JP4203744B2 - 無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法 - Google Patents

無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4203744B2
JP4203744B2 JP2003403242A JP2003403242A JP4203744B2 JP 4203744 B2 JP4203744 B2 JP 4203744B2 JP 2003403242 A JP2003403242 A JP 2003403242A JP 2003403242 A JP2003403242 A JP 2003403242A JP 4203744 B2 JP4203744 B2 JP 4203744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
film
salt
plating bath
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003403242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005163104A (ja
Inventor
雅徳 多田
岳 道中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C Uyemura and Co Ltd
Original Assignee
C Uyemura and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C Uyemura and Co Ltd filed Critical C Uyemura and Co Ltd
Priority to JP2003403242A priority Critical patent/JP4203744B2/ja
Publication of JP2005163104A publication Critical patent/JP2005163104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4203744B2 publication Critical patent/JP4203744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、黒色ニッケル皮膜を形成するために用いる無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法に関する。
光学部品や放熱部材の表面処理に用いられる黒色皮膜としては、黒色クロムめっき、黒色ニッケルめっきなどにより形成された皮膜が知られている。また、無電解めっきにより形成したニッケル−リン合金を酸化処理することにより黒色ニッケル皮膜を得る方法も知られている。例えば、特公昭59−22786号公報(特許文献1)、特公昭64−7153号公報(特許文献2)、特公平7−42588号公報(特許文献3)、特開平9−78256号公報(特許文献4)には、ニッケル合金皮膜を酸化処理することにより黒色皮膜を形成する方法、特開昭61−253381号公報(特許文献5)には、亜鉛又は亜鉛合金皮膜を酸化処理することにより黒化皮膜を形成する方法が記載されている。しかしながら、これら従来の方法により得られた黒色皮膜は、いずれも黒色皮膜として要求される諸物性において十分とは言えず、更なる改良が必要なものであり、優れた物性を有する黒色皮膜の開発が望まれていた。
特公昭59−22786号公報 特公昭64−7153号公報 特公平7−42588号公報 特開平9−78256号公報 特開昭61−253381号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、黒化度が高い、皮膜表面に干渉色を発することがないなど良好な黒色を呈すると共に、被めっき物に対する密着性、硬度に優れた黒色ニッケル皮膜を形成するために用いる無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記問題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、銅、銀、コバルト、マンガン及びモリブデンから選ばれる金属のイオンを1種又は2種以上含有する酸性処理液にニッケル−リン合金皮膜を接触させる処理により黒化して黒色ニッケル皮膜を形成する場合、上記ニッケル−リン合金皮膜を形成するための無電解ニッケル−リンめっき浴として、ニッケル塩、リン酸塩、カルボン酸及び/又はその塩、オキシカルボン酸及び/又はその塩、並びにアンモニウムイオンを含有し、かつ上記オキシカルボン酸及び/又はその塩が上記カルボン酸及び/又はその塩に対して1(モル比)以下である無電解ニッケル−リンめっき浴を用いることで、良好な黒色を呈すると共に、被めっき物に対する密着性、硬度にも優れた黒色ニッケル皮膜が得られることを見出した。
また、特に、上記酸性処理液で処理した後、更に加熱処理すれば、黒色を退色させることなく皮膜硬度の向上を図ることができ、高い硬度を有し、かつ良好な黒色を呈する皮膜を得ることができることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、銅、銀、コバルト、マンガン及びモリブデンから選ばれる金属のイオンを1種又は2種以上含有する酸性処理液にニッケル−リン合金皮膜を接触させる処理により黒化して黒色ニッケル皮膜を形成するために用いる上記ニッケル−リン合金皮膜を形成するための無電解ニッケル−リンめっき浴であって、ニッケル塩、リン酸塩、カルボン酸及び/又はその塩、オキシカルボン酸及び/又はその塩、並びにアンモニウムイオンを含有し、かつ上記オキシカルボン酸及び/又はその塩が上記カルボン酸及び/又はその塩に対して1(モル比)以下であることを特徴とする無電解ニッケル−リンめっき浴、及び
被めっき物上に、上記無電解ニッケル−リンめっき浴を用いて無電解めっきすることによりニッケル−リン合金皮膜を形成し、次いで、該ニッケル−リン合金皮膜を上記酸性処理液に接触させて処理することを特徴とする黒色ニッケル皮膜の形成方法を提供する。
本発明によれば、黒化度が高い、皮膜表面に干渉色を発することがないなど良好な黒色を呈する皮膜が得られ、また、得られた皮膜は、被めっき物に対する密着性、硬度も良好である。更に、本発明によれば、めっき膜厚を薄くしても干渉色がない良好な黒色ニッケル皮膜を得ることができる。
以下、本発明について更に詳述する。
本発明の無電解ニッケル−リンめっき浴は、酸性処理液にニッケル−リン合金皮膜を接触させる処理により黒化して黒色ニッケル皮膜を形成するために用いる上記ニッケル−リン合金皮膜を形成するための無電解ニッケル−リンめっき浴であり、ニッケル塩、リン酸塩、カルボン酸及び/又はその塩、オキシカルボン酸及び/又はその塩、並びにアンモニウムイオンを含有し、かつ上記オキシカルボン酸及び/又はその塩が上記カルボン酸及び/又はその塩に対して1(モル比)以下であるものである。
また、本発明の黒色ニッケル皮膜の形成方法は、被めっき物上に、上記無電解ニッケル−リンめっき浴、即ち、ニッケル塩、リン酸塩、カルボン酸及び/又はその塩、オキシカルボン酸及び/又はその塩、並びにアンモニウムイオンを含有し、かつ上記オキシカルボン酸及び/又はその塩が上記カルボン酸及び/又はその塩に対して1(モル比)以下である無電解ニッケル−リンめっき浴を用いて無電解めっきすることによりニッケル−リン合金皮膜を形成し、次いで、このニッケル−リン合金皮膜を酸性処理液に接触させて処理するものである。
本発明においてニッケル−リン合金皮膜を形成するために用いる無電解ニッケル−リンめっき浴には、ニッケル塩及びリン酸塩が含まれる。ニッケル塩としては、硝酸ニッケル、塩化ニッケル、酢酸ニッケル等が好ましく、そのめっき浴中の濃度は0.01〜0.2mol/Lであることが好ましい。また、リン酸塩としては、次亜リン酸カリウム、次亜リン酸ナトリウム等の次亜リン酸塩、亜リン酸カリウム、亜リン酸ナトリウム等の亜リン酸塩が好ましく、特に、次亜リン酸塩が好ましい。また、そのめっき浴中の濃度は0.1〜2mol/L、特に0.1〜1mol/Lであることが好ましい。
また、本発明の無電解ニッケル−リンめっき浴は、めっき浴中のニッケルイオンを錯化する及び/又はpH変動を抑制する目的でカルボン酸及び/又はその塩、並びにオキシカルボン酸及び/又はその塩を含有する。上記カルボン酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、フマル酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸等が挙げられ、カルボン酸の塩としてはそれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。また、上記オキシカルボン酸としては、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、グリコール酸、酒石酸、グルコン酸等が挙げられ、オキシカルボン酸の塩としてはそれらのナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。また、後述するアンモニウムイオンの供給源として、上記カルボン酸及び/又はオキシカルボン酸のアンモニウム塩を用いることも可能である。このカルボン酸及び/又はその塩と、オキシカルボン酸及び/又はその塩とのめっき浴中の濃度は、それらの総量で0.1〜2mol/L、特に0.1〜1mol/Lであることが好ましい。0.1mol/L未満の場合、めっき浴の安定性が悪くなり、ターンが進むにつれて安定して黒色ニッケル皮膜が得られないおそれがある。また、2mol/Lより高いとめっきが進行しないおそれがある。
なお、めっき浴中のオキシカルボン酸及び/又はその塩の濃度は、カルボン酸及び/又はその塩の濃度に対してモル比で1以下、好ましくは0.8以下、特に好ましくは0.5以下である。モル比が1よりも高いと、良好な黒色ニッケル皮膜が得られない。また、この場合、めっき浴の安定性が悪くなり、ターンが進むにつれて安定して黒色ニッケル皮膜が得られないおそれもある。
本発明において、無電解ニッケル−リンめっき浴には、アンモニウムイオンが含まれる。アンモニウムイオンをめっき浴中に含有させるには、アンモニア水又はアンモニウム塩を添加する方法を採用し得る。この場合、アンモニア水、塩化アンモニウム、水酸化アンモニウム等を用いることができる。また、カルボン酸及び/又はオキシカルボン酸のアンモニウム塩を用いることによりアンモニウムイオンを含有させることも可能である。なお、このアンモニウムイオンのめっき浴中の濃度は0.1〜10mol/Lであることが好ましい。
アンモニウムイオンを上記範囲で含有させることにより、無電解ニッケル−リンめっき浴を、一般に必須とされるアミノ基含有化合物を含まない構成とすることができ、経済的で、廃水処理上有利なものとすることができる。また、アンモニウムイオンと上述したカルボン酸及び/又はその塩とオキシカルボン酸及び/又はその塩とを併用することにより補給やめっき浴の管理が容易になる上、黒化度に優れた黒色ニッケル皮膜を得ることができる。
また、本発明の無電解ニッケル−リンめっき浴にはイオウ系化合物が含まれていることが好ましい。イオウ系化合物としては、チオエーテル化合物、チオシアン化合物、チオカルボニル化合物、チオール化合物、チオ硫酸及びチオ硫酸塩から選ばれる1種又は2種以上が好ましい。具体的には、チオエーテル化合物としては、メチオニン、ジメチルスルホキシド、チオジグリコール酸、ベンゾチアゾール等、チオシアン化合物としては、チオシアン酸、チオシアン酸カリウム、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウム等、チオカルボニル化合物としては、チオ尿素又はその誘導体、チオール化合物としてはシステイン、チオ乳酸、チオグリコール酸、メルカプトエタノール、ブタンチオール等、チオ硫酸塩としては、チオ硫酸ナトリウム等が挙げられ、そのめっき浴中の濃度は0.0001〜1g/Lであることが好ましい。イオウ系化合物が含まれることで、干渉色のない良好な黒色ニッケル皮膜がより安定して得られると共に、被めっき物への密着性に優れた黒色ニッケル皮膜がより安定して得られる。
なお、本発明の無電解ニッケル−リンめっき浴には、その他適宜Pb,Tl等の安定剤や界面活性剤などの各種公知の添加物を含有させることができるが、アミノ基含有化合物は含有させないことが好ましい。また、めっき浴のpHは5〜8、特に6〜7であることが好ましい。
本発明においては、被めっき物上に、上記無電解ニッケル−リンめっき浴を用いてニッケル−リン合金皮膜を形成し、次いでこのニッケル−リン合金皮膜を酸性処理液により処理することにより黒化して黒色ニッケル皮膜を形成するが、ニッケル−リン合金皮膜の黒化は、このニッケル−リン合金皮膜を酸性処理液で処理することによりニッケル−リン合金皮膜が酸化されて酸化ニッケルとなって黒化が達成されるものと推定される。そのため、良好な黒色ニッケル皮膜を得るためには、皮膜に対して効果的かつ効率的に酸化反応を進行させて黒化する必要があるが、めっき液中のオキシカルボン酸及び/又はその塩がカルボン酸及び/又はその塩に対して1(モル比)以下であり、かつアンモニウムイオンを含有する無電解ニッケル−リンめっき浴を用いて形成したニッケル−リン合金皮膜は、酸性処理液により効果的かつ効率的に黒化することができる。なお、ニッケル−リン合金皮膜中のリン含有量は2〜7質量%、特に3〜5質量%であることが好ましい。
本発明の無電解ニッケル−リンめっき浴によるめっき温度及びめっき時間は、めっき浴の組成や、形成するニッケル−リン合金皮膜の厚さ等により適宜決定され、特に制限されるものではないが、60〜95℃、特に70〜95℃のめっき温度、0.1〜5時間のめっき時間が好適に適用し得る。
なお、本発明においては、ニッケル−リン合金皮膜を形成する前に、無電解ニッケルめっき等により基板上に、好ましくは0.1〜20μmの厚さの下地層を形成してからニッケル−リン合金皮膜を形成することが好ましい。下地層を形成することにより、基板表面の荒れ等の影響を低減することができ、黒化された皮膜がより優れた物性を有するもの、特に優れた黒色を呈するものになることから好ましい。この下地層は、その上に形成される上述したニッケル−リン合金皮膜とは異なり、酸性処理液によって直接処理されるものではないため、従来公知のめっき法により形成することが可能であり、例えば、従来公知の無電解ニッケルめっき浴を用いて形成することが可能である。
次に、このニッケル−リン合金皮膜を酸性処理液で処理することにより黒色ニッケル皮膜を形成する。本発明においては、この酸性処理液による処理を、上述したようにして得られたニッケル−リン合金皮膜に加熱処理を施すことなく実施する。皮膜の加熱処理は、皮膜硬度を向上させることができる点で有効であるが、従来の黒色皮膜の形成方法では、黒化させた後に加熱処理すると退色が起こってしまい、また、加熱処理した皮膜に黒化処理しても十分な黒色が得られないという問題があった。これに対して、本発明により得られる黒色ニッケル皮膜は、後述するように、黒化処理後の加熱処理により黒色を退色させることなく皮膜硬度を向上させることができることから、この段階での加熱処理は不要である。
本発明において、酸性処理液としては、硝酸、塩酸、硫酸、過硫酸、過酸化水素の1種又は2種以上の水溶液が挙げられ、その酸性処理液中の濃度は10〜800g/Lであることが好ましい。なお、酸性処理液のpHは4以下、特に2以下が好ましい。
また、本発明においては、上記酸性処理液が、銅、銀、コバルト、マンガン及びモリブデンから選ばれる金属のイオンを1種又は2種以上含み、特に銅のイオンを含んでいることが好ましい。金属のイオンとしては、例えばCu2+ の金属元素のみからなるイオンの他、上記金属を含む錯イオンが挙げられる。この場合、酸性処理液中の上記金属のイオンの濃度は0.1〜10mol/Lであることが好ましい。
酸性処理液中に上記金属のイオンを含有させることにより、黒化処理における酸化反応と共に、金属の置換反応によってもニッケル−リン合金皮膜の黒化を進行させることが可能である。上述した本発明の無電解ニッケル−リンめっき浴により形成されたニッケル−リン合金皮膜は、この金属の置換反応に対しても効果的かつ効率的であるためこの点においても好適である。
特に、上述した金属のイオンを含む酸性処理液としては、更に、ニッケルのイオンを含むものが好ましい。ニッケルのイオンとしては、ニッケルイオン(Ni2+)の他、ニッケル錯イオンが挙げられる。上述した金属のイオンと共に、ニッケルのイオンを共存させることにより、ニッケルのイオンと共存する金属のイオンによる皮膜の置換反応を促進することが可能である。この場合、酸性処理液中の上記ニッケルのイオンの濃度は0.001〜1mol/Lであることが好ましい。
本発明において、酸性処理液による処理温度及び処理時間は、酸性処理液の組成や形成されたニッケル−リン合金皮膜(ニッケル−リン合金皮膜の形成に用いた無電解ニッケル−リンめっき浴の組成)等により適宜決定され、特に制限されるものではないが、0〜60℃、好ましくは20〜60℃の処理温度、0.1〜10分の処理時間が好適に適用し得る。
また、酸性処理液により処理して得られた皮膜は、酸性処理液で処理した後、更に加熱処理することが可能である。酸性処理液で処理しただけの皮膜であっても、従来に比べて優れた物性を有するものであるが、得られた皮膜は、加熱処理により黒色を退色させることなく皮膜硬度を向上させることができることから、加熱処理により、更に、高い硬度を有しつつ、良好な黒色を呈する皮膜を得ることが可能である。この場合、加熱処理条件としては、例えば、大気下(空気雰囲気下)、100〜400℃で、0.1〜100分加熱処理することが効果的である。
本発明によれば、形成する黒色ニッケル皮膜の膜厚が薄い場合であっても干渉色がない良好な黒色ニッケル皮膜を得ることが可能であり、本発明は100μm以下、特に0.1〜10μm程度の黒色ニッケル皮膜を形成する場合に好適である。
以下、実施例、参考例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
参考例1,2、比較例1〜5]
被めっき物としてAl板(JIS1050)を用い、このAl板に前処理として以下の処理を順に施した。
UA−68(上村工業株式会社製)に50℃にて5分浸漬
AZ−102(上村工業株式会社製)に60℃にて1分浸漬
(1:1)硝酸に20℃にて30秒浸漬
AZ−301(上村工業株式会社製)に25℃にて30秒浸漬
(1:1)硝酸に20℃にて20秒浸漬
AZ−301(上村工業株式会社製)に25℃にて20秒浸漬
次に、硝酸ニッケル0.1mol/L、次亜リン酸ナトリウム0.1mol/L及びクエン酸0.2mol/Lを含有し、pHが4.5である無電解ニッケル−リンめっき浴に、上記前処理を施したAl板を90℃にて10分浸漬して下地層を形成した。
次に、表1に示される無電解ニッケル−リンめっき浴に、下地層を形成したAl板を、80℃にて、形成するニッケル−リン合金皮膜の膜厚が15μmとなるように時間を調整して浸漬して、無電解ニッケル−リン合金めっき皮膜を形成した。得られた皮膜中のリン含有量を表2に示す。
Figure 0004203744
次いで、上記無電解ニッケル−リン合金めっき皮膜を形成したAl板に、塩化第二鉄100g/L(Fe3+として約0.37mol/L)、及び塩酸200g/Lを含有する酸性処理液を用い、酸性処理液中に25℃で1分浸漬する黒化処理を施して黒色ニッケル皮膜を得た。得られた黒色ニッケル皮膜の干渉色の有無、明度、密着性、皮膜硬度を下記の方法で評価した。結果を表2に併せて示す。
干渉色の有無
皮膜に蛍光灯の光を照射して目視し、虹色が確認されたものを干渉色「有」とした。
明度(L値)
分光式色差計(日本電色製:SQ−2000)を用い光源(C/10)にて測定した。
密着性
皮膜にカッターナイフで碁盤目状に切り目を入れ、切り目を入れた部分にセロテープ(登録商標)を張り付けて剥離したとき、皮膜に剥がれがないものを良好、一部でも剥がれがあるものを不良とした。
皮膜硬度
微小硬さ試験機(アカシ製:HM−124)を用いビッカース硬さを測定した。
Figure 0004203744
[実施例1,2、参考例3
酸性処理液を下記表3のA(実施例)、B(実施例)、C(参考)に換えて黒化処理した以外は参考例2と同様の方法で黒色ニッケル皮膜を形成し、得られた黒色ニッケル皮膜について、参考例1と同様の方法で評価した。結果を表4に示す。
Figure 0004203744
Figure 0004203744
[実施例8、参考例4
被めっき物としてAl板(JIS1050)を用い、参考例1と同様の方法で前処理を施した。
次に、表5に示される無電解ニッケル−リンめっき浴に、前処理を施したAl板を、80℃にて、形成するニッケル−リン合金皮膜の膜厚が15μmとなるように時間を調整して浸漬して、無電解ニッケル−リン合金めっき皮膜を形成した。得られた皮膜中のリン含有量を表6に示す。
次いで、上記無電解ニッケル−リン合金めっき皮膜を形成したAl板に、上記表3に示される酸性処理液A〜Cのいずれか(各例において用いた酸性処理液を表5に併記)を用い、酸性処理液中に25℃で1分浸漬する黒化処理を施して黒色ニッケル皮膜を得た。なお、実施例5,6においては、黒化処理後、更に300℃で60分加熱処理を施して黒色ニッケル皮膜を得た。得られた黒色ニッケル皮膜について、参考例1と同様の方法で評価した。結果を表6に併せて示す。
Figure 0004203744
Figure 0004203744

Claims (7)

  1. 銅、銀、コバルト、マンガン及びモリブデンから選ばれる金属のイオンを1種又は2種以上含有する酸性処理液にニッケル−リン合金皮膜を接触させる処理により黒化して黒色ニッケル皮膜を形成するために用いる上記ニッケル−リン合金皮膜を形成するための無電解ニッケル−リンめっき浴であって、ニッケル塩、リン酸塩、カルボン酸及び/又はその塩、オキシカルボン酸及び/又はその塩、並びにアンモニウムイオンを含有し、かつ上記オキシカルボン酸及び/又はその塩が上記カルボン酸及び/又はその塩に対して1(モル比)以下であることを特徴とする無電解ニッケル−リンめっき浴。
  2. 上記無電解ニッケル−リンめっき浴が、更にイオウ系化合物を含有することを特徴とする請求項1記載の無電解ニッケル−リンめっき浴。
  3. 上記酸性処理液が、更にニッケルのイオンを含有することを特徴とする請求項1又は2記載の無電解ニッケル−リンめっき浴。
  4. 被めっき物上に、ニッケル塩、リン酸塩、カルボン酸及び/又はその塩、オキシカルボン酸及び/又はその塩、並びにアンモニウムイオンを含有し、かつ上記オキシカルボン酸及び/又はその塩が上記カルボン酸及び/又はその塩に対して1(モル比)以下である無電解ニッケル−リンめっき浴を用いて無電解めっきすることによりニッケル−リン合金皮膜を形成し、次いで、該ニッケル−リン合金皮膜を、銅、銀、コバルト、マンガン及びモリブデンから選ばれる金属のイオンを1種又は2種以上含有する酸性処理液に接触させて処理することを特徴とする黒色ニッケル皮膜の形成方法。
  5. 上記無電解ニッケル−リンめっき浴が、更にイオウ系化合物を含有することを特徴とする請求項4記載の黒色ニッケル皮膜の形成方法。
  6. 上記酸性処理液が、更にニッケルのイオンを含有することを特徴とする請求項4又は5記載の黒色ニッケル皮膜の形成方法。
  7. 上記ニッケル−リン合金皮膜を酸性処理液に接触させて処理した後、処理されたニッケル−リン合金皮膜を、更に加熱処理することを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項記載の黒色ニッケル皮膜の形成方法。
JP2003403242A 2003-12-02 2003-12-02 無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法 Expired - Lifetime JP4203744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403242A JP4203744B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403242A JP4203744B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005163104A JP2005163104A (ja) 2005-06-23
JP4203744B2 true JP4203744B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34726602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403242A Expired - Lifetime JP4203744B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4203744B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2875168B1 (en) * 2012-07-17 2017-12-20 Coventya, Inc. Electroless nickel coatings and compositions and methods for forming the coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005163104A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809037B2 (ja) 黒色めっき膜およびその形成方法、めっき膜を有する物品
JP2901523B2 (ja) 無電解黒色めっき浴組成と皮膜の形成方法
ES2663684T3 (es) Recubrimientos de níquel producidos por reducción química y composiciones y métodos para formar los recubrimientos
JP4366579B2 (ja) 黒色ニッケル皮膜の形成方法及び無電解ニッケル−リンめっき浴
JP6449335B2 (ja) 水性無電解ニッケルめっき浴、及びその使用方法
TWI658135B (zh) 於其他金屬存在下選擇性處理銅的方法
WO2013168528A1 (ja) 黒色Cr-Co合金めっき皮膜用黒化処理液
JP4203744B2 (ja) 無電解ニッケル−リンめっき浴及びこれを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法
JP3673445B2 (ja) 亜鉛置換処理液
JP4203745B2 (ja) 無電解ニッケル−リンめっき浴、これを用いた黒色ニッケル皮膜の形成方法、及び酸性黒化処理液
KR102641509B1 (ko) 구리도금방법
WO2012052832A2 (en) Electroless nickel plating bath and electroless nickel plating method using same
JP2006169605A (ja) リン酸塩被膜を有する無電解ニッケルめっき膜の形成方法およびその形成膜
JP7012982B2 (ja) 無電解ニッケル-リンめっき浴
KR102641511B1 (ko) 무전해도금액 조성물 및 이를 이용한 구리도금방법
JPH0361380A (ja) 無電解すずめっき浴
JP3124734B2 (ja) 銀めっき剥離液
JP2004169058A (ja) 無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
JPS62274076A (ja) 無電解ニツケル−リンめつき浴
JP2023075461A (ja) めっき製品,めっき製品の製造方法及びめっき液
JP7417601B2 (ja) 銀、銀合金、金、又は金合金の表面を電解により不動態化するための方法
JP2004332037A (ja) 無電解金めっき方法
JP2005146411A (ja) 無電解ニッケルめっき皮膜用表面処理剤、保護膜及び該保護膜を有する製品、並びにそれらの製造方法
JPH08158060A (ja) アルミニウムの無電解ニッケルめっき方法
JPH07150363A (ja) AlN基板用無電解Ni系メッキ液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4203744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250