JP4198673B2 - メッセージ表示装置及び表示制御プログラム - Google Patents

メッセージ表示装置及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4198673B2
JP4198673B2 JP2004347113A JP2004347113A JP4198673B2 JP 4198673 B2 JP4198673 B2 JP 4198673B2 JP 2004347113 A JP2004347113 A JP 2004347113A JP 2004347113 A JP2004347113 A JP 2004347113A JP 4198673 B2 JP4198673 B2 JP 4198673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
display
character string
display time
string data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004347113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006155369A (ja
Inventor
俊胤 西見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004347113A priority Critical patent/JP4198673B2/ja
Priority to US11/287,196 priority patent/US20060114257A1/en
Publication of JP2006155369A publication Critical patent/JP2006155369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198673B2 publication Critical patent/JP4198673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00498Multi-lingual facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示するメッセージの表示時間を制御するメッセージ表示装置及び表示制御プログラムに関する。
近年、複写機、プリンタ、複合機などは備えている機能が多様になってきているため、多様化する機能に合わせて、操作時に画面に表示されるメッセージも多様化している。機能が多様化すると、認められない操作を行った場合に表示するメッセージの内容も複雑になり、表示するタイミングや表示時間を最適化する必要がある。
なお、他装置より送られてくる画像データの文字種ごとの文字数、グラフィックデータのアクティブビット数をパラメータとして、1枚の画像ごとに表示時間を演算し画像を表示することにより、認識すべき情報量に合致した合理的な表示時間とする画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−324250号公報
近年の画像形成装置は、表示するメッセージの言語を日本語から英語などに切り替えて使用することが可能となっている。しかしながら、従来のメッセージ表示は、使用言語を切り替えることによって、同一の内容のメッセージであっても長文になってしまう場合があるにも関わらず、表示時間が固定になっていたため、表示時間が短く読みとれないという問題がある。一方、表示されているメッセージが短い場合であるにも関わらず、表示時間が長い場合は操作性が悪くなるという問題もある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、表示するメッセージの表示時間を最適化することができるメッセージ表示装置及び表示制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、所定の文字数の文字列を表示可能な表示装置にメッセージを表示するメッセージ表示装置であって、表示するメッセージの文字列データが使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶手段と、メッセージ表示に使用する言語を選択して設定しておく言語選択手段と、メッセージ表示を行う必要がある状態を検出した場合に、前記言語選択手段によって設定されている使用言語の文字列データを前記メッセージデータ記憶手段から読み出す読み出し手段と、読み出した前記文字列データの文字数をカウントする文字数計数手段と、前記文字数に対して、使用言語毎に決められている定数を乗算して前記文字列データの表示時間を算出する算出手段と、前記文字列データを前記表示装置へ表示し、前記表示時間経過した時点で表示した文字列データを消去する表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、所定の文字数の文字列を表示可能な表示装置にメッセージを表示するメッセージ表示装置であって、表示するメッセージの文字列データが使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶手段と、メッセージ表示に使用する言語を選択して設定しておく言語選択手段と、メッセージ表示を行う必要がある状態を検出した場合に、前記言語選択手段によって設定されている使用言語の文字列データを前記メッセージデータ記憶手段から読み出す読み出し手段と、読み出した前記文字列データの文字数をカウントする文字数計数手段と、読み出した文字列データを表示する場合に、スクロール表示を行う必要があるか否かを前記表示装置の表示可能文字数とカウントした文字数とを比較することによって判定する判定手段と、スクロール表示が必要である場合に、表示行毎の文字数を求め、該表示行毎の文字数に対して、使用言語毎に決められている定数を乗算して、各表示行に表示する文字列データの表示時間を算出する算出手段と、各表示毎に前記文字列データを表示し、前記表示時間経過した時点で消去することによりスクロール表示を行う表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明は、所定の文字数の文字列を表示可能な表示装置にメッセージを表示するために、表示するメッセージの文字列データが使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶手段を備えたメッセージ表示装置上において動作する表示制御プログラムであって、メッセージ表示に使用する言語を選択して設定する言語選択処理と、メッセージ表示を行う必要がある状態を検出した場合に、前記言語選択処理によって設定されている使用言語の文字列データを前記メッセージデータ記憶手段から読み出す読み出し処理と、読み出した前記文字列データの文字数をカウントする文字数計数処理と、前記文字数に対して、使用言語毎に決められている定数を乗算して前記文字列データの表示時間を算出する算出処理と、前記文字列データを前記表示装置へ表示し、前記表示時間経過した時点で表示した文字列データを消去する表示制御処理とをコンピュータに行わせることを特徴とする。
本発明は、所定の文字数の文字列を表示可能な表示装置にメッセージを表示するために、表示するメッセージの文字列データが使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶手段を備えたメッセージ表示装置上において動作する表示制御プログラムであって、メッセージ表示に使用する言語を選択して設定する言語選択処理と、メッセージ表示を行う必要がある状態を検出した場合に、前記言語選択処理によって設定されている使用言語の文字列データを前記メッセージデータ記憶手段から読み出す読み出し処理と、読み出した前記文字列データの文字数をカウントする文字数計数処理と、読み出した文字列データを表示する場合に、スクロール表示を行う必要があるか否かを前記表示装置の表示可能文字数とカウントした文字数とを比較することによって判定する判定処理と、スクロール表示が必要である場合に、表示行毎の文字数を求め、該表示行毎の文字数に対して、使用言語毎に決められている定数を乗算して、各表示行に表示する文字列データの表示時間を算出する算出処理と、各表示毎に前記文字列データを表示し、前記表示時間経過した時点で消去することによりスクロール表示を行う表示制御処理とをコンピュータに行わせることを特徴とする。
本発明によれば、文字数に応じて表示時間を変化させたため、ユーザに対して意図した内容を伝えやすくすることができるとともに、適切な時間表示した後に消去するようにしたため、無駄にメッセージが表示された状態が継続することがなくなり操作性を向上させることができるという効果が得られる。
以下、本発明の一実施形態によるメッセージ表示装置を図面を参照して説明する。図1は同実施形態の構成を示すブロック図である。本実施形態では、画像形成装置に搭載したメッセージ表示装置を例にして説明する。図1において、符号1は、画像形成装置全体の処理動作を統括して制御する制御部である。符号2は、テンキー、ファンクションキー、タッチパネル等から構成する入力部である。符号3は、液晶のディスプレイ等から構成する表示部であり、全角で20文字の文字列を3行分表示することができるメッセージ表示領域を有している。符号4は、原稿台に置かれた原稿等の画像を読み取る画像読取部である。符号5は、図示しないホストコンピュータから印刷データを受信する通信部である。符号6は、画像読取部4において読み取った画像データや通信部5において受信した印刷データを記憶する画像メモリである。符号7は、画像メモリ6に格納されているデータに基づいて用紙への印刷を行う印刷部である。符号8は、表示部4に表示するメッセージの文字列データが、各使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶部である。ここでは、3種類(日本語、英語、××語)の使用言語のメッセージデータが記憶されているものとして説明するが、4以上の使用言語のメッセージデータが記憶されていてもよい。
なお、画像形成装置は、使用者によって使用言語が選択され、選択された使用言語の識別名が画像形成装置内に記憶されている。
ここで、図3を参照して、図1に示すメッセージデータ記憶部8のテーブル構造を説明する。図3に示すように、メッセージデータ記憶部8のテーブルは、使用言語を識別する識別名(図3においては、「日本語」、「英語」、「××語」)と、使用言語毎に表示時間を変化させるための表示時間パラメータと、メッセージ番号毎のメッセージ文字列データが記憶されている。図3においては、使用言語が日本語である場合に参照するメッセージデータのテーブルを示したが、メッセージ文字列データは、使用言語が英語や××語の場合であっても各使用言語を使用した表現になっているのみであり、メッセージの意味や割り当てられているメッセージ番号は同じである。また、メッセージ文字列データは、2種類あり、文字列の途中に改行コードが含まれるもの(図3に示す例では、メッセージ番号「2」、「3」の文字列)と、文字列中に改行コードを含まないもの(図3に示す例では、メッセージ番号「1」、「4」の文字列)とがある。
表示時間パラメータは、各使用言語毎に予め決められた値がそれぞれ記憶されており、同じ文字数のメッセージを表示した場合、値が大きいほど表示時間が長くなるようになっている。図3に示す例では、日本語>英語の関係になっているが、これは、使用言語の異なる2種類の文字数が同数の文字列を比較した場合、1文字毎の文字種類が多いほど文字列を構成する組み合わせの数は増えるため、ユーザが文字列の内容を視認できるまでの時間を長くする必要があるためである。したがって、表示時間パラメータの値は、日本語のように1文字の文字種類(ひらがな、カタカナ、漢字)が多いほど大きい値となり、英語のように文字種類(アルファベットのみ)が少ないほど小さい値となる。
次に、図2を参照して、図1に示す制御部1の動作を説明する。まず、使用者は、入力部2から、画像読取部4における画像読み取り時の解像度を設定する機能設定の操作を行う。これを受けて、制御部1は、入力部2において操作された機能設定の内容を読み取る(ステップS1)。そして、制御部1は、読み取った機能設定内容に基づいて、画像読取部4に対して、機能設定を行う(ステップS2)。
次に、制御部1は、直前に行った機能設定に対する応答を、画像読取部4から取得し、この応答に基づいて、表示部4へメッセージを表示する必要があるか否かを判定する(ステップS3)。この判定の結果、表示する必要がなければ処理を終了する。一方、機能設定において、カラー読み取りの設定であるにもかかわらず、解像度の設定を2値読み取り時の最大値に設定しようしているなどの場合、画像読取部4は設定できないことを示す応答を制御部1へ返す。これを受けて、制御部1は、メッセージ表示の必要ありと判断し、機能設定しようとした解像度の設定はできない場合に表示するメッセージ番号を選択する(ステップS4)。
次に、制御部1は、内部に記憶されている使用言語の識別名を読み込む(ステップS5)。そして、制御部1は、読み込んだ識別名の使用言語で記述され、かつ選択したメッセージ番号を持つメッセージ文字列データを、メッセージデータ記憶部8から読み込む(ステップS6)。
次に、制御部1は、メッセージデータ記憶部8から読み込んだメッセージ文字列データの文字数をカウントする(ステップS7)。そして、制御部1は、カウントして得られた文字数および文字列に含まれる改行コードの数と、表示部3の表示領域に表示可能な文字数とからスクロール表示が必要か否かを判定する(ステップS8)。すなわち、改行コードが含まれている場合がある文字列を表示部3の表示領域に表示した場合に、表示領域が有している行数(この例では、3行)を超えるか否かを判定する。
この判定の結果、スクロール表示が必要ない場合、制御部1は、メッセージの表示時間を算出する(ステップS9)。表示時間は、表示しようとするメッセージ文字列の文字数に対して、メッセージデータ記憶部8に記憶されている表示時間パラメータを乗算して算出する。例えば、日本語のメッセージ文字列が50文字の場合、50×0.15=7.5[s]となり、表示時間は7.5秒となる。ただし、算出して得られた表示時間が1.5秒より短い場合、制御部1は、算出した表示時間を最低表示時間である1.5秒に置き換える。
次に、制御部1は、読み出したメッセージ文字列データに基づいてメッセージを表示部3へ表示する。そして、制御部1は、内部のタイマで表示時間を監視し、先に算出した表示時間経過した時点で、表示したメッセージを消去する(ステップS10)。
一方、スクロール表示が必要な場合、制御部1は、表示領域の各行毎の表示時間を算出する(ステップS11)。表示時間は、各行に表示しようとするメッセージ文字列の文字数に対して、メッセージデータ記憶部8に記憶されている表示時間パラメータを乗算して算出する。例えば、表示しようとするメッセージが、1行目10文字、2行目15文字、3行目8文字、4行目13文字、5行目20文字であり、日本語である場合、各行の文字数に表示時間パラメータを乗算すると、表示時間は1行目1.5秒、2行目2.25秒、3行目1.2秒、4行目1.95秒、5行目3秒となる。ここで、制御部1は、各行の表示時間のうち、1.5秒より短い行の表示時間を1.5秒に置き換える。この例では、1行目1.5秒、2行目2.25秒、3行目1.5秒、4行目1.95秒、5行目3秒となる。
次に、制御部1は、読み出したメッセージ文字列データに基づいてメッセージを表示部3へスクロール表示する(ステップS10)。ここで、図4を参照して、スクロール表示の動作を説明する。まず制御部1は、表示領域分(3行分)のメッセージ文字列データを表示部3へ表示する。これにより、1行目〜3行目までが表示部3に表示されることになる(図4の(1))。次に、制御部1は、1行目の表示時間(1.5秒)経過した時点で、1行目を消去し、2行目〜4行目を表示する(図4の(2))。そして、この時点で最上段に表示されている2行目の表示時間(2.25秒)経過した時点で、2行目を消去し、3行目〜5行目を表示する(図4の(3))。そして、スクロールする必要がなくなった時点で、現時点で表示されている各行の表示時間の合計時間(1.5秒+1.95秒+3秒=6.45秒)経過した時点で、全ての行を消去する。
このように、文字数に応じて表示時間を変化させたため、ユーザに対して意図した内容を伝えやすくすることができるとともに、適切な時間表示した後に消去するようにしたため、無駄にメッセージが表示された状態が継続することがなくなり操作性を向上させることができる。
なお、制御部1は、直前に表示したメッセージのメッセージ番号を記憶しておき、新たに表示しようとするメッセージのメッセージ番号が直前に表示した番号と同じであった場合は、表示時間パラメータをメッセージデータ記憶部8に記憶されている値より小さい値(例えば、日本語である場合0.1)にして表示時間を算出するようにしてもよい。これにより、ユーザが一度参照したメッセージが連続して表示される場合のメッセージ表示時間を短くすることができるため、操作性を向上させることができる。ただし、この場合も表示時間が1.5秒より短い場合は、最低表示時間1.5秒に置き換えるようにする。
また、表示時間パラメータの値と最低表示時間(1.5秒)は、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。
また、図1における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより表示制御処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
本発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図1に示す制御部1の動作を示すフローチャートである。 図1に示すメッセージデータ記憶部8のテーブル構造を示す説明図である。 スクロール表示の動作を示す説明図である。
符号の説明
1・・・制御部、2・・・入力部、3・・・表示部、4・・・画像読み取り部、5・・・通信部、6・・・画像メモリ、7・・・印刷部、8・・・メッセージデータ記憶部

Claims (4)

  1. 所定の文字数の文字列を表示可能な表示装置にメッセージを表示するメッセージ表示装置であって、
    表示するメッセージの文字列データが使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶手段と、
    メッセージ表示に使用する言語を選択して設定しておく言語選択手段と、
    メッセージ表示を行う必要がある状態を検出した場合に、前記言語選択手段によって設定されている使用言語の文字列データを前記メッセージデータ記憶手段から読み出す読み出し手段と、
    読み出した前記文字列データの文字数をカウントする文字数計数手段と、
    前記文字数に対して、使用言語毎に決められている定数を乗算して前記文字列データの表示時間を算出し、算出した表示時間が予め決められた最低表示時間より短い場合に、算出した前記表示時間を前記最低表示時間に置き換える表示時間算出手段と、
    前記文字列データを前記表示装置へ表示し、前記表示時間経過した時点で表示した文字列データを消去する表示制御手段と
    備えるメッセージ表示装置であって、
    新たに表示しようとするメッセージが直前に表示したメッセージと同一であるか否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記表示時間算出手段は、前記判定手段により、新たに表示しようとするメッセージが直前に表示したメッセージと同一であると判定された場合に、前記使用言語毎に決められている定数を小さい値に置き換えて前記文字列データの表示時間を算出することを特徴とするメッセージ表示装置。
  2. 所定の文字数の文字列を表示可能な表示装置にメッセージを表示するメッセージ表示装置であって、
    表示するメッセージの文字列データが使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶手段と、
    メッセージ表示に使用する言語を選択して設定しておく言語選択手段と、
    メッセージ表示を行う必要がある状態を検出した場合に、前記言語選択手段によって設定されている使用言語の文字列データを前記メッセージデータ記憶手段から読み出す読み出し手段と、
    読み出した前記文字列データの文字数をカウントする文字数計数手段と、
    読み出した文字列データを表示する場合に、スクロール表示を行う必要があるか否かを前記表示装置の表示可能文字数とカウントした文字数とを比較することによって判定する第1の判定手段と、
    スクロール表示が必要である場合に、表示行毎の文字数を求め、該表示行毎の文字数に対して、使用言語毎に決められている定数を乗算して、各表示行に表示する文字列データの表示時間を算出し、算出した表示時間が予め決められた最低表示時間より短い場合に、算出した前記表示時間を前記最低表示時間に置き換える表示時間算出手段と、
    各表示毎に前記文字列データを表示し、前記表示時間経過した時点で消去することによりスクロール表示を行う表示制御手段と
    備えるメッセージ表示装置であって、
    新たに表示しようとするメッセージが直前に表示したメッセージと同一であるか否かを判定する第2の判定手段をさらに備え、
    前記表示時間算出手段は、前記第2の判定手段により、新たに表示しようとするメッセージが直前に表示したメッセージと同一であると判定された場合に、前記使用言語毎に決められている定数を小さい値に置き換えて前記文字列データの表示時間を算出することを特徴とするメッセージ表示装置。
  3. 所定の文字数の文字列を表示可能な表示装置にメッセージを表示するために、表示するメッセージの文字列データが使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶手段を備えたメッセージ表示装置上において動作する表示制御プログラムであって、
    メッセージ表示に使用する言語を選択して設定する言語選択処理と、
    メッセージ表示を行う必要がある状態を検出した場合に、前記言語選択処理によって設定されている使用言語の文字列データを前記メッセージデータ記憶手段から読み出す読み出し処理と、
    読み出した前記文字列データの文字数をカウントする文字数計数処理と、
    前記文字数に対して、使用言語毎に決められている定数を乗算して前記文字列データの表示時間を算出し、算出した表示時間が予め決められた最低表示時間より短い場合に、算出した前記表示時間を前記最低表示時間に置き換える表示時間算出処理と、
    前記文字列データを前記表示装置へ表示し、前記表示時間経過した時点で表示した文字列データを消去する表示制御処理とをコンピュータに行わせる表示制御プログラムであって、
    新たに表示しようとするメッセージが直前に表示したメッセージと同一であるか否かを判定する判定処理をさらにコンピュータに行わせ、
    前記表示時間算出処理は、前記判定処理により、新たに表示しようとするメッセージが直前に表示したメッセージと同一であると判定された場合に、前記使用言語毎に決められている定数を小さい値に置き換えて前記文字列データの表示時間を算出することを特徴とする表示制御プログラム。
  4. 所定の文字数の文字列を表示可能な表示装置にメッセージを表示するために、表示するメッセージの文字列データが使用言語毎に記憶されたメッセージデータ記憶手段を備えたメッセージ表示装置上において動作する表示制御プログラムであって、
    メッセージ表示に使用する言語を選択して設定する言語選択処理と、
    メッセージ表示を行う必要がある状態を検出した場合に、前記言語選択処理によって設定されている使用言語の文字列データを前記メッセージデータ記憶手段から読み出す読み出し処理と、
    読み出した前記文字列データの文字数をカウントする文字数計数処理と、
    読み出した文字列データを表示する場合に、スクロール表示を行う必要があるか否かを前記表示装置の表示可能文字数とカウントした文字数とを比較することによって判定する第1の判定処理と、
    スクロール表示が必要である場合に、表示行毎の文字数を求め、該表示行毎の文字数に対して、使用言語毎に決められている定数を乗算して、各表示行に表示する文字列データの表示時間を算出し、算出した表示時間が予め決められた最低表示時間より短い場合に、算出した前記表示時間を前記最低表示時間に置き換える表示時間算出処理と、
    各表示毎に前記文字列データを表示し、前記表示時間経過した時点で消去することによりスクロール表示を行う表示制御処理とをコンピュータに行わせる表示制御プログラムであって、
    新たに表示しようとするメッセージが直前に表示したメッセージと同一であるか否かを判定する第2の判定処理をさらにコンピュータに行わせ、
    前記表示時間算出処理は、前記第2の判定処理により、新たに表示しようとするメッセージが直前に表示したメッセージと同一であると判定された場合に、前記使用言語毎に決められている定数を小さい値に置き換えて前記文字列データの表示時間を算出することを特徴とする表示制御プログラム。
JP2004347113A 2004-11-30 2004-11-30 メッセージ表示装置及び表示制御プログラム Expired - Fee Related JP4198673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347113A JP4198673B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 メッセージ表示装置及び表示制御プログラム
US11/287,196 US20060114257A1 (en) 2004-11-30 2005-11-28 Message display device and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347113A JP4198673B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 メッセージ表示装置及び表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006155369A JP2006155369A (ja) 2006-06-15
JP4198673B2 true JP4198673B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=36566922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347113A Expired - Fee Related JP4198673B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 メッセージ表示装置及び表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060114257A1 (ja)
JP (1) JP4198673B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119890A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Ajinomoto Co., Inc. A METHOD FOR PRODUCING AN L-AMINO ACID USING A BACTERIUM OF THE ENTEROBACTERIACEAE FAMILY WITH ATTENUATED EXPRESSION OF THE sfmACDFH-fimZ CLUSTER OR THE fimZ GENE
JP2008109463A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Murata Mach Ltd 情報処理装置
JP4332173B2 (ja) 2006-11-13 2009-09-16 京セラ株式会社 情報通信端末、メール既読化方法、及びメール既読化プログラム
JP4651707B2 (ja) * 2008-12-08 2011-03-16 京セラ株式会社 情報通信端末、メール既読化方法、及びメール既読化プログラム
JP2011070519A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujitsu Fsas Inc 文書更新管理方法及びシステム
JP5244844B2 (ja) * 2010-03-31 2013-07-24 ヤフー株式会社 情報を表示する端末、システム、方法及びプログラム
CN102215310B (zh) * 2010-04-02 2014-04-02 京瓷办公信息系统株式会社 帮助显示装置、操作装置以及电子设备
JP4937377B2 (ja) * 2010-05-19 2012-05-23 京セラ株式会社 情報通信端末、メール既読化方法、及びメール既読化プログラム
JP5775618B1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-09 株式会社コナミデジタルエンタテインメント メッセージ表示制御装置、メッセージ表示制御システム、メッセージ表示制御サーバ、及びプログラム
JP7218640B2 (ja) 2019-03-22 2023-02-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示制御装置、表示制御システムおよびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376931A (en) * 1992-01-21 1994-12-27 Motorola, Inc. Debit message authorization system for radio receivers
JPH09331561A (ja) * 1996-06-12 1997-12-22 Nec Shizuoka Ltd 表示付き無線選択呼出受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20060114257A1 (en) 2006-06-01
JP2006155369A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060114257A1 (en) Message display device and storage medium
US8786552B2 (en) Handheld electronic device and associated method enabling text input in a language employing non-roman characters
US9454516B2 (en) Method and handheld electronic device employing a touch screen for ambiguous word review or correction
US20060206815A1 (en) Handheld electronic device having improved word correction, and associated method
JP2010061656A (ja) スクリーン仮想キーボードシステム
JP2013176130A (ja) 数字キーによる言語依存の文字入力方法
US6430314B1 (en) Method and apparatus for entering data strings including hangul (Korean) and ASCII characters
US20120209591A1 (en) Handheld electronic device including toggle of a selected data source, and associated method
JP2006024204A (ja) テキストメッセージング装置
US8564461B2 (en) Handheld electronic device and associated method enabling text input in a language employing non-roman characters
JP2003256115A (ja) 文字入力装置、文字入力方法、プログラムおよび記憶媒体
KR100638333B1 (ko) 소형 키패드를 이용한 알파벳 입력 장치 및 그 입력 방법
EP1701243A1 (en) Handheld electronic device having improved display and selection of disambiguation choices, and associated method
US20060202866A1 (en) Handheld electronic device having improved display and selection of disambiguation choices, and associated method
JP2003177854A (ja) 習熟度別画面表示プログラム、習熟度別画面表示装置
CA2538636C (en) Handheld electronic device having improved word correction, and associated method
US20060202965A1 (en) Handheld electronic device having improved display of disambiguation choices, and associated method
JP2005215728A (ja) ソフトキーボード機能付電子フォームシステム
JPH04114266A (ja) 文書処理装置
KR101125935B1 (ko) 액정 버튼을 구비한 휴대 단말기 및 그 입력 문자 표시 방법
EP0984375A2 (en) Information providing apparatus linking map and personal information by means of post code
WO2020166281A1 (ja) 表示装置、及び表示制御プログラム
JP4314533B2 (ja) 画像形成装置
KR100866191B1 (ko) 터치 스크린을 구비한 이동 통신 단말기에서의 문자 입력방법 및 장치
JP2017135625A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees