JP4199070B2 - ワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具および止水処理用シートの巻き付け方法 - Google Patents

ワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具および止水処理用シートの巻き付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4199070B2
JP4199070B2 JP2003299987A JP2003299987A JP4199070B2 JP 4199070 B2 JP4199070 B2 JP 4199070B2 JP 2003299987 A JP2003299987 A JP 2003299987A JP 2003299987 A JP2003299987 A JP 2003299987A JP 4199070 B2 JP4199070 B2 JP 4199070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
wire harness
water
stop treatment
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003299987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005071793A (ja
Inventor
守 増川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003299987A priority Critical patent/JP4199070B2/ja
Publication of JP2005071793A publication Critical patent/JP2005071793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199070B2 publication Critical patent/JP4199070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車等に配索されるワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具および止水処理用シートの巻き付け方法に関する。
従来より、ワイヤーハーネスの止水処理用シートの巻き付け方法として、ワイヤーハーネスを半割りコルゲートチューブ取付用治具にセットして、止水処理用シートを手巻きでワイヤーハーネスに巻き付けることが行われている(例えば特許文献1参照)。
特開平11−186799号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のワイヤーハーネスの止水処理用シートの巻き付け方法においては、手巻きであるため、止水処理用シートをワイヤーハーネスに緩みなく巻き付けることが難しいという問題がある。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ワイヤーハーネスに止水処理用シートを緩みなく巻き付けることができるワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具およびワイヤーハーネスの止水処理用シートの巻き付け方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明のワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具は、ワイヤーハーネスの幹部を前記幹部に対して回転可能に外側から保持する保持部と、前記保持部から前記ワイヤーハーネスの径方向外方に延設された主軸と、前記主軸の軸方向に沿って移動可能に前記主軸に直接に設けられ、前記ワイヤーハーネスの止水処理用シートを挟持するシート挟持部と、前記シート挟持部を前記ワイヤーハーネスから離間する側に付勢する付勢手段とを備えることを特徴としている。
このように構成されたワイヤーハーネスの止水処理用シート用巻き治具においては、前記ワイヤーハーネスの幹部を前記保持部で保持した状態で、前記シート挟持部に挟持された前記止水処理用シートを前記ワイヤーハーネスの幹部に貼り付け、この状態で前記止水処理用シート巻き治具を回転させることにより、前記シート挟持部が前記付勢手段の付勢力に抗して前記ワイヤーハーネス側に移動して前記止水処理用シートが前記ワイヤーハーネスの前記幹部に巻き付けられるので、止水処理用シートを容易に且つ緩みなくワイヤーハーネスに巻き付けることができる。
従って、このワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具においては、従来のような手巻きであるため、止水処理用シートをワイヤーハーネスに緩みなく巻き付けることが難しいという問題を解消できることになる。
また、本発明のワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具は、前記付勢手段が圧縮コイルばねであることを特徴としている。
このように構成されたワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具においては、付勢手段の構造を簡単にすることができる。
更に、本発明のワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具は、前記保持部が略C字型で開口端に前記ワイヤーハーネスに組み付ける際の案内部を備えることを特徴としている。
このように構成されたワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具においては、保持部をワイヤーハーネスの幹部に容易に組み付けることができる。
更に、本発明の止水処理用シートの巻き付け方法は、前述したワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具を用い、前記ワイヤーハーネスの幹部を前記保持部で保持した状態で、前記シート挟持部に挟持された前記止水処理用シートを前記ワイヤーハーネスの幹部に貼り付け、この状態で前記止水処理用シート巻き治具を回転させることにより、前記止水処理用シートを前記ワイヤーハーネスの前記幹部に巻き付けることを特徴としている。
本発明によれば、従来のような手巻きであるため止水処理用シートをワイヤーハーネスに緩みなく巻き付けることが難しいという問題を解消でき、これにより、止水処理用シートを容易に且つ緩みなくワイヤーハーネスに巻き付けることができるという効果が得られる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る実施形態であるワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具を示す斜視図、図2は図1のII−II線断面図、図3はシート挟持部に挟持された止水処理用シートの端部をワイヤーハーネスに貼り付けた状態を示す斜視図、図4は図3の概略側面図、図5は図4の状態から止水処理用シート巻き治具を360°矢印方向に回転させてワイヤーハーネスに止水処理用シートを巻き付けた状態を示す図である。
図1に示すように、本発明の実施形態であるワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具1は、ワイヤーハーネス2の幹部を前記幹部に対して回転可能に外側から保持する保持部3がワイヤーハーネス2の軸方向に離間して二カ所配置されている。各保持部3からはそれぞれ主軸4がワイヤーハーネス2の径方向外方に延設されており、各主軸4間にはワイヤーハーネス2の止水処理用シート5を挟持するシート挟持部6が主軸4の軸方向に沿って移動可能に架け渡され、また、主軸4内のシート挟持部6の端部と保持部3との間には前記シート挟持部6をワイヤーハーネス2から離間する側に付勢する付勢手段としての圧縮コイルばね7が配置されている。付勢手段として圧縮コイルばね7を採用することで、付勢手段の構造を簡単にしている。
保持部3は、略C字型とされて開口端にワイヤーハーネス2に組み付ける際の案内部3aが斜め外方を向いて設けられている。
シート挟持部6は、止水処理用シート5の基端部を挟持する上下二つのバー部材6a,6bを備えており、各バー部材6a,6bの両端は主軸4の内側面に形成されたスリット8に沿って主軸4の軸方向に案内され、下側のバー部材6bと保持部3との間に前記圧縮コイルばね7が介装されている。
また、上側のバー部材6aの上面には止水処理用シート5の幅より長い間隔で長手方向に離間配置された2つのボルト9が挿入されており、各ボルト9を下側のバー部材6bにねじ込むことにより、上下二つのバー部材6a,6bの間に挟持された止水処理用シート5の基端部が強固に締め付けられてシート挟持部6に固定される。
次に、図3〜図5を参照して、上記ワイヤーハーネスの止水処理用シート用治具1を用いてワイヤーハーネス2に止水処理用シート5を巻き付ける方法を説明する。
まず、保持部3を開口端からワイヤーハーネス2の幹部に組み込んで前記保持部3でワイヤーハーネス2を保持する。このとき、保持部3は、略C字型とされて開口端にワイヤーハーネス2に組み付ける際の案内部3aが斜め外方を向いて設けられているので、保持部3をワイヤーハーネス2の幹部に容易に組み付けることができる。
次に、シート挟持部6の上下のバー部材6a,6b間に止水処理用シート5の基端部を挟持し、上側のバー部材6aの上面に挿入された2つのボルト9を下側のバー部材6bにねじ込むことで、止水処理用シート5の基端部を強固に締め付けてシート挟持部6に固定する。
次に、図3及び図4に示すように、止水処理用シート5の先端部をワイヤーハーネス2の側部に貼り付け、この状態で、図5に示すように、治具1をワイヤーハーネス2の軸を中心として止水処理用シート5を貼り付けた側の反対側に回転(この例では360°)させると、シート挟持部6が圧縮コイルばね7の付勢力に抗してワイヤーハーネス2側に移動して止水処理用シート5がワイヤーハーネス2の幹部に巻き付けられ、これにより、止水処理用シート5を容易に且つ緩みなくワイヤーハーネス2に巻き付けることができる。
治具1を回転させて止水処理用シート5をワイヤーハーネス2に巻き付けた後、二つのボルト9を緩めてシート挟持部6から止水処理用シート5の基端部を取り外し、取り外し部分をワイヤーハーネス2に巻き付けることで、巻き付け作業が終了する。
なお、本発明のワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具は、前述した実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能である。
例えば、前述した実施形態において、ワイヤーハーネスに止水処理用シートを巻き付ける場合を例示したが、これに限定されず、コルゲートチューブにワイヤーハーネスを挿入した状態で止水処理用シートを巻き付ける場合にも本発明のワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具を適用可能である。
その他、前述した実施形態において例示したワイヤーハーネス、保持部、主軸、止水処理用シート、シート挟持部、付勢手段、圧縮コイルばね、案内部等の材質,形状,寸法,形態,数,配置個所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明に係る実施形態であるワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具を示す斜視図である。 図1のII−II線断面図である。 シート挟持部に挟持された止水処理用シートの端部をワイヤーハーネスに貼り付けた状態を示す斜視図である。 図3の概略側面図である。 図4の状態から止水処理用シート巻き治具を360°矢印方向に回転させてワイヤーハーネスに止水処理用シートを巻き付けた状態を示す図である。
符号の説明
1 止水処理用シート巻き治具
2 ワイヤーハーネス
3 保持部
3a 案内部
4 主軸
5 止水処理用シート
6 シート挟持部
7 圧縮コイルばね(付勢手段)

Claims (4)

  1. ワイヤーハーネスの幹部を前記幹部に対して回転可能に外側から保持する保持部と、前記保持部から前記ワイヤーハーネスの径方向外方に延設された主軸と、前記主軸の軸方向に沿って移動可能に前記主軸に直接に設けられ、前記ワイヤーハーネスの止水処理用シートを挟持するシート挟持部と、前記シート挟持部を前記ワイヤーハーネスから離間する側に付勢する付勢手段とを備えることを特徴とするワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具。
  2. 前記付勢手段が圧縮コイルばねであることを特徴とする請求項1に記載したワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具。
  3. 前記保持部が略C字型で開口端に前記ワイヤーハーネスに組み付ける際の案内部を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載したワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載したワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具を用い、前記ワイヤーハーネスの幹部を前記保持部で保持した状態で、前記シート挟持部に挟持された前記止水処理用シートを前記ワイヤーハーネスの幹部に貼り付け、この状態で前記止水処理用シート巻き治具を回転させることにより、前記止水処理用シートを前記ワイヤーハーネスの前記幹部に巻き付けることを特徴とするワイヤーハーネスの止水処理用シートの巻き付け方法。
JP2003299987A 2003-08-25 2003-08-25 ワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具および止水処理用シートの巻き付け方法 Expired - Fee Related JP4199070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299987A JP4199070B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 ワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具および止水処理用シートの巻き付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299987A JP4199070B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 ワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具および止水処理用シートの巻き付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005071793A JP2005071793A (ja) 2005-03-17
JP4199070B2 true JP4199070B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34405061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299987A Expired - Fee Related JP4199070B2 (ja) 2003-08-25 2003-08-25 ワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具および止水処理用シートの巻き付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199070B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005071793A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105229360B (zh) 软管夹具
US7980108B2 (en) Bending device for a tubular member
JP2008095960A (ja) ホースクランプ
JP5391273B2 (ja) ホースクランプ
JP5821044B2 (ja) 長尺材固定金具
JP4199070B2 (ja) ワイヤーハーネスの止水処理用シート巻き治具および止水処理用シートの巻き付け方法
JP2008255838A (ja) テールパイプの支持構造
JP2011256999A (ja) ホース用クランプ
US8132301B2 (en) Worm thread clamp
JP6819870B2 (ja) 防護管、水中ケーブル、及び水中ケーブルの布設方法
US20140115834A1 (en) Tie clamp
JP2007187301A (ja) パイプクランプ構造及びそのためのスリーブ部材
JP2006296015A (ja) コルゲートチューブの切断方法
JP6053671B2 (ja) ボイラチューブの補強方法
CN109849051B (zh) 线条体固定方法
JPH071395U (ja) ホースクランプ装置
JP2011190828A (ja) クランプ
JP2016182929A (ja) グロメットのパネル貫通方法、集束保持治具、ワイヤハーネス、及び、パネルの貫通孔にグロメットを貫通嵌着させて配索した状態のワイヤハーネス
JP3149467U (ja) ダクト接続装置
JP2010236559A (ja) 配管の車体への取付構造
KR20230009236A (ko) 와이어링용 클립
JP3134546U (ja) 紐束保持装置
JP2019063922A (ja) プーリ抜取装置
KR20240045696A (ko) 연신 보정 가능한 파이프 벤딩장치 및 벤딩방법
JP2007051704A (ja) 電線・ホース類の固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees