JP4205764B2 - ガラスに対するポリビニルブチラールシートの接着性の調節 - Google Patents

ガラスに対するポリビニルブチラールシートの接着性の調節 Download PDF

Info

Publication number
JP4205764B2
JP4205764B2 JP52266798A JP52266798A JP4205764B2 JP 4205764 B2 JP4205764 B2 JP 4205764B2 JP 52266798 A JP52266798 A JP 52266798A JP 52266798 A JP52266798 A JP 52266798A JP 4205764 B2 JP4205764 B2 JP 4205764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
safety glass
laminated safety
adipate
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52266798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504429A (ja
Inventor
デリコ,ジヨン・ジエイ
Original Assignee
ソリユテイア・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリユテイア・インコーポレイテツド filed Critical ソリユテイア・インコーポレイテツド
Publication of JP2001504429A publication Critical patent/JP2001504429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205764B2 publication Critical patent/JP4205764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10688Adjustment of the adherence to the glass layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31627Next to aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/3163Next to acetal of polymerized unsaturated alcohol [e.g., formal butyral, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

発明の背景
発明の属する技術分野
本発明は、積層安全ガラスのガラス部分に対するポリビニルブチラール(PVB)シートの接着性の調節に関する。特に、本発明は、接着性調節剤としてのキレート化合物を含むPVBシートに関する。
関連する背景技術
可塑化PVBシートは、ガラスなどの一つまたは複数の硬質層を含む光透過性積層品に使用され、この積層品は建物や自動車の窓、ショーケース、絵画や文書の保護ガラスなどに使用される。この可塑化シートは、例えば急停止して自動車の乗員が頭部を積層品硬質層にぶつけた場合や、異物が積層品の外部に衝突した場合に、エネルギーを吸収することで粉砕されるのを防止する。
ガラス積層品の製造中または後の使用中に、露出されたシート周辺部から、多湿環境ではシートの約2重量%程度までの水分を吸収することがある。積層品の縁の部分がガラスから層剥離を起こしやすくなるので、このことは好ましくない。
シート組成物中の接着性調節剤(ACA)は、ガラスに対するシートの接着性を調節し、ガラス積層品の衝撃に対するエネルギーを吸収できるようにする。この目的には適しているのだが、層間の湿度が高い場合に接着力がゼロとなるようなACSがある。有機モノカルボン酸の多価金属塩は、このような接着性を調節し、さらに望ましいことには比較的シートの水分吸収に対して敏感ではない。この使用法のための2−エチル酪酸マグネシウムを開示している1990年8月28日発行の米国特許第4,492,457号を参照されたい。残念なことに、水分に対する耐性を有するのであるが、これらの有機モノカルボン酸金属塩のACAは、PVB組成物中において別の欠陥を有するため、本発明を発展させることとなった。
発明の開示
従来技術の問題点を克服するために、水分に対して非感受性であるPVB組成物のための接着性調節剤を開発した。
従って、本発明の第一の目的は、安全ガラスに積層するシートに使用されるPVB組成物のための接着性調節剤を提供することであり、この調節剤はシート中の水分に対して比較的敏感でないため従来技術のACAに関連する機能的欠陥をもたない。
本発明は、シートのガラスに対する接着性を調節するために有効な量の多価金属置換芳香族キレート化合物を成分にもつポリビニルブチラール樹脂を含む積層安全ガラス積層用シートを提供する。
また本発明は、2枚のガラス板と、その間に配置するシートのガラスに対する接着性を調節するために有効な量の多価金属置換芳香族キレート化合物を成分にもつポリビニルブチラール樹脂を含む1枚のシート、を含む積層安全ガラスも提供する。
置換芳香族キレート部分は、好ましくは以下の構造の一つから選択される。
Figure 0004205764
Figure 0004205764
従って、サリチル酸マグネシウムの場合、構造式は以下のようになる。
Figure 0004205764
発明の詳細な説明
本発明のシート中の接着性調節剤は、主に多価、好ましくは二価の金属が置換した芳香族キレート化合物である。置換芳香族である限り、陰イオンは別のものでもよいが、好ましくは、前述の構造I、II、IIIおよびIVから選択される。
金属陽イオンは種類を変えることができ、6までの酸化数を有する任意のものであってよい。例えば、二価(マグネシウム)、三価(アルミニウム)、四価(亜鉛)の金属陽イオンを使用できる。二価の金属陽イオンが好ましく、マグネシウムが特に好ましい。化合物の例として、サリチル酸マグネシウム(MgSal)、ニコチン酸マグネシウム(MgNic)、ジ−(2−アミノ安息香酸)マグネシウム(MgAmb)、ジ−(3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸)マグネシウム(MgNap)が挙げられる。MgSalは、カリフォルニア州ガルデナ(Gardena)のスペクトラム・ケミカル・マニュファクチャリング社(Spectrum Chemical Manufacturing Corp.)より購入することができ、またMgNic、MgAmbおよびMgNapは、BanerjeeらのJ.Indian Chem.Soc.,1982,1020−1021ページに記載される方法によって調製することができ、この文献を参照により本明細書に取り込む。
PVBシート組成物中の金属置換芳香族キレート化合物(一種または複数種)は、シートのガラスに対する接着性を調節し、さらに重要なことには約2重量%まで到達しうるシートの水分量の比較的広い範囲にわたって接着性を所望の範囲内に維持する。
1〜C8の有機、好ましくは脂肪族のモノカルボン酸の一価金属塩も、シートに含むことができる。通常このような塩は、PVB樹脂の合成工程における残留物として存在し、すなわちポリビニルアルコールからPVB樹脂を製造する際に使用された酸触媒の中和段階の結果として存在する。酢酸カリウムが一般的に使用され、乾燥後の樹脂中に取り込まれたまま残留する。シートに含まれるこのような一価金属塩は、多価キレート化合物と同様に接着性に影響を与えるが、水分に対する耐性が低いため多価キレート化合物よりも効果が少ない。
水分非感受性の金属置換芳香族キレート化合物は、水分非感受性接着性調節に従来使用されてきた多価モノカルボン酸塩よりも有益である。後に詳述するが、このような塩、例えば2−エチル酪酸マグネシウム、を使用する場合は、「バインディング」という現象が通常発生し、PVB組成物を溶融加工(例えば押し出し成形)してシートにする間にこの塩がPVBと反応して結合する。さらに、結合した塩は、接着性の調節に利用できなくなり、その結果最終積層品のガラスに対するシートの接着性が強くなりすぎてしまい、衝撃強度が低くなってしまう。その上、結合する酸塩のパーセンテージは、組成物に最初に使用した量に比例して増加する。意外なことに、多価置換芳香族キレート化合物は、押し出し成形の間にPVBとは結合せず、従って水分非感受性を維持しながら、有利にも予測しうる安定した接着性の調節を行う。
所望の接着性レベルのため、シート組成物中の多価置換芳香族キレートの量は、少なくとも3エチレンジアミン四酢酸(EDTA)滴定単位(定義は後述する)となるようにするべきである。シートに含まれるACAの総濃度(すなわち、任意の一価金属酸塩を含む)は、PVB樹脂に対して通常約0.01〜0.1(好ましくは0.01〜0.05)重量%である。
PVB樹脂は、低角度レーザー光散乱法を用いたサイズ排除クロマトグラフィーで測定した重量平均分子量が70,000を超え、好ましくは約100,000〜250,000である。重量基準で、通常PVBは15〜25%、好ましくは約17〜19%のポリビニルアルコール(PVOH)換算の水酸基と、0〜10%、好ましくは0〜3%のポリビニルエステル換算の残留エステル基とを含み、この残留エステル基はポリビニルエステル、例えば酢酸エステルであり、その残分がアセタール、好ましくはブチルアルデヒドアセタールであるが、任意にブチラールよりも少量のアセタール、例えば米国特許第5,137,954号に記載の2−エチルヘキサナールを含む。
PVB樹脂は、公知の水性または溶媒アセタール化法によって製造され、PVOHを酸触媒の存在下でブチルアルデヒドと反応させ、その後触媒を中和し、樹脂を分離し、安定化した後に乾燥させる。ミズーリ州セントルイスのモンサント社(Monsanto Company)よりブトバー(Butvar)(登録商標)樹脂として市販されている。
非臨界厚さが約0.13〜1.3mmのシートとしての可塑化PVBは、樹脂と可塑剤を混合した後、好ましくは(市販品の場合)混合組成物をシートダイに通して押し出す、すなわち溶融させた可塑化PVBを横に長く縦に短いダイ開口部に通すことでほぼ同じサイズのシートを形成する、または押し出しダイから出てきた溶融ポリマーをダイ出口のすぐ近くのダイローラーにのせて、ポリマーの一面に所望の表面特性を与える。ロールの表面が微細な山と谷をもつ場合、ロールと接触するシートの面はこの山と谷に合った形状の粗い表面となる。反対の面を粗くするには、例えば米国特許第4,281,980号の図4に示されるような押し出しダイ開口部を設計することで実現できる。押し出し成形シートの一方または両方の面を粗くするための他の公知の技術には、ポリマーの分子量分布と、含水量と、溶融物の温度と、の一つまたは複数の特定化および制御を行うことが含まれる。これらの技術は、米国特許第2,904,844号、第2,909,810号、第3,994,654号、第4,575,540号、および欧州特許第0185,863号に開示されている。押し出しダイの下流における型押しも、シート表面を粗くする。公知の通り、この粗さは一時的なもので、積層の脱気を容易にし、後でシートをガラスに接着する間に温度および圧力を上昇させると溶融して平滑になる。ガラスへの積層は、一般的に知られる方法によって行われる。
本発明のシートは、性能を向上させるために、任意に、染料、顔料、紫外線安定剤、酸化防止剤、等の添加剤(ACA以外に)を含むことができる。
シートのPVB樹脂は、樹脂100部に対して、通常約20〜80部、より一般的には25〜45部の可塑剤で可塑化させる。一般に使用される可塑剤は、多塩基酸や多価アルコールのエステルである。適当な可塑剤は、トリエチレングリコールジ−(2−エチルブチレート)、トリエチレングリコールジ−(2−エチルヘキサノエート)、トリエチレングリコールジヘプタノエート、テトラエチレングリコールジヘプタノエート、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ジオクチル、シクロヘキシルアジピン酸ヘキシル、アジピン酸ヘプチルおよびノニルの混合物、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ヘプチルノニル、セバシン酸ジブチル、油変性セバシン酸アルキド類などの高分子可塑剤、米国特許第3,841,890号に開示されるようなリン酸エステルとアジピン酸エステルの混合物、および米国特許第4,144,217号に開示されるようなアジピン酸エステル類である。米国特許第5,013,779号に開示される、C4〜C9アルキルアルコール類とシクロC4〜C10アルコール類から得られるアジピン酸エステル混合物も使用される。アジピン酸ヘキシルなどのC6〜C8アジピン酸エステル類が好ましい可塑剤である。
以下に示す実施例によって、本発明をより理解することができる。しかしながら、当業者であれば、具体的な方法および考察する結果が、単に説明のためであって限定を意味するものではないことが容易に理解できるであろう。すべての部およびパーセンテージは、特に断りがなければ、重量を基準としたものである。
以下の実施例に記載した特性は、大体において以下の方法により測定している。
金属キレート塩濃度は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)滴定量で表す。EDTA滴定量を求めるための方法を以下に示す。7gの可塑化PVBシートをメタノールに溶解させる。12〜15mlのバッファー10溶液(塩化アンモニウム/水酸化アンモニウム)と、12〜15滴のエリオクロムブラックT(Erichrome Black T)指示薬メタノール溶液を先のメタノール溶液に加えると、溶液の色が明るいマゼンタピンクに変わる。光度計の%透過度を、滴定開始前の光の強度を調整して、約80%に合わせる。滴定が終了すれば、溶液の色は濃いインディゴブルーとなる。1EDTA滴定量単位は、PVB1g当たりの多価金属塩量の1×10-7モルに等しい。試料中のACA塩の濃度は、この滴定方法により決定した滴定値と対応する。
ガラスに対するシートの接着は、衝撃接着試験(pummel adhesion test)により測定する(衝撃接着値は単位なし)。2層のガラスを含む積層品を作製し、これを−17℃の条件に置いて、1ポンド(454g)のハンマーを手で使用して各試料に叩きつけてガラスを割る。壊れたガラスのうちでPVBシートに接着していないものすべてを取り除く。シートに接着して残ったガラスを、既知の衝撃接着値の基準のセットと目視により比較するが、この尺度の数字が大きいほどシートに接着して残っているガラスも多いことを表し、すなわち衝撃接着値0(pummel zero)でシート表面にまったくガラスが接着せず、衝撃接着値10でシート表面に100%のガラスが接着していることを表す。衝撃接着値3〜7、好ましくは4〜6で衝撃散逸が起こることが望ましい。衝撃接着値が3未満ではシートからほとんどのガラスが離れ、一方衝撃接着値が7を超えれば通常はガラスのシートに対する接着が強すぎて衝撃吸収性が低くなる。
ガラス積層品の作製は、公知の方法により本発明のシートを使用して行う。PVBシートは、2枚のガラス層の間に挟み(または1枚のガラス層に取り付け)、次にこの組立品をオートクレーブに入れて、約90〜165℃、圧力1034〜2067kPaで少なくとも10分間保つことで、しっかりと層が結合して安全ガラス積層品が形成される。
実施例1
接着性調節剤とシート配合物中のポリビニルブチラール樹脂との結合
ミズーリ州セントルイスのモンサント社よりブトバー(登録商標)樹脂として入手可能なPVB樹脂を、樹脂100部に対して32〜38部の、(A)、(B)および(C)として以下に示される各種可塑剤と混合した。1種類のACAを250ccの水に溶解させて(ACAの量は後述の表1〜3に滴定量(全体)で表している)、PVBと可塑剤の混合物に加え、次いでこれを約200℃、約300〜350ポンド/時で押し出し成形して(4 1/2インチ(11.4cm)押出機スクリュー)シートを形成した。
EDTA滴定量を、前述の方法により測定した。EDTA滴定のために二つの試料を調製した。第一の試料(後述の式では(1)として識別)は、結合していない遊離の多価金属ACAの存在量を測定する。第二の試料のpHを、メタノール性塩酸溶液を加えて4とし、これによって樹脂と結合した状態から金属イオンが解離する。続いて第二の滴定試料をEDTAで滴定し(後述の式では(3)として識別)、全マグネシウムACA含量を求めた。
PVBと結合したACAのパーセンテージを次式より計算する。
ACA結合%=[(3)−(1)/(3)]×100
(A)トリエチレングリコールジヘプタノエート
Figure 0004205764
(B)シクロヘキシルアジピン酸ヘキシル
Figure 0004205764
(C)アジピン酸ジヘキシル
Figure 0004205764
可塑剤とは無関係に、サリチル酸マグネシウムなどのキレート接着性調節剤は、非キレート接着性調節剤の2−エチル酪酸マグネシウムと比較すれば、PVBに対するACAの結合が実質上減少しているという結果となる。
実施例2
ACAとしてMgSalを含む可塑化PVBシートに対するガラスの接着性の調節
前述の方法により、可塑剤としてトリエチレングリコールジヘプタノエートを使用してガラス積層品(15.2×15.2cm)を作製し、この積層品の衝撃接着値を求めた。
Figure 0004205764
本発明のサリチル酸マグネシウムACAは、ガラス積層品に対して接着性調節の効果が確認できた。
前の記載で明らかなように、本発明の精神および範囲から逸脱せずに数多くの変更や修正を行うことが可能である。

Claims (14)

  1. 少なくとも3エチレンジアミン四酢酸滴定単位の二価金属置換芳香族キレート化合物を含んだポリビニルブチラール樹脂を含む積層安全ガラス用シートであって、該化合物のキレート部分が以下の構造、
    Figure 0004205764
    Figure 0004205764
    のうちの一つから選択されるシート。
  2. 金属がマグネシウムである請求項1記載のシート。
  3. キレート部分が、
    Figure 0004205764
    である請求項1または2に記載のシート。
  4. さらに可塑剤を含む請求項3記載のシート。
  5. 可塑剤が多塩基酸または多価アルコールのエステルである請求項4記載のシート。
  6. 可塑剤が、トリエチレングリコールジヘプタノエート、トリエチレングリコールジ(2−エチルブチレート)、トリエチレンジエチルヘキサノエート、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ヘプチルノニル、シクロヘキシルアジピン酸ヘキシル、およびセバシン酸ジブチル、からなる群より選択される請求項5記載のシート。
  7. さらに酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウムを含む請求項6記載のシート。
  8. 2枚のガラスのシートを含み、その間には少なくとも3エチレンジアミン四酢酸滴定単位の多価金属置換芳香族キレート化合物を含んだポリビニルブチラール樹脂を含む1枚のシートが配置される積層安全ガラスであって、該金属が二価であり、該化合物のキレート部分が以下の構造、
    Figure 0004205764
    Figure 0004205764
    のうちの一つから選択される積層安全ガラス。
  9. 金属がマグネシウムである請求項記載の積層安全ガラス。
  10. キレート部分が、
    Figure 0004205764
    である請求項8または9に記載の積層安全ガラス。
  11. さらに可塑剤を含む請求項10記載の積層安全ガラス。
  12. 可塑剤が多塩基酸または多価アルコールのエステルである請求項11記載の積層安全ガラス。
  13. 可塑剤が、トリエチレングリコールジヘプタノエート、トリエチレングリコールジ(2−エチルブチレート)、トリエチレンジエチルヘキサノエート、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ヘプチルノニル、シクロヘキシルアジピン酸ヘキシル、およびセバシン酸ジブチル、からなる群より選択される請求項12記載の積層安全ガラス。
  14. さらに酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウムを含む請求項13記載の積層安全ガラス。
JP52266798A 1996-11-14 1997-11-12 ガラスに対するポリビニルブチラールシートの接着性の調節 Expired - Fee Related JP4205764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/748,804 US5728472A (en) 1996-11-14 1996-11-14 Control of adhesion of polyvinyl butyral sheet to glass
US08/748,804 1996-11-14
PCT/US1997/020235 WO1998021269A1 (en) 1996-11-14 1997-11-12 Control of adhesion of polyvinyl butyral sheet to glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504429A JP2001504429A (ja) 2001-04-03
JP4205764B2 true JP4205764B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=25011004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52266798A Expired - Fee Related JP4205764B2 (ja) 1996-11-14 1997-11-12 ガラスに対するポリビニルブチラールシートの接着性の調節

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5728472A (ja)
EP (1) EP0938519B1 (ja)
JP (1) JP4205764B2 (ja)
AT (1) ATE203043T1 (ja)
DE (1) DE69705633T2 (ja)
ES (1) ES2159404T3 (ja)
WO (1) WO1998021269A1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886075A (en) * 1995-03-14 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing polyvinylbutyral sheet
US6599630B1 (en) * 1998-05-22 2003-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Eliminating adhesion difference due to glass orientation in laminated safety glass
US6383647B1 (en) 1998-09-30 2002-05-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
US6521347B1 (en) * 1999-03-04 2003-02-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laminar product and process for preparing the same
DE10150091A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Huels Troisdorf PVB-Folie für Verbundsicherheitsglas und Verbundsicherheitsglas
US6825255B2 (en) * 2003-05-01 2004-11-30 Solutia Incorporated Polyvinyl butyral sheet having antiblocking characteristics
US7041375B2 (en) * 2003-06-09 2006-05-09 Solutia Incorporated Polyvinyl butyral sheet with bifunctional surface modifying agent
US7060358B2 (en) 2003-06-09 2006-06-13 Solutia, Incorporated Polyvinyl butyral sheet with bifunctional surface modifying agent
US7125607B2 (en) * 2004-03-16 2006-10-24 Solutia Incorporated Polymer sheets and methods of controlling adhesion of polymer sheets to glass
US8551600B2 (en) 2005-02-22 2013-10-08 Solutia Inc. Low distortion interlayer
US7510771B2 (en) * 2005-03-17 2009-03-31 Solutia Incorporated Sound reducing polymer interlayers
US20060216501A1 (en) 2005-03-24 2006-09-28 Solutia, Inc. Polymer interlayers comprising antiblocking layers
KR20080027280A (ko) 2005-06-30 2008-03-26 솔루티아 인코포레이티드 폴리(시클로헥산디메틸렌 테레프탈레이트-코-에틸렌테레프탈레이트) 코폴리에스테르를 포함하는 폴리머중간층들
US20070071983A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Solutia, Inc. Multiple layer glazing bilayer
US7491761B2 (en) * 2005-11-01 2009-02-17 Solutia Incorporated Poly(vinyl butyral) pellets
US9242401B2 (en) * 2006-08-23 2016-01-26 Solutia Inc. Injection molded multiple layer glazings
EP2083039A4 (en) * 2006-10-23 2010-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk POLYVINYL ACETAL FILM AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US20080268204A1 (en) * 2007-04-29 2008-10-30 David Paul Bourcier Multiple layer polymer interlayers having an embossed surface
US8097114B2 (en) * 2007-09-17 2012-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glass laminate containing ionomer
US7960503B2 (en) 2009-05-26 2011-06-14 Solutia, Inc. Continuous washing of poly(vinyl butyral)
DE102009027657A1 (de) 2009-07-13 2011-01-20 Kuraray Europe Gmbh Weichmacherhaltige Folien aus Polyvinylacetal mit Adipatdialkylestern als Weichmacher
US20110149366A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochromic devices
US8323534B2 (en) * 2009-12-18 2012-12-04 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic electrochromic materials
CA2791015A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Solutia Inc. Photovoltaic module with stabilized polymer
AU2010348377A1 (en) 2010-03-19 2012-09-27 Solutia Inc. Thin film photovoltaic module with contoured deairing substrate
US20130074931A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Wenjie Chen Polymer interlayers comprising epoxidized vegetable oil
US9833976B2 (en) 2012-03-09 2017-12-05 Solutia Inc. Defect resisting acoustic polymer interlayers
US10173396B2 (en) 2012-03-09 2019-01-08 Solutia Inc. High rigidity interlayers and light weight laminated multiple layer panels
CN104411652B (zh) * 2012-09-28 2018-07-27 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
US10350860B2 (en) * 2012-09-28 2019-07-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
RU2535769C2 (ru) * 2013-01-09 2014-12-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский радиотехнический институт имени академика А.И. Берга" Способ изготовления растопочного средства
US9346947B2 (en) 2013-03-14 2016-05-24 Solutia Inc. Hydrogen peroxide as a reactive extrusion additive for poly(vinyl butyral)
US9254625B2 (en) 2013-06-10 2016-02-09 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved optical properties
US10414973B2 (en) 2013-09-12 2019-09-17 Solutia Inc. Polymer interlayers comprising stabilized fluorescent particles
US9994000B2 (en) 2013-10-08 2018-06-12 Solutia Inc. Multiple layer panels having reduced levels of edge defects
US9180647B2 (en) 2013-11-01 2015-11-10 Solutia Inc. High flow polymer interlayers for laminated glass
US9822236B2 (en) 2014-08-21 2017-11-21 Solutia Inc. Polymer interlayers comprising special effect metal pigments
US10252500B2 (en) 2014-10-02 2019-04-09 Solutia Inc. Multiple layer interlayer resisting defect formation
US9809010B2 (en) 2014-10-15 2017-11-07 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US9355631B2 (en) 2014-10-15 2016-05-31 Solutia Inc. Multilayer interlayer having sound damping properties over a broad temperature range
US9849654B2 (en) 2014-10-29 2017-12-26 Solutia Inc. Polymer interlayers comprising a compatibilizer
US9587086B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Eastman Chemical Company Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9586387B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10293578B2 (en) 2014-12-08 2019-05-21 Solutia Inc. Polyvinyl acetal and cellulose ester multilayer interlayers
JP6869180B2 (ja) 2014-12-08 2021-05-12 ソルティア・インコーポレーテッド 向上した光学特性を有する組成物、層、及び中間膜のためのポリ(ビニルアセタール)樹脂のブレンド
US10354636B2 (en) 2014-12-08 2019-07-16 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US10553193B2 (en) 2014-12-08 2020-02-04 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9815976B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9975315B2 (en) 2014-12-08 2018-05-22 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10364345B2 (en) 2014-12-08 2019-07-30 Solutia Inc. Monolithic interlayers of cellulose ester polyvinyl acetal polymer blends
US9809006B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Polymer interlayers having improved sound insulation properties
US9963583B2 (en) 2014-12-08 2018-05-08 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9926431B2 (en) 2014-12-08 2018-03-27 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers and interlayers having enhanced properties
US9884957B2 (en) 2014-12-08 2018-02-06 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US10086590B2 (en) 2014-12-08 2018-10-02 Solutia Inc. High Tg monolithic poly(vinyl acetal) sheet
US9586386B2 (en) 2014-12-08 2017-03-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9669605B2 (en) 2014-12-08 2017-06-06 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers and interlayers having enhanced properties
US9809695B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9758662B2 (en) 2014-12-08 2017-09-12 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers and interlayers having enhanced properties
US10000039B2 (en) 2014-12-08 2018-06-19 Solutia Inc. Multilayer interlayers having high Tg and high modulus
CN107000399B (zh) 2014-12-08 2019-07-09 首诺公司 具有增强的光学性质的聚(乙烯醇缩醛)树脂组合物、层和夹层
US9925746B2 (en) 2014-12-08 2018-03-27 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9522517B2 (en) 2014-12-08 2016-12-20 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9573329B2 (en) 2014-12-08 2017-02-21 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9840617B2 (en) 2014-12-08 2017-12-12 Solutia Inc. Blends of poly(vinyl acetal) resins for compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US20160159051A1 (en) 2014-12-08 2016-06-09 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9724899B2 (en) 2014-12-08 2017-08-08 Solutia Inc. Poly(vinyl acetal) resin compositions, layers and interlayers having enhanced properties
US10005899B2 (en) 2014-12-08 2018-06-26 Solutia Inc. Blends of poly(vinyl acetal) resins for compositions, layers, and interlayers having enhanced optical properties
US9809009B2 (en) 2014-12-08 2017-11-07 Solutia Inc. Multiple layer interlayer having improved optical and sound insulation properties
US10286638B2 (en) 2015-10-19 2019-05-14 Solutia Inc. Multiple layer interlayers having enhanced properties
US9931821B2 (en) 2015-10-19 2018-04-03 Solutia Inc. Multiple layer interlayers having enhanced properties
US20170174868A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Solutia Inc. Polymer interlayers comprising stabilized fluorescent particles
US10525675B2 (en) 2016-03-04 2020-01-07 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
US10343379B2 (en) 2016-03-04 2019-07-09 Solutia Inc. Polymeric interlayers and multiple layer panels made therefrom exhibiting enhanced properties and performance
CN108884326B (zh) * 2016-03-28 2021-06-01 积水化学工业株式会社 热塑性树脂膜以及含有玻璃板的叠层体
WO2017170728A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP7381460B2 (ja) 2019-01-09 2023-11-15 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、及び合わせガラス
KR102453219B1 (ko) 2020-09-01 2022-10-07 에스케이씨 주식회사 수지층, 접합용 중간막, 광투과적층체 및 이동수단
EP4244058A1 (en) 2020-11-10 2023-09-20 Solutia Inc. Multiple layer interlayer having improved acoustic properties
WO2022150528A1 (en) 2021-01-11 2022-07-14 Solutia Inc. A method of recycling poly(vinyl butyral) from multilayer poly(vinyl butyral) sheets
US20240060624A1 (en) 2021-01-26 2024-02-22 Solutia Inc. Light systems having a diffusive pvb interlayer
MX2023009145A (es) 2021-03-02 2023-08-17 Solutia Inc Composiciones de poli(vinil butiral) para uso con aditivos solares.
CN117440890A (zh) 2021-05-28 2024-01-23 首诺公司 用于机械分离多层夹层的方法和装置
WO2022256197A1 (en) 2021-06-03 2022-12-08 Solutia Inc. Laminated glazing having improved sound insulation properties
CN117916086A (zh) 2021-09-03 2024-04-19 首诺公司 具有受阻芯层的聚合物夹层
WO2023059706A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Solutia Inc. Polymer interlayers with improved acoustic properties
WO2023069406A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 Solutia Inc. Polymer interlayers with low mottle and reduced iceflower defects
WO2023091537A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Solutia Inc. Polymer interlayers with reduced edge bubbles
WO2023154692A1 (en) 2022-02-09 2023-08-17 Solutia Inc. Polymer interlayers with reduced salts
WO2023250305A1 (en) 2022-06-21 2023-12-28 Solutia Inc. Interlayer having improved lamination processability
WO2024006630A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Solutia Inc. Method of recycling poly(vinyl butyral) from multilayer poly(vinyl butyral) sheets
WO2024073285A2 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Solutia Inc. Methods and devices for mechanical separation of multilayer tapered interlayers

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2904844A (en) * 1956-02-10 1959-09-22 Du Pont Process for embossing polyvinyl acetal sheets
NL219216A (ja) * 1957-02-28 1900-01-01
FR1205353A (fr) * 1959-06-25 1960-02-02 Du Pont Stabilisation des colorants contre la photodégradation
US3271235A (en) * 1965-09-21 1966-09-06 Monsanto Co Laminated safety glass
US3551281A (en) * 1966-07-29 1970-12-29 Sekisui Chemical Co Ltd Laminated safety glass with polyvinylacetal interlayer containing organotin compound
US3841890A (en) * 1972-12-07 1974-10-15 Monsanto Co Plasticizer systems for polyvinyl butyral interlayers
US3994654A (en) * 1975-01-02 1976-11-30 Monsanto Company Die for extruding thermoplastic sheets
JPS51142056A (en) * 1975-06-02 1976-12-07 Central Glass Co Ltd A process for preparing polyvinyl acetal resin with improved thermal s tability
US4017444A (en) * 1975-08-13 1977-04-12 Monsanto Company Process for stabilizing the viscosity of polyvinyl acetals using a buffer
US4144217A (en) * 1978-01-30 1979-03-13 Monsanto Company Plasticizer blends for polyvinyl butyral interlayers
US4281980A (en) * 1980-01-18 1981-08-04 Monsanto Company Expansion deformable extrusion die blade
DE3417654A1 (de) * 1984-05-12 1985-11-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Reduzierung des haftvermoegens an glas von thermoplastischen, weichmacherhaltigen polyvinylbutyralformmassen
US4575540A (en) * 1984-12-21 1986-03-11 Monsanto Company Polyvinyl butyral sheet roughness control
EP0185863B1 (de) * 1984-12-24 1989-05-03 Hüls Troisdorf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Folien, insbesondere auf der Basis von Polyvinylbutyral mit geringer Oberflächenklebrigkeit
US4952457A (en) * 1988-12-05 1990-08-28 Monsanto Company Laminated safety glass and polymeric laminate for use therein
US5013779A (en) * 1989-12-08 1991-05-07 Monsanto Company Plasticized polyvinyl butyral and interlayer thereof
US5137954A (en) * 1991-09-30 1992-08-11 Monsanto Company Polyvinyl butyral sheet
DE4309638A1 (de) * 1993-03-25 1994-09-29 Hoechst Ag Weichmacherhaltige Polyvinylbutyrale mit gegenüber Silikatglas verbesserten haftungsreduzierenden Eigenschaften, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DE69705633D1 (de) 2001-08-16
WO1998021269A1 (en) 1998-05-22
EP0938519B1 (en) 2001-07-11
US5728472A (en) 1998-03-17
ATE203043T1 (de) 2001-07-15
DE69705633T2 (de) 2001-10-31
EP0938519A1 (en) 1999-09-01
ES2159404T3 (es) 2001-10-01
JP2001504429A (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205764B2 (ja) ガラスに対するポリビニルブチラールシートの接着性の調節
EP0889932B1 (en) Uv stable polyvinyl butyral sheet
RU2515929C2 (ru) Межслойная пленка для многослойного стекла и многослойное стекло
AU744658B2 (en) Intermediate film for laminated glass and laminated glass
JP5913102B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
AU2005223743C1 (en) Polymer sheets and methods of controlling adhesion of polymer sheets to glass
JP2007534602A (ja) 赤外線反射多層ガラスパネル
JP2005534743A (ja) ガラスに対する接着性が改善されたポリビニルブチラール中間層シートおよびその調製方法
EP2142368B1 (en) Interlayer films for laminated glazing with improved mechanical properties
JP6564324B2 (ja) 合わせガラス用中間膜、及び、合わせガラス
KR20230155500A (ko) 태양광용 첨가제와 함께 사용하기 위한 폴리(비닐 부티랄) 조성물
JP4263819B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
MXPA06010544A (en) Polymer sheets and methods of controlling adhesion of polymer sheets to glass
EP1977886A1 (en) Interlayer films for laminated glazing containing modified silica

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees