JP4196907B2 - 車両用サンバイザ - Google Patents

車両用サンバイザ Download PDF

Info

Publication number
JP4196907B2
JP4196907B2 JP2004257128A JP2004257128A JP4196907B2 JP 4196907 B2 JP4196907 B2 JP 4196907B2 JP 2004257128 A JP2004257128 A JP 2004257128A JP 2004257128 A JP2004257128 A JP 2004257128A JP 4196907 B2 JP4196907 B2 JP 4196907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun visor
vehicle
outer peripheral
peripheral edge
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004257128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006069432A (ja
Inventor
政治 河合
正一郎 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004257128A priority Critical patent/JP4196907B2/ja
Publication of JP2006069432A publication Critical patent/JP2006069432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196907B2 publication Critical patent/JP4196907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

本発明は、運転席前方又は側方の窓から車室内に外光(太陽光等)が入射するのを防止する車両用サンバイザに関し、詳しくは、ETC車載器を内蔵した車両用サンバイザに関する。
従来より、有料道路の料金所で車両を停車させることなく通行料金を徴収できるようにした有料道路自動料金収受システム(ETC(Electronic Toll Collection)システム)が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
このETCシステムは、有料道路に接地された路側器と、車両に搭載されたETC車載器とから構成されており、ETC車載器を搭載した車両が有料道路を走行して路側器付近を通過する際には、ETC車載器が路側器との間で無線通信を行うことにより、料金決済に必要なデータ(通行者の識別情報等)を路側器側に送信し、路側器側ではそのデータに基づき有料道路を通行した通行者を識別する。
また、ETC車載器が路側器との間の無線通信によって料金決済を行うのに必要なデータは、通常、ETC車載器とは別体に構成されたICカードに記憶するようにされている。
このため、ETC車載器は、通常、路側器との間の無線通信やその無線通信のためのデータ処理を行うための通信制御回路と、ICカードからのデータの読み出し及びICカードへの情報の書き込みを行うカードリーダライタとを、一つの筐体内に一体的に組み込むことによって構成されている(例えば、特許文献2等参照)。
また、ETC車載器は、路側器との間で無線通信を行うものであるため、無線通信用のアンテナも必要になるが、ETC車載器には、このアンテナを筐体内に組み込んだアンテナ一体型のもの(ICカードを含めて2ピースタイプとも呼ばれる)と、アンテナをETC車載器とは別体で構成したアンテナ別体型のもの(ICカードを含めて3ピースタイプとも呼ばれる)が知られている。
特開平8−235490号公報 特開2001−184536号公報
ところで、上記2種類のETC車載器のうち、アンテナ一体型(2ピースタイプ)のものは、自動車のインストルメントパネルの上等、路側器との間で直接電波を送受信し得る位置(換言すれば車両の外から見える位置)に設ける必要があるため、ETC車載器に設けられたインジケータの視認性を確保したり、ETC車載器から発せられた警報音を聞き取り易くする、といったことはできるものの、車室内の意匠を損なうとか、盗難防止性に劣る、といった問題があった。
一方、アンテナ別体型(3ピースタイプ)のものは、アンテナだけを路側器との間で直接電波を送受信し得る位置に設ければよく、ETC車載器自体は、車室内の任意の位置に、外から隠れるように設けることができるため、盗難防止性を向上することができ、しかも、車室内の意匠に影響を与えるのを防止できる。
しかし、このようにETC車載器を車両の外から隠れるように配置すると、ETC車載器のインジケータが運転者等の乗員から見え難くなるとか、ETC車載器からの警報音が聞き取り難くなる、といった問題が生じ、また、ETC車載器の操作性が低下するという問題もある。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、ETC車載器を車両に搭載するに当たって、インジケータの視認性、警報音の聞き取り易さ、スイッチの操作性、車室内の意匠等を損なうことなく、ETC車載器を車両に搭載でき、しかも、その盗難防止性を確保できるようにすることを目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、車室内の運転席前方の上部位置に、支持部を介して、窓からの外光の入射を遮断する遮光位置と天井部分への格納位置との間で変位可能に設けられる車両用サンバイザであり、その内部には、車載アンテナを介して有料道路自動料金収受システムの路側器との間で料金決済のための無線通信を行うETC車載器が設けられている。
従って、本発明の車両用サンバイザを用いれば、運転者が見易く、また、スイッチ操作等もし易い、運転席前方の上部位置に、ETC車載器を配置することができる。
また、ETC車載器は、外見上はサンバイザであることから、本発明の車両用サンバイザを用いれば、車室内の意匠を損なうことなく、車両にETC車載器を搭載することができるようになり、しかも、車両の外からはサンバイザにETC車載器が内蔵されていることを確認できないことから、ETC車載器の盗難防止性を向上することもできる。
また、本発明(請求項1)の車両用サンバイザには、ETC車載器の作動状態(例えばICカードの挿入状態等)を車両乗員に報知するための報知手段として、その作動状態を光で報知する発光手段が備えられている。
そして、この発光手段は、サンバイザが格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁、及び、サンバイザが格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁、の少なくとも一方に設けられる。
ここで、発光手段を、サンバイザが格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁に設けた場合、サンバイザが格納位置にあるときと、サンバイザがフロントガラスからの入射光を遮光する遮光位置(以下、前方遮光位置という)に配置されたときには、運転席前方の上部位置(車両のフロントガラスと天井との境界付近)に発光手段が配置され、サンバイザが運転席横の窓からの入射光を遮光する遮光位置(以下、側方遮光位置という)に配置されたときには、運転席側方の上部位置(運転席横の窓と天井との境界付近)に発光手段が配置される。
また、発光手段を、サンバイザが格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁に設けた場合、サンバイザが格納位置にあるときには、運転席前方の天井部分に発光手段が配置され、サンバイザが前方遮光位置若しくは側方遮光位置に配置されたときには、サンバイザの下端に発光手段が配置される。
従って、発光手段を本発明のように配置するようにすれば、運転者は、発光手段の点灯状態を容易に確認することができるようになり、ETC車載器の作動状態を容易に検知することができるようになる。
また、報知手段として発光手段を用いる場合、発光手段は、サンバイザが格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁と、サンバイザが格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁との両方に配置するようにしてもよいが、この場合、各外周端縁に配置した発光手段は、個々に異なる作動状態を報知するのではなく、請求項2に記載のように、互いに連動して動作することにより、ETC車載器の同一の作動状態を報知するようにすることが望ましい。
つまり、このようにすれば、運転者は、何れかの外周端縁に配置した発光手段の点灯状態からETC車載器の作動状態を確認することができることから、サンバイザの位置によらずETC車載器の作動状態を確認することができるようになり、しかも、各外周端縁に配置された発光手段の点灯状態は同じになるため、運転者が、発光手段の点灯状態からETC車載器の作動状態を誤認識するのを防止できる。
一方、サンバイザが格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁に発光手段を配置した場合、サンバイザが前方遮光位置に配置された際には、フロントガラスから入射してくる外光(太陽光等)によって、発光手段の点灯状態が見難くなることが考えられる。
そこで、このように、サンバイザが格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁に発光手段を配置する場合には、請求項3に記載のように、発光手段には、サンバイザが前方遮光位置にあるときに発光手段に外光が入射するのを防止するための遮光壁を設けるようにするとよい。
つまり、このように発光手段に遮光壁を設けるようにすれば、サンバイザが前方遮光位置に配置された際に、フロントガラスからの入射光が発光手段の発光部に入射して、運転者がその点灯状態を確認できなくなるのを防止することができる。
また、サンバイザが格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁に発光手段を配置する場合には、請求項4に記載のように、サンバイザにおける発光手段の配置位置には、凹部を設け、その凹部に、発光手段の発光部が突出されるように、発光手段をサンバイザに設けるようにするとよい。
つまり、サンバイザが格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁に発光手段を配置する場合、その発光手段の配置場所は、サンバイザを格納位置から前方遮光位置に変位(回動)させる際にサンバイザの支軸付近となるので、サンバイザの外周端縁に発光手段をそのまま取り付けると、サンバイザを変位させる際に発光手段が邪魔になることが考えられる。
しかし、請求項4に記載のように、サンバイザにおける発光手段の設置場所に凹部を形成し、その凹部に発光手段の発光部を突出させれば、サンバイザを変位させる際に発光手段が邪魔になるようなことはなく、サンバイザに発光手段を設けることによってサンバイザの使い勝手が悪くなるのを防止できる。
ところで、ETC車載器には、通常、操作スイッチが設けられるが、この操作スイッチについては、請求項5又は請求項6に記載のように、上述した報知手段と同様、ETC車載器とは別体で構成し、サンバイザが格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁、若しくは、サンバイザが格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁に配置するとよい。
そして、この場合、特に、請求項7に記載のように、操作スイッチを、サンバイザ内部に格納されたスイッチ本体と、外部に露出した操作部とから構成し、その操作部を、サンバイザの外周端縁を挟むように断面コの字状に形成するようにすれば、サンバイザが格納位置、前方遮光位置、側方遮光位置の何れの位置に配置されても、運転者は操作スイッチを容易に操作できるようになる。
つまり、このように、操作スイッチの操作部を、断面コの字状に形成し、サンバイザの外周端縁を挟むように配置すれば、運転者は、サンバイザの表・裏面の何れの側からでも操作部を介して操作スイッチを操作できるようになるのである。
次に、請求項8に記載の車両用サンバイザは、請求項6に記載のものにおいて、ETC車載機の作動状態を車両乗員に報知するための報知手段を設けたことを特徴とする。
従って、この車両用サンバイザを用いれば、請求項1〜請求項5に記載のものと同様、運転者は、ETC車載機の作動状態(例えばICカードの挿入状態等)を知ることができる。
また、請求項1〜請求項5、又は請求項8に記載の車両用サンバイザのように、報知手段を内蔵する場合、報知手段はETC車載器と一体的に構成するようにしてもよいが、より好ましくは、請求項9に記載のように、ETC車載器とは別体で構成するとよい。
つまり、報知手段をETC車載器と別体で構成すれば、サンバイザへの報知手段の配置位置を任意に設定することができるようになることから、本発明の車両用サンバイザの設計の自由度を高めることができる。
また、請求項8に記載の車両用サンバイザにおいて、報知手段としては、ETC車載器の作動状態を光で報知するために発光手段にて構成するようにしても良く、或いは、ETC車載器の作動状態を音で報知するためにスピーカにて構成するようにしてもよく、或いは、これらの両方を用いて構成するようにしてもよい。
また、請求項1〜請求項5に記載の車両用サンバイザにおいては、報知手段として、上述した発光手段とは別に、ETC車載器の作動状態を音で報知するスピーカを設けるようにしてもよい。
そして、報知手段としてスピーカを用いる場合、このスピーカは、請求項10に記載のように、サンバイザが格納位置にあるときに車室内に向けられる面(換言すれば、天井側ではない面)から音を放射するように配置することが望ましい。
つまり、サンバイザは、通常、格納位置に配置されることから、スピーカを請求項10に記載のように配置すれば、運転者は、スピーカからの報知音を聞き易くなり、その報知音からETC車載器の作動状態を良好に把握することができるようになる。
なお、このようにサンバイザにスピーカを設ける場合、スピーカは、請求項11に記載のように、サンバイザの長手方向中心部分よりも支持部寄りに配置するとよい。
つまり、スピーカを、サンバイザの長手方向で支持部から離れた位置に配置した場合、サンバイザが格納位置や前方遮光位置にある時には、スピーカは、車両の左右方向の中心位置付近に配置されるが、サンバイザが側方遮光位置にあるときには、スピーカは、運転席横の窓付近に配置されることになるため、スピーカからの報知音の発生位置は、サンバイザの配置位置によって大きく変化し、運転者に違和感を与えてしまう。
しかし、請求項11に記載のように、スピーカを、サンバイザの長手方向中心部分よりも支持部寄りに配置するようにすれば、サンバイザを格納位置から前方遮光位置或いは側方遮光位置に変位させた際に、スピーカの位置が大きく変化するのを防止し、スピーカからの報知音の発生位置が変化することによって運転者に違和感を与えるのを防止できる。
また、この場合、特に、スピーカを、支持部付近、より好ましくは、サンバイザの支持部側端部位置に配置するようにすれば、運転者から見て、スピーカからの報知音の発生位置を略同一にすることができる。
一方、ETC車載器が、上述した従来のものと同様、路側器との間の無線通信によって料金決済を行うのに必要なデータをICカードから読み出し、決済結果に応じてICカード内のデータを更新するためのカードリーダライタを備えている場合、本発明の車両用サンバイザには、カードリーダライタのICカードの挿入口を設ける必要があるが、この場合、ICカードの挿入口は、請求項12に記載のように、サンバイザの外周端縁で、且つ、サンバイザが格納位置に配置されているときに車両の後方を向く位置もしくは、車両の側方を向く位置に形成することが望ましい。
つまり、車両用サンバイザは、通常、格納位置に配置されており、車室外から入射する外光が運転の妨げになるような場合に、運転者の操作によって、その外光を遮光可能な遮光位置に配置されることから、サンバイザの外周端縁で、且つ、サンバイザが格納位置に配置されているときに車両の後方を向く位置に、ICカードの挿入口を設けるようにすれば、運転者は、サンバイザを格納位置から変位させることなく、ETC車載器に対するICカードの着脱操作をできるようになり、その際の操作性を向上できる。
また、サンバイザの外周端縁で、且つ、サンバイザが格納位置に配置されているときに車両の側方(車両の外側もしくは、内側)を向く位置に、ICカードの挿入孔を設けるようにした場合でも、運転者はサンバイザを格納位置から少しだけ変位させることにより、ETC車載器に対するICカードの着脱操作をできるようになり、その際の操作性を確保できる。
そして、ICカードの挿入口をこのように形成すれば、車両のフロントガラス越しにその挿入口が見えるようなことはないので、サンバイザ(ETC車載器)やICカードの盗難防止性を確保することもできる。
また次に、本発明のようにサンバイザ内にETC車載器を組み込む場合、このETC車載器には、車両側から動作用の電源を供給したり、或いは、路側器との間の通信のために車載アンテナを接続する必要があるが、このための電源線やアンテナ線については、請求項13に記載のように、サンバイザを支持する支持部を中空筒状のパイプ部材から構成し、その支持部の内部に挿通するようにすればよい。つまり、このようにすれば、サンバイザ内のETC車載器から車両側に電源線及びアンテナ線を簡単に引き出すことができる。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明が適用された実施形態の車両用サンバイザ(以下単にサンバイザという)2の内部構成を表す説明図であり、図2は、このサンバイザ2の車両への取付状態及び使用状態を表す説明図である。
本実施形態のサンバイザ2は、フロントガラスや運転席横の窓から車室内に入射する外光(太陽光等)を遮断するために、運転席前方のフロントガラスの上部端部位置に支柱4を介して取り付けられる運転席用のサンバイザであり、通常は、支柱4及び支持棒6を介して、サンバイザ2の長手方向の一辺を支軸として回動自在に運転席前方の天井部分に固定され、その片面が車両の天井に当接するよう回動させることで、車両の天井部分に格納される周知のものである(図2(a)参照)。
図1(a)は、サンバイザ2が車両の天井部分に格納されて、図2(a)の格納位置にあるときに、その内部をサンバイザ2の上方から見た状態を表しており、図の上方が車両の前方となっている。
この図1(a)に示す如く、サンバイザ2の内部には、図示しない車載アンテナを介して有料道路自動料金収受システムの路側器との間で料金決済のための無線通信を行うETC車載器10が設けられている。
このETC車載器10は、路側器との間の無線通信を行うための図示しない通信制御回路と、その無線通信によって料金決済を行うのに必要なデータをICカードから読み出し、決済結果に応じてICカード内のデータを更新するためのカードリーダライタ11とを、共通の基板若しくは筐体に組み付けることにより一体化したものであり、カードリーダライタ11のカード挿入口11aが、サンバイザ2の外周端縁で開口し、且つ、サンバイザ2が格納位置にあるときに車両の後方(図1(a)では下方)を向くよう、サンバイザ2に組み付けられている。
また、このETC車載器10には、ETC車載器10の作動状態(詳しくは、ICカードの挿入状態、料金の支払い結果、異常状態等)を音声で報知するためのスピーカ20、このスピーカ20による報知音と連動して決済結果の正常・異常等を光学的に報知するためのLEDからなる2つのインジケータ12,14、及び、外部操作用の2つの操作スイッチ16,18が設けられるが、これら各部は、ETC車載器10本体とは別体で構成されて、サンバイザ2に組み付けられている。
すなわち、スピーカ20は、サンバイザ2が格納位置にあるときに車室内に向けられる面から音を放射するようにサンバイザ2内に格納されており、2つのインジケータ12,14は、サンバイザ2が格納位置にあるときに車両の前方に向けられる側のサンバイザ2の外周端縁に取り付けられており、操作スイッチ16,18は、サンバイザ2が格納位置にあるときに車両の後方に向けられる側のサンバイザ2の外周端縁に取り付けられている。
なお、スピーカ20は、運転者が聞こえる報知音の位置やその音量が、サンバイザ2の配置位置によって大きく変化することのないよう、サンバイザ2の長手方向で支柱4寄りの端部位置に配置されている。
また、2つのインジケータ12,14は、例えば、緑色とオレンジ色というように、互いに異なる色で発光するLEDにて構成されている。そして、サンバイザ2のインジケータ12,14の取付部分は、サンバイザ2の外周の一部を内側に凹ませた凹部8となっており、インジケータ12,14は、その発光部が凹部8内に突出するよう、サンバイザ2に固定されている。
また、操作スイッチ16,18は、例えば、スピーカ20からの音量を調整したり、過去の決済結果を確認するために、運転者によって操作されるものであるが、本実施形態では、サンバイザ2が、図2(a)に示す格納位置、図2(b)に示す前方遮光位置、図2(c)に示す側方遮光位置、の何れの位置に配置されても、運転者が容易に操作できるように構成されている。
つまり、図1(b)に示すように、操作スイッチ16,18は、サンバイザ2内に固定されるスイッチ本体16a,18aと、このスイッチ本体16a,18aに突設された押圧操作用の操作部16b,18bとから構成され、この操作部16b,18bを、サンバイザ2の外周端縁を挟むように断面コの字状に形成することによって、サンバイザ2のどちらの面からでも操作できるようにされているのである。
また、ETC車載器10には、車載アンテナを接続するためのアンテナ線Laや、車両に搭載されたバッテリから電源供給を行うための電源線Lbも接続されるが、これらの線La,Lbは、サンバイザ2を支持する支柱4の内部を通って、車両側に引き出されている。
以上説明したように、本実施形態のサンバイザ2によれば、ETC車載器10が内部に収納されているが、外見上はサンバイザであることから、車室内の意匠を損なうことなく車両にETC車載器10を搭載することができるようになり、しかも、車両の外からはサンバイザ2にETC車載器10が内蔵されていることを確認しにくいことから、ETC車載器10の盗難防止性を向上することもできる。
また、本実施形態のETC車載器10は、カードリーダライタ11を備えているが、そのカード挿入口11aは、サンバイザ2が格納位置(図2(a)参照)に配置されているときに車両の後方を向くように、サンバイザ2の外周端縁に設けられていることから、運転者がETC車載器10にICカードを着脱する際の操作性を向上できる。また、車両の駐車時等にカード挿入口がフロントガラス越しに見えるようなことはないので、ICカードの盗難防止性を向上することもできる。
また、報知手段(詳しくは発光手段)としてのインジケータ12,14は、サンバイザ2が格納位置(図2(a)参照)にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁に設けられていることから、サンバイザ2が格納位置(図2(a)参照)若しくは前方遮光位置(図2(b)参照)にあるときには、運転席前方のフロントガラスと天井との境界付近に配置され、サンバイザが側方遮光位置(図2(c)参照)にあるときには、運転席横の窓と天井との境界付近に配置されることになる。
そして、このインジケータ12,14の発光部は、サンバイザ2の外周端縁に形成された凹部8に配置されていることから、運転者は、サンバイザ2が図2に示した何れの位置にあっても、インジケータ12,14の点灯状態を確認することができるようになる。
また、インジケータ12,14は、サンバイザ2の全体の外周部分から外に突き出されることはないので、サンバイザ2を変位させる際にインジケータ12,14が邪魔になることはない。
また、本実施形態のサンバイザ2には、報知手段として、スピーカ20も設けられており、しかも、このスピーカ20は、サンバイザ2が格納位置(図2(a)参照)にあるときに車室内に向けられる面(換言すれば、天井側ではない面)から音を放射するように、サンバイザ2内に収納されている。
従って、図3に示す如く、運転者は、サンバイザ2が格納位置(図2(a)参照)にある通常時には、スピーカ20からの報知音を直接聞くことができ、サンバイザ2が前方遮光位置(図2(b)参照)にある時には、スピーカ20から発せされ、フロントガラスやインストルメントパネルの上部で反射した報知音を聞くことができる。また、図示しないが、サンバイザ2が側方遮断位置(図2(c)参照)にあるときには、スピーカ20からの報知音を直接聞くことができる。
そして、特に、本実施形態では、スピーカ20を、サンバイザ2の長手方向で支柱4寄りの端部位置に配置しているので、サンバイザ2が図2の何れの位置に配置されても、運転者から見てス、ピーカ20からの報知音が聞こえる位置やその音量を略同じにすることができる。よって、運転者は、スピーカ20からの報知音の聞こえ方が変化することによって違和感を感じるようなことはなく、本実施形態のサンバイザ2(換言すればETC車載器10)によれば、運転者に対する音声案内を良好に行うことができる。
また更に、本実施形態では、操作スイッチ16,18の操作部16b,18bを、サンバイザ2の外周端縁を挟むように、断面コの字状に形成していることから、運転者は、サンバイザ2が図2に示す何れの位置に配置されていても、指先で操作スイッチ16,18を操作することができる。よって、本実施形態によれば、ETC車載器10の操作性も確保することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術範囲内にて種々の態様を採ることができる。
例えば、上記実施形態では、インジケータ12,14は、サンバイザ2が格納位置(図2(a)参照)にあるときに車両の前方に向けられる側のサンバイザ2の外周端縁に取り付けられるものとして説明したが、図4(a)に示す如く、このインジケータ12,14に代えて、サンバイザ2が格納位置にあるときに車両の後方に向けられる側のサンバイザ2の外周端縁に、インジケータ22,24を設けるようにしてもよい。
但し、この場合、図5(a)に示すようにサンバイザ2が格納位置にあるときには、運転者は、その後端部を見ることによってインジケータ22,24の点灯状態を容易に確認することができるが、図5(b)に示すようにサンバイザ2が前方遮光位置にあるときには、フロントガラスから入射する外光(太陽光等)がインジケータ22,24に入射して、運転者がその点灯状態を確認できなくなることも考えられる。
そこで、このように、サンバイザ2が格納位置(図5(a)参照)にあるときに車両の後方に向けられる側のサンバイザ2の外周端縁にインジケータ22,24を設ける場合には、例えば、図4(b)に示す如く、インジケータ22,24を構成している発光素子(LED、電球等)22a,24aの周囲を所定の色を有する光透過性樹脂からなるカバー22b,24bで囲み、そのカバー22b,24bのフロントガラス側(詳しくはサンバイザ2が前方遮光位置に配置された際にフロントガラスに対向する側)には、遮光壁22c,24cを設けるようにするとよい。
つまり、このようにすれば、図5(c)に示す如く、サンバイザ2が前方遮光位置(図5(b)参照)にあるときに、フロントガラスを通ってインジケータ22,24に入射してくる外光を遮光壁22c,24cにより遮断することができるようになり、運転者が外光によってインジケータ22,24の点灯状態を確認できなくなるのを防止することができる。
また、図6に示すように、サンバイザ2には、図1に示したインジケータ12,14と、図4に示したインジケータ22,24との両方を設けるようにしてもよい。そして、このように、サンバイザ2が格納位置にあるときに車両の前方及び後方に向けられるサンバイザ2の外周端縁側に、インジケータ12,14及び22,24を設けるようにすれば、運転者によるインジケータの視認性をより向上することができる。
なお、この場合、インジケータ12と22、及び、インジケータ14と24は、それぞれ、同じ色で点灯するように構成し、しかも、ETC車載器10は、これらを互いに連動して点灯或いは消灯させるように構成するとよい。つまり、このようにすれば、インジケータ12と22、及び、インジケータ14と24は、それぞれ、サンバイザ2の両端縁で連動して点灯或いは消灯することになり、運転者は、これら各インジケータの点灯状態から、ETC車載器10の作動状態を正確に把握することができるようになる。
実施形態のサンバイザの内部構成を表す説明図である。 図1のサンバイザの車室内への取付状態及び使用状態を表す説明図である。 図1のサンバイザを車両の横方向から見た状態を表す説明図である。 図1のサンバイザに対してインジケータの取り付け箇所を変更したサンバイザの内部構成を表す説明図である。 図4のサンバイザの車室内への取付状態及び使用状態を表す説明図である。 図1及び図4に示すインジケータの両方を備えたサンバイザの内部構成を表す説明図である。
符号の説明
2…サンバイザ、4…支柱、6…支持棒、8…凹部、10…ETC車載器、11…カードリーダライタ、11a…カード挿入口、12,14…インジケータ、16,18…操作スイッチ、16a,18a…スイッチ本体、16b,18b…操作部、20…スピーカ、22,24…インジケータ、22a,24a…発光素子、22b,24b…カバー、22c,24c…遮光壁、La…アンテナ線、Lb…電源線。

Claims (13)

  1. 車室内の運転席前方の上部位置に、支持部を介して、窓からの外光の入射を遮断する遮光位置と天井部分への格納位置との間で変位可能に設けられる車両用サンバイザであって、
    車載アンテナを介して有料道路自動料金収受システムの路側器との間で料金決済のための無線通信を行うETC車載器を内蔵すると共に、
    前記ETC車載器の作動状態を車両乗員に報知するための報知手段として、前記ETC車載器の作動状態を光で報知するための発光手段を備え、
    該発光手段は、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁、及び、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁、の少なくとも一方に配置されていることを特徴とする車両用サンバイザ。
  2. 前記発光手段は、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁、及び、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁、の両方にそれぞれ配置されており、
    該各外周端縁に配置された発光手段は、互いに連動して動作することを特徴とする請求項1に記載の車両用サンバイザ。
  3. 当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁に前記発光手段が設けられており、
    該発光手段には、当該サンバイザが車両前方の窓から侵入する外光を遮光する遮光位置にあるときに、当該発光手段に外光が入射するのを防止する遮光壁、を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用サンバイザ。
  4. 当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁には、凹部が形成されており、該凹部には、前記発光手段の発光部が突出して設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載の車両用サンバイザ。
  5. 前記ETC車載器の操作スイッチを、前記ETC車載器とは別体で構成し、
    該操作スイッチを、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁、若しくは、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁に配置してなることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載の車両用サンバイザ。
  6. 車室内の運転席前方の上部位置に、支持部を介して、窓からの外光の入射を遮断する遮光位置と天井部分への格納位置との間で変位可能に設けられる車両用サンバイザであって、
    車載アンテナを介して有料道路自動料金収受システムの路側器との間で料金決済のための無線通信を行うETC車載器を内蔵すると共に、
    前記ETC車載器の操作スイッチを、前記ETC車載器とは別体で構成し、
    該操作スイッチを、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の前方に向けられるサンバイザの外周端縁、若しくは、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車両の後方に向けられるサンバイザの外周端縁に配置してなることを特徴とする車両用サンバイザ。
  7. 前記操作スイッチは、当該サンバイザ内部に格納されたスイッチ本体と、外部に露出した操作部とからなり、
    該操作部は、当該サンバイザの外周端縁を挟むように断面コの字状に形成されていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の車両用サンバイザ。
  8. 前記ETC車載器の作動状態を車両乗員に報知するための報知手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の車両用サンバイザ。
  9. 前記報知手段は、前記ETC車載器とは別体で構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項5、請求項8の何れかに記載の車両用サンバイザ。
  10. 前記報知手段として、前記ETC車載器の作動状態を音で報知するためのスピーカを備え、
    該スピーカは、当該サンバイザが前記格納位置にあるときに車室内に向けられる面から音を放射するように配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項5、請求項8、請求項9の何れかに記載の車両用サンバイザ。
  11. 前記スピーカは、当該サンバイザの長手方向中心部分よりも前記支持部寄りに配置されていることを特徴とする請求項10に記載の車両用サンバイザ。
  12. 前記ETC車載器は、前記路側器との間の無線通信によって料金決済を行うのに必要なデータをICカードから読み出し、決済結果に応じてICカード内のデータを更新するためのカードリーダライタを備え、
    該カードリーダライタのICカードの挿入口は、当該サンバイザの外周端縁で、且つ、当該サンバイザが前記格納位置に配置されているときに車両の後方を向く位置、もしくは車両の側方を向く位置に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項11の何れかに記載の車両用サンバイザ。
  13. 前記支持部は、中空筒状のパイプ部材からなり、前記ETC車載器に電源供給を行うための電源線、及び、前記ETC車載器に車載アンテナを接続するためのアンテナ線は、前記支持部の内部を通って、当該サンバイザから車両側に引き出されることを特徴とする請求項1〜請求項12の何れかに記載の車両用サンバイザ。
JP2004257128A 2004-09-03 2004-09-03 車両用サンバイザ Expired - Fee Related JP4196907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257128A JP4196907B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 車両用サンバイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257128A JP4196907B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 車両用サンバイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006069432A JP2006069432A (ja) 2006-03-16
JP4196907B2 true JP4196907B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=36150486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004257128A Expired - Fee Related JP4196907B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 車両用サンバイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4196907B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5012014B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-29 マツダ株式会社 車両用通信装置の設置構造
CN103778674B (zh) * 2013-11-22 2016-04-27 深圳市金溢科技股份有限公司 一种用于智能交通的汽车遮阳板、汽车及电子标签
WO2019198213A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 株式会社ソシオネクスト 車載装置及び音声出力システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006069432A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11851004B2 (en) Rearview mirror assembly for vehicle
US7023379B2 (en) Vehicle rearview assembly incorporating a tri-band antenna module
JP5824440B2 (ja) 発光体付車両用アンテナ
EP1350284B1 (en) Electrical circuit for a vehicle for coupling a microphone to a telephone transceiver and a voice recognition cirircuit
ES2596716T3 (es) Banda multifunción para un vehículo automóvil
KR101322588B1 (ko) 안테나 모듈 및 전자 디스플레이 모듈을 포함한 차량용 백미러
US6497491B2 (en) Extendable mirror
US11015778B2 (en) System for communicating from a vehicle
JP4196907B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP4290463B2 (ja) 車両の電波受信機および電波受信機内蔵型走行情報表示装置
JP5012014B2 (ja) 車両用通信装置の設置構造
KR100613553B1 (ko) 퍼들 램프와 방향지시램프를 구비한 아웃사이드 미러
JP5118555B2 (ja) 車載アンテナ
JP2005170319A (ja) 車両用統合アンテナ
ES2299959T3 (es) Disposicion para la señalizacion de una posicion de un vehiculo automovil.
JP2008248567A (ja) キーレスエントリーシステム
JP4050958B2 (ja) 車両用インナミラー装置
CN215398425U (zh) 一种带etc的汽车后视镜结构
JP3165914B2 (ja) 電子後退補助装置用表示器
JP4878991B2 (ja) 自動2輪車に対する車載側アンテナの設置構造
JP2008230457A (ja) 車載電子機器
JP4328690B2 (ja) ドアミラー
JP6376023B2 (ja) 車載アンテナ
JP2010215184A (ja) 自動車及び自動車用インパネモジュール
KR20040053523A (ko) 자동차의 키보드 내장형 조향휠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees