JP4207163B2 - 屋根下葺材 - Google Patents
屋根下葺材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4207163B2 JP4207163B2 JP2005349905A JP2005349905A JP4207163B2 JP 4207163 B2 JP4207163 B2 JP 4207163B2 JP 2005349905 A JP2005349905 A JP 2005349905A JP 2005349905 A JP2005349905 A JP 2005349905A JP 4207163 B2 JP4207163 B2 JP 4207163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asphalt
- layer
- coated
- infiltrated
- mineral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
上記した屋根下葺材の片面のみ鉱物質粉粒のかわりに繊維シートを積層したものや、芯材を合成繊維不織布としたものがある。(例えば、特許文献1、2参照)
また、アスファルトを含浸した基材の両面にゴムアスファルト塗覆層を形成し、かつゴムアスファルト塗覆層の一方の面側に、鉱物質粉粒付着層、又は剥離紙の仮着された粘着層を形成し、他方の面側に、鉱物質粉粒付着層又は面材を介して、アクリルエステル系エマルション、加熱膨張型マイクロスフェア、はっ水剤及びブロッキング防止剤を含む樹脂混合液を塗布後加熱することにより微小中空球体を含有し柔軟でブロッキング防止効果がある樹脂被膜を形成したものがある。(特許文献3参照)
また、屋根下葺材の展敷時や屋根材施工時において、表面に撒着している鉱物質粉粒が原因して作業員が滑ることもあった。特に、屋根下葺材施工後しばらく放置し、1週間から4週間の間に瓦などの屋根材を施工することもあるが、施工するまでは、直射日光で暴露した状態になる。その間、表面劣化や降雨により、鉱物質粉粒が浮上し、それがコロの役割をして、作業員が滑りやすくなることがあった。
さらに、ラグ質原紙を基材としている屋根下葺材は、若干であるが、吸湿する性質があり、降雨等で湿気があると伸張し、乾燥すると収縮する性質がある。屋根下葺材は野地板などの屋根下地材にステープルを用いて固定するが、屋根下葺材の湿気による伸張収縮により、ステープルの足の部分で屋根下葺材が破損し、漏水の原因となり補修が必要となることもある。
また、非特許文献1のアスファルトルーフィング940については、芯材がラグ質原紙のため、機械的強度が小さく施工時の作業により破損することもあり漏水の原因となることもあった。また、特許文献2の様に、基材を不織布としたものは、機械的強度が大きくなるが、コストアップになる欠点があった。
さらに、非特許文献1、特許文献1、2に記載されている屋根下葺材において、ラグ質原紙を基材としているため、湿気と乾燥による伸張収縮の変形が起こり、ステープル足の部分の屋根下葺材が破損する欠点があった。
特許文献3に記載されている屋根下葺材においてはアスファルト塗膜層に鉱物質粉粒付着層、又は面材を介して、アクリルエステル系エマルション、加熱膨張型マイクロスフェア、はっ水剤及びブロッキング防止剤を含む樹脂混合液を塗布後加熱することにより微小中空球体を含有し柔軟でブロッキング防止効果がある樹脂被膜を形成する発明が開示しているが、加熱膨張型マイクロスフェアを膨張するためには、90〜120℃にて5〜20分間加熱する必要があり、非常にコストが高くなる欠点があった。
被覆アスファルト層4のアスファルトを浸潤させた繊維シート層3があるため、機械的強度も大きくなり、作業時の破損が防止できる。
また、表面側にアクリル系樹脂膜層1があるため、ラグ質原紙の吸湿乾燥による伸張収縮が抑えられるのでステープル足の部分の屋根下葺材が破損することもない。
鉱植物質粉粒層7は、被覆アスファルト6のアスファルトが接着性を有している間に、撤着し鉱植物質粉粒層7を設ける。なお、アスファルトは熱可塑性なので、被覆アスファルト層6のアスファルトの表面温度が60℃以上であれば、十分撒着が可能である。
鉱植物質粉粒層2及び7としては、シリカ、硅砂、マイカ、クレー等の鉱物質からなる粉粒及び木粉、籾殻等の植物質の粉粒が使用でき、これらは単独または複数で使用できる。鉱植物質粉粒層2及び7に使用する鉱植物質粉粒は、同種の鉱植物質粉粒を使用しても異種の鉱植物質粉粒を使用してもかまわない。
繊維シートは、被覆アスファルト層4のアスファルトが接着性を有している間に、貼着することにより設ける。また、被覆アスファルト層4のアスファルトを繊維シート表面に浸潤させるので、好ましいものの例としては、ポリエステル等の合成繊維からから不織布が挙げられる。なお、アスファルトは熱可塑性なので、被覆アスファルト層4の表面温度が80℃以上であれば、貼着し繊維シートにアスファルトを浸潤させることが可能である。
また、吸湿と乾燥による伸張収縮の寸法変化であるが、表面にアクリル系樹脂膜層があるため、吸湿が無いため寸法変化も無く、ステープルによる屋根下葺材の破損による漏水が発生することはない。
2 鉱植物質粉粒層
3 被覆アスファルト層4のアスファルトを浸潤させた繊維シート層
4 被覆アスファルト層
5 アスファルトを浸透させたラグ質原紙層
6 被覆アスファルト層
7 鉱植物質粉粒層
8 自己粘着層
9 剥離層
Claims (2)
- アスファルトを浸透させたラグ質原紙層5の両側にアスファルトを被覆し、被覆アスファルト層4、6を設け、被覆アスファルト層4側に、被覆アスファルト層4が軟化している状態で繊維シートを貼着しアスファルトを浸潤させ、被覆アスファルト層4のアスファルトを浸潤させた繊維シート層3を設け、浸潤させたアスファルトが接着性を有している間に鉱植物質粉粒を撒着し、鉱植物質粉粒層2を設け、その上面にアクリル系樹脂エマルジョンを塗布、乾燥し、アクリル樹脂膜層1を設け、被覆アスファルト層6側に、被覆アスファルト層6が接着性を有している間に鉱植物質粉粒を撒着し鉱植物質粉粒層7を設けることを特徴とする屋根下葺材。
- アスファルトを浸透させたラグ質原紙層5の片側にアスファルトを被覆し、被覆アスファルト層4を設け、被覆アスファルト層4が軟化している状態で繊維シートを貼着しアスファルトを浸潤させ、被覆アスファルト層4のアスファルトを浸潤させた繊維シート層3を設け、浸潤させたアスファルトが接着性を有している間に鉱植物質粉粒を撒着し、鉱植物質粉粒層2を設け、その上面にアクリル系樹脂エマルジョンを塗布、乾燥し、アクリル樹脂膜層1を設け、アスファルトを浸透させたラグ質原紙層5のもう片側に自己粘着層8を設け、その上に剥離層9を設けることを特徴とする屋根下葺材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349905A JP4207163B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 屋根下葺材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005349905A JP4207163B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 屋根下葺材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126953A JP2007126953A (ja) | 2007-05-24 |
JP4207163B2 true JP4207163B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=38149813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005349905A Active JP4207163B2 (ja) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | 屋根下葺材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4207163B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7429917B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2024-02-09 | 日新工業株式会社 | ルーフィングシート用表皮シートおよび表皮シート付きルーフィングシート |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005349905A patent/JP4207163B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007126953A (ja) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5981058A (en) | Stain blocking barrier layer | |
US9003741B2 (en) | Articles and methods for laying ceramic tile floor | |
US8590269B2 (en) | Easily replaceable ceramic tile floor | |
US20110302855A1 (en) | Ceramic tile floor | |
US20180354230A1 (en) | Removable flooring system | |
JP4943646B2 (ja) | 透湿性床養生用粘着シート | |
US9217251B2 (en) | Articles and methods for laying ceramic tile floor | |
JP4207163B2 (ja) | 屋根下葺材 | |
EP3368270A1 (en) | Self-adhering underlayment sheets to form waterproofing joints, related building assemblies and methods | |
EP3634744B1 (en) | Vapor impermeable flooring underlayment | |
JP3689764B2 (ja) | 自己粘着層付屋根下葺材 | |
JP7026445B2 (ja) | 野地養生シート | |
JP6979508B2 (ja) | 防水シートおよびその使用方法 | |
US20200332158A1 (en) | Peelable adhesive composition | |
CA2873569A1 (en) | Methods for preparing multilayer composites using calendered films; and products produced from same | |
JP6411760B2 (ja) | 建築下地用防水シート | |
KR20130004682A (ko) | 100% 냉공법이 가능한 아스팔트 방수시트, 도막형 프라이머, 아스팔트 실란트 및 벽체용 도막제를 이용한 복합 방수공법. | |
US6299974B1 (en) | Stain blocking barrier layer | |
JP2005113678A (ja) | 粘着性面を有する屋根下葺き材 | |
JP3225167B2 (ja) | アスファルトルーフィングフェルト | |
JPH07292877A (ja) | 屋根下葺材並びにその製造法 | |
EP3070232A1 (en) | Articles and methods for laying ceramic tile floor | |
JP2002339527A (ja) | 屋根下葺材 | |
JPH0372150A (ja) | シート防水用絶縁シートおよびそれを用いるシート防水工法 | |
JPH05280163A (ja) | 防水シート及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080716 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080822 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4207163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |