JP4196449B2 - 組立て容易な陳列台 - Google Patents

組立て容易な陳列台 Download PDF

Info

Publication number
JP4196449B2
JP4196449B2 JP30863998A JP30863998A JP4196449B2 JP 4196449 B2 JP4196449 B2 JP 4196449B2 JP 30863998 A JP30863998 A JP 30863998A JP 30863998 A JP30863998 A JP 30863998A JP 4196449 B2 JP4196449 B2 JP 4196449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
folded
line
display stand
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30863998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000126008A (ja
Inventor
信久 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP30863998A priority Critical patent/JP4196449B2/ja
Publication of JP2000126008A publication Critical patent/JP2000126008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196449B2 publication Critical patent/JP4196449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商品を店頭に陳列展示するための組立て容易な陳列台に関し、特には紙より成り、使用後の廃棄処理が容易な、かつ、平坦に折り畳み可能で、組立て容易な陳列台に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の商品を店頭に陳列展示するための陳列台は、金属、プラスチック、紙等を多種組み合わせた素材で作製されていたため、分別廃棄が面倒であった。また、従来のこの種の陳列台は、複数の部分品から構成されており、これらを組立てる作業が大変であった。さらに、従来のプラスチック成形品を使用した陳列台は平坦に折り畳むことができず輸送時に場所をとるなど、問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の陳列台に関する以上のような問題点に着目してなされたもので、廃棄処理が容易であり、組立てが簡単で、さらに平坦に折り畳むことが可能な板紙製の陳列台を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の発明は、台紙に、一枚の板紙で形成される折り畳み式の収納部が複数個取り付けられた陳列台であって、収納部は、貼代片、底面板、前面板、背面板、押さえ板、底面補強板がそれぞれ折り曲げ線を介して連設され、底面板の両側には、それぞれ折り曲げ線を介して側面板が連設され、各側面板の上端には折り曲げ線を介して側面貼代片が、各折り曲げ線が同一線上に来るように連設され、底面板と側面板が連設されている折り曲げ線と、側面板と側面貼代片が連設されている折り曲げ線との交点から側面板の外方に向けて該側面板を2分するように斜め方向に側面板折り曲げ線が設けられ、また、底面板の前面板寄りの端縁から底面板の内方に向けて貼付片が切り込み線により区画形成され、前面板には、背面板方向に向けてそれぞれ折り曲げ線を介して連設された第2前面板と第2底面板が切り込み線により区画形成され、第2底面板の端縁は前面板と背面板が連設される折り曲げ線と重なるように設けられ、前面板の奥行きは、底面補強板を山折りし押さえ板を谷折りして背面板と押さえ板、底面補強板とを折り重ねた際の奥行きと同寸法に設定され、底面補強板を山折りし、押さえ板を谷折りし、背面板を山折りして互いに折り重ね、底面補強板の表面を、山折りした貼付片の裏面と貼着し、両側面板を側面板折り曲げ線で谷折りすると共に折り曲げて、貼代片、両側面貼代片を台紙に貼着し、折り重ねた背面板の前面板側を起こすと共に、両側面板を外側に広げて該背面板を押し込み、第2前面板を山折りし、第2底面板を谷折りして第2底面板の先端を底面補強板と押さえ板の間に挟み込むように固定して収納部を組み立てたことを特徴とする組立て容易な陳列台である。
【0005】
また、第2の発明は、第1の発明において、前記第2底面板の裏面に仕切り付き補強版を貼着したことを特徴とする組立て容易な陳列台である。
【0006】
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、前記台紙の裏面に、補強柱を貼着したことを特徴とする組立て容易な陳列台である。
【0007】
また、第4の発明は、第1、第2または第3の発明において、前記台紙の上部に、吊るし孔が設けられていることを特徴とする組立て容易な陳列台である。
【0008】
【作用】
上記のように本発明の組立て容易な陳列台は、紙のみで構成されているため、廃棄処理が容易である。また、収納部は折り畳み可能に形成されているためかさばらばない。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下実施例により本発明を詳細に説明する。
本発明の組立て容易な陳列台は図1、図2に示すように、紙よりなる台紙1に商品を陳列するための複数個の折り畳み可能な収納部10が取り付けられて成る。収納部の台紙への取り付けは、実施例に示す、接着剤、両面テープ等による台紙表面への貼着のほか、台紙に差し込みスリットを穿設して収納部の貼付片をこのスリットに差し込み台紙裏面で貼着する等公知の方法で行うことができる。
なお、図1、図2には収納部を3個取り付けた陳列台を図示したが、3個に限定されるものではない。
【0010】
図3は収納部10の展開平面図であり、1つの収納部は1枚の板紙から形成され、収納部は貼代片11、底面板12、前面板13、背面板14、押さえ板15、底面補強板16がそれぞれ折り曲げ線を介して連設されている。
【0011】
底面板12の両側には、それぞれ折り曲げ線を介して側面板121、122が連設され、各側面板121、122の上端にはそれぞれ折り曲げ線を介して側面貼付片123、124が連設されている。貼代片11と底面板12を連設している折り曲げ線と、各側面板121、122と各側面貼代片123、124を連設している折り曲げ線とは同一直線上に形成されている。
【0012】
底面板12と側面板121、122が連設されている折り曲げ線と、側面板121、と側面貼代片123、124が連設されている折り曲げ線との交点から各側面板の外方に向けて該側面板を2分するように斜め方向に側面板折り曲げ線lが設けられている。
【0013】
底面板12の前面板13寄りの略中央部には、端縁から内方に向けて貼付片125が切り込み線mにより区画形成されている。
【0014】
前面板13には、背面板方向に向けて、それぞれ折り曲げ線を介して連設された第2前面板131と第2底面板132が切り込み線nにより区画形成されている。第2底面板132の端縁は前面板13と背面板14が連設されている折り曲げ線と重なるように設けられる。また、前面板の、区画形成された第2底面板、第2前面板と、残りの前面板の各奥行きは略同寸法に設定される。
【0015】
前面板13の奥行きは、底面補強板16を山折りし、押さえ板15を谷折りして背面板14と押さえ板15、底面補強板16とを折り重ねた際の奥行きと同寸法に設定される。
【0016】
収納部10の台紙への取り付けは次のようにして行う。すなわち、底面補強板16を山折りし、押さえ板15を谷折りして背面板14と押さえ板15、底面補強板16とを折り重ね、折り重ねた背面板14を山折りすると共に、山折りした貼付片125の裏面と接着剤を用いる等公知の方法で貼着する。
【0017】
2つの側面板折り曲げ線lを谷折りし、両側面板121、122を山折りして貼代片11と2つの側面貼代片123、124を台紙1に既述した公知の方法により貼着すると、収納部10が折り畳まれた状態で台紙1に取り付けられる。
【0018】
収納部10の組立ては次のようにして行う。すなわち、背面板14を起こしながら2つの側面板121、122を押し広げ、背面板14を台紙1に押しつけるようにして2つの側面板121、122の間に挿入すると共に、谷折りされた第2底面板132の先端部を押さえ板15と底面補強板16の間に挟み込むと収納部10が組上がる。
【0019】
組立てられた収納部10は、第2前面板131を手前に押すようにして第2底面板132を押さえ板15と底面補強板16の間から外し、背面板14を台紙1から手前に引き戻し、2つの側面板121、122を内側に押し込むと側面板は2つ折りされて収納部は折り畳まれる。
【0020】
収納部の底面を補強するため、第2底面板132の裏面に仕切り付き板30を貼着しても良い。なお、仕切りは必要に応じて増やしても、無くしても構わない(図1参照)。
【0021】
また、台紙1を補強するため、台紙の裏面に補強板(三角柱など)を貼着しても良い(図1、図2参照)。
【0022】
台紙の上部に吊るし孔2を設けておくと陳列台を吊り下げることが可能になる。また、収納部の底と台紙の下端を揃えると、陳列台を平面台の上に置くこともできる。
【0023】
【発明の効果】
上記のように本発明の組立て容易な陳列台は、板紙のみで作製されているので、使用後の廃棄処理が容易である。
また、平坦に折り畳むことができるので、輸送時、保管時にかさばらず場所をとらない。
さらに、組立てが極めて容易なため、店頭で簡単に組立てられ、商品の陳列が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す組立てた状態の斜視図である。
【図2】本発明の同実施例の折り畳んだ状態を示す側面図と平面図である。
【図3】本発明の組立て容易な陳列台の収納部の一例を示す展開平面図である。
【符号の説明】
1‥‥台紙
2‥‥吊るし孔
10‥‥収納部
11‥‥貼代片
12‥‥底面板
13‥‥前面板
14‥‥背面板
15‥‥押さえ板
16‥‥底面補強板
30‥‥仕切り付き板
40‥‥三角柱
121、122‥‥側面板
123、124‥‥側面貼代片
125‥‥貼付片
131‥‥第2前面板
132‥‥第2底面板
l‥‥側面板折り曲げ線
m、n‥‥切り込み線

Claims (4)

  1. 台紙に、一枚の板紙で形成される折り畳み式の収納部が複数個取り付けられた陳列台であって、
    収納部は、貼代片、底面板、前面板、背面板、押さえ板、底面補強板がそれぞれ折り曲げ線を介して連設され、底面板の両側には、それぞれ折り曲げ線を介して側面板が連設され、各側面板の上端には折り曲げ線を介して側面貼代片が、各折り曲げ線が同一線上に来るように連設され、底面板と側面板が連設されている折り曲げ線と、側面板と側面貼代片が連設されている折り曲げ線との交点から側面板の外方に向けて該側面板を2分するように斜め方向に側面板折り曲げ線が設けられ、また、底面板の前面板寄りの端縁から底面板の内方に向けて貼付片が切り込み線により区画形成され、前面板には、背面板方向に向けてそれぞれ折り曲げ線を介して連設された第2前面板と第2底面板が切り込み線により区画形成され、第2底面板の端縁は前面板と背面板が連設される折り曲げ線と重なるように設けられ、前面板の奥行きは、底面補強板を山折りし押さえ板を谷折りして背面板と押さえ板、底面補強板とを折り重ねた際の奥行きと同寸法に設定され、底面補強板を山折りし、押さえ板を谷折りし、背面板を山折りして互いに折り重ね、底面補強板の表面を、山折りした貼付片の裏面と貼着し、両側面板を側面板折り曲げ線で谷折りすると共に折り曲げて、貼代片、両側面貼代片を台紙に貼着し、折り重ねた背面板の前面板側を起こすと共に、両側面板を外側に広げて該背面板を押し込み、第2前面板を山折りし、第2底面板を谷折りして第2底面板の先端を底面補強板と押さえ板の間に挟み込むように固定して収納部を組み立てたことを特徴とする組立て容易な陳列台。
  2. 前記第2底面板の裏面に仕切り付き補強版を貼着したことを特徴とする請求項1記載の組立て容易な陳列台。
  3. 前記台紙の裏面に、補強柱を貼着したことを特徴とする請求項1または2記載の組立て容易な陳列台。
  4. 前記台紙の上部に、吊るし孔が設けられていることを特徴とする請求項1、2または3記載の組立て容易な陳列台。
JP30863998A 1998-10-29 1998-10-29 組立て容易な陳列台 Expired - Fee Related JP4196449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30863998A JP4196449B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 組立て容易な陳列台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30863998A JP4196449B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 組立て容易な陳列台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000126008A JP2000126008A (ja) 2000-05-09
JP4196449B2 true JP4196449B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=17983485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30863998A Expired - Fee Related JP4196449B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 組立て容易な陳列台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4196449B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000126008A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2257414A1 (en) Portable display board
MXPA01012651A (es) Hoja final y elemento de ecuadernacion que contiene tal hoja final.
US4748125A (en) Disposable adhesive test tube rack
JP4196449B2 (ja) 組立て容易な陳列台
JP3159886U (ja) 表示パネル
US4492350A (en) Packaging reel
JP3029773U (ja) 段ボール製包装箱
JPH0612948Y2 (ja) アルバム等の保護ケース
JPH0612949Y2 (ja) アルバム等の保護ケース
JPS6345980Y2 (ja)
JP3242888U (ja) 什器
JP3875739B2 (ja) スライド伸縮表示板
JP2022036641A (ja) 陳列台
JP4959969B2 (ja) 販売台
JP4209009B2 (ja) 組込みホルダー
JPH0133345Y2 (ja)
JPS6244948Y2 (ja)
JP3007054U (ja) ブックカバー
JPS6341336Y2 (ja)
JPH0242215Y2 (ja)
US2791866A (en) Stiff-sided collapsible pocket and method of making such pockets
JP3821888B2 (ja) 金属板固定側表示板
JPS6331658Y2 (ja)
JPS624214Y2 (ja)
JPS6114992Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees