JP4198009B2 - 固体高分子電解質膜及び燃料電池 - Google Patents

固体高分子電解質膜及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4198009B2
JP4198009B2 JP2003288854A JP2003288854A JP4198009B2 JP 4198009 B2 JP4198009 B2 JP 4198009B2 JP 2003288854 A JP2003288854 A JP 2003288854A JP 2003288854 A JP2003288854 A JP 2003288854A JP 4198009 B2 JP4198009 B2 JP 4198009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
electrolyte membrane
solid polymer
silica
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003288854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005056787A (ja
Inventor
健之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Japan Gore Tex Inc
Original Assignee
W.L.Gore&Associates G.K.
W.L.Gore&Associates,Co.,LTD.
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W.L.Gore&Associates G.K., W.L.Gore&Associates,Co.,LTD., Japan Gore Tex Inc filed Critical W.L.Gore&Associates G.K.
Priority to JP2003288854A priority Critical patent/JP4198009B2/ja
Priority to US10/910,473 priority patent/US20050031929A1/en
Priority to DE602004021160T priority patent/DE602004021160D1/de
Priority to AT04254731T priority patent/ATE431971T1/de
Priority to EP04254731A priority patent/EP1513212B1/en
Publication of JP2005056787A publication Critical patent/JP2005056787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198009B2 publication Critical patent/JP4198009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2275Heterogeneous membranes
    • C08J5/2281Heterogeneous membranes fluorine containing heterogeneous membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/02Polysilicates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は固体高分子電解質型燃料電池などに用いられる電気化学セルを製造するのに有用な固体高分子電解質膜、及びこの固体高分子電解質膜を用いた燃料電池に関するものである。
燃料電池は電解質の種類に応じて、リン酸型、溶融炭酸塩型、固体酸化物型、固体高分子電解質型などに分類される。これらのうち固体高分子電解質型燃料電池は、電解質として固体高分子電解質膜であるイオン交換樹脂膜を用い、この膜の両面に電極を接合しており、主に以下のような利点を有している。
(1)動作温度が最高で約100〜120℃程度であって比較的低く、常温で動作させることもできる。
(2)電解質膜を薄くすることによって燃料電池の内部抵抗を著しく低減できるため、高電流密度で運転できる。従って電池をコンパクトにすることができる。
(3)本質的に高分子電解質膜がガスを通さないため、陰極と陽極とで操作圧力を任意に設定でき、差圧運転が容易である。
上記のような利点から、固体高分子電解質型燃料電池は、主として定置用電源、携帯機器用電源、自動車搭載用電源として研究が進められている。
固体高分子電解質膜としては、開発初期には、一般に広く利用されているイオン交換樹脂であるスチレン−ジビニルベンゼン系イオン交換樹脂(スチレン−ジビニルベンゼン樹脂を母核とし、これにイオン交換基を導入したもの)が利用されていた。しかしスチレン−ジビニルベンゼン系イオン交換樹脂は、燃料電池の固体高分子電解質膜面および内部で生ずる電気化学的現象や反応に対して物理的または化学的に不安定であるため、電池寿命を長くすることができない。
そこで電池寿命を改善する観点から、フッ素樹脂を利用する方法が提案されており、例えばスルホン酸基をイオン交換基として有するパーフルオロカーボンが利用されるようになってきている。パーフルオロカーボン系イオン交換樹脂は、前記スチレン−ジビニル系イオン交換樹脂に比べ、物理的及び化学的に耐久性が優れているためである。
ところで固体高分子電解質膜は、通常、燃料電池として使用する際に加熱・加湿され、膜厚方向に圧縮される力が加わっている。固体高分子電解質膜の機械的強度が弱いと、膨潤やクリープなどによって膜が変形し、薄膜化してしまう。その結果、ガスのクロスオーバーが生じ、電解質としての機能が低下してしまう。
そこでフッ素樹脂の利点を生かしながら固体高分子電解質膜の強度を向上させる方法が種々提案されている(特許文献1〜2)。すなわち特許文献1〜2は、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレンの多孔質空隙部にイオン交換樹脂を含有させたものを燃料電池の固体高分子電解質膜として使用することを提案している。また無機粒子をイオン交換樹脂中に分散させてイオン交換樹脂を補強することも考えられる。しかし、これらの方法では、固体高分子電解質膜にイオン交換能のない物質(延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン、無機粒子)が含まれてしまうため、固体高分子電解質膜の電気抵抗が著しく上昇してしまう。
電気抵抗を低減させる方法として、特許文献3〜4では、イオン交換膜に微細粒子のシリカを含有させることを提案している。微粒子のシリカによって膜の含水率を高めると、電気抵抗を下げることができるためである。しかしシリカを微粒子にしてしまうと、逆に膜の補強効果(耐薄膜化特性、ガス透過に対する耐久性など)を得ることができない。
以上詳述したように、シリカ粒子を添加する方法では、粒径が大きいときには膜の補強効果が得られるものの電気抵抗が高くなってしまい、粒径が小さいときには電気抵抗は低くなるものの膜の補強効果が得られず、これらを両立させることは困難であった。
特開平8−162132号公報 特表平11−501964号公報 特開平6−111827号公報 特開平6−111834号公報
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、機械的強度(耐薄膜化特性、ガス透過に対する耐久性など)と電気抵抗の両方が改善された固体高分子電解質膜、及びこの固体高分子電解質膜を用いた燃料電池を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、数珠状につながったシリカを用いると、小粒径の球状シリカの欠点(低い機械的強度)と大粒径の球状シリカの欠点(高い電気抵抗)はまったく現れず、それぞれの長所のみを引き出すことができること、その結果、固体高分子電解質膜の機械的強度を向上できかつ電気抵抗を下げることができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明に係る固体高分子電解質膜(少なくともイオン交換樹脂で構成されている膜)は、数珠状シリカが分散している点に要旨を有するものである。前記イオン交換樹脂と前記数珠状シリカの比(数珠状シリカ/イオン交換樹脂)は、例えば1〜50質量%程度であってもよい。好ましい数珠状シリカは、BET法による1次粒径が50nm以下、動的光散乱法による粒径が60nm以上となるものである。本発明の固体高分子電解質膜は、補強材を含んでいるのが望ましく、該補強材としては空孔を有する樹脂シートが好ましい。空孔を有する樹脂シートで固体高分子電解質膜を補強する場合、該空孔を有する樹脂シートの空孔に前記イオン交換樹脂及び前記数珠状シリカが含有されることとなる。前記空孔を有する樹脂シートとしては、多孔質ポリテトラフルオロエチレン樹脂シートが望ましい。本発明の固体高分子電解質膜は、表面にさらにイオン交換樹脂層が形成されているのが好ましい。固体高分子電解質膜の厚さが60μm以下であるとき、数珠状シリカを用いることによる効果が顕著となる。
本発明には、上記固体高分子電解質膜を備えた燃料電池も含まれる。
上記のようにして固体高分子電解質膜に数珠状シリカを含有させると、電気抵抗及び機械的強度の両方を改善できる。特に多孔質PTFE樹脂シートとイオン交換樹脂と数珠状シリカで固体高分子電解質膜を構成すると、電気抵抗及び機械的強度の両方が著しく優れたものとなる。このため本発明によって得られる固体高分子電解質膜は、燃料電池を製造するのに極めて有用である。
本発明の固体高分子電解質膜は、数珠状シリカを分散(含有)している点に特徴を有する。小粒径シリカは電気抵抗を改善するのに有用であるが機械的強度を改善できず、大粒径状シリカは機械的強度を改善するのに有用であるが電気抵抗を改善できないのに対して、数珠状シリカは電気抵抗と機械的強度の両方を改善できる。
前記数珠状シリカは、概略球状のシリカ粒子が複数個連結して数珠状となったものである。該数珠状シリカは、日産化学工業(株)等で販売されており、その詳細は特開平1−317115号公報、特開平7−118008号公報などで説明されている。これら公報から数珠状シリカの特徴を抜粋すると、以下の通りである。
(1)数珠状シリカは、コロイダルシリカとして調製される。
(2)コロイダルシリカとしたとき、通常のBET法(窒素ガス吸着法)によって測定された比表面積Sm2/gからD2=2720/Sの式によって計算される粒径(通常、一次粒径と呼ばれている)を求めたとき、該粒径D2が6〜60nm程度となる(市販品では10〜25nm程度となっている)。
(3)コロイダルシリカとしたとき、動的光散乱法によって測定される粒径D1は、40〜500nm程度となっている(市販品では80〜150nm程度となっている)。
なお動的光散乱法による粒子径の測定法は、Journal of Chemical Physics1972年第57巻第11号第4814頁に説明されており、市販の米国Coulter社製N4装置によって測定できる。
(4)粒径D1と粒径D2の比(D1/D2)は数珠状シリカの伸長度を意味し、5〜30程度である。
(5)電子顕微鏡観察によると5〜40nm程度の一様な太さで一平面内のみの伸長を有している。ただし純粋に数学的に厳密な同一平面内の伸長という意味ではなく、三次元網目構造又はそれに近い構造を有するシリカゾルが示す特性を示さないという意味である。
該数珠状シリカは、日産化学工業(株)から商品名「スノーテックス−PS」として市販されており、これを使うのが簡便である。
数珠状シリカが、小粒径球状シリカ及び大粒径球状シリカの利点のみを引き出せる詳細については不明であるが、その概略は以下の通りである。数珠状シリカの1次粒径(BET法による粒径)が、固体高分子電解質膜の電気抵抗を決定し、動的光散乱法による粒径が、固体高分子電解質膜の機械的強度(耐薄膜化特性、ガス透過に対する耐久性)を決定する。すなわち1次粒径(BET法による粒径)として小粒径球状シリカと同等の値を示す数珠状シリカは、電気抵抗の面からは小粒径球状シリカと同一視でき、動的光散乱法の粒径が大粒径球状シリカの1次粒径(BET法による粒径)と同等の値を示す数珠状シリカは、機械的強度(耐薄膜化特性、ガス透過に対する耐久性)の面からは大粒径球状シリカと同一視できる。
従って小粒径球状シリカを用いた時の優れた低電気抵抗と、大粒径球状シリカを用いた時の優れた機械的強度の両方を利用して固体高分子電解質膜を改善するためには、これら小粒径球状シリカ及び大粒径球状シリカの1次粒径を参考にして、数珠状シリカの1次粒径及び動的光散乱法による粒径を選択すればよい。すなわち数珠状シリカとしては、1次粒径が、例えば50nm以下(好ましくは40nm以下、さらに好ましくは30nm以下)程度であり、動的光散乱法による粒径が例えば60nm以上(好ましくは70nm以上、さらに好ましくは80nm以上)程度であるものを使用することが推奨される。1次粒径の下限は、上記「スノーテックス−PS」の使用を前提とすれば10nm程度であるが、今後さらに小粒径のものが市販されればより小さいものを使用する方が望ましく、その下限は特に限定されない。動的光散乱法による粒径の上限も、上記「スノーテックス−PS」の使用を前提とすれば150nm程度であるが、今後さらに大粒径のものが市販されればより大きいものを使用する方が望ましく、その上限は特に限定されない。
数珠状シリカは、必要により、球状シリカ(小粒径球状シリカ、大粒径球状シリカなど)と適宜組み合わせて、その電解質膜改善特性を適宜微調整してもよい。
数珠状シリカの配合量は、固体高分子電解質膜として使用するイオン交換樹脂、該イオン交換樹脂と併用してもよい空孔を有する樹脂シート(詳細は後述)などの種類や比率、並びに目標特性などに応じて適宜設定できる。数珠状シリカの配合量は、例えば、イオン交換樹脂と前記数珠状シリカの比(数珠状シリカ/イオン交換樹脂)が、1質量%以上(好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上)、50質量%以下(好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下)程度となる範囲から設定してもよい。
一方、本発明の対象とする固体高分子電解質膜は、数珠状シリカを含有することができる高分子膜である限り特に限定されない。上述したように本発明は、数珠状シリカによって固体高分子電解質膜を改質することを目的とするものだからである。具体的には、固体高分子電解質膜は、少なくともイオン交換樹脂で構成されている限り、特に限定されない。
固体高分子電解質膜の形態としては、シート状の形態で用いるのが一般的であるが、円筒状の形態で用いることもできる。円筒状の形態の固体高分子電解質膜を燃料電池等の電気化学装置の用途で用いる場合、筒の外表面及び内表面に電極層を形成させる。
本発明の固体高分子電解質膜は、その膜中に補強材を含むことができる。補強材を含むことにより、前述した数珠状シリカの使用と相俟って、固体高分子電解質膜の機械的強度をさらに向上させることができる。この補強材としては、後記する空孔を有する樹脂シートの他、繊維状物質が挙げられる。繊維状物質の材質としては、各種のフッ素樹脂繊維やガラス繊維等の耐薬品性を有するものが好ましい。繊維の太さとしては、例えば直径0.3μm以下の極力細いものが良く、長さとしては、数百μmから数μm程度のものを用いることができる。このような繊維状物質は、固体高分子電解質膜中に均一に分散された状態で用いるのが好ましい。
好ましい固体高分子電解質膜は、空孔を有する樹脂シートでイオン交換樹脂が補強されたものが含まれる。なお空孔を有する樹脂シートを使用する場合、数珠状シリカ及びイオン交換樹脂は、その空孔部に含有されている。また好ましい固体高分子電解質膜には、イオン交換樹脂又はこのイオン交換樹脂と併用してもよい前記空孔を有する樹脂シートのいずれか一方(又は両方)がフッ素樹脂で形成されたものが含まれる。これら好ましい固体高分子電解脂質膜を用いれば、耐久性(物理的耐久性、化学的耐久性)や機械的強度などをさらに改善することができる。
以下、固体高分子電解質膜を構成する各樹脂について詳細に説明する。
イオン交換樹脂は、非フッ素樹脂系のイオン交換樹脂と、フッ素樹脂系のイオン交換樹脂とに分類できる。非フッ素樹脂系のイオン交換樹脂としては、ポリアルキレンオキサイド、ポリビニルアルコール、スチレン−ジビニルベンゼン系イオン交換樹脂などが挙げられ、これらは金属塩を形成していてもよい。好ましい非フッ素樹脂系のイオン交換樹脂には、ポリアルキレンオキサイド−アルカリ金属塩複合体(例えば、エチレンオキサイドオリゴマーを塩素酸リチウムなどのアルカリ金属塩の共存下で重合させたものなど)が含まれる。フッ素樹脂系のイオン交換樹脂としては、パーフルオロスルホン酸樹脂、パーフルオロカルボン酸樹脂などが挙げられる。好ましいフッ素樹脂系イオン交換樹脂は、パーフルオロスルホン酸樹脂である。なおパーフルオロスルホン酸樹脂は、商品名「Nafion」(Du Pont社)、商品名「Aciplex」(旭化成(株))、商品名「Flemion」(旭硝子(株))などとして市販されており、これらを使用してもよい。
空孔を有する樹脂シートとしては、高分子繊維又は高分子短繊維から形成される織布又は不織布を使用してもよく、多孔質樹脂シートを使用してもよい。なお多孔質樹脂シートは、例えば樹脂を発泡して連続空隙を形成することによって製造することができ、連続島部を有する海島構造の樹脂の島部分を溶出することによっても製造できる。また樹脂の特性によっては延伸によって多孔質構造を形成することもできる。これら空孔を有する樹脂シートは、非フッ素樹脂であってもよく、フッ素樹脂であってもよい。
フッ素樹脂で空孔を有する樹脂シートを形成する場合、該空孔を有する樹脂としては多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂シートが好適に使用できる。該多孔質PTFE樹脂シートは、ペースト押出しされたPTFE樹脂シートを延伸することによって製造でき、その詳細は例えば特公昭51−18991号公報に記載されている。延伸は、1軸延伸であってもよく2軸延伸であってもよい。1軸延伸多孔質PTFE樹脂は、ミクロ的には、延伸方向と略直交する細い島状のノード(折り畳み結晶)が存在し、このノード間を繋ぐようなすだれ状のフィブリル(前記折り畳み結晶が延伸により溶けて引き出された直鎖状の分子束)が延伸方向に配向している点に特徴がある。また2軸延伸多孔質PTFE樹脂は、フィブリルが放射状に拡がり、フィブリルを繋ぐノードが島状に点在して、フィブリルとノードとで分画された空間が多数存在するクモの巣状の繊維質構造となっている点にミクロ的な特徴がある。このような多孔質PTFE樹脂シートは、商品名「Gore−Tex」(ジャパンゴアテックス(株))として市販されており、これを使用してもよい。
特に好ましい固体高分子電解質膜には、空孔を有するフッ素樹脂シート(多孔質PTFE樹脂シート)でイオン交換樹脂(フッ素系又は非フッ素系のイオン交換樹脂)が補強されたものが含まれる。多孔質PTFE樹脂シートとイオン交換樹脂とを組み合わせる場合、多孔質PTFE樹脂シートの空孔率は、延伸倍率等に応じて適宜調節でき、例えば、30%以上(好ましくは50%以上、さらに好ましくは70%以上)、95%以下(好ましくは93%以下、さらに好ましくは90%以下)程度である。また多孔質PTFE樹脂シートの平均孔径も延伸倍率等に応じて適宜調節でき、例えば、0.05〜5μm程度、好ましくは0.5〜1μm程度である。空孔率及び平均孔径が大きくなる程、イオン交換樹脂の含有率を高くするのが容易となる。
なお前記空孔率は、多孔質PTFE樹脂シートの質量Wと、空孔部を含むみかけの体積Vとを測定することによって求まる嵩密度D(D=W/V:単位はg/cm3)と、全く空孔が形成されていないときの密度Dstandard(PTFE樹脂の場合は2.2g/cm3)を用い、下記式に基づいて算出することができる。
空孔率(%)=[1−(D/Dstandard)]×100
また平均孔径はコールターエレクトロニクス社のコールターポロメーターを用いて測定することができる。
多孔質PTFE樹脂シートとイオン交換樹脂の比率は、目標特性に応じて適宜調節することができる。多孔質PTFE樹脂シートの割合が多いほど固体高分子電解質膜の強度が高くなり、イオン交換樹脂の比率が高くなるほど電気抵抗が低くなる。多孔質PTFE樹脂シートとイオン交換樹脂の比率(多孔質PTFE樹脂/イオン交換樹脂)は、例えば、5/95〜50/50(質量比)程度、好ましくは10/90〜30/70(質量比)程度、さらに好ましくは15/85〜25/75(質量比)程度の範囲から選択してもよい。
固体高分子電解質膜の厚さは特に限定されないが、例えば60μm以下(特に50μm以下程度)であってもよい。膜厚が薄くなる程、機械的強度が低下し易くなるため、数珠状シリカによる機械的強度改善効果が強く求められるためである。なお固体高分子電解質膜の厚さは、通常、5μm以上(例えば10μm以上、特に20μm以上)程度である。
なお固体高分子電解質膜は、上記ベース部分(イオン交換樹脂、数珠状シリカ、及び必要により空孔を有する樹脂シート)に限定されるものでなく、例えば表面にイオン交換樹脂層(第2のイオン交換樹脂で構成される層)が形成されていてもよい。このイオン交換樹脂層は、シリカなどの無機粒子を含まないものが好ましく、固体高分子電解質膜の表面平滑性を高め、該電解質膜と電極との接合性を高めるのに有用である。イオン交換樹脂層を構成する第2のイオン交換樹脂は、前記ベース部分に使用してもよいイオン交換樹脂と同様の範囲から選択できる。第2のイオン交換樹脂とベース部分に使用するイオン交換樹脂とは、その種類を合わせるのが望ましい。イオン交換樹脂層の厚さは、例えば1〜10μm程度、好ましくは3〜7μm程度、さらに好ましくは4〜6μm程度である。
また固体高分子電解質膜は、必要により種々の成分、例えばPtなどを含有していてもよい。
本発明の固体高分子電解質膜は、数珠状シリカを含有しているため、電気抵抗が低減されており、機械的強度が高められている。そのため、従来公知の固体高分子電解質膜と同様、燃料電池、センサー、オゾン発生装置、水電解による水素又は酸素発生装置、プロトンの移動を伴う電気化学装置のセパレータ、除湿膜、加湿膜などに好適に使用できる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実験例1〜4
イオン交換樹脂溶液[溶媒:1−プロパノールと水の混合溶媒、樹脂:パーフルオロスルホン酸(Dupont社製「Nafion」)、濃度15質量%]に、シリカ(固形分)/イオン交換樹脂(固形分)=10質量%となるように下記表1に示すコロイダルシリカを添加し、十分に攪拌・分散させた。
膜厚20μm、空孔率80体積%、平均孔径0.5μmの延伸多孔質PTFE樹脂シート(ジャパンゴアテックス株式会社製;商品名「Gore−Tex」)に、上記シリカ分散イオン交換樹脂溶液を含浸させ、温度100℃のオーブンに入れて溶媒を蒸発させた。得られた膜の両面に再度、コロイダルシリカを添加する前の上記したイオン交換樹脂溶液をコーティングし、温度100℃のオーブンに入れて溶媒を蒸発させることにより、固体高分子電解質膜を得た。この固体高分子電解質膜は、全厚さが30μm、表面のイオン交換樹脂層の厚さが5μm、イオン交換樹脂とシリカの比(シリカ/イオン交換樹脂)が10質量%、多孔質PTFE樹脂とイオン交換樹脂の比率(多孔質PTFE樹脂/イオン交換樹脂)が15/85(質量比)である。
用いたコロイダルシリカと得られた固体高分子電解質膜の電子顕微鏡写真を図3〜6に示す。図3は小粒径コロイダルシリカを示し、図4は該小粒径コロイダルシリカを用いて製造した固体高分子電解質膜を示す。図5は数珠状コロイダルシリカを示し、図6は該数珠状コロイダルシリカを用いて製造した固体高分子電解質膜を示す。数珠状コロイダルシリカは、通常のコロイダルシリカと明確に構造が相違しており、具体的には図6から明らかなように、複数のシリカ粒子Aが連結部Bを介して連なっている点に特徴がある。通常のコロイダルシリカには、図4から明らかなように、前記連結部Bが存在しない。
得られた固体高分子電解質膜の特性を以下のようにして評価した。
[耐薄膜化特性]
固体高分子電解質膜を7枚重ねて厚さ約200μmとした後、この積層固体高分子電解質膜をセイコーインスツルメンツ(株)製の熱機械分析(TMA)装置にセットした。積層固体高分子電解質膜に圧縮プローブを当て、定荷重(10N/cm2)を与えながら、ドライ雰囲気中、室温から80℃まで速度50/分で昇温し、2時間保持した。保持後の寸法変化率を下記式に基づいて算出した。
寸法変化率(%)=(試験前の膜厚−試験後の膜厚)/試験前の膜厚×100
[セル電気抵抗]
固体高分子電解質膜の両側にガス拡散電極[ジャパンゴアテックス(株)製「PRIMEA 5510」]を接合して膜・電極接合体(MEA)を作製した。このMEAを用いて常法に従い燃料電池用セルを組み立て、このセルの一方の面に加湿した水素(露点60℃)を供給し、他方の面に加湿した空気(露点60℃)を供給し、ガス利用率(水素:80%、酸素:40%)、セル温度85℃の条件で運転した。負荷装置の抵抗量を変えることによって電流を変化させ、そのときのセル電気抵抗をカレントインタラプト法によって測定した。
[水素ガス透過に対する耐久性(加速試験)]
前記と同様にして燃料電池用セルを組み立て、このセルの一方の面に加湿した水素(露点83℃)を供給し、他方の面に空気(露点83℃)を供給し、ガス利用率(水素:83%、酸素:50%)、セル温度90℃、運転電流密度0.8A/cm2、両極の供給ガスの加圧0.1MPaの条件で運転が不可能となるまで運転を継続し、カソードにクロスオーバーしたH2の反応による電流密度の変化を測定した。この電流密度の増加は、水素ガスの陰極側への透過量が多くなることを示す。
結果を表2及び図1〜2に示す。
電気抵抗について:
表1〜2及び図1から明らかなように、一次粒径の大きな大粒径球状シリカを用いると、電気抵抗が高くなってしまう。これに対して一次粒径が小さい小粒径シリカや数珠状シリカを用いると、電気抵抗を低く抑えることができる。なお数珠状シリカは、動的光散乱法によれば粒径は大粒径シリカと等しくなるが、電気抵抗が小粒径シリカと同等に低く抑えられている。このことから、電気抵抗は数珠状シリカの1次粒径によって決定され、その程度は同等の一次粒径を示す小粒径シリカと同等であることが判る。
機械的強度(耐薄膜化特性、水素ガス透過に対する耐久性)について:
表1〜2及び図2から明らかなように、1次粒径の小さな小粒径球状シリカを用いると、機械的強度(耐薄膜化特性及び水素ガス透過に対する耐久性)が低くなる。これに対して1次粒径が大きい大粒径シリカや、数珠状シリカを用いると、機械的強度が高くなる。なお数珠状シリカは、一次粒径で比べれば粒径は小粒径シリカと等しくなるが、機械的強度は大粒径シリカと同等に優れている。このことから機械的強度は、数珠状シリカの動的光散乱法による粒径によって決定され、その程度は該動的光散乱法による粒径と等しい一次粒径を示す大粒径シリカと同等であることが判る。
以上より明らかなように、数珠状シリカを用いると、小粒径球状シリカと大粒径球状シリカの欠点は現れず、それらの長所のみを引き出すことができ、電気抵抗と機械的強度(耐薄膜化特性、水素ガス透過に対する耐久性)の両方を改善できる。
図1は実験例の固体高分子電解質膜を用いたときの電流密度とセル電気抵抗との関係を示すグラフである。 図2は実験例の固体高分子電解質膜を用いたときの運転時間とカソードにクロスオーバーしたH2の反応による電流密度との関係を示すグラフである。 図3は小粒径コロイダルシリカの電子顕微鏡写真である。 図4は小粒径シリカを含む固体高分子電解質膜の表面部の電子顕微鏡写真である。 図5は数珠状コロイダルシリカの電子顕微鏡写真である。 図6は数珠状シリカを含む固体高分子電解質膜の表面部の電子顕微鏡写真である。

Claims (9)

  1. 少なくともイオン交換樹脂で構成されている固体高分子電解質膜であって、該固体高分子電解質膜には、シリカ粒子が複数個連結し、下記(1)〜(3)の特性を有する数珠状シリカが分散していることを特徴とする固体高分子電解質膜。
    (1)コロイダルシリカとしたとき、BET法による1次粒径D 2 が6〜50nmである
    (2)コロイダルシリカとしたとき、動的光散乱法による粒径D 1 が60〜500nmである
    (3)コロイダルシリカとしたとき、電子顕微鏡で観察すると一様な太さで伸長しており、D 1 /D 2 で表される伸長度が5〜30である
  2. 前記イオン交換樹脂と前記数珠状シリカの比(数珠状シリカ/イオン交換樹脂)が、1〜50質量%である請求項1に記載の高分子電解質膜。
  3. 前記数珠状シリカは、コロイダルシリカとしたとき、BET法による1次粒径が40nm以下、動的光散乱法による粒径が70nm以上となるものである請求項1又は2に記載の固体高分子電解質膜。
  4. 固体高分子電解質膜が、空孔を有する樹脂シート及び繊維状物質から選択される補強材を含むものである請求項1〜3のいずれかに記載の固体高分子電解質膜。
  5. 前記補強材が、空孔を有する樹脂シートであり、この樹脂シートの空孔に前記イオン交換樹脂及び前記数珠状シリカが含有されている請求項4に記載の固体高分子電解質膜。
  6. 前記空孔を有する樹脂シートは、多孔質ポリテトラフルオロエチレン樹脂シートである請求項5に記載の固体高分子電解質膜。
  7. 表面にさらにイオン交換樹脂層が形成されている請求項5又は6に記載の固体高分子電解質膜。
  8. 固体高分子電解質膜の厚さが60μm以下である請求項1〜7のいずれかに記載の固体高分子電解質膜。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の固体高分子電解質膜を備えた燃料電池。
JP2003288854A 2003-08-07 2003-08-07 固体高分子電解質膜及び燃料電池 Expired - Fee Related JP4198009B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288854A JP4198009B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 固体高分子電解質膜及び燃料電池
US10/910,473 US20050031929A1 (en) 2003-08-07 2004-08-03 Solid polymer electrolyte membrane and fuel cell
DE602004021160T DE602004021160D1 (de) 2003-08-07 2004-08-06 Festpolymerelektrolytmenbran und Brennstofzelle
AT04254731T ATE431971T1 (de) 2003-08-07 2004-08-06 Festpolymerelektrolytmenbran und brennstofzelle
EP04254731A EP1513212B1 (en) 2003-08-07 2004-08-06 Solid polymer electrolyte membrane and fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003288854A JP4198009B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 固体高分子電解質膜及び燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005056787A JP2005056787A (ja) 2005-03-03
JP4198009B2 true JP4198009B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34114057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003288854A Expired - Fee Related JP4198009B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 固体高分子電解質膜及び燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050031929A1 (ja)
EP (1) EP1513212B1 (ja)
JP (1) JP4198009B2 (ja)
AT (1) ATE431971T1 (ja)
DE (1) DE602004021160D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684787B1 (ko) * 2005-03-31 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료전지용 스택 및 연료전지 시스템
JP4682358B2 (ja) 2005-04-05 2011-05-11 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 機能性無機/グラフト高分子ハイブリッドイオン交換膜の製造方法および燃料電池用電解質膜
KR101223559B1 (ko) 2005-06-24 2013-01-22 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 고분자 전해질 막의 제조 방법
JP5011567B2 (ja) 2005-11-17 2012-08-29 独立行政法人日本原子力研究開発機構 ナノ無機粒子複合橋架け高分子電解質膜及びその製造方法、ならびにそれを用いた膜・電極接合体
JP2009521791A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無機充填剤を含有する化学安定化イオノマー
JP4997625B2 (ja) 2006-03-24 2012-08-08 独立行政法人日本原子力研究開発機構 燃料電池用高分子電解質膜の製造方法、その電解質膜、およびその膜を使用した燃料電池用膜電極接合体
US20070295021A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Albonia Innovative Technologies Ltd. Apparatus and Method For Generating Water From an Air Stream
JP2008004500A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyota Motor Corp 燃料電池電解質膜用の多孔質膜とその製造方法
JP5564755B2 (ja) * 2007-06-26 2014-08-06 日産自動車株式会社 電解質膜およびこれを用いた膜電極接合体
US20120094184A1 (en) * 2009-06-10 2012-04-19 Hiroshi Abe Separator for electrochemical device, and electrochemical device including same
JP5552785B2 (ja) * 2009-09-30 2014-07-16 Jsr株式会社 固体高分子電解質膜およびその製造方法、液状組成物
CN102453262B (zh) * 2010-10-22 2013-07-24 中国海洋石油总公司 钒电池用电解质隔膜及其制备方法
JP2013045502A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Toray Ind Inc 複合化高分子電解質膜
JP2016004658A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 学校法人早稲田大学 電解質膜、膜電極接合体、燃料電池、および電解質膜の製造方法
KR101926784B1 (ko) * 2016-03-31 2018-12-07 코오롱인더스트리 주식회사 이온 교환막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
JP7504542B2 (ja) 2020-11-12 2024-06-24 株式会社豊田中央研究所 多孔質酸化物半導体粒子
WO2023002998A1 (ja) * 2021-07-20 2023-01-26 Agc株式会社 複合シート及び複合シートの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1022099C (zh) * 1988-03-16 1993-09-15 日产化学工业株式会社 细长形状硅水溶胶制造方法
US5221497A (en) * 1988-03-16 1993-06-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Elongated-shaped silica sol and method for preparing the same
US5523181A (en) * 1992-09-25 1996-06-04 Masahiro Watanabe Polymer solid-electrolyte composition and electrochemical cell using the composition
JP3517913B2 (ja) * 1993-10-15 2004-04-12 日産化学工業株式会社 細長い形状のシリカゾルの製造法
JPH1092444A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Japan Gore Tex Inc 電気化学反応装置用固体高分子電解質複合体及びそれを用いた電気化学反応装置
GB9822569D0 (en) * 1998-10-16 1998-12-09 Johnson Matthey Plc Substrate

Also Published As

Publication number Publication date
ATE431971T1 (de) 2009-06-15
US20050031929A1 (en) 2005-02-10
JP2005056787A (ja) 2005-03-03
EP1513212A2 (en) 2005-03-09
DE602004021160D1 (de) 2009-07-02
EP1513212B1 (en) 2009-05-20
EP1513212A3 (en) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198009B2 (ja) 固体高分子電解質膜及び燃料電池
Gagliardi et al. Composite polymers development and application for polymer electrolyte membrane technologies—A review
JP6169992B2 (ja) 固体高分子電解質およびその製造方法
JP5334273B2 (ja) フッ素系高分子電解質膜
JP5124097B2 (ja) 電解質膜及び固体高分子形燃料電池
KR101877753B1 (ko) 연료전지용 복합 전해질막, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 포함하는 연료전지, 및 이들의 제조방법
US11712690B2 (en) Multilayered ion exchange membranes
CN101421876B (zh) 固体高分子型燃料电池用电解质膜、膜-电极接合体(mea)、和燃料电池
JP2006114502A (ja) 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
JP2012069536A (ja) 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
KR20080040225A (ko) 다층구조를 가진 전해질 강화막의 제조 방법
JP2016519398A (ja) 高分子電解質膜、高分子電解質膜を含む膜電極接合体および膜電極接合体を含む燃料電池
KR20190131690A (ko) Pemfc용 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 pemfc용 막-전극 접합체
JPWO2010044436A1 (ja) 燃料電池用補強型電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体、及びそれを備えた固体高分子形燃料電池
KR102321252B1 (ko) 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 막-전극 접합체
JP2002298867A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP5189394B2 (ja) 高分子電解質膜
JP4780902B2 (ja) 燃料電池用の電極触媒層
KR101877755B1 (ko) 연료전지용 복합 전해질막, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 포함하는 연료전지, 및 이들의 제조방법
JPH06342667A (ja) 高分子型燃料電池
JP2004319421A (ja) プロトン伝導性膜用補強材、プロトン伝導性膜およびそれを用いた燃料電池
WO2008058199A1 (en) Electrocatalyst layers for fuel cells and methods of making electrocatalyst layers for fuel cells
KR101877750B1 (ko) 연료전지용 복합 전해질막, 이를 포함하는 막-전극 접합체, 이를 포함하는 연료전지, 및 이들의 제조방법
Onuki et al. All-Perfluorosulfonated-Ionomer Composite Membranes Containing Blow-Spun Fibers: Effect of a Thin Fiber Framework on Proton Conductivity and Mechanical Properties
KR102321255B1 (ko) 복합 전해질막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 막-전극 접합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4198009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees