JP4204748B2 - ガードレールおよび視線誘導灯 - Google Patents

ガードレールおよび視線誘導灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4204748B2
JP4204748B2 JP2000253299A JP2000253299A JP4204748B2 JP 4204748 B2 JP4204748 B2 JP 4204748B2 JP 2000253299 A JP2000253299 A JP 2000253299A JP 2000253299 A JP2000253299 A JP 2000253299A JP 4204748 B2 JP4204748 B2 JP 4204748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guard rail
guardrail
guide plate
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000253299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002061137A (ja
Inventor
明伸 大市
伸 井上
弘 松藤
孝夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
JFE Metal Products and Engineering Inc
Original Assignee
Panasonic Corp
JFE Metal Products and Engineering Inc
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, JFE Metal Products and Engineering Inc, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000253299A priority Critical patent/JP4204748B2/ja
Publication of JP2002061137A publication Critical patent/JP2002061137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204748B2 publication Critical patent/JP4204748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ガードレールおよび視線誘導灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
道路に沿って配置されたガードレールには視線誘導の機能が求められるが、夜間その存在がわかりにくく、またガードレールの曲がり具合がわかりにくいことがある。このため、従来、ガードレールを白色に塗装したり、反射式または自発光のデリニエータをガードレールのポールなどに等間隔に取付け、離散的な点でドライバに線形を表示していた。
【0003】
また反射テープなどをガードレールに貼付け、ヘッドライトの反射光により線形を表示していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前者の従来例は、ドライバが点と点を繋いで頭の中で線として結び線形を認識する必要があった。
【0005】
また後者の従来例は、ヘッドライトの届く範囲しか表示できず、ヘッドライトの光量により視認性にばらつきがでたり、ヘッドライト故障時には表示ができなかった。
【0006】
したがって、この発明の目的は、ヘッドライトと無関係に視覚的に線として道路線形を認識できるガードレールおよび視線誘導灯を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載のガードレールは、光源と、細長板状であって一端面より前記光源の光を入射し前面が発光面となる導光板とを備え、前記導光板がガードレール本体の長さ方向に延びるように前記導光板を前記ガードレール本体の前面に設置し、1ガードレールにつき前記光源と前記導光板が複数配置されているガードレールであって、
複数の前記光源と前記導光板が前記ガードレール本体に器具本体を介して取付けられ、前記器具本体は前記ガードレール本体よりも弱い強度を有し、前記ガードレール本体の凹部に収まる大きさで凹部に沿って細長状に形成され、前記光源および前記導光板が前記器具本体の前面にそれぞれ取付けられているものである。
【0008】
請求項1記載のガードレールによれば、デリニエータと比べ、道路線形を視覚的に線として認識できるため、ドライバからの視認性が高く、線の途切れの有無から、分岐路の有無などの情報も認識できる。また反射テープなどと比べ、遠方からも線形を視認でき、視認性のばらつきを抑えることができ、ヘッドライトの故障時にも道路線形が表示でき、ヘッドライト故障時に最悪でも道路線形を認識しながら通行できる。
【0009】
請求項2記載のガードレールは、前記光源が発光ダイオードである
【0010】
請求項2記載のガードレールによれば、請求項1と同様な効果がある
【0013】
請求項記載の視線誘導灯は、請求項1記載のガードレールに適用される前記光源および前記導光板を有するものである。
【0014】
請求項記載の視線誘導灯によれば、請求項1と同様な効果のほか、既存のガードレールに取付けて道路に設置することができ、既設のガードレールに取付けることができるようにもできる。
【0015】
請求項記載の視線誘導灯は、請求項2記載のガードレールに適用される前記光源および前記導光板を有するものである。
【0016】
請求項記載の視線誘導灯によれば、請求項2と同様な効果のほか、既存のガードレールに取付けて道路に設置することができ、既設のガードレールに取付けることができるようにもできる。
【0019】
【発明の実施の形態】
この発明の第1の実施の形態を図1から図3により説明する。すなわち、このガードレールは、光源1を有しガードレール2の長さ方向に連続的な略線状をなす発光面3を有する視線誘導灯4を取付けている。実施の形態では、発光面3がガードレール2の幅方向にも広がった略面状をなし、発光面3がガードレール2の凹部5に配置される。また視線誘導灯4をガードレール2の凹部に沿って連続して配置している。視線誘導灯4は、光源1である複数の発光ダイオードと、各発光ダイオードに隣接されてその照射光を側面より入射し前面より発光する発光面3である複数の導光板からなる。各発光ダイオードは発光ダイオードの個数を少なくするため、導光板の長手方向に照射するように取付けている。
【0020】
また形状および大きさに関して、取付金具など周辺部材を含めてもガードレールの凹部に収まる厚さおよび幅にし小型化している。器具本体7は例えば樹脂製やアルミニウム製など、ガードレール2より強度が弱く、ガードレール2が壊れるときには確実に器具本体7も壊れ、ガードレール2が壊れることで乗員への衝撃をやわらげ、かつ車両を誘導する機能を損なわないようにする。点灯回路は別置または本体組み込みのどちらでもかまわない。6はガードレール2を支持する支柱である。
【0021】
このように、ガードレール2に線または面状に自発光の視線誘導灯4を取付けることで、ドライバが線として道路線形を認識することができる。また既存のガードレールに取付けることにより有利な長さを確保するため、導光板を複数枚まとめて器具本体7を構成している。
【0022】
この実施の形態によれば、デリニエータと比べ、視覚的に線として道路線形を認識できるため、ドライバからの視認性が高く、線の途切れの有無から、分岐路の有無などの情報も認識できる。また反射テープなどと比べ、遠方からも線形を視認でき、視認性のばらつきを抑えることができ、ヘッドライトの故障時にも道路線形が表示でき、ヘッドライト故障時に最悪でも道路線形を認識しながら通行できる。
【0023】
また視線誘導灯4を凹部5に収めており、道路方向への突出部分がないため、通行の妨げにならず車両通行上の支障がなく、従来のガードレールが有する車両の誘導等の機能を損なわず、多少車両がガードレールをこすっても照明装置を破損しない。
【0024】
この発明の第2の実施の形態を図4および図5に示す。すなわち、ガードレール2…の凹部5に各ガードレール2…ごとに視線誘導灯4…を設け、複数のガードレール2…の接合部8には視線誘導灯4を取付けないようにして、断続的な構成としている。その他は第1の実施の形態と同様である。
【0025】
この発明の第3の実施の形態を図6および図7に示す。すなわち、ガードレール2…は、各ガードレール2…の凹部5に複数の視線誘導灯4…を相互に隙間9があく間隔をおいて取付けて、断続的な構成としている。なおガードレール2…の接合部8も視線誘導灯4を取付けないようにしている。その他は第1の実施の形態と同様である。
【0026】
なお、実施の形態は光源として発光ダイオードを使用したが、冷陰極管、蛍光管、白熱灯を用いてもよいし、ライトチューブやELを用いることもある。さらに導光板を用いずに直接または被覆用透光板を介して照射するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】
請求項1記載のガードレールによれば、デリニエータと比べ、道路線形を視覚的に線として認識できるため、ドライバからの視認性が高く、線の途切れの有無から、分岐路の有無などの情報も認識できる。また反射テープなどと比べ、遠方からも線形を視認でき、視認性のばらつきを抑えることができ、ヘッドライトの故障時にも道路線形が表示でき、ヘッドライト故障時に最悪でも道路線形を認識しながら通行できる。
【0028】
請求項2記載のガードレールによれば、請求項1と同様な効果がある
【0030】
請求項記載の視線誘導灯によれば、請求項1と同様な効果のほか、既存のガードレールに取付けて道路に設置することができ、既設のガードレールに取付けることができるようにもできる。
【0031】
請求項記載の視線誘導灯によれば、請求項2と同様な効果のほか、既存のガードレールに取付けて道路に設置することができ、既設のガードレールに取付けることができるようにもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態のガードレールの部分斜視図である。
【図2】(a)は視線誘導灯の正面図、(b)はその概略断面図である。
【図3】(a)はその部分正面図、(b)はその断面図である。
【図4】第2の実施の形態の部分斜視図である。
【図5】(a)はその部分正面図、(b)はその断面図である。
【図6】第3の実施の形態の部分斜視図である。
【図7】(a)はその部分正面図、(b)はその断面図である。
【符号の説明】
1 光源
2 ガードレール
3 発光面
4 視線誘導灯
5 凹部

Claims (4)

  1. 光源と、細長板状であって一端面より前記光源の光を入射し前面が発光面となる導光板とを備え、前記導光板がガードレール本体の長さ方向に延びるように前記導光板を前記ガードレール本体の前面に設置し、1ガードレールにつき前記光源と前記導光板が複数配置されているガードレールであって、
    複数の前記光源と前記導光板が前記ガードレール本体に器具本体を介して取付けられ、前記器具本体は前記ガードレール本体よりも弱い強度を有し、前記ガードレール本体の凹部に収まる大きさで凹部に沿って細長状に形成され、前記光源および前記導光板が前記器具本体の前面にそれぞれ取付けられているガードレール。
  2. 前記光源が発光ダイオードである請求項1記載のガードレール。
  3. 請求項1記載のガードレールに適用される前記光源および前記導光板を有する視線誘導灯。
  4. 請求項2記載のガードレールに適用される前記光源および前記導光板を有する視線誘導灯。
JP2000253299A 2000-08-24 2000-08-24 ガードレールおよび視線誘導灯 Expired - Lifetime JP4204748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253299A JP4204748B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ガードレールおよび視線誘導灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000253299A JP4204748B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ガードレールおよび視線誘導灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061137A JP2002061137A (ja) 2002-02-28
JP4204748B2 true JP4204748B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=18742415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253299A Expired - Lifetime JP4204748B2 (ja) 2000-08-24 2000-08-24 ガードレールおよび視線誘導灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4204748B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106436613A (zh) * 2016-10-27 2017-02-22 苏州市凯业金属制品有限公司 一种道路通行信号指示护栏

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002061137A (ja) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101511049B1 (ko) 광섬유를 이용한 발광형 표지판
US6315437B1 (en) Outside rear view mirror
US8876331B2 (en) Annular lighting fixture and method for illumination
WO2001016430A1 (fr) Dispositif emetteur de lumiere plane et guide emetteur de lumiere
CY1106518T1 (el) Προϊον σημανσης οδοστρωματος με βελτιωμενη ορατοτητα κατα τη διαρκεια της ημερας
EP3541661A1 (en) Additional brake light for rear vehicle window having light guides
JP4204748B2 (ja) ガードレールおよび視線誘導灯
ATE354061T1 (de) Beleuchtungssystem
JP5123188B2 (ja) 道路用標示体及び自発光式道路標識柱
US10259376B2 (en) Vehicle exterior lighting systems
JP3915385B2 (ja) 道路照明方法及び視線誘導型照明装置
JP2003041533A (ja) 視線誘導灯
KR200423256Y1 (ko) 도로안내표지판
KR101949646B1 (ko) 시선 유도표지 조립체
KR20200124922A (ko) 사고방지용 교통안내 표지판
KR101074156B1 (ko) 자동차용 램프 조립체
KR20090102275A (ko) 교통안전 표지물
JP2002294641A (ja) トンネル内標識
JP3815152B2 (ja) 道路照明器具
KR200389221Y1 (ko) 야간식별 표시장치
CN220488980U (zh) 车灯和车辆
CN113785240B (zh) 用于机动车辆的地面投影设备
JP4261214B2 (ja) 自発光視線誘導標
US20210254808A1 (en) Lighting or signaling device and motor vehicle
JPH0679818U (ja) ガードレール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061023

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term