とを合成するにあたり、上記シンクロナイザ機構への接触が検出された場合に、この接触が検出されない場合と比べ、上記第1の制御情報の影響を抑えた合成を行うものであること、あるいは、上記シンクロナイザ機構への接触が検出された場合に、上記第1の制御情報の影響を遮断して、上記第2の制御情報を上記第3の制御情報として上記操作部に与えるものであることも好ましい態様である。
このように、シンクロナイザ機構への接触が検出された場合には、第3の制御情報への第1の制御情報の影響を抑えるかあるいは遮断することができれば、シフトレバーへの無理な操作が回避される。
ここで、上記シフトレバーへの加速度を取得しこの加速度に基づいてシンクロナイザ機構への接触を検出する接触検出部を備えるものであってもよい。
また、上記接触検出部は、上記加速度に基づいて、上記シフトレバーの、上記シンクロナイザ機構への接触を検出すると共に接触後のこのシンクロナイザ機構からの離脱を検出するものであって、
上記フィードバック制御部は、上記接触検出部で検出されたシンクロナイザ機構からの離脱のタイミングを上記所定のタイミングとして、この所定のタイミングで上記第2の位置および速度情報から上記第2の制御情報への変換係数を切り換えるものであることが好ましい。
このようにすると、シンクロナイザ機構への負担の軽減を図ることができる。
また、上記モデル情報生成部により生成される第1の制御情報により表わされる力パターンが上記終端状態に対応する終端の力まで変化したタイミングで、上記第1の位置及び速度情報を、この終端状態に対応する終端の位置及び速度を表わす情報に固定する情報固定部を有することが好ましい態様である。
このようにすることにより、シフトレバーが終端状態に達するまでに予定された時間よりも長い時間がかかったときに第1の制御情報が無くなることが回避され、終端近傍での操作が安定的に行なわれる。
また、上記本発明のMTシフトアクチュエータにおいて、上記操作部は、シフトレバーの、所定のシフト方向へのシフト操作を担当する第1のアクチュエータと、シフトレバーの、そのシフト方向に交わる所定のセレクト方向へのシフト操作を担当する第2のアクチュエータとを備え、上記制御部は、第1のアクチュエータによるシフトレバーのシフト操作用の制御情報と、第2のアクチュエータによるシフトレバーのシフト操作用の制御情報を生成するものであることが好ましい。
シフトレバーは2次元的に移動するように操作されるが、上記のように第1のアクチュエータと第2のアクチュエータとを備え、それら2つのアクチュエータを別々の制御情報で別々に制御するとそれぞれは一次元的な制御で済み、全体の制御システムが簡単になる。
さらに、本発明のMTシフトアクチュエータにおいて、上記モデル情報生成部は、初期状態と終端状態とシフト完了時間との組合せに応じた力パターンを表わす第1の制御情報を生成するものであることが好ましい。
例えばニュートラルから一速へのシフト、一速から二速へのシフト等について別々に、さらにシフト完了時間ごとに別々に第1の制御情報(モデルとしての力パターン)を作成しておくことにより、あらゆるシフト操作に対処することができる。
以上説明したように、本発明によれば、従来よりも人間の操作に近づけたシフト操作を行なわせることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図5は、本発明のMTシフトアクチュエータの一実施形態の構成を示すブロック図である。
図5に示すMTシフトアクチュエータ10は、シフトレバー20をシフト操作するものであり、制御部100と操作部200とで構成されている。制御部100は、モデル情報生成部110、シミュレーション部120、情報固定部130、センシング部140、フィードバック情報生成部150、および情報合成部160により構成されている。
操作部200は、シフトレバー20に時間的に変化する力を加えることによりそのシフトレバー20を初期状態から終端状態へ切り換える操作を行なうものであり、制御部100は、操作部200に、時間的に変化する力パターンを表わす制御情報S3を与えるものである。操作部200は、制御部100からの制御情報S3の入力を受けて、シフトレバー20に、その制御情報S3に応じた力を加える。
ここで、制御部100を構成するモデル情報生成部110は、シフトレバー20を初期状態から終端状態までシフトさせる間に操作部200に与えるモデルとしての力パターンを表わす制御情報S1を生成する。この生成された制御情報S1は、シミュレーション部120及び情報合成部160に入力される。
シミュレーション部120は、本実施形態では、モデル情報生成部110で生成された制御情報S1の入力を受けて、その制御情報S1に対応した、シフトレバー20のモデルとしての時間的に変化する位置及び速度を表わす位置及び速度情報S11を生成する。この位置及び速度情報S11により表わされる位置及び速度は時間的に変化するが、情報固定部130では、モデル情報生成部110により生成される制御情報S1により表わされる力パターンが終端状態に対応する終端の力まで変化したタイミングで、第1の位置及び速度情報S11がその終端状態に対応する終端の位置及び速度を表わす情報に固定される。
ここでは、終端状態に達する前はシミュレーション部120により生成された位置及び速度を表わす時間的に変化する値を持つとともに、終端状態に達したタイミング以降はその終端状態の位置及び速度を表わす値に固定された位置及び速度情報を、位置及び速度情報S11´と表現する。
また、センシング部140はシフトレバー20の位置及び速度をリアルタイムで検出あるいは推定することにより、シフトレバー20の位置及び速度を表わす第2の位置及び速度情報S12を生成する。
フィードバック情報生成部150では、情報固定部130から出力された位置及び速度情報S11´により表わされる位置及び速度と、センシング部140により生成された第2の位置及び速度情報S12により表される位置及び速度との間の差分の位置及び速度が求められ、差分の位置及び速度情報に応じた力パターンを表わす制御情報S2が生成される。
情報合成部160では、モデル情報生成部110で生成された制御情報S1とフィードバック生成部150で生成された制御情報S2とが合成されて、時間的に変化する力パターンを表わす制御情報S3が生成され、その制御情報S3が操作部200に与えられる。
ここで、情報合成部160では、シフトレバー20がマイナスの所定値以上の加速度で移動したと判定された場合、即ちシフトレバー20がシンクロナイザ機構に接触した場合に、接触する前と比べ、制御情報S3における制御情報S1の影響を制御情報S2よりも抑えた合成が行なわれる。
本実施形態では具体的には、情報合成部160では、シフトレバーの加速度がマイナスの所定値以上になった場合にシンクロナイザ機構に接触したものとして制御情報S1の影響が遮断され、制御情報S2が制御情報S3として操作部200に与えられる。
また、フィードバック情報生成部150では、加速度がマイナスの所定値以上となった後に加速度がプラスの所定値以上となったタイミング、即ち、シフトレバー20がシンクロナイザ機構に接触した後にシンクロ機構を抜けてシフトが可能となったタイミングで、センシング部140により生成された第2の位置及び速度情報S12の制御情報S2における割合を相対的に増加させる。このようにすることで、制御情報S2の制御情報S3への影響を制御情報S1に対して相対的に増加させることができる。
なお、ここでは、シフトレバーの位置情報の2階微分値からシフトレバーの加速度を求め、求めた加速度がマイナスの所定値以上になったことをもってシンクロナイザ機構への接触を検出しているが、位置及び速度情報のうちの速度情報の1階微分値が所定値以上になったことをもって、あるいは位置及び速度情報S11´により表わされる位置及び速度と位置及び速度情報S12により表わされる位置及び速度との間に所定以上の差異が生じたことをもって、さらには、シフトレバー20に歪ゲージ等を備え、そのシフトレバー20に加わった力から加速度を得るものであってもよい。
以下、本実施形態をさらに具体的に説明する。
図6は、本実施形態で対象としているシフトレバーのシフトパターンを示す図である。
ここでは、シフトレバー20は、前進における1速から5速までと、後退と、ニュートラルとの7つの切換状態があり、例えばニュートラルから1速までシフトするときは、ニュートラルの状態が初期状態、1速にシフトされた状態が終端状態となり、例えば1速から2速にシフトするときは、1速の状態が初期状態、2速の状態が終端状態となる。またここでは、図の上下方向、すなわち各シフト段にシフトする方向をシフト方向、それに直角な、シフトの各段を選ぶ方向をセレクト方向と称する。例えば3速から1速にシフトするときは、先ずシフト方向にシフトして3速から外し、さらにセレクト方向にシフトし、再度シフト方向にシフトすることにより1速に切り換えることになる。
図7は、図5の操作部の機構的な構成部分を示した図であり、図7(A)、(B)はそれぞれ平面図および正面図である。
この操作部200は、ロッド210と、ACサーボモータ220及びそのACサーボモータ220の回転駆動力をボールねじを用いて直線運動に変換してロッド210をシフト方向(図6参照)に移動させるアクチュエータ230と、もう1つのACサーボモータ240及びそのACサーボモータ240の回転駆動力をボールねじを用いて直線運動に変換して、ロッド210、ACサーボモータ220、及びアクチュエータ230の全体をセレクト方向(図6参照)に移動させるもう1つのアクチュエータ250と、ロッド210の先端部に固定されて、そのロッド210の動きを、マニュアルトランスミッション30の切換えを行なうためのシフトレバー20先端のシフトノブ21に伝えるカップリング260とにより構成されている。カップリング260は、中空円柱状のものであり、このカップリング260により、シフト操作に応じてシフトノブ21の高さが変化するのを吸収している。このカップリング260の内側には、人間の手の剛性を表現するため、ゴムスポンジが貼り付けられている。
ここで、2つのACサーボモータ220、240は、図5に示す制御部100からの制御情報S3によりそのトルクあるいは回転が制御されるが、制御部100では、それら2つのACサーボモータ220、240それぞれを制御するための制御情報S3を独立に生成し、それら別々の制御情報によりACサーボモータ220、240が同期して制御される。
本実施形態では、図5に示すシミュレーション部120は、図7に示す操作部200及びシフトレバー20の全体の動特性を、シフト方向とセレクト方向とのそれぞれについてシミュレートするものであるが、ここでは、その全体の動特性を、シフト方向とセレクト方向とのそれぞれについて1自由度の振動系と見なして近似したノミナルモデルを作成してシミュレートしている。
図8は、シフト方向あるいはセレクト方向の一方の制御アルゴリズムを示す図である。
ここにはモデルとしての力パターンを表わす制御信号Ufscが入力され、この制御信号Ufscは、ノミナルモデル121に入力されるとともに第1スイッチングオペレータ161を経由して加算オペレータ162に入力される。またノミナルモデル121の出力信号は第2スイッチングオペレータ131を経由して差分オペレータ151に入力される。この差分オペレータ151には、操作部200(図7参照)を含む制御対象201からシフトレバーの位置と速度を表わす信号も入力され、この差分オペレータ151ではそれら2つの信号の差分演算により差分の位置と速度を表わす差分信号が生成される。その差分信号は、位置及び速度から力を求める、第1フィードバックオペレータ152aおよび第2フィードバックオペレータ152bに入力される。
ここで、データ抽出オペレータ(C)142には、制御対象201からシフトレバーの位置および速度を表わす信号が入力されており、このデータ抽出オペレータ142では、これら位置および速度を表わす信号から位置を表す信号のみを抽出する。2階微分オペレータ(S2)141には、この位置を表す信号が入力され、この2階微分オペレータ(S2)141では、これについての2階微分値を演算し、演算値を表す信号を第1スイッチングオペレータ161および第3スイッチングオペレータ163に入力する。第3スイッチングオペレータ163では、2階微分オペレータ141から入力されている信号が、マイナスの所定値以上の加速度を表していると判定した場合、即ちシフトレバーがシンクロナイザ機構に接触した場合には、図8に2点鎖線で示すようにスイッチングするようになっており、この場合、第3のスイッチングオペレータ163は、第1フィードバックオペレータ152aおよび第2フィードバックオペレータ152bのうちの第2フィードバックオペレータ152bで生成された方の制御信号を加算オペレータ162に入力する。
第1フィードバックオペレータ152aと第2フィードバックオペレータ152bとでは、第1フィードバックオペレータ152aに比べ第2フィードバックオペレータ152bの方がゲインが大きくなるようにされており、このようにゲインを大きくすることで、操作部200(図7参照)を含む制御対象201からのシフトレバーの位置と速度を表わす信号の割合がより増加することになる。
一方の第1スイッチングオペレータ161には、制御信号Ufscのほか、値0の制御信号が入力されており、第1スイッチングオペレータ161では、シフトレバーがシンクロナイザ機構に接触した場合には、図8に2点鎖線で示すように値0の制御信号を加算オペレータ162に入力する。
加算オペレータ162では、第1スイッチングオペレータ161および第3スイッチングオペレータ163それぞれから入力されてきた2つの制御信号を加算することにより制御対象201を制御するための力パターンが生成される。
図8に示す制御アルゴリズムでは、シフトレバーがシンクロナイザ機構に接触すると、第1スイッチングオペレータ161を図8の2点鎖線で示すように切り替えることで、図5に示す制御信号S1をゼロにする。このため、加算オペレータ162から出力される力パターンは、フィードバック制御入力のみとなり、制御対象201は、フィードバック制御入力のみにより制御される。こうすると、小さめの制御入力により外乱が抑圧され、より正確な制御が可能となる。
また、シフトレバーがシンクロナイザ機構との接触から抜けたことは、2階微分オペレータ141からの信号がプラスの所定値以上となることで判定され、シンクロナイザ機構との接触から抜けた後の、第3スイッチングオペレータ163におけるスイッチングを図8に点線で示すようにすることで、制御対象201に対する力パターンをフィードバック制御入力による影響の多いものとし、シフトレバーの実際の軌道を図4に一点鎖線で示すFSC側に寄らせることで、結果として、シフトレバーの実際の軌道を熟練した人間による軌道に近づけることができる。
尚、図8に示す制御アルゴリズムを図5に示すMTシフトアクチュエータ10と対比すると以下のとおりとなる。
図8の制御アルゴリズムには図5のモデル情報生成部110に対応する要素は明示されておらず、制御信号Ufscを図8のアルゴリズムに供給する要素が図5のモデル情報生成部110に対応する。また、ノミナルモデル121が、図5のシミュレーション部120に対応し、第2スイッチングオペレータ131が図5の情報固定部130に対応し、制御対象201からシフトレバーの位置と速度を表わす信号を受け取る要素が図5のセンシング部140に対応し、差分オペレータ151と第1および第2フィードバックオペレータ152a、152bと第3スイッチングオペレータ163との複合が図5のフィードバック情報生成部150に対応し、第1スイッチングオペレータ161と加算オペレータ162の複合が情報合成部160に相当する。また、制御対象201は、図5の操作部200とシフトレバー20とを含む制御対象全体に対応する。尚、第2スイッチングオペレータ131は、終状態制御における終端時刻以降、目標値を終端状態量Xfに固定するためのスイッチである。
図8の制御アルゴリズムを用いた実験結果について説明する。
図9は、図4に対応するシフトレバーの軌道を示す図である。
図9には、図4に示す場合と比べ、シンクロナイザ機構との接触後の応答性が向上した様子が示されている。
以上に説明したように、本実施形態のMTアクチュエータによれば、従来よりも人間の操作に近づけた操作を行なうことができる。
尚、以上に説明した実施形態では、シフトレバーがシンクロナイザ機構に接触したときに、フィードフォワード制御入力の影響をゼロにするのではなく、ある程度の影響を残しておいてもよく、また、シンクロナイザ機構からの離脱のタイミングで、第1フィードバックオペレータ152aからの第2フィードバックオペレータ152bへの切替を行った場合を例に挙げたが、シンクロナイザ機構への接触が検出された時点よりも遅れた所定のタイミングであればこれに限るものではない。
また、図8の制御アルゴリズムでは、第2スイッチングオペレータ131を備え、その第2スイッチングオペレータ131には、ノミナルモデル121の出力値(目標値)と、終端状態の目標値xfとの双方が入力され、ノミナルモデル121の出力値が終端状態に達した時点で終端状態の目標値xfに切り換えられているが、終端状態に達した時点のノミナルモデル121の出力値は、すなわち終端状態の目標値xfそのものであり、したがって、終端状態の目標値xfをノミナルモデル121の出力値とは別に入力することはせずに、ホールドオペレータを用意し、終端状態におけるノミナルモデル121の出力値をホールドするようにしてもよく、このホールドオペレータを備えることによっても、図8の第2スイッチングオペレータ131を備えた場合と同じ演算が行なわれる。
また、以上に説明した実施形態では、図5に示すモデル情報生成部110に目標値としての力の時間変化パターンをあらかじめ記憶させておいて、実際の制御を行なう際にその力の目標値の時間変化パターン(制御情報S1、図8の制御信号Ufsc)を出力し、その力の目標値の時間変化パターンをシミュレーション部120(図8のノミナルモデル121)に入力して位置と速度の目標値の時間変化パターン(図5の位置及び速度情報S11、図8のノミナルモデル121の出力値)を得る構成であるが、モデル情報生成部110で生成される力の目標値の時間変化パターン及びシミュレーション部120(図8のノミナルモデル121)でのシミュレーションアルゴリズムは、いずれも、このMTシフトアクチュエータを構成する際に例えば予備実験等により組み立てるものである。したがって、モデル情報生成部110で生成した力の目標値の時間変化パターン(制御情報S1)をシミュレーション部120に入力してそのシミュレーション部120で位置と速度の目標値の時間変化パターン(位置及び速度情報S11)を生成するという構成は必ずしも必要ではなく、例えばシミュレーション部120で位置と速度の目標値の時間変化パターン(位置及び速度情報S11)をあらかじめ決められたとおりに生成し、その位置と速度の目標値の時間変化パターン(位置及び速度情報S11)をモデル情報生成部110に入力して、その入力された位置と速度の目標値の時間変化パターン(位置及び速度情報S11)に応じた力の目標値の時間変化パターン(制御情報S1)を生成するように構成してもよく、あるいは力の目標値の時間変化パターン(制御情報S1)と位置と速度の目標値の時間変化パターン(位置及び速度情報S11)との双方をあらかじめ決定しておいて、モデル情報生成部110とシミュレーション部120のそれぞれからそれら力の目標値の時間変化パターン(制御情報S1)と位置と速度の目標値の時間変化パターン(位置及び速度情報S11)を相互に同期をとって生成するようにしてもよい。
さらに、以上に説明した実施形態では、シフトレバー21の位置と速度を検出する旨説明したが、例えば位置のみを検出しその位置の時間変化から速度を推定するなど、直接に検出する代わりに推定が含まれていてもよい。
従来のMTシフトアクチュエータのブロック線図である。 図1に示すMTシフトアクチュエータによって操作されたシフトレバーの1速から2速にかけての軌道を示すグラフ図である。 フィードフォワード制御が組み入れられたMTシフトアクチュエータのブロック線図である。 図3に示すMTシフトアクチュエータによって操作されたシフトレバーの1速から2速にかけての軌道を示すグラフ図である。 本発明のMTシフトアクチュエータの一実施形態の構成を示すブロック図である。 本実施形態で対象としているシフトレバーのシフトパターンを示す図である。 図5の操作部の機構的な構成部分を示した図であり、図7(A)、(B)はそれぞれ平面図および正面図である。 シフト方向あるいはセレクト方向の一方の制御アルゴリズムを示す図である。 図4に対応するシフトレバーの軌道を示す図である。
符号の説明
10 MTシフトアクチュエータ
20 シフトレバー
21 シフトノブ
30 マニュアルトランスミッション
100 制御部
110 モデル情報生成部
120 シミュレーション部
121 ノミナルモデル
130 情報固定部
131 第2スイッチングオペレータ
140 センシング部
141 2階微分オペレータ
142 データ抽出オペレータ
150 フィードバック情報生成部
151 差分オペレータ
152a 第1フィードバックオペレータ
152b 第2フィードバックオペレータ
160 情報合成部
161 第1スイッチングオペレータ
162 加算オペレータ
163 第3スイッチングオペレータ
200 操作部
201 制御対象
210 ロッド
220、240 ACサーボモータ
230、250 アクチュエータ
260 カップリング

Claims (9)

  1. マニュアルトランスミッションのシフトレバーを所定の初期状態から所定の終端状態にシフトさせるMTシフトアクチュエータにおいて、
    前記シフトレバーに時間的に変化する力を加えることにより該シフトレバーを前記初期状態から前記終端状態への切換え操作を行なう操作部と、
    前記操作部に、時間的に変化する力パターンを表わす制御情報を与える制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記シフトレバーを前記初期状態から前記終端状態までシフトさせる間に前記操作部に与えるモデルとしての力パターンを表わす第1の制御情報を生成するモデル情報生成部と、
    前記第1の制御情報に対応した、前記シフトレバーのモデルとしての時間的に変化する位置および速度を表わす第1の位置および速度情報を生成するシミュレーション部と、
    前記シフトレバーの位置および速度を検出あるいは推定することにより該シフトレバーの位置および速度を表わす第2の位置および速度情報を生成するセンシング部と、
    前記第1の位置および速度情報により表わされる位置および速度と前記第2の位置および速度情報により表わされる位置および速度との間の差分の位置および速度に応じた力パターンを表わす第2の制御情報を生成するフィードバック情報生成部と、
    前記第1の制御情報と前記第2の制御情報とを合成して、時間的に変化する力パターンを表わす第3の制御情報を生成する情報合成部とを有し、
    前記フィードバック制御部は、シンクロナイザ機構への接触が検出された時点よりも遅れた所定のタイミングで前記第2の位置および速度情報から前記第2の制御情報への変換係数を切り換えるものであり、
    前記操作部は、前記第3の制御情報の入力を受けて、前記シフトレバーに、該第3の制御情報に応じた時間的に変化する力を加えるものであることを特徴とするMTシフトアクチュエータ。
  2. 前記フィードバック制御部は、前記所定のタイミングで、前記第1の制御情報の前記第3の制御情報への影響と比べ、前記第2の制御情報の前記第3の制御情報への影響が相対的に大きくなるように、前記変換係数を切り替えるものであることを特徴とする請求項1記載のMTシフトアクチュエータ。
  3. 前記情報合成部は、前記第1の制御情報と前記第2の制御情報とを合成するにあたり、前記シンクロナイザ機構への接触が検出された場合に、該接触が検出されない場合と比べ、前記第1の制御情報の影響を抑えた合成を行うものであることを特徴とする請求項1記載のMTシフトアクチュエータ。
  4. 前記情報合成部は、前記シンクロナイザ機構への接触が検出された場合に、前記第1の制御情報の影響を遮断して、前記第2の制御情報を前記第3の制御情報として前記操作部に与えるものであることを特徴とする請求項1記載のMTシフトアクチュエータ。
  5. 前記シフトレバーへの加速度を取得し該加速度に基づいてシンクロナイザ機構への接触を検出する接触検出部を備えたことを特徴とする請求項1記載のMTシフトアクチュエータ。
  6. 前記接触検出部は、前記加速度に基づいて、前記シフトレバーの、前記シンクロナイザ機構への接触を検出すると共に接触後の該シンクロナイザ機構からの離脱を検出するものであって、
    前記フィードバック制御部は、前記接触検出部で検出されたシンクロナイザ機構からの離脱のタイミングを前記所定のタイミングとして、該所定のタイミングで前記第2の位置および速度情報から前記第2の制御情報への変換係数を切り換えるものであることを特徴とする請求項5記載のMTシフトアクチュエータ。
  7. 前記モデル情報生成部により生成される第1の制御情報により表わされる力パターンが前記終端状態に対応する終端の力まで変化したタイミングで、前記第1の位置及び速度情報を、該終端状態に対応する終端の位置及び速度を表わす情報に固定する情報固定部を有することを特徴とする請求項1記載のMTシフトアクチュエータ。
  8. 前記操作部は、前記シフトレバーの、所定のシフト方向へのシフト操作を担当する第1のアクチュエータと、前記シフトレバーの、前記シフト方向に交わる所定のセレクト方向へのシフト操作を担当する第2のアクチュエータとを備え、
    前記制御部は、前記第1のアクチュエータによる前記シフトレバーのシフト操作用の制御情報と、前記第2のアクチュエータによる前記シフトレバーのシフト操作用の制御情報とを生成するものであることを特徴とする請求項1記載のMTシフトアクチュエータ。
  9. 前記モデル情報生成部は、初期状態と終端状態とシフト完了時間との組合せに応じた力パターンを表わす第1の制御情報を生成するものであることを特徴とする請求項1記載のMTシフトアクチュエータ。
JP2005141297A 2005-05-13 2005-05-13 Mtシフトアクチュエータ Expired - Fee Related JP4209863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141297A JP4209863B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 Mtシフトアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005141297A JP4209863B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 Mtシフトアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006317338A JP2006317338A (ja) 2006-11-24
JP4209863B2 true JP4209863B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=37538134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005141297A Expired - Fee Related JP4209863B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 Mtシフトアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209863B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220378A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Mitsubishi Motors Corp 車両の挙動シミュレーション装置及び方法
JP2013156040A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp マニュアルトランスミッションのシフトフィーリング評価用シフト操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006317338A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101981353B (zh) 带有触觉模拟的操纵装置
JP5338297B2 (ja) ロボットの制御装置
CN112714731B (zh) 确定线控转向系统的齿条力的方法、线控转向系统和车辆
JP4377838B2 (ja) ペダル装置及びそれを備えた自動車
JPH05312686A (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
CA2568220A1 (en) Control device for vehicle
CN112224190A (zh) 一种制动助力系统及制动方法、电动汽车
JP6104468B2 (ja) 弾性結合されたアクチュエータを備えた自動車用ハプティックアクセルペダル並びに当該ハプティックアクセルペダルを閉ループ制御する方法および閉ループ制御ユニット
KR102477585B1 (ko) 로봇 시스템 및 로봇 제어방법
JP4209863B2 (ja) Mtシフトアクチュエータ
JP2010230139A (ja) 自動車の制御方法
JP6429235B2 (ja) 車両速度制御装置
JP2005212706A (ja) 電動パワーステアリング評価システム、方法、およびプログラム
JP2022030834A (ja) 電気自動車
JP4209862B2 (ja) Mtシフトアクチュエータ
JP4203430B2 (ja) Mtシフトアクチュエータ
EP1345112A1 (en) Haptic controller with functions connecting particular points for force feedback calculation
JP4630684B2 (ja) 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム
US11987304B2 (en) Generating steering wheel torques as tactile feedback in vehicle steering systems
JP2020012457A (ja) アクセル遊び測定装置、アクセル遊び測定方法、プログラム、及び媒体
JPH08128925A (ja) 自動運転装置の学習方法
US20120053763A1 (en) Inceptor system
JPH10202558A (ja) マスタスレーブ装置
JPH0625711B2 (ja) 自動車自動運転用ロボットの制御方法
JP7020882B2 (ja) シフト操作感覚シミュレータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees