JP4204528B2 - ブースト回路及びブーストパワー装置 - Google Patents

ブースト回路及びブーストパワー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4204528B2
JP4204528B2 JP2004245869A JP2004245869A JP4204528B2 JP 4204528 B2 JP4204528 B2 JP 4204528B2 JP 2004245869 A JP2004245869 A JP 2004245869A JP 2004245869 A JP2004245869 A JP 2004245869A JP 4204528 B2 JP4204528 B2 JP 4204528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
voltage
node
boost
logic state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004245869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005073495A (ja
Inventor
亨 來 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005073495A publication Critical patent/JP2005073495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204528B2 publication Critical patent/JP4204528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、パワー装置に係り、特にブーストパワー装置及びその方法に関する。
TFT(thin film transistor)LCD(liquid crystal display)、特にモバイル用VGA級以下のTFT LCDを駆動するために、液晶パネル上のTFTオン電圧として20V程度、オフ電圧として−20V程度が使われる。TFTオン/オフ電圧は、LCDパネルに使われるTFTの種類(例えば、a−Si、LTPS、CGS TFT)とパネルサイズによって若干の偏差はある。したがって、携帯用装置のバッテリ電源から印加される電圧が3V程度であるので、モバイルTFT LCDなどを駆動するために3V電圧を20Vまたは−20V程度までステップアップまたはステップダウンさせるブースト回路が必要である。
図1は、特許文献1に開示されている従来のブースト回路の一例である。図1を参照すれば、従来のブースト回路100は、10個のスイッチSW1〜SW10と4つのキャパシタCa〜Cdを用いて、電源電圧VDDを昇圧した3倍のブースト電圧+3VDD、及び電源電圧VDDを降圧した−2倍のブースト電圧−2VDDを発生させる。例えば、図1において、第1クロック信号P1により短絡されるスイッチSW1〜SW4によって第1キャパシタCa及び第2キャパシタCbにはVDD電圧が充電される。次に、第2クロック信号P2により短絡されるスイッチSW5〜SW7によって3倍のVDD電圧が第3キャパシタCcを通じて出力される。同様に、第1キャパシタCa及び第2キャパシタCbにVDD電圧が充電された後に、第2クロック信号P3により短絡されるスイッチSW8〜SW10によって−2倍のVDD電圧が第4キャパシタCdを通じて出力される。このようなブースト回路100によって発生する昇圧/降圧電圧は、TFT LCDにおいて液晶パネル上のTFTのオン/オフを駆動するゲートドライバ電源として使われる。他に、昇圧/降圧電圧は、低電圧から高電圧を必要とする回路、または高電圧から低電圧を必要とする回路に多様に用いられる。ところが、図1のような従来のブースト回路100は、2位相駆動によって3倍のVDD電圧または−2倍のVDD電圧を出力するが、キャパシタに充電される電圧がVDDで一定なので、昇圧効率が低い。また、一つの回路によって色々なブースト電圧、すなわち、4倍ブースト電圧、6倍ブースト電圧などを多様に生成できない問題点がある。
これら以外にも、ブースト回路を備える一般的な従来のパワー装置は負荷電力量に関係なく常にブースト電圧を出力するので電力消耗が大きいという問題点がある。
米国特許第5,461,557号公報
本発明が解決しようとする技術的な課題は、外部実装キャパシタ数が少なく、高効率であり、2位相駆動による充電及びポンピングにより昇圧または降圧されたブースト電圧を発生させるブースト回路、そのブースト電圧の発生は負荷量によって論理状態が変わるイネーブル信号から発生させた位相制御信号Qによって昇圧及び降圧の同時出力、昇圧だけ出力、降圧だけ出力、または昇圧及び降圧出力の何れもオフされるように制御され、これによって消耗電力を極小化させ、スマートに動作するパワー装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の技術的な課題は、負荷量によって論理状態が変わるイネーブル信号から発生させた位相制御信号Qによって昇圧及び降圧の同時出力、昇圧だけ出力、降圧だけ出力、または昇圧及び降圧出力の何れもオフになるように制御するパワー昇圧方法を提供することにある。
前記技術的課題を達成するための本発明に係るブースト回路は、第1キャパシタ、第2キャパシタ、第3キャパシタ、第4キャパシタ、第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、第6スイッチ、第7スイッチ、第8スイッチ、第9スイッチ、第10スイッチ、第11スイッチ、第12スイッチ、第13スイッチ、及び第14スイッチを備える。
前記第1キャパシタは、第1ノードと第2ノードとの間に連結される。前記第2キャパシタは、第3ノードと第4ノードとの間に連結される。前記第3キャパシタは、第1ブーストされた電圧出力ノードと第3電源との間に連結される。前記第4キャパシタは、第2ブーストされた電圧出力ノードと前記第3電源との間に連結される。前記第1スイッチは、第1制御信号の論理状態に応答して、第4電源と前記第1ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第2スイッチは、第2制御信号の論理状態に応答して前記第4電源と前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第3スイッチは、第3制御信号の論理状態に応答して前記第3電源と前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第4スイッチは、第4制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記第1ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第5スイッチは、第5制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第6スイッチは、第6制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第7スイッチは、第7制御信号の論理状態に応答して前記第3ノードと前記第1ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第8スイッチは、第8制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第9スイッチは、第9制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第10スイッチは、第10制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第11スイッチは、第11制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第12スイッチは、第12制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第13スイッチは、第13制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第2ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第14スイッチは、第14制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第2ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記技術的課題を達成するための本発明に係る他のブースト回路は、第1キャパシタ、第2キャパシタ、第3キャパシタ、第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、第6スイッチ、第7スイッチ、第8スイッチ、及び第9スイッチを備える。
前記第1キャパシタは、第1ノードと第2ノードとの間に連結される。前記第2キャパシタは、第3ノードと第4ノードとの間に連結される。前記第3キャパシタは、ブーストされた電圧出力ノードと第3電源との間に連結される。前記第1スイッチは、第1制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第2スイッチは、第2制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第3スイッチは、第3制御信号の論理状態に応答して前記第3ノードと前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第4スイッチは、第4制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第5スイッチは、第5制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第6スイッチは、第6制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第7スイッチは、第7制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第8スイッチは、第8制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第9スイッチは、第9制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記技術的課題を達成するための本発明に係るさらに他のブースト回路は、第1キャパシタ、第2キャパシタ、第3キャパシタ、第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチ、第4スイッチ、第5スイッチ、第6スイッチ、第7スイッチ、第8スイッチ、第9スイッチ、及び第10スイッチを備える。
前記第1キャパシタは、第1ノードと第2ノードとの間に連結される。前記第2キャパシタは、第3ノードと第4ノードとの間に連結される。前記第3キャパシタは、ブーストされた電圧出力ノードと第3電源との間に連結される。前記第1スイッチは、第1制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第2スイッチは、第2制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第3スイッチは、第3制御信号の論理状態に応答して前記第3ノードと前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第4スイッチは、第4制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第5スイッチは、第5制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第6スイッチは、第6制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第7スイッチは、第7制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第8スイッチは、第8制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第9スイッチは、第9制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。前記第10スイッチは、第10制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記スイッチは、MOSFETで構成されることを特徴とする。前記ブーストされた電圧出力ノードのそれぞれは、前記制御信号の2位相制御を受けて3つのブーストされた電圧を出力することを特徴とする。前記第1ブーストされた電圧出力ノード及び前記第2ブーストされた電圧出力ノードのそれぞれは、前記制御信号に応答して3つのブーストされた正電圧及び3つのブーストされた負電圧を出力することを特徴とする。
前記技術的課題を達成するための本発明に係るブーストパワー装置は、位相制御信号発生器、スイッチ制御信号生成部、及びブースト回路を備える。
前記位相制御信号発生器は、第1イネーブル信号及び第2イネーブル信号の4つの論理組合わせのそれぞれに応答して2位相パルスまたは論理状態値のうち何れか一つの形態を持つ位相制御信号を出力する。前記スイッチ制御信号生成部は、前記位相制御信号の第1論理状態においてモード信号に対応する2位相の降圧スイッチ制御信号を生成して出力し、前記位相制御信号の第2論理状態において前記モード信号に対応する2位相の昇圧スイッチ制御信号を生成して出力する。前記ブースト回路は、前記降圧スイッチ制御信号の2位相制御を受けるキャパシタによってブーストされた負電圧を出力し、前記昇圧スイッチ制御信号の2位相制御を受けるキャパシタによってブーストされた正電圧を出力する。
前記第1イネーブル信号及び前記第2イネーブル信号は、それぞれ前記ブーストされた正電圧及び前記ブーストされた負電圧に連結される負荷で消耗する電力量に応答して、その電力量に対する所定臨界値の上下に対して相異なる論理状態を持つデジタル信号であることを特徴とする。また、前記第1イネーブル信号及び前記第2イネーブル信号が、何れも第1論理状態であれば、前記降圧スイッチ制御信号のうち一部信号及び前記昇圧スイッチ制御信号のうち一部信号が活性化状態にならないことを特徴とする。
前記ブースト回路は、前記降圧スイッチ制御信号及び前記昇圧スイッチ制御信号の2位相制御を受けて互いに共有されるキャパシタを備え、前記位相制御信号が2位相パルス形態である場合、前記昇圧スイッチ制御信号による前記ブーストされた正電圧、及び前記降圧スイッチ制御信号による前記ブーストされた負電圧を交互に出力し、前記位相制御信号が論理状態値形態である場合、前記ブーストされた正電圧または前記ブーストされた負電圧のうち何れか一つを出力することを特徴とする。または、前記ブースト回路は、前記降圧スイッチ制御信号及び前記昇圧スイッチ制御信号のそれぞれの2位相制御を受ける別途のキャパシタを備え、前記位相制御信号が2位相パルス形態である場合、前記昇圧スイッチ制御信号による前記ブーストされた正電圧、及び前記降圧スイッチ制御信号による前記ブーストされた負電圧を交互に出力し、前記位相制御信号が論理状態値形態である場合、前記ブーストされた正電圧または前記ブーストされた負電圧のうち何れか一つを出力することを特徴とする。
前記他の技術的課題を達成するための本発明に係る電圧ブースト方法は、第1ノードと第2ノードとの間に連結された第1キャパシタ、第3ノードと第4ノードとの間に連結された第2キャパシタ、第1ブーストされた電圧出力ノードと第3電源との間に連結された第3キャパシタ、及び第2ブーストされた電圧出力ノードと前記第3電源との間に連結された第4キャパシタを共有して前記第1ブーストされた電圧出力ノードにブーストされた正電圧を出力し、前記第2ブーストされた電圧出力ノードにブーストされた負電圧を出力する電圧ブースト方法において、次のような段階を備える。
すなわち、本発明に係る電圧ブースト方法は、第1制御信号の論理状態に応答して、第4電源と前記第1ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第1スイッチング段階と、第2制御信号の論理状態に応答して前記第4電源と前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第2スイッチング段階と、第3制御信号の論理状態に応答して前記第3電源と前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第3スイッチング段階と、第4制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記第1ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第4スイッチング段階と、第5制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第5スイッチング段階と、第6制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第6スイッチング段階と、第7制御信号の論理状態に応答して前記第3ノードと前記第1ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第7スイッチング段階と、第8制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第8スイッチング段階と、第9制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第9スイッチング段階と、第10制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第10スイッチング段階と、第11制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第11スイッチング段階と、第12制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第12スイッチング段階と、第13制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと第2ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第13スイッチング段階と、第14制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第2ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第14スイッチング段階と、を備えることを特徴とする。
前記他の技術的課題を達成するための本発明に係る他の電圧ブースト方法は、第1ノードと第2ノードとの間に連結された第1キャパシタ、第3ノードと第4ノードとの間に連結された第2キャパシタ、及びブーストされた電圧出力ノードと第3電源との間に連結された第3キャパシタを備えてブーストされた電圧を出力する電圧ブースト方法において、次のような段階を備える。
すなわち、本発明に係る他の電圧ブースト方法は、第1制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第1スイッチング段階と、第2制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第2スイッチング段階と、第3制御信号の論理状態に応答して前記第3ノードと前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第3スイッチング段階と、第4制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第4スイッチング段階と、第5制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第5スイッチング段階と、第6制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第6スイッチング段階と、第7制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第7スイッチング段階と、第8制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第8スイッチング段階と、第9制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第9スイッチング段階と、を備えることを特徴とする。
前記他の技術的課題を達成するための本発明に係るさらに他の電圧ブースト方法は、第1ノードと第2ノードとの間に連結された第1キャパシタ、第3ノードと第4ノードとの間に連結された第2キャパシタ、及びブーストされた電圧出力ノードと第3電源との間に連結された第3キャパシタを備えてブーストされた電圧を出力する電圧ブースト方法において、次のような段階を備える。
すなわち、本発明に係るさらに他の電圧ブースト方法は、第1制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第1スイッチング段階と、第2制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記第3ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第2スイッチング段階と、第3制御信号の論理状態に応答して前記第3ノードと前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第3スイッチング段階と、第4制御信号の論理状態に応答して前記第1ノードと前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第4スイッチング段階と、第5制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第5スイッチング段階と、第6制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第6スイッチング段階と、第7制御信号の論理状態に応答して前記第2ノードと第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第7スイッチング段階と、第8制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第8スイッチング段階と、第9制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第9スイッチング段階と、第10制御信号の論理状態に応答して前記第4ノードと前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする第10スイッチング段階と、を備えることを特徴とする。
前記他の技術的課題を達成するための本発明に係るパワーブースト制御方法は、第1イネーブル信号及び第2イネーブル信号の4つの論理組合わせのそれぞれに応答して2位相パルスまたは論理状態値のうち何れか一つの形態を持つ位相制御信号を出力する位相制御信号発生段階と、前記位相制御信号の第1論理状態においてモード信号に対応する2位相の降圧スイッチ制御信号を生成して出力し、前記位相制御信号の第2論理状態において前記モード信号に対応する2位相の昇圧スイッチ制御信号を生成して出力するスイッチ制御信号生成段階と、前記降圧スイッチ制御信号の2位相制御を受けるキャパシタによってブーストされた負電圧を出力し、前記昇圧スイッチ制御信号の2位相制御を受けるキャパシタによってブーストされた正電圧を出力するブースト段階と、を備えることを特徴とする。
本発明に係るブーストパワー装置は、外部実装キャパシタ数が少なく、高効率であり、2位相駆動による充電及びポンピングにより昇圧または降圧されたブースト電圧を発生させるブースト回路を備え、負荷量によって論理状態が変わるイネーブル信号から発生させた位相制御信号によって昇圧及び降圧の同時出力、昇圧だけ出力、降圧だけ出力、または昇圧及び降圧出力の何れもオフされるように制御できる。したがって、昇圧または降圧された電圧が要求されるモバイル製品に前記ブーストパワー装置が適用される場合、モジュ−ル体積の減少によって軽薄短小の実現に寄与し、消耗電力を極小化できるので、バッテリ寿命を延長させることができる。
以下、添付した図面に基づき、本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。各図に示された同じ参照符号は同一部分を示す。
図2は、本発明の一実施の形態によるブーストパワー装置200のブロック図である。
図2を参照すれば、本発明の一実施の形態によるブーストパワー装置200は、位相制御信号発生器210、スイッチ制御信号生成部220、及びブースト回路300を備える。
前記位相制御信号発生器210は、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2の4つの論理組合わせのそれぞれに応答して2位相パルスまたは論理状態値のうち何れか一つの形態を持つ位相制御信号Qを出力する。位相制御信号Qの生成には第2クロック信号CLK/2が用いられる。第2クロック信号CLK/2は、図6ないし図13における第1クロック信号CLKの周波数を2分周したクロック信号である。
前記スイッチ制御信号生成部220は、前記位相制御信号Qの第1論理状態(例えば、論理ロ−状態)においてモード信号MODEに対応する2位相の降圧スイッチ制御信号を生成して出力し、前記位相制御信号Qの第2論理状態(例えば、論理ハイ状態)において前記モード信号MODEに対応する2位相の昇圧スイッチ制御信号を生成して出力する。
前記ブースト回路300は、前記降圧スイッチ制御信号の2位相制御を受けるキャパシタによってブーストされた負電圧VGLを出力し、前記昇圧スイッチ制御信号の2位相制御を受けるキャパシタによってブーストされた正電圧VGHを出力する。
前記第1イネーブル信号EN1及び前記第2イネーブル信号EN2は、それぞれ前記ブーストされた正電圧及び前記ブーストされた負電圧に連結される負荷で消耗する電力量に応答して、その電力量に対する所定臨界値の上下に対して相異なる論理状態を持つデジタル信号である。負荷で消耗する電力量が大きければ、前記ブーストされた正電圧または前記ブーストされた負電圧が影響を受けてその信号の大きさが小さくなるので、これをチェックして前記所定臨界値と比較することによって、消耗される電力量が前記所定臨界値の上下で相異なる論理状態を持つデジタル信号を発生させることは当業者によって容易に具現できる。また、前記第1イネーブル信号EN1及び前記第2イネーブル信号EN2が、何れも第1論理状態であれば、前記降圧スイッチ制御信号のうち一部信号及び前記昇圧スイッチ制御信号のうち一部信号が活性化状態にならない。これは、負荷で消耗する電力量が小さい場合、前記ブーストされた正電圧または前記ブーストされた負電圧を出力させるための充電とポンピング動作を防止してスイッチングによる消耗電力を減らすためである。
このような第1イネーブル信号EN1、第2イネーブル信号EN2、及び位相制御信号Qなどのデジタル信号については、図6ないし図13のタイミング図によく示されている。図6ないし図13のタイミング図については以下で詳細に説明する。
前記位相制御信号Qの第1論理状態または第2論理状態において、2位相の降圧スイッチ制御信号または2位相の昇圧スイッチ制御信号を生成するために、前記スイッチ制御信号生成部220は、所定周期で2位相を持つ第1クロック信号、前記第1クロック信号の周波数を2分周した第2クロック信号、及び前記第1クロック信号を所定時間遅延させた第3クロック信号を用いる。第1クロック信号、第2クロック信号、及び第3クロック信号のそれぞれは図6ないし図13におけるCLK、CLK/2、CLK_dに該当する。
モード信号MODEによってブーストされた負電圧VGL及び正電圧VGHのそれぞれの大きさが決定される。ブーストされた正電圧VGHの種類は図14(A)において3つ、すなわち、4VCI、5VCI、及び6VCIであり、ブーストされた負電圧VGLの種類は、図14(B)において3つ、すなわち、−3VCI、−4VCI、及び−5VCIである。図3に示す回路は、前記のような3つのブーストされた正電圧VGH、及び3つのブーストされた負電圧VGLを何れも出力できる。図3、図14(A)、及び図14(B)については以下で詳細に説明する。このように、ブーストされた正電圧VGHまたはブーストされた負電圧VGLの大きさはモード信号MODEによって決定され、モード信号MODEはユーザがシステムの目的に合わせてセットする時に発生する信号である。
前記ブースト回路300は、図3に示されたように、前記降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)及び前記昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)の2位相制御を受けて互いに共有されるキャパシタC1〜C3を備え、前記位相制御信号Qが2位相パルス形態である場合、前記昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)による前記ブーストされた正電圧VGH、及び前記降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)による前記ブーストされた負電圧VGLを交互に出力し、前記位相制御信号Qが論理状態値形態である場合、前記ブーストされた正電圧VGHまたは前記ブーストされた負電圧VGLのうち何れか一つを出力する。この場合、一つの回路としてブーストされた正電圧VGH及びブーストされた負電圧VGLを出力するので、外装されるキャパシタC1〜C3の数の削減に寄与する。
または、前記ブースト回路300は、図14(A)及び図14(B)に示されたように、前記昇圧スイッチ制御信号a2〜i2及び前記降圧スイッチ制御信号a3〜j3のそれぞれの2位相制御を受ける別途のキャパシタを備え、前記位相制御信号Qが2位相パルス形態である場合、前記昇圧スイッチ制御信号による前記ブーストされた正電圧VGH、及び前記降圧スイッチ制御信号による前記ブーストされた負電圧VGLを交互に出力し、前記位相制御信号Qが論理状態値形態である場合、前記ブーストされた正電圧VGHまたは前記ブーストされた負電圧VGLのうち何れか一つを出力する。この場合、ブーストされた正電圧VGH及びブーストされた負電圧VGLのそれぞれを出力するための別途のキャパシタC1〜C3と別途のスイッチ制御信号a2〜i2、及びa3〜j3を備えるべきである。
図3を参照すれば、本発明の実施の形態によるブースト回路300は、第1キャパシタC1、第2キャパシタC2、第3キャパシタC3、第4キャパシタC4、第1スイッチ21、第2スイッチ22、第3スイッチ23、第4スイッチ24、第5スイッチ25、第6スイッチ26、第7スイッチ27、第8スイッチ28、第9スイッチ29、第10スイッチ30、第11スイッチ31、第12スイッチ32、第13スイッチ33、及び第14スイッチ34を備える。前記スイッチ21〜34は、MOSFET(metal−oxide−semiconductor field effect transistor)を用いたCMOS(complimentary metal−oxide−semiconductor)構造のパスゲート形態または単一トランジスタ形態で構成される。
前記第1キャパシタC1は、第1ノード35と第2ノード36との間に連結される。
前記第2キャパシタC2は、第3ノード37と第4ノード38との間に連結される。
前記第3キャパシタC3は、第1ブーストされた電圧出力ノード39と第3電源GNDとの間に連結される。
前記第4キャパシタC4は、第2ブーストされた電圧出力ノード40と前記第3電源との間に連結される。
前記第1スイッチ21は、第1制御信号aの論理状態に応答して第4電源−VCIと前記第1ノード35間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第2スイッチ22は、第2制御信号bの論理状態に応答して前記第4電源と前記第3ノード37間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第3スイッチ23は、第3制御信号cの論理状態に応答して前記第3電源と前記第3ノード37間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第4スイッチ24は、第4制御信号dの論理状態に応答して前記第1ノード35と前記第1ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第5スイッチ25は、第5制御信号eの論理状態に応答して前記第1ノード35と第1電源2VCI間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第6スイッチ26は、第6制御信号fの論理状態に応答して前記第1ノード35と前記第3ノード37間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第7スイッチ27は、第7制御信号gの論理状態に応答して前記第3ノード37と前記第1ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第8スイッチ28は、第8制御信号hの論理状態に応答して前記第2ノード36と前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第9スイッチ29は、第9制御信号iの論理状態に応答して前記第2ノード36と前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第10スイッチ30は、第10制御信号jの論理状態に応答して前記第4ノード38と前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第11スイッチ31は、第11制御信号kの論理状態に応答して前記第4ノード38と前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第12スイッチ32は、第12制御信号lの論理状態に応答して前記第4ノード38と第2電源VCI間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第13スイッチ33は、第13制御信号mの論理状態に応答して前記第4ノード38と第2ブーストされた電圧出力ノード40間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第14スイッチ34は、第14制御信号nの論理状態に応答して前記第2ノード36と前記第2ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第1制御信号aないし前記第14制御信号nは、前記降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または前記昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のうち何れか一つのグル−プに属する信号である。すなわち、図3に示す回路が第1ブーストされた電圧出力ノード39を通じてブーストされた正電圧VGHを出力する場合、前記第1制御信号aないし前記第14制御信号nは、前記昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のグル−プに属する信号である。また、図3に示す回路が第2ブーストされた電圧出力ノード39を通じてブーストされた負電圧VGLを出力する場合、前記第1制御信号aないし前記第14制御信号nは、前記降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)のグル−プに属する信号である。
前記ブーストされた正電圧VGH出力ノード39、すなわち第1ブーストされた電圧出力ノード39及び前記ブーストされた負電圧VGL出力ノード40、すなわち第2ブーストされた電圧出力ノード40のそれぞれは、前記モード信号MODEによって異なって生成される前記制御信号a〜nに応答して3つのブーストされた正電圧VGH及び3つのブーストされた負電圧VGLを出力する。ブーストされた正電圧VGHの種類は3つ、すなわち、4VCI、5VCI、及び6VCIであり、ブーストされた負電圧VGLの種類は3つ、すなわち、−3VCI、−4VCI、及び−5VCIである。
図4は、図3に示す回路が6倍ブースト電圧6VCIを出力する時のスイッチング関係図である。図6は、図3に示す回路が6倍ブースト電圧6VCI及び−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する時のタイミング図である。
図4及び図6を参照すれば、位相制御信号Qが第2論理状態である場合、最初の位相(左側回路図)において昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のうち第5制御信号e、第7制御信号g、第9制御信号i、及び第10制御信号jが第2論理状態となれば、これに対応する第5スイッチ25、第7スイッチ27、第9スイッチ29、及び第10スイッチ30が活性化されて両端子間を短絡させることによって、第1キャパシタC1は第1ノード35で2VCIに充電され、第1ブーストされた電圧出力ノード39を通じて6倍ブーストされた正電圧VGHが出力される。これは以前の位相において第2キャパシタC2が第3ノード37で2VCIに充電されたと仮定した結果である。すなわち、第1ブーストされた電圧出力ノード39を通じて6倍ブーストされた正電圧VGHを出力するために、以前の位相(右側回路図)で昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のうち第6制御信号f、第8制御信号h、及び第11制御信号kが第2論理状態となれば、これに対応する第6スイッチ26、第8スイッチ28、及び第11スイッチ31が活性化されて両端子間を短絡させることによって、第2キャパシタC2が第3ノードで2VCIに充電される。
図5は、図3に示す回路が−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する時のスイッチング関係図である。
図5及び図6を参照すれば、位相制御信号Qが第1論理状態である場合、最初の位相(左側回路図)において降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)のうち第2制御信号b、第5制御信号e、第9制御信号i、及び第13制御信号mが第2論理状態となれば、これに対応する第2スイッチ22、第5スイッチ25、第9スイッチ29、及び第13スイッチ33が活性化されて両端子間を短絡させることによって、第1キャパシタC1は第1ノード35で2VCIに充電され、第2ブーストされた電圧出力ノード40を通じて−5倍ブーストされた負電圧VGLが出力される。これは以前の位相で第2キャパシタC2が第3ノード37に4VCIに充電されたと仮定した結果である。すなわち、第2ブーストされた電圧出力ノード40を通じて−5倍ブーストされた負電圧VGLを出力するために、以前の位相(右側回路図)で降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)のうち第6制御信号f、第8制御信号h、及び第11制御信号kが第2論理状態となれば、これに対応する第6スイッチ26、第8スイッチ28、及び第11スイッチ31が活性化されて両端子間を短絡させることによって、第2キャパシタC2が第3ノード37で4VCIに充電される。
ユーザのモードセットによって、図6に示されたように、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)が発生する場合、図3に示す回路は6倍ブースト電圧6VCI及び−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する。この時、前述したように、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング形態は、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2の4つの論理組合わせのそれぞれによって異なって生成される前記位相制御信号Qによって決定される。すなわち、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2が何れも第2論理状態であり、これによって前記位相制御信号Qが2位相パルス形態で発生する場合には、図3に示す回路は前記昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)による6倍ブーストされた正電圧VGH、及び前記降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)による前記−5倍ブーストされた負電圧VGLを交互に出力する。また、前記位相制御信号Qが第2論理状態値を持つ場合には、図3に示す回路は前記6倍ブーストされた正電圧VGHだけ出力する。同様に、前記位相制御信号Qが第1論理状態値を持つ場合には、図3に示す回路は前記−5倍ブーストされた負電圧VGLだけ出力する。そして、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2が何れも第1論理状態である場合には、ブーストされた正電圧VGH及びブーストされた負電圧VGLに連結された負荷が小さい場合であって、この時には前記位相制御信号Qが2位相パルス形態で発生するか、他の形態で発生できるドントケア状態であり、ブーストされた正電圧VGH及びブーストされた負電圧VGLを生成させないように前記降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)のうち一部信号b、m及び前記昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のうち一部信号g、jが活性化状態にならない。
図7ないし図13は、図3に示す回路が異なる大きさのブーストされた正電圧VGH及び異なる大きさのブーストされた負電圧VGLを出力する時の第1イネーブル信号EN1、第2イネーブル信号EN2、クロック信号CLK、CLK/2、CLK_d、位相制御信号Q、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)、または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)に対するタイミング図である。
図7は、図3に示す回路が6倍ブースト電圧6VCI及び−4VCIを出力する時のタイミング図である。
図7を参照すれば、ユーザのモードセットによって図3に示す回路が6倍ブースト電圧6VCI及び−4倍ブースト電圧−4VCIを出力する場合に対する、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング図が示されている。この時、図6において説明したように、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング形態は、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2の4つの論理組合わせのそれぞれによって異なって生成される前記位相制御信号Qによって決定される。すなわち、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2が何れも第2論理状態であり、これによって前記位相制御信号Qが2位相パルス形態で発生される場合には、図3に示す回路は、前記昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)による6倍ブーストされた正電圧VGH、及び前記降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)による前記−4倍ブーストされた負電圧VGLを交互に出力する。また、前記位相制御信号Qが第2論理状態値を持つ場合には、図3に示す回路は前記6倍ブーストされた正電圧VGHだけ出力する。同様に、前記位相制御信号Qが第1論理状態値を持つ場合には、図3に示す回路は前記−4倍ブーストされた負電圧VGLだけ出力する。そして、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2が何れも第1論理状態である場合には、ブーストされた正電圧VGH及びブーストされた負電圧VGLを生成させないために前記降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)のうち一部信号c、m及び前記昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のうち一部信号g、jが活性化状態にならない。
図8は、図3に示す回路が6倍ブースト電圧6VCI及び−3倍ブースト電圧−3VCIを出力する時のタイミング図である。図8を参照すれば、ユーザのモードセットによって図3に示す回路が6倍ブースト電圧6VCI及び−3倍ブースト電圧−3VCIを出力する場合に対する、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング図が示されている。
図9は、図3に示す回路が5倍ブースト電圧5VCI及び−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する時のタイミング図である。図9を参照すれば、ユーザのモードセットによって図3に示す回路が5倍ブースト電圧5VCI及び−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する場合に対する、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング図が示されている。
図10は、図3に示す回路が5倍ブースト電圧5VCI及び−4倍ブースト電圧−4VCIを出力する時のタイミング図である。図10を参照すれば、ユーザのモードセットによって図3に示す回路が5倍ブースト電圧5VCI及び−4倍ブースト電圧−4VCIを出力する場合に対する、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング図が示されている。
図11は、図3に示す回路が5倍ブースト電圧5VCI及び−3倍ブースト電圧−3VCIを出力する時のタイミング図である。図11を参照すれば、ユーザのモードセットによって図3に示す回路が5倍ブースト電圧5VCI及び−3倍ブースト電圧−3VCIを出力する場合に対する、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング図が示されている。
図12は、図3に示す回路が4倍ブースト電圧4VCI及び−4倍ブースト電圧−4VCIを出力する時のタイミング図である。図12を参照すれば、ユーザのモードセットによって図3に示す回路が4倍ブースト電圧4VCI及び−4倍ブースト電圧−4VCIを出力する場合に対する、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング図が示されている。
図13は、図3に示す回路が4倍ブースト電圧4VCI及び−3倍ブースト電圧−3VCIを出力する時のタイミング図である。図13を参照すれば、ユーザのモードセットによって図3に示す回路が4倍ブースト電圧4VCI及び−3倍ブースト電圧−3VCIを出力する場合に対する、降圧スイッチ制御信号(負ブースト時のa〜n)または昇圧スイッチ制御信号(正ブースト時のa〜n)のタイミング図が示されている。
図14(A)及び図14(B)は、図2に示すブースト回路300の具体的な第1及び第2回路図である。
図14(A)及び図14(B)を参照すれば、本発明の他の実施の形態によるブースト回路300は、昇圧スイッチ制御信号a2〜i2の2位相制御を受ける第1キャパシタによってブーストされた正電圧VGHを出力する正ブースト回路1410(図14(A))、及び降圧スイッチ制御信号a3〜j3の2位相制御を受ける第2キャパシタによってブーストされた負電圧VGLを出力する負ブースト回路1420(図14(B))を備える。
図14(A)を参照すれば、前記正ブースト回路1410は、第1キャパシタC1、第2キャパシタC2、第3キャパシタC3、第1スイッチ41、第2スイッチ42、第3スイッチ43、第4スイッチ44、第5スイッチ45、第6スイッチ46、第7スイッチ47、第8スイッチ48、及び第9スイッチ49を備える。
前記第1キャパシタC1は、第1ノード61と第2ノード62との間に連結される。
前記第2キャパシタC2は、第3ノード63と第4ノード64との間に連結される。
前記第3キャパシタC3は、ブーストされた電圧出力ノード65と第3電源GNDとの間に連結される。
前記第1スイッチ41は、第1制御信号a2の論理状態に応答して前記第1ノード61と第1電源2VCI間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第2スイッチ42は、第2制御信号b2の論理状態に応答して前記第1ノード61と前記第3ノード63間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第3スイッチ43は、第3制御信号c2の論理状態に応答して前記第3ノード63と前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第4スイッチ44は、第4制御信号d2の論理状態に応答して前記第1ノード61と前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第5スイッチ45は、第5制御信号e2の論理状態に応答して前記第2ノード62と前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第6スイッチ46は、第6制御信号f2の論理状態に応答して前記第2ノード62と第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第7スイッチ47は、第7制御信号g2の論理状態に応答して前記第4ノード64と前記第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第8スイッチ48は、第8制御信号h2の論理状態に応答して前記第4ノード64と第2電源VCI間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第9スイッチ49は、第9制御信号i2の論理状態に応答して前記第4ノード64と前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
図14(A)において、前記第1制御信号a2ないし前記第9制御信号i2は、図2の説明における前記昇圧スイッチ制御信号に該当する。
図14(B)を参照すれば、前記負ブースト回路1420は、第1キャパシタC1、第2キャパシタC2、第3キャパシタC3、第1スイッチ51、第2スイッチ52、第3スイッチ53、第4スイッチ54、第5スイッチ55、第6スイッチ56、第7スイッチ57、第8スイッチ58、第9スイッチ59、及び第10スイッチ60を備える。
前記第1キャパシタC1は、第1ノード71と第2ノード72との間に連結される。
前記第2キャパシタC2は、第3ノード73と第4ノード74との間に連結される。
前記第3キャパシタC3は、ブーストされた電圧出力ノード75と第3電源GNDとの間に連結される。
前記第1スイッチ51は、第1制御信号a3の論理状態に応答して前記第1ノード71と第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第2スイッチ52は、第2制御信号b3の論理状態に応答して前記第1ノード71と前記第3ノード73間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第3スイッチ53は、第3制御信号c3の論理状態に応答して前記第3ノード73と前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第4スイッチ54は、第4制御信号d3の論理状態に応答して前記第1ノード71と前記ブーストされた電圧出力ノード間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第5スイッチ55は、第5制御信号e3の論理状態に応答して前記第2ノード72と前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第6スイッチ56は、第6制御信号f3の論理状態に応答して前記第2ノード72と第1電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第7スイッチ57は、第7制御信号g3の論理状態に応答して前記第2ノード72と第2電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第8スイッチ58は、第8制御信号h3の論理状態に応答して前記第4ノード74と前記第3電源間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第9スイッチ59は、第9制御信号i3の論理状態に応答して前記第4ノード74と前記第2電源−VCI間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
前記第10スイッチ60は、第10制御信号j3の論理状態に応答して前記第4ノード74と前記第1電源2VCI間の開放または短絡を選択的にスイッチングする。
図14(B)において、前記第1制御信号a3ないし前記第10制御信号j3は、図2の説明における前記降圧スイッチ制御信号に該当する。
図14(A)及び図14(B)において、前記スイッチは、MOSFETを用いたCMOS構造のパスゲート形態または単一トランジスタ形態で構成される。
図14(A)において、前記ブーストされた電圧出力ノード65は、図2のモード信号MODEによって異なって生成される前記制御信号a2〜i2に応答して3つのブーストされた正電圧VGH、すなわち、4VCI、5VCI、及び6VCIを出力する。
図14(B)において、前記ブーストされた電圧出力ノード75は、図2のモード信号MODEによって異なって生成される前記制御信号a3〜j3に応答して3つのブーストされた負電圧VGL、すなわち、−3VCI、−4VCI、及び−5VCIを出力する。
図15は、図14(A)に示す回路が6倍ブースト電圧6VCIを出力する時のスイッチング関係図である。図16は、図14(A)の回路が4倍ブースト電圧4VCI、5倍ブースト電圧5VCI、及び6倍ブースト電圧6VCIを出力する時のタイミング図である。図16において、図6ないし図13に示されたような第1イネーブル信号EN1、第2イネーブル信号EN2、及び位相制御信号Qは省略されており、昇圧スイッチ制御信号a2〜i2、及び図6ないし図13と異なるクロック信号CLK、CLK_dに対するタイミング図が示されている。図14(A)の正ブースト回路1410が使われる時に図2のスイッチ制御信号生成部220は、図16でCLK、CLK_dを用いて昇圧スイッチ制御信号a2〜i2を生成する。
図15及び図16の6倍ブースト電圧6VCI出力のタイミング図Gを参照すれば、図2の位相制御信号Qが第2論理状態である場合、最初の位相(図15の左側回路図)で昇圧スイッチ制御信号a2〜i2のうち第1制御信号a2、第3制御信号c2、第6制御信号f2、及び第7制御信号g2が第2論理状態となれば、これに対応する第1スイッチ41、第3スイッチ43、第6スイッチ46、及び第7スイッチ47が活性化されて両端子間を短絡させることによって、第1キャパシタC1は第1ノード61で2VCIに充電され、ブーストされた電圧出力ノード65を通じて6倍ブーストされた正電圧VGHが出力される。これは以前の位相で第2キャパシタC2が第3ノード63で4VCIに充電されたと仮定した結果である。すなわち、ブーストされた電圧出力ノード65を通じて6倍ブーストされた正電圧VGHを出力するために、以前の位相(図15の右側回路図)で昇圧スイッチ制御信号a2〜j2のうち第2制御信号b2、第5制御信号e2、及び第9制御信号i2が第2論理状態となれば、これに対応する第2スイッチ42、第5スイッチ45、及び第9スイッチ49が活性化されて両端子間を短絡させることによって、第2キャパシタC2が第3ノード63で4VCIに充電される。
図17は、図14(B)に示す回路が−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する時のスイッチング関係図である。図18は、図14(B)に示す回路が−3倍ブースト電圧−3VCI、−4倍ブースト電圧−4VCI、及び−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する時のタイミング図である。図18において、図6ないし図13に示されたような第1イネーブル信号EN1、第2イネーブル信号EN2、及び位相制御信号Qは省略されており、降圧スイッチ制御信号a3〜j3、及び図16に示すようなクロック信号CLK、CLK_dに対するタイミング図が示されている。図14(B)の負ブースト回路1420が使われる時、図2のスイッチ制御信号生成部220は、図17でCLK、CLK_dを用いて降圧スイッチ制御信号a3〜j3を生成する。
図17及び図18の−5倍ブースト電圧−5VCIの出力タイミング図Mを参照すれば、図2の位相制御信号Qが第1論理状態である場合、最初の位相(図17の左側回路図)で降圧スイッチ制御信号a3〜j3のうち第2制御信号b3、第5制御信号e3、及び第10制御信号j3が第2論理状態となれば、これに対応する第2スイッチ52、第5スイッチ55、及び第10スイッチ60が活性化されて両端子間を短絡させることによって、第2キャパシタC2は第3ノード73で−2VCIに充電される。これは以前の位相で第1キャパシタC1が第1ノード71にGND0に充電されたと仮定した結果である。すなわち、ブーストされた電圧出力ノード75を通じて−5倍ブーストされた負電圧VGLを出力するために、以前の位相(図17の右側回路図)で降圧スイッチ制御信号a3〜j3のうち第1制御信号a3、第3制御信号c3、第6制御信号f3、及び第8制御信号i3が第2論理状態となれば、これに対応する第1スイッチ51、第3スイッチ53、第6スイッチ56、及び第8スイッチ58が活性化されて両端子間を短絡させることによって、第1キャパシタC1が第1ノード71でGND0に充電され、ブーストされた電圧出力ノード75を通じて−5倍ブーストされた負電圧VGLが出力される。
ユーザのモードセットよって、図16の6倍ブースト電圧6VCI出力のタイミング図G及び図18の−5倍ブースト電圧−5VCI出力のタイミング図Mに示されたように、昇圧スイッチ制御信号a2〜i2及び降圧スイッチ制御信号a3〜j3が発生する場合、図14(A)及び図14(B)のそれぞれの回路は、6倍ブースト電圧6VCI及び−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する。この時、図2において説明したように、降圧スイッチ制御信号a3〜j3または昇圧スイッチ制御信号a2〜i2のタイミング形態は、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2の4つの論理組合わせのそれぞれによって異なって生成される前記位相制御信号Qによって決定される。すなわち、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2が何れも第2論理状態であり、図6のように前記位相制御信号Qが2位相パルス形態で発生する場合には、図14(A)に示す回路で前記昇圧スイッチ制御信号a2〜i2による6倍ブーストされた正電圧VGH、及び図14(B)の回路で前記降圧スイッチ制御信号a3〜j3による前記−5倍ブーストされた負電圧VGLを交互に出力する。また、前記位相制御信号Qが第2論理状態値を持つ場合には、図14(A)に示す回路による前記6倍ブーストされた正電圧VGHだけ出力する。同様に、前記位相制御信号Qが第1論理状態値を持つ場合には、図14(B)に示す回路による前記−5倍ブーストされた負電圧VGLだけ出力する。そして、第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2が何れも第1論理状態である場合には、ブーストされた正電圧VGH及びブーストされた負電圧VGLに連結された負荷が小さい場合であって、この時には前記位相制御信号Qが2位相パルス形態で発生するか、他の形態で発生できるドントケア状態であり、ブーストされた正電圧VGH及びブーストされた負電圧VGLを生成させないために前記降圧スイッチ制御信号a3〜j3のうち一部信号C3及び前記昇圧スイッチ制御信号a2〜i2のうち一部信号a2が活性化状態にならない。
前記のように、図14(A)及び図14(B)のそれぞれの回路が6倍ブースト電圧6VCI及び−5倍ブースト電圧−5VCIを出力する動作を説明したが、図14(A)及び図14(B)のそれぞれの回路が他の正ブースト電圧4VCI、5VCI及び他の負ブースト電圧−3VCI、−4VCIを出力する動作も図15ないし図18に基づいて容易に理解できる。すなわち、図14(A)に示す回路は、図16の4倍ブースト電圧4VCI出力のタイミング図E、及び図16の5倍ブースト電圧5VCI出力のタイミング図Fのそれぞれの昇圧スイッチ制御信号a2〜i2によってブーストされた電圧出力ノード65を通じて4倍ブーストされた負電圧4VGL、及び5倍ブーストされた負電圧5VGLを出力する。同様に、図14(B)に示す回路は、図18の−3倍ブースト電圧−3VCI出力のタイミング図K、及び図18の−4倍ブースト電圧−4VCI出力のタイミング図Iのそれぞれの降圧スイッチ制御信号a3〜j3によってブーストされた電圧出力ノード75を通じて−3倍ブーストされた負電圧−3VGL、及び−4倍ブーストされた負電圧−4VGLを出力する。
前記のように、本発明の一実施の形態によるブーストパワー装置は、位相制御信号発生器210が第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2を用いて位相制御信号Qを出力する時、スイッチ制御信号生成部220が前記位相制御信号Qに対応する降圧スイッチ制御信号及び昇圧スイッチ制御信号を生成して出力する。これにより、ブースト回路300は、前記降圧スイッチ制御信号及び前記昇圧スイッチ制御信号の2位相制御を受けるキャパシタによってブーストされた負電圧VGL及びブーストされた正電圧VGHを出力する。この場合、ブースト回路300は、前記位相制御信号Qの形態によってブーストされた負電圧VGL及びブーストされた正電圧VGHを交互に出力するか、そのうち何れか一つを出力するか、何れも出力しない。前記位相制御信号Qは、ブーストされた正電圧VGHに連結される負荷及びブーストされた負電圧VGLに連結される負荷のそれぞれからチェックされる消耗電力量が大きくなれば第2論理状態となる第1イネーブル信号EN1及び第2イネーブル信号EN2の論理組合わせによって4つの信号形態を有する。
以上により最適な実施形態が開示された。ここで特定用語が使われたが、これは単に本発明を具体的に説明するための目的で使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であることを理解できる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決定されるべきである。
本発明に係るブースト回路、ブーストパワー装置及びその方法は、入力電圧を昇圧または降圧して提供するモバイル用昇圧装置または降圧装置に使われうる。
従来のブースト回路の一例を示す回路図である。 本発明の一実施の形態によるブーストパワー装置のブロック図である。 図2に示したブースト回路の具体的な第1回路図である。 図3に示した回路が6倍ブースト電圧を出力する時のスイッチング関係図である。 図3に示示した回路が−5倍ブースト電圧を出力する時のスイッチング関係図である。 図3に示した回路が6倍ブースト電圧及び−5倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 図3に示した回路が6倍ブースト電圧及び−4倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 図3に示した回路が6倍ブースト電圧及び−3倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 図3に示した回路が5倍ブースト電圧及び−5倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 図3に示した回路が5倍ブースト電圧及び−4倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 図3に示した回路が5倍ブースト電圧及び−3倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 図3に示した回路が4倍ブースト電圧及び−4倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 図3に示した回路が4倍ブースト電圧及び−3倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 (A)及び(B)は、図2に示したブースト回路の具体的な第1及び第2回路図である。 図14に示した回路が6倍ブースト電圧を出力する時のスイッチング関係図である。 図14(A)に示した回路が4倍ブースト電圧、5倍ブースト電圧、及び6倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。 図14(B)に示した回路が−5倍ブースト電圧を出力する時のスイッチング関係図である。 図14(B)に示した回路が−3倍ブースト電圧、−4倍ブースト電圧、及び−5倍ブースト電圧を出力する時のタイミング図である。
符号の説明
200 ブーストパワー装置
210 位相制御信号発生器
220 スイッチ制御信号生成部
300 ブースト回路

Claims (12)

  1. 入力電源として正の電圧源(VCI)と、負の電圧源(−VCI)と、前記正の電圧源の2倍の電圧である倍圧電圧源(2VCI)とを有し、これらの入力電源から出力電圧として正の4倍圧、5倍圧、あるいは6倍圧の出力電圧、または負の3倍圧、4倍圧、あるいは5倍圧の出力電圧を作成するブースト回路であって、
    第1キャパシタと、
    第2キャパシタと、
    ブーストされた正の出力電圧が出力される第1出力ノードと接地電圧との間に連結された第3キャパシタと、
    ブーストされた負の出力電圧が出力される第2出力ノードと接地電圧との間に連結された第4キャパシタと、
    前記負の電圧源と前記第1キャパシタの一方の電極である第1ノードとの間に接続され、第1制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第1スイッチと、
    前記負の電圧源と前記第2キャパシタの一方の電極である第3ノードとの間に接続され、第2制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第2スイッチと、
    接地電圧と前記第3ノードとの間に接続され、第3制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第3スイッチと、
    前記第1ノードと前記第1出力ノードとの間に接続され、第4制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第4スイッチと、
    前記第1ノードと前記倍圧電圧源との間に接続され、第5制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第5スイッチと、
    前記第1ノードと前記第3ノードとの間に接続され、第6制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第6スイッチと、
    前記第3ノードと前記第1出力ノードとの間に接続され、第7制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第7スイッチと、
    前記第1キャパシタの他方の電極である第2ノードと前記倍圧電圧源との間に接続され、第8制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第8スイッチと、
    前記第2ノードと接地電圧との間に接続され、第9制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第9スイッチと、
    前記第2キャパシタの他方の電極である第4ノードと前記倍圧電圧源との間に接続され、第10制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第10スイッチと、
    前記第4ノードと接地電圧との間に接続され、第11制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第11スイッチと、
    前記第4ノードと前記正の電圧源との間に接続され、第12制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第12スイッチと、
    前記第4ノードと前記第2出力ノードとの間に接続され、第13制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第13スイッチと、
    前記第2ノードと前記第2出力ノードとの間に接続され、第14制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第14スイッチと、
    を備えることを特徴とするブースト回路。
  2. 入力電源として正の電圧源(VCI)と、その2倍の電圧である倍圧電圧源(2VCI)とを有し、これらの入力電源から出力電圧として正の4倍圧、5倍圧、あるいは6倍圧の出力電圧を作成するブースト回路であって、
    第1キャパシタと、
    第2キャパシタと、
    ブーストされた正の出力電圧を出力する出力ノードと接地電圧との間に連結された第3キャパシタと、
    前記第1キャパシタの一方の電極である第1ノードと前記倍圧電圧源との間に接続され、第1制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第1スイッチと、
    前記第1ノードと前記第2キャパシタの一方の電極である第3ノードとの間に接続され、第2制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第2スイッチと、
    前記第3ノードと前記出力ノードとの間に接続され、第3制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第3スイッチと、
    前記第1ノードと前記出力ノードとの間に接続され、第4制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第4スイッチと、
    前記第1キャパシタの他方の電極である第2ノードと前記倍圧電圧源との間に接続され、第5制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第5スイッチと、
    前記第2ノードと接地電圧との間に接続され、第6制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第6スイッチと、
    前記第2キャパシタの他方の電極である第4ノードと前記倍圧電圧源との間に接続され、第7制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第7スイッチと、
    前記第4ノードと前記正の電圧源との間に接続され、第8制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第8スイッチと、
    前記第4ノードと接地電圧との間に接続され、第9制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第9スイッチと、
    を備えることを特徴とするブースト回路。
  3. 入力電源として負の電圧源(−VCI)と、正の電圧源(VCI)の2倍の電圧である倍圧電圧源(2VCI)とを有し、これらの入力電源から出力電圧として負の3倍圧、4倍圧、あるいは5倍圧の出力電圧を作成するブースト回路であって、
    第1キャパシタと、
    第2キャパシタと、
    ブーストされた負の出力電圧を出力する出力ノードと接地電圧との間に連結された第3キャパシタと、
    前記第1キャパシタの一方の電極である第1ノードと接地電圧との間に接続され、第1制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第1スイッチと、
    前記第1ノードと前記第2キャパシタの一方の電極である第3ノードとの間に接続され、第2制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第2スイッチと、
    前記第3ノードと前記出力ノードとの間に接続され、第3制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第3スイッチと、
    前記第1ノードと前記出力ノードとの間に接続され、第4制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第4スイッチと、
    前記第1キャパシタの他方の電極である第2ノードと接地電圧との間に接続され、第5制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第5スイッチと、
    前記第2ノードと前記倍圧電圧源との間に接続され、第6制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第6スイッチと、
    前記第2ノードと前記負の電圧源との間に接続され、第7制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第7スイッチと、
    前記第2キャパシタの他方の電極である第4ノードと接地電圧との間に接続され、第8制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第8スイッチと、
    前記第4ノードと前記負の電圧源との間に接続され、第9制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第9スイッチと、
    前記第4ノードと前記倍圧電圧源との間に接続され、第10制御信号の論理状態に応答して開放または短絡される第10スイッチと、
    を備えることを特徴とするブースト回路。
  4. 前記スイッチは、MOSFETで構成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のブースト回路。
  5. 請求項1に記載のブースト回路と、前記ブースト回路に供給される制御信号を出力するスイッチ制御信号生成部とを具備し、
    前記スイッチ制御信号生成部は、前記ブースト回路で正の6倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第6、第8、第11制御信号を活性化させ、第6、第8、第11スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第5、第7、第9、第10制御信号を活性化させ、第5、第7、第9、第10スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で正の5倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第6、第8、第11制御信号を活性化させ、第6、第8、第11スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第5、第7、第9、第12制御信号を活性化させ、第5、第7、第9、第12スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で正の4倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第4、第8制御信号を活性化させ、第4、第8スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第5、第9制御信号を活性化させ、第5、第9スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で負の5倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第6、第8、第11制御信号を活性化させ、第6、第8、第11スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第2、第5、第9、第13制御信号を活性化させ、第2、第5、第9、第13スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で負の4倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第6、第8、第11制御信号を活性化させ、第6、第8、第11スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第3、第5、第9、第13制御信号を活性化させ、第3、第5、第9、第13スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で負の3倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第1、第14制御信号を活性化させ、第1、第14スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第5、第9制御信号を活性化させ、第5、第9スイッチを短絡状態とする
    ことを特徴とするブーストパワー装置。
  6. 第1イネーブル信号及び第2イネーブル信号の4つの論理組合せのそれぞれに応答して出力状態が変わる位相制御信号を出力する位相制御信号発生器を有し、前記スイッチ制御信号生成部は、前記位相制御信号を受けてその出力状態に応じて、正の昇圧電圧と負の昇圧電圧を交互に作成するための制御信号、または正の昇圧電圧のみを作成するための制御信号、または負の昇圧電圧のみを作成するための制御信号を出力し、さらに、前記位相制御信号とは別に供給されるモード信号に応じて正の昇圧電圧が6倍圧の出力電圧、5倍圧の出力電圧、4倍圧の出力電圧のいずれかになるように、また負の昇圧電圧が5倍圧の出力電圧、4倍圧の出力電圧、3倍圧の出力電圧のいずれかになるように前記制御信号を出力することを特徴とする請求項5に記載のブーストパワー装置
  7. 前記第1イネーブル信号及び前記第2イネーブル信号は、正の昇圧電圧及び負の昇圧電圧に連結される負荷で消耗する電力量に応答して4つの論理組合せの状態が変わることを特徴とする請求項6に記載のブーストパワー装置。
  8. 前記第1イネーブル信号及び前記第2イネーブル信号が何れも第1論理状態であれば、正の昇圧電圧を作成するための制御信号のうち少なくとも一つの制御信号及び負の昇圧電圧を作成するための制御信号のうち少なくとも一つの制御信号が活性化状態にならず、正の昇圧電圧の作成及び負の昇圧電圧の作成が禁止されることを特徴とする請求項7に記載のブーストパワー装置。
  9. 請求項2に記載のブースト回路と、前記ブースト回路に供給される制御信号を出力するスイッチ制御信号生成部とを具備し、
    前記スイッチ制御信号生成部は、前記ブースト回路で正の6倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第2、第5、第9制御信号を活性化させ、第2、第5、第9スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第1、第3、第6、第7制御信号を活性化させ、第1、第3、第6、第7スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で正の5倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第2、第5、第9制御信号を活性化させ、第2、第5、第9スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第1、第3、第6、第8制御信号を活性化させ、第1、第3、第6、第8スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で正の4倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第4、第5制御信号を活性化させ、第4、第5スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第1、第6制御信号を活性化させ、第1、第6スイッチを短絡状態とする
    ことを特徴とするブーストパワー装置。
  10. 前記スイッチ制御信号生成部は、該生成部に供給されるモード信号に応じて正の6倍圧の出力電圧、5倍圧の出力電圧、4倍圧の出力電圧のいずれかを作成するための制御信号を出力することを特徴とする請求項9に記載のブーストパワー装置。
  11. 請求項3に記載のブースト回路と、前記ブースト回路に供給される制御信号を出力するスイッチ制御信号生成部とを具備し、
    前記スイッチ制御信号生成部は、前記ブースト回路で負の5倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第1、第3、第6、第9制御信号を活性化させ、第1、第3、第6、第9スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第2、第5、第10制御信号を活性化させ、第2、第5、第10スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で負の4倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第1、第3、第6、第8制御信号を活性化させ、第1、第3、第6、第8スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第2、第5、第10制御信号を活性化させ、第2、第5、第10スイッチを短絡状態とし、
    前記ブースト回路で負の3倍圧の出力電圧を作成する場合は、第1ステップで第1、第6制御信号を活性化させ、第1、第6スイッチを短絡状態とし、第2ステップで第4、第7制御信号を活性化させ、第4、第7スイッチを短絡状態とする
    ことを特徴とするブーストパワー装置。
  12. 前記スイッチ制御信号生成部は、該生成部に供給されるモード信号に応じて負の5倍圧の出力電圧、4倍圧の出力電圧、3倍圧の出力電圧のいずれかを作成するための制御信号を出力することを特徴とする請求項11に記載のブーストパワー装置。
JP2004245869A 2003-08-26 2004-08-25 ブースト回路及びブーストパワー装置 Active JP4204528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0059094A KR100524985B1 (ko) 2003-08-26 2003-08-26 효율이 높은 부스팅 회로, 이를 구비하여 부하량에 따라자동적으로 부스팅을 결정하는 부스팅 파워 장치 및 그파워 부스팅 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073495A JP2005073495A (ja) 2005-03-17
JP4204528B2 true JP4204528B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34214694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245869A Active JP4204528B2 (ja) 2003-08-26 2004-08-25 ブースト回路及びブーストパワー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6906577B2 (ja)
JP (1) JP4204528B2 (ja)
KR (1) KR100524985B1 (ja)
TW (1) TWI266471B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180364A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Seiko Epson Corp 電源回路
JP4965069B2 (ja) * 2004-10-21 2012-07-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体集積回路
TWI293828B (en) * 2005-04-28 2008-02-21 Novatek Microelectronics Corp Charge pump
US7884665B2 (en) * 2005-12-08 2011-02-08 Rohm Co., Ltd. Charge pump circuit, LCD driver IC, and electronic appliance
KR100849215B1 (ko) * 2007-01-17 2008-07-31 삼성전자주식회사 전원제어장치, 방법, 및 상기 전원제어장치를 구비하는시스템
DE102007014384A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Austriamicrocsystems Ag Spannungskonverter und Verfahren zur Spannungskonversion
JP5566568B2 (ja) * 2007-03-27 2014-08-06 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 電源電圧発生回路
TWI365438B (en) * 2007-11-12 2012-06-01 Chimei Innolux Corp Systems for displaying images
US8274179B2 (en) * 2009-03-20 2012-09-25 Qualcomm Incorporated Passive differential voltage doubler
US9112452B1 (en) 2009-07-14 2015-08-18 Rf Micro Devices, Inc. High-efficiency power supply for a modulated load
JP5504782B2 (ja) * 2009-09-18 2014-05-28 ヤマハ株式会社 チャージポンプ
KR101579838B1 (ko) * 2009-10-21 2015-12-24 삼성전자주식회사 안정화된 구동전압을 이용하는 장치 및 디스플레이 시스템
EP2561611B1 (en) 2010-04-19 2015-01-14 RF Micro Devices, Inc. Pseudo-envelope following power management system
US9099961B2 (en) 2010-04-19 2015-08-04 Rf Micro Devices, Inc. Output impedance compensation of a pseudo-envelope follower power management system
US8633766B2 (en) 2010-04-19 2014-01-21 Rf Micro Devices, Inc. Pseudo-envelope follower power management system with high frequency ripple current compensation
US8981848B2 (en) 2010-04-19 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Programmable delay circuitry
US8519788B2 (en) 2010-04-19 2013-08-27 Rf Micro Devices, Inc. Boost charge-pump with fractional ratio and offset loop for supply modulation
US9431974B2 (en) 2010-04-19 2016-08-30 Qorvo Us, Inc. Pseudo-envelope following feedback delay compensation
WO2012027039A1 (en) 2010-08-25 2012-03-01 Rf Micro Devices, Inc. Multi-mode/multi-band power management system
US9954436B2 (en) * 2010-09-29 2018-04-24 Qorvo Us, Inc. Single μC-buckboost converter with multiple regulated supply outputs
WO2012063494A1 (ja) * 2010-11-12 2012-05-18 旭化成エレクトロニクス株式会社 チャージ・ポンプ回路及びその制御方法、半導体集積回路
US9075673B2 (en) 2010-11-16 2015-07-07 Rf Micro Devices, Inc. Digital fast dB to gain multiplier for envelope tracking systems
US8588713B2 (en) 2011-01-10 2013-11-19 Rf Micro Devices, Inc. Power management system for multi-carriers transmitter
WO2012106437A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Rf Micro Devices, Inc. Fast envelope system calibration
US8624760B2 (en) 2011-02-07 2014-01-07 Rf Micro Devices, Inc. Apparatuses and methods for rate conversion and fractional delay calculation using a coefficient look up table
EP2673880B1 (en) 2011-02-07 2017-09-06 Qorvo US, Inc. Group delay calibration method for power amplifier envelope tracking
US9247496B2 (en) 2011-05-05 2016-01-26 Rf Micro Devices, Inc. Power loop control based envelope tracking
US9246460B2 (en) 2011-05-05 2016-01-26 Rf Micro Devices, Inc. Power management architecture for modulated and constant supply operation
US9379667B2 (en) 2011-05-05 2016-06-28 Rf Micro Devices, Inc. Multiple power supply input parallel amplifier based envelope tracking
EP2715945B1 (en) 2011-05-31 2017-02-01 Qorvo US, Inc. Rugged iq receiver based rf gain measurements
US9019011B2 (en) 2011-06-01 2015-04-28 Rf Micro Devices, Inc. Method of power amplifier calibration for an envelope tracking system
US8760228B2 (en) 2011-06-24 2014-06-24 Rf Micro Devices, Inc. Differential power management and power amplifier architecture
US8792840B2 (en) 2011-07-15 2014-07-29 Rf Micro Devices, Inc. Modified switching ripple for envelope tracking system
US8952710B2 (en) 2011-07-15 2015-02-10 Rf Micro Devices, Inc. Pulsed behavior modeling with steady state average conditions
US8626091B2 (en) 2011-07-15 2014-01-07 Rf Micro Devices, Inc. Envelope tracking with variable compression
US9263996B2 (en) 2011-07-20 2016-02-16 Rf Micro Devices, Inc. Quasi iso-gain supply voltage function for envelope tracking systems
US8624576B2 (en) 2011-08-17 2014-01-07 Rf Micro Devices, Inc. Charge-pump system for providing independent voltages
CN103858338B (zh) 2011-09-02 2016-09-07 射频小型装置公司 用于包络跟踪的分离vcc和共同vcc功率管理架构
US8957728B2 (en) 2011-10-06 2015-02-17 Rf Micro Devices, Inc. Combined filter and transconductance amplifier
US9294041B2 (en) 2011-10-26 2016-03-22 Rf Micro Devices, Inc. Average frequency control of switcher for envelope tracking
US9484797B2 (en) 2011-10-26 2016-11-01 Qorvo Us, Inc. RF switching converter with ripple correction
CN103959189B (zh) 2011-10-26 2015-12-23 射频小型装置公司 基于电感的并行放大器相位补偿
US9024688B2 (en) 2011-10-26 2015-05-05 Rf Micro Devices, Inc. Dual parallel amplifier based DC-DC converter
US8975959B2 (en) 2011-11-30 2015-03-10 Rf Micro Devices, Inc. Monotonic conversion of RF power amplifier calibration data
US9250643B2 (en) 2011-11-30 2016-02-02 Rf Micro Devices, Inc. Using a switching signal delay to reduce noise from a switching power supply
US9515621B2 (en) 2011-11-30 2016-12-06 Qorvo Us, Inc. Multimode RF amplifier system
WO2013082384A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Rf Micro Devices, Inc. Rf power converter
US9256234B2 (en) 2011-12-01 2016-02-09 Rf Micro Devices, Inc. Voltage offset loop for a switching controller
US9280163B2 (en) 2011-12-01 2016-03-08 Rf Micro Devices, Inc. Average power tracking controller
US9041365B2 (en) 2011-12-01 2015-05-26 Rf Micro Devices, Inc. Multiple mode RF power converter
US8947161B2 (en) 2011-12-01 2015-02-03 Rf Micro Devices, Inc. Linear amplifier power supply modulation for envelope tracking
US9494962B2 (en) 2011-12-02 2016-11-15 Rf Micro Devices, Inc. Phase reconfigurable switching power supply
US9813036B2 (en) 2011-12-16 2017-11-07 Qorvo Us, Inc. Dynamic loadline power amplifier with baseband linearization
US9298198B2 (en) 2011-12-28 2016-03-29 Rf Micro Devices, Inc. Noise reduction for envelope tracking
US8981839B2 (en) 2012-06-11 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Power source multiplexer
CN104662792B (zh) 2012-07-26 2017-08-08 Qorvo美国公司 用于包络跟踪的可编程rf陷波滤波器
US9225231B2 (en) 2012-09-14 2015-12-29 Rf Micro Devices, Inc. Open loop ripple cancellation circuit in a DC-DC converter
US9197256B2 (en) 2012-10-08 2015-11-24 Rf Micro Devices, Inc. Reducing effects of RF mixer-based artifact using pre-distortion of an envelope power supply signal
US9207692B2 (en) 2012-10-18 2015-12-08 Rf Micro Devices, Inc. Transitioning from envelope tracking to average power tracking
US9627975B2 (en) 2012-11-16 2017-04-18 Qorvo Us, Inc. Modulated power supply system and method with automatic transition between buck and boost modes
TWI456880B (zh) * 2012-11-19 2014-10-11 Ind Tech Res Inst 交換式電路
US9300252B2 (en) 2013-01-24 2016-03-29 Rf Micro Devices, Inc. Communications based adjustments of a parallel amplifier power supply
US9178472B2 (en) 2013-02-08 2015-11-03 Rf Micro Devices, Inc. Bi-directional power supply signal based linear amplifier
US9203353B2 (en) 2013-03-14 2015-12-01 Rf Micro Devices, Inc. Noise conversion gain limited RF power amplifier
WO2014152903A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Rf Micro Devices, Inc Envelope tracking power supply voltage dynamic range reduction
US9479118B2 (en) 2013-04-16 2016-10-25 Rf Micro Devices, Inc. Dual instantaneous envelope tracking
US9374005B2 (en) 2013-08-13 2016-06-21 Rf Micro Devices, Inc. Expanded range DC-DC converter
US9614476B2 (en) 2014-07-01 2017-04-04 Qorvo Us, Inc. Group delay calibration of RF envelope tracking
US9912297B2 (en) 2015-07-01 2018-03-06 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power converter circuitry
US9843294B2 (en) 2015-07-01 2017-12-12 Qorvo Us, Inc. Dual-mode envelope tracking power converter circuitry
US9973147B2 (en) 2016-05-10 2018-05-15 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power management circuit
US10476437B2 (en) 2018-03-15 2019-11-12 Qorvo Us, Inc. Multimode voltage tracker circuit
EP3990100A4 (en) 2019-06-26 2023-07-19 Neurostim Technologies LLC NON-INVASIVE NERVE ACTIVATOR WITH ADAPTIVE CIRCUIT
EP3800776B1 (en) * 2019-08-08 2022-10-05 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. Signal driving circuit generating positive and negative voltages, chip, active pen, and signal driving method
US11563377B2 (en) 2021-04-26 2023-01-24 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Hybrid power converters

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606491A (en) * 1995-06-05 1997-02-25 Analog Devices, Inc. Multiplying and inverting charge pump

Also Published As

Publication number Publication date
KR100524985B1 (ko) 2005-10-31
TW200522487A (en) 2005-07-01
JP2005073495A (ja) 2005-03-17
US20050047180A1 (en) 2005-03-03
TWI266471B (en) 2006-11-11
US6906577B2 (en) 2005-06-14
KR20050022069A (ko) 2005-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204528B2 (ja) ブースト回路及びブーストパワー装置
JP3693464B2 (ja) 表示パネルの駆動装置
JP3150127B2 (ja) 昇圧回路
US9013229B2 (en) Charge pump circuit
JP2007244078A (ja) スイッチング電源装置およびその駆動回路、ならびにそれらを用いた電子機器
US7099166B2 (en) Voltage boosting circuit and method
JP2009017640A (ja) 昇圧回路、およびその昇圧回路を備える集積回路
TW490930B (en) Charging pump circuit
US20050012542A1 (en) Power supply
KR20070032927A (ko) 차지 펌프식 승압 회로를 갖는 반도체 장치
JP2004341574A (ja) 電源回路
JP3148070B2 (ja) 電圧変換回路
JP3475173B2 (ja) チャージポンプ回路
JP3430155B2 (ja) 電源昇圧回路
KR100564584B1 (ko) 별도의 전압 공급회로를 갖는 고전압 발생 장치
JP2000047624A (ja) 表示装置用駆動回路
JP2005523678A (ja) 入力電圧を出力電圧に変換する電圧変換器及び電圧変換器を有する駆動回路。
JP4498073B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2005044203A (ja) 電源回路
JP2005117830A (ja) チャージポンプ回路
JP2004336904A (ja) 昇圧回路
JP2002238251A (ja) 電源回路
JP3713267B2 (ja) チャージポンプ回路
US11146267B1 (en) Charge recovery driver for MEMS mirror with reduced number of tank capacitors
JP2005102375A (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250