JP4630684B2 - 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム - Google Patents
操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4630684B2 JP4630684B2 JP2005034615A JP2005034615A JP4630684B2 JP 4630684 B2 JP4630684 B2 JP 4630684B2 JP 2005034615 A JP2005034615 A JP 2005034615A JP 2005034615 A JP2005034615 A JP 2005034615A JP 4630684 B2 JP4630684 B2 JP 4630684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- force
- speed
- motion
- operator
- calculating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Description
M・a+D・v+K・(p−po)=f ・・・(1)
の関係が成立していると、人は良好な操作感を得えられ、操作性が向上することが知られている。ここで、aは操作子の加速度ベクトル、vは操作子の速度ベクトル、pは操作子の位置ベクトル、poは定数ベクトルである。Mは操作子の加速度に対する比例係数(比例マトリクス)であり、操作子に再現される慣性係数(慣性マトリクス)に相当する。Dは操作子の速度に対する比例係数(比例マトリクス)であり、操作子に再現される粘性係数(粘性マトリクス)に相当する。Kは操作子の位置に対する比例係数(比例マトリクス)であり、操作子に再現される剛性係数(剛性マトリクス)に相当する。poは定数ベクトルであり、剛性特性の平衡位置を示す位置ベクトルである。fは人による操作力ベクトルである。上記の(1)式の比例係数M、D、Kを調整することによって、操作感を調整することができる。
「トルクベースのインピーダンス制御」では、操作子に実現する運動に必要な力と、操作子の移動機構等が持っている慣性や摩擦抵抗を打ち消すのに必要な力との合力に基づいて、アクチュエータの出力を調節する。「トルクベースのインピーダンス制御」の詳細については、例えば非特許文献1に記載されている。
「位置ベースのインピーダンス制御」では、操作子に実現する運動を計算し、その運動を実現する位置に基づいて、操作子の位置を調節する。「位置ベースのインピーダンス制御」の詳細については、例えば非特許文献2に記載されている。
吉川恒夫「ロボット制御基礎論」コロナ社、1988年 小菅一弘、古田勝久、横山竜昭、「ロボットの仮想内部モデル追従制御系―メカニカル・インピーダンス制御への応用―」、計測自動制御学会論文集、第24巻第1号第55頁から第62頁
特許文献1は、重量物の搬送作業を複数の作業段階に大別し、重量物を細かに移動させる位置決め時には、加速度に対する比例係数Mを小さくする一方、速度に対する比例係数Dを大きくすることが有効であることを報告している。
本発明は、作業段階を判別することなく、操作子に適切な操作感を付与するための技術を提供する。
図5に示すように、人が操作子を操作する場合、初動段階では大きな操作力fによって操作子を増速させ、位置決め段階では操作力fを緩めて操作子を減速していく。この減速時において、粘性項D・vが十分に大きくなければ、操作子の速度vが十分に減速されずに、反対方向に操作力fを加える必要が生じてしまう。
そこで本発明による操作装置では、人が操作子に加えている操作力fが小さいときには、速度に対する比例係数Dを大きくする。それにより、人が操作力fを緩めて操作子を減速する際に、操作子が十分に減速することとなる。このとき人は、操作力fを緩めることによって、操作子に強い制動力を加えられるような操作感を得ることができ、位置決め段階において操作子を操作しやすくなる。
本発明の操作装置によると、作業段階を判別することなく、操作子に良好な操作感を付与することが可能となる。
それにより、位置ベースのインピーダンス制御を採用して、操作子の動作を調節することが可能となる。
運動計算手段の各構成要素は、抵抗やコンデンサ等の線形素子や、それらに演算増幅器を組合せた演算回路によって構成することができる。運動計算手段のすべてをアナログ電子回路で構成することも可能であり、操作装置を安価に構成するができる。
それにより、トルクベースのインピーダンス制御を採用して、操作子の動作を調節することが可能となる。
この方法によると、作業段階を判別することなく、操作子に良好な操作感を付与することが可能となる。
このプログラムを用いることによって、作業段階を判別することなく、操作子に適切な操作感を付与することが可能となる。
(形態1) 作業支援装置は、作業者が操作する操作子と、操作子をx方向に変位させる第1アクチュエータと、操作子をy方向に変位させる第2アクチュエータと、操作子をz方向に変位させる第3アクチュエータを備えている。
(形態2) 作業支援装置は、作業者が操作子に加えている力を測定する力覚センサを備えている。その力覚センサは、作業者が操作子に加えている力を、x方向、y方向、z方向、およびx軸周り方向、y軸周り方向、z軸周り方向の6方向の力に区別して検出することができる。
図1は、作業者による重量物の搬送作業を補助する装置(以下、作業補助装置と略す)2の全体像を示している。図2は、作業補助装置2の電気構成を示している。
図1、図2に示す作業補助装置2は、自動車の製造現場において、自動車のインストルメントパネル(以下、インパネと略す)400を、自動車のボディ(図示せず)内に組み付ける工程で利用される。この工程における作業者は、インパネ400を自動車ボディ内に搬送し、位置決めし、自動車ボディに固定する作業を行う。作業者は、インパネ400を作業補助装置2に固定し、作業補助装置2を介してインパネ400の搬送と位置決めを行う。詳しくは後述するが、作業補助装置2は、人が操作子4に加える操作に追従して、操作子4の動作をアクチュエータによって調節する。その結果、作業者は、インパネ400よりも軽量な物体を搬送するときの力で、インパネ400を搬送することができる。
作業補助装置2は、第3可動体30に固定された力覚センサ6と、力覚センサ6に設けられている操作子4を備えている。作業者は、作業補助装置2を介してインパネ400を搬送する際に、操作子4を操作してインパネ400を搬送する。力覚センサ6は、作業者が操作子4に加えている操作力を検出する。力覚センサ6は、作業者の操作力をx方向、y方向、z方向、およびx軸周り方向、y軸周り方向、z軸周り方向の6方向の力に区別して検出することができる。
作業補助装置2は、図2に示すように、第1可動体10のx方向の位置を検出する第1位置センサ16と、第2可動体20のy方向の位置を検出する第2位置センサ26と、第3可動体30のz方向の位置を検出する第3位置センサ36を備えている。操作子4は第3可動体30に固定されおり、操作子4のx方向位置は第1位置センサ16で検出され、y方向位置は第2位置センサ26で検出され、z方向位置は第3位置センサ36で検出される。
作業補助装置2は、第1アクチュエータ12と第2アクチュエータ22と第3アクチュエータ32の動作を制御する制御ユニット60を備えている。
処理部62には、第1位置センサ16と第2位置センサ26と第3位置センサ36が接続されている。処理部62は、各位置センサ16、26、36の出力信号から、操作子4の位置p:(x,y,z)を検出することができる。また処理部62は、操作子4の位置pの経時変化から、操作子4の速度v:(dx/dt,dy/dt,dz/dt)や、操作子4の加速度a:(d2x/dt2,d2y/dt2,d2z/dt2)を計算によって検出することができる。操作子4とインパネ400は相対的に固定されているので、操作子4の位置p、操作子4の速度v、操作子4の加速度aのそれぞれは、インパネ400の位置、インパネ400の速度、インパネ400の加速度に対応する。
制御ユニット60の処理部62は、作業者が操作子4に加えている操作力fや、操作子4の位置pや、操作子4の速度v等を検出し、記憶しているパラメータの値を用いて操作子4に与えるべき力τを逐次計算し、各ドライバ14、24、34に教示する。各ドライバ14、24、34は、教示された力τを各アクチュエータ12、22、32が出力するように、各アクチュエータ12、22、32を動作させる。以下、第1アクチュエータ12が出力する力をτxとし、第2アクチュエータ22が出力する力をτyとし、第3アクチュエータ32が出力する力をτzとする。作業補助装置2は、作業者が操作子4に加えている力を補完するように動作し、操作子4と共にインパネ400を移動させる。慣性係数Mの値をインパネ400の質量よりも小さく設定することで、作業者はインパネ400よりも軽量な物体を搬送しているときの力で、インパネ400を搬送することができる。
ステップS4では、操作子4の速度vを検出する。詳しくは、操作子4の位置pの経時変化から操作子4の速度vを検出する。操作子4の位置pの経時変化は、例えば今回の動作サイクルのステップS2で計算した操作子4の位置p(t)と、前回の動作サイクルで計算した操作子4の位置p(t−Δt)と、動作周期Δtから求めることができる。以下、時刻tにおける操作子4の速度をv(t)と記述し、そのx方向、y方向、z方向の各成分を、vx(t)、vy(t)、vz(t)とする。
ステップS6では、力覚センサ6の出力信号に基づいて、作業者が操作子4に加えている操作力を検出する。処理部64は、作業者が操作子4に加えている操作力のなかで、少なくともx方向と、y方向と、z方向の成分を区別して検出する。以下、作業者が操作子4に加えている操作力をf(t)と記述し、そのx方向、y方向、z方向の各成分を、fx(t)、fy(t)、fz(t)と記述する。
D(t)=Do・{Fa/(Fa+|f(t)|)} ・・・(2)
上記の(2)式における粘性係数Dの基準値Doや、操作力f(t)の影響を調節するパラメータFaは、作業者が適宜設定するパラメータである。また、上記の(2)式に換えて、
D(t)=Do・{Fa2/(Fa2+f(t)2)} ・・・(3)
D(t)=Do・exp(−|f(t)|/Fa) ・・・(4)
等の演算式を用いてもよい。いずれにしても、操作力f(t)が大きいときほど、粘性係数D(t)を小さな値に修正することができる。また、上記の(2)、(3)、(4)式は、操作力f(t)の増大に対して粘性係数D(t)を単調減少させるものであるが、粘性係数D(t)を段階的に変化させる方式を採用してもよい。
Fr(t)=−D(t)・v(t)
即ち、xyz方向の各成分Frx(t)、Fry(t)、Frz(t)は、ステップS4で検出した各速度成分vx(t)、vy(t)、vz(t)を用いて、次式で計算することができる。
Frx(t)=−D(t)・vx(t)
Fry(t)=−D(t)・vy(t)
Frz(t)=−D(t)・vz(t)
なお、上式中の粘性係数D(t)に付される負号は、抵抗力Fr(t)と速度v(t)が反対向きであることを示すものであり、抵抗力Fr(t)が操作子4の運動を妨げる方向に作用することを意味する。
ad(t)=(f(t)+Fr(t))/M
即ち、xyz方向の各成分adx(t)、ady(t)、adz(t)は、次式で計算することができる。
adx(t)=(fx(t)+Frx(t))/M
ady(t)=(fy(t)+Fry(t))/M
adz(t)=(fz(t)+Frz(t))/M
vd(t)=v(t)+ad(t)・Δt
即ち、xyz方向の各成分vdx(t)、vdy(t)、vdz(t)は次式で計算することができる。
vdx(t)=vx(t)+adx(t)・Δt
vdy(t)=vy(t)+ady(t)・Δt
vdz(t)=vz(t)+adz(t)・Δt
なお、目標速度vd(t)を算出する際には、操作子4の現在速度(検出値)v(t)に換えて、前回の動作サイクルで計算した目標速度vd(t−Δt)を用いてもよい。
pd(t)=p(t)+vd(t)・Δt
即ち、xyz方向の各成分pdx(t)、pdy(t)、pdz(t)は次式で計算することができる。
pdx(t)=px(t)+vdx(t)・Δt
pdy(t)=py(t)+vdy(t)・Δt
pdz(t)=pz(t)+vdz(t)・Δt
なお、目標位置pd(t)を算出する際には、操作子4の現在位置(検出値)p(t)に換えて、前回の動作サイクルで計算した目標位置pd(t−Δt)を用いてもよい。
τ(t)=α・(pd(t)−p(t))+β・(vd(t)−v(t))
となる。ここで、αとβは所定の制御パラメータであり、適宜調整することができる。各アクチュエータ12、22、32の出力は、次式で表すことができる。
τx(t)=α・(pdx(t)−px(t))+β・(vdx(t)−vx(t))
τy(t)=α・(pdy(t)−py(t))+β・(vdy(t)−vy(t))
τz(t)=α・(pdz(t)−pz(t))+β・(vdz(t)−vz(t))
ステップS18の処理を完了した後、再びステップS2へ戻り、以上の処理を動作周期Δt毎に繰り返し実行する。
図4は、作業補助装置2を用いて搬送作業を行った場合の、操作力fと速度vの経時変化を示すグラフである。搬送作業後半の位置決め段階においても、操作力fが速度方向に対して反転しておらず、良好な操作感が実現されていることが確認できる。作業補助装置2では、作業段階の判別を必要とすることなく、操作子4に良好な操作感が付与されている。
「トルクベースのインピーダンス制御」を用いる場合、各可動体10、20、30やインパネ400等を含めた操作子4の運動特性式を、例えば次式によって予め処理部62に教示しておく。
f+τ=Ms・a+Ds・v+Fs・sgn(v) ・・・(5)
上式は、人が操作子4に操作力fを加えるとともにアクチュエータ12、22、32が力τを出力しているときに、操作子4に実現される運動を記述している。上記(5)式の各係数に付したsは、各係数が操作子4(移動機構等を含む)に関するものであることを示している。また、上記(5)式のsgn(v)は速度vに関する符号関数であり、sgn(v)=v/|v|である。上式の第3項Fs・sgn(v)は、作業補助装置2の可動機構等で生じる摩擦力を示している。
f=M・a+D・v ・・・(6)
このとき、検出した操作力fが小さいほど、速度vに乗じる比例係数Dは大きくなるように修正する。この修正には、例えば前記した(2)(3)(4)式等を用いることができる。
τ={Ds−(Ms/M)・D}・v+Fs・sgn(v)−{1−(Ms/M)}・f ・(7)
処理部62は、上記の(7)式と、検出した操作子4の速度v(t)や操作力f(t)から、アクチュエータ12、22、32が出力すべき力τ(t)を決定する。処理部62が各ドライバ14、24、34に指令し、各アクチュエータ12、22、32が力τ(t)を出力することによって、操作子4の運動に処理部62が計算した(6)式の運動が実現される。作業者は、インパネ400を搬送する際に、速度に比例(比例係数D)する抵抗力が作用する環境におかれた物体(質量M)を搬送するときの力で、インパネ400を搬送することができる。
(5)式で計算するf+τから、(6)式で計算するfを減じた力τをアクチュエータ12、22、32が出力することで、操作子4の運動に、速度に比例(比例係数D)する抵抗力が作用する環境におかれた物体(質量M)の運動が実現される。以上の処理を実行するプログラムを用意し、作業補助装置2の処理部62に教示することで、作業補助装置2は、上述した「トルクベースのインピーダンス制御」を実行することができる。このとき、操作力の検出には、力覚センサ等を用いることなく、検出した操作子の運動と(5)式から計算するf+τから、そのときアクチュエータが実際に出力している力τを減じることによって検出してもよい。
τ=D・v ・・・(8)
となる。即ち、このような操作装置では、検出した操作子の速度vによって、アクチュエータが操作子に加えるべき力を求めることができる。アクチュエータが(8)式から求まる力τを出力することで、操作子の運動に、速度に比例(比例係数D)する抵抗力が作用する環境におかれた物体(質量M)の運動が実現される。このとき、検出した操作力fが小さいほど、比例係数Dを大きく設定することによって、操作子に良好な操作感を付与することができる。
本実施例では、位置センサを用いることによって操作子の位置や速度を検出しているが、速度の検出には速度センサを別に用意してもよい。
操作子に擬制する質量は、操作子やその移動機構を含めた質量よりも小さく設定してもよい。それにより、軽すぎる操作子の操作感を改善することもできる。
操作力に基づいて粘性係数Dを計算する際には、例示した(2)式、(3)式、(4)式に限られず、他の式を用いることも可能である。様々な計算式を用意しておくことによって、操作子に付与する操作感を様々に調節することが可能となる。
操作子に実現する運動を計算する際には、速度に比例する抵抗力Frに加えて、例えば摩擦力に相当する抵抗力を加味してもよい。摩擦力に相当する抵抗力を加味する場合は、ステップS10で計算した抵抗力Frに、一定の抵抗力(負の力)を加算するとよい。
アクチュエータの制御方式は、比例微分(PD)制御方式に限られず、他の制御方式を採用してもよい。
4・・操作子
6・・力覚センサ
8a、8b・・固定レール
10、20、30・・第1、第2、第3可動体
12、22、32・・第1、第2、第3アクチュエータ
14、24,34・・第1、第2、第3ドライバ
16、26、36・・第1、第2、第3位置センサ
60・・制御ユニット
62・・処理部
400・・インパネ
Claims (3)
- 人が操作する操作子と、
人が操作子に加えている操作力を検出する操作力検出手段と、
操作子の速度を検出する速度検出手段と、
操作力検出手段で検出した操作力を、速度に比例する抵抗力が作用する環境におかれた物体に加えたときに、その物体に生じる運動を計算する運動計算手段と、
運動計算手段で計算した運動を操作子の運動に実現するアクチュエータとを備え、
前記運動計算手段が、
速度に乗じることによって前記抵抗力を計算する際に用いる比例係数の基準値を記憶している記憶手段と、
前記操作力検出手段で検出した操作力が小さいときほど、前記記憶手段が記憶している比例係数の基準値を大きくなるように修正する係数修正手段と、
係数修正手段で修正された比例係数に、速度検出手段で検出した操作子の速度を乗じることによって、前記抵抗力を計算する抵抗力計算手段と、
速度検出手段で検出した操作子の速度に、操作力検出手段で検出した操作力と抵抗力計算手段で計算した抵抗力との合力に起因する加速度から生じる速度変化量を加味して、操作子の目標速度を計算する目標速度計算手段と、
を備えることを特徴とする操作装置。 - 人が操作する操作子の動作をアクチュエータによって調節する方法であり、
人が操作子に加えている操作力を検出する操作力検出工程と、
操作子の速度を検出する速度検出工程と、
操作力検出工程で検出した操作力を、速度に比例する抵抗力が作用する環境におかれた物体に加えたときに、その物体に生じる運動を計算する運動計算工程と、
アクチュエータを制御して運動計算工程で計算した運動を操作子の運動に実現する運動調節工程とを備えており、
前記運動計算工程が、
速度に乗じることによって前記抵抗力を計算する際に用いる比例係数の基準値を記憶手段に記憶する記憶工程と、
前記操作力検出工程で検出した操作力が小さいときほど、前記記憶手段が記憶している比例係数の基準値を大きくなるように修正する係数修正工程と、
係数修正工程で修正された比例係数に、速度検出工程で検出した操作子の速度を乗じることによって、前記抵抗力を計算する抵抗力計算工程と、
速度検出工程で検出した操作子の速度に、操作力検出工程で検出した操作力と抵抗力計算工程で計算した抵抗力との合力に起因する加速度から生じる速度変化量を加味して、操作子の目標速度を計算する目標速度計算工程と、
を備えることを特徴とする操作子の動作調節方法。 - 人が操作する操作子の動作をアクチュエータによって調節するためのプログラムであり、電子計算機に以下の処理、即ち、
人が操作子に加えている操作力を入力する処理と、
操作子の速度を入力する処理と、
入力した操作力を、速度に比例する抵抗力が作用する環境におかれた物体に加えたときに、その物体に生じる運動を計算する運動計算処理と、
アクチュエータを制御して運動計算処理で計算した運動を操作子の運動に実現する運動調節処理とを実行させるプログラムであって、
前記運動計算処理が、
速度に乗じることによって前記抵抗力を計算する際に用いる比例係数の基準値を記憶手段に記憶する記憶処理と、
前記入力した操作力が小さいときほど、前記記憶手段が記憶している比例係数の基準値を大きくなるように修正する係数修正処理と、
係数修正処理で修正された比例係数に、入力した操作子の速度を乗じることによって、前記抵抗力を計算する抵抗力計算処理と、
前記入力した操作子の速度に、前記入力した操作力と抵抗力計算処理で計算した抵抗力との合力に起因する加速度から生じる速度変化量を加味して、操作子の目標速度を計算する目標速度計算処理と、
を備えることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005034615A JP4630684B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005034615A JP4630684B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006218573A JP2006218573A (ja) | 2006-08-24 |
JP4630684B2 true JP4630684B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=36981219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005034615A Expired - Fee Related JP4630684B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630684B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4475339B2 (ja) | 2008-02-26 | 2010-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | パワーアシスト装置およびその制御方法 |
JP4443614B2 (ja) | 2008-02-27 | 2010-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | パワーアシスト装置及びその制御方法 |
JP4997145B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | パワーアシスト装置およびその制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413580A (ja) * | 1990-04-28 | 1992-01-17 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 建築作業用マニピュレータ |
JPH06246652A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 重量物ハンドリング用マニピュレータ装置 |
JPH10249769A (ja) * | 1997-01-13 | 1998-09-22 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 力補助装置の操作装置 |
JP2001075649A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Toyota Motor Corp | 作業フェーズの変更時にパラメータを切り換える作業補助装置 |
-
2005
- 2005-02-10 JP JP2005034615A patent/JP4630684B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0413580A (ja) * | 1990-04-28 | 1992-01-17 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 建築作業用マニピュレータ |
JPH06246652A (ja) * | 1993-02-23 | 1994-09-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 重量物ハンドリング用マニピュレータ装置 |
JPH10249769A (ja) * | 1997-01-13 | 1998-09-22 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 力補助装置の操作装置 |
JP2001075649A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Toyota Motor Corp | 作業フェーズの変更時にパラメータを切り換える作業補助装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006218573A (ja) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007038315A (ja) | 操作装置と操作子の動作調節方法とそのためのプログラム | |
JP3504507B2 (ja) | 適切反力付与型作業補助装置 | |
Moallem et al. | Nonlinear tip-position tracking control of a flexible-link manipulator: theory and experiments | |
JP6044511B2 (ja) | ロボットの制御方法及びロボットシステム | |
WO2019013067A1 (ja) | 力制御装置、力制御方法及び力制御プログラム | |
JP6032811B2 (ja) | アドミッタンス制御を用いた力制御装置及び位置制御装置 | |
JP4404789B2 (ja) | 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム | |
JP4630684B2 (ja) | 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム | |
JP2604929B2 (ja) | ロボットの制御装置 | |
US7853379B2 (en) | Method and control structure for controlling a control angle and an output torque of a superposition angle actuator | |
JPH10309684A (ja) | マニピュレータのコンプライアンス制御方式 | |
JP2003245881A (ja) | ロボットの制御装置および制御方法 | |
US5091683A (en) | Servo control apparatus | |
Baser et al. | Utilization of motor current based torque feedback to improve the transparency of haptic interfaces | |
Aksman et al. | Force estimation based compliance control of harmonically driven manipulators | |
Mobasser et al. | Transparent rate mode bilateral teleoperation control | |
JPH07319558A (ja) | 力制御装置における力の検出方法 | |
JP4376712B2 (ja) | 操作装置 | |
US11679717B2 (en) | Method and apparatus for operating a haptic system | |
JP3746407B2 (ja) | 作業フェーズの変更時にパラメータを切り換える作業補助装置 | |
JPH09185416A (ja) | マニピュレータの力制御装置 | |
JP4376732B2 (ja) | 搬送作業の補助装置と補助方法 | |
Tischler et al. | Stiffness control for geared manipulators | |
JP2628846B2 (ja) | 産業用ロボットの制御方法およびその装置 | |
KR101292550B1 (ko) | 볼-온-플레이트 시스템 균형 제어 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4630684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |