JP4196198B2 - セラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック及びその製造方法 - Google Patents
セラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4196198B2 JP4196198B2 JP2003391507A JP2003391507A JP4196198B2 JP 4196198 B2 JP4196198 B2 JP 4196198B2 JP 2003391507 A JP2003391507 A JP 2003391507A JP 2003391507 A JP2003391507 A JP 2003391507A JP 4196198 B2 JP4196198 B2 JP 4196198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- ceramic
- reef
- cement
- algae
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
すなわち、我が国の沿岸岩礁域は、アラメ、カジメ、ホンダワラ類など地球上最大の生産力を持つ海中林が形成されてアワビ、サザエやウニなど磯根資源が豊富に生息する場となっており、これら海藻群落を効率的に造成することは、漁業生産の増大に寄与するばかりでなく、沿岸環境を健全に維持することとなるため、種々の検討・研究がなされてきた。
しかし、従来技術によっては、アワビ、サザエやウニなどの幼稚仔ないしそれらの生長体の生育に必要な海藻の生長に適した藻礁を容易に製造することはできなかった。
[1] セラミック炭とセメントと粗骨材と水との混合物の水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロックであって、粗骨材はその表面が、炭素細粒の表面がセラミックスでコーティングされた粒径5mm以下、吸水率50〜80重量%のセラミック炭とセメントと水の混合物の水和硬化物でコーティングされたセラミック炭被覆粗骨材であり、各セラミック炭被覆粗骨材は前記セラミック炭とセメントと水の混合物の水和硬化物を介して点接触で結合されてなり、連通した多くの空隙部を有するものであり、かつ(1)同成形体の組成は、粗骨材70〜80重量%、セラミック炭3〜5重量%とセメント10〜20重量%と水3〜7重量%、混和剤0.5〜2.0重量%とからなり、その物性は、空隙率が15〜30容積%、嵩比重が1.5〜2.1、圧縮強度が10〜25MPaであり、(2)前記セラミックス炭が、可燃性有機物の炭化により生じた炭素粒の表面が素焼状のセラミックスで焼結状態にコーティングされた多孔性構造を有し、炭素の含有割合が30〜70重量%で、セラミックスの含有割合が70〜30重量%で、BET法に従って算出された比表面積が50m2/g以上で、90%以上が2.5mm以下の粒径のものであることを特徴とするセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
[2] セラミック炭が、可燃性有機物である有機質廃材1重量部とセラミック原料0.1〜0.3重量部の混合物を700〜950℃で中性又は還元性雰囲気中でセラミック原料が素焼状の通気性を保持した状態に焼成して得られたBET法による比表面積が50m2/g以上のものであることを特徴とする前記[1]に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
[4] 上記可燃性有機物が、間伐材チップ、建築廃棄物チップ、コーヒー残滓、モミ殻、パンチング紙片、故紙パルプ及び竹チップからなる群より選ばれたもの1又は2以上であり、前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
[5] 粘土鉱物が、カオリナイト、ハロイサイト及びベントナイトから成る群より選ばれた1又は2以上のものであることを特徴とする前記[3]に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
[6] 前記[1]〜[5]のいずれか1項に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロックが海中又は海底に配設されてなることを特徴とする増殖礁・藻礁。
[7] (1)粗骨材70〜80重量%と(2)可燃性有機物の炭化により生じた炭素粒の表面が素焼状のセラミックスで焼結状態にコーティングされた多孔性構造を有し、炭素の含有割合が30〜70重量%で、セラミックスの含有割合が70〜30重量%で、BET法に従って算出された比表面積が50m2/g以上で、90%以上が2.5mm以下の粒径であり、吸水率50〜80重量%であるセラミック炭3〜5重量%と(3)セメント10〜20重量%と(4)水3〜7重量%と(5)混和剤0.5〜2.0重量%とからなる水硬性混合物を型枠内に投入して成形した後、その後養生硬化することを特徴とする、空隙率が15〜30容積%、嵩比重が1.5〜2.1、圧縮強度が10〜25MPaである連通した多くの空隙部を有するセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロックの製造方法。
[8] (1)粗骨材70〜80重量%と(2)セメント10〜20重量%と(3)水3〜7重量%と(4)混和剤0.5〜2.0重量%とを混合し、次いで(5)可燃性有機物の炭化により生じた炭素粒の表面が素焼状のセラミックスで焼結状態にコーティングされた多孔性構造を有し、炭素の含有割合が30〜70重量%で、セラミックスの含有割合が70〜30重量%で、BET法に従って算出された比表面積が50m2/g以上で、90%以上が2.5mm以下の粒径であり、吸水率50〜80重量%であるセラミック炭3〜5重量%を添加した後、同混合物を型枠内に投入して成形し、その後養生硬化することを特徴とする、空隙率が15〜30容積%、嵩比重が1.5〜2.1、圧縮強度が10〜25MPaである連通した多くの空隙部を有するセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロックの製造方法。
本願発明の増殖礁・藻礁用ブロックは、粗骨材の凹凸部がブロック表面に多数あり、生物の付着に必要な溝や突起が形成されているため、有用生物の付着状態が良好で、なおかつ内部空隙部に微生物の付着・生息が可能である。
本願発明に係るブロックを日光が進入する海水中に設置すると、海草類が多いに付着成長する。この時、該ブロックの表面にあるセラミック炭により海水中の窒素やリンの化合物を吸着し、微生物の活動によりそれらを栄養分として海藻類に供給する。また、該セラミック炭に含まれる各種ミネラルが溶出し海藻類の成長を促進する。その結果、安定した藻場を形成し、生物の増殖に適した環境を提供できる。
本願発明のブロックで増殖礁・藻礁を構築すれば、アワビ、サザエやウニ等の生育を早めて増産化できるとともに、海藻を餌とする甲殻類や魚類が蝟集し、ブロック間の空間が棲息場となることから、沿岸漁業の漁獲高も増え、その上、海水域の浄化などを図ることに寄与するものである。
本願発明のブロックは、強固に結合したセラミック炭を含有し、かつ連通した多くの空隙部を有するにもかかわらず、圧縮強度が高い特徴を有しているため、海中、水中において長期間浸漬されても、崩壊することがなく長期の使用に耐える。
また、それを製造するには、砕石等の粗骨材にセラミック炭入りのセメントペーストを混ぜ合わせて打設成形するだけでよいから、極めて容易である。
その製造は、可燃性有機物である有機質廃材1重量部とセラミック原料0.1〜0.3重量部の混合物を700〜950℃で中性又は還元性雰囲気中でセラミック原料が素焼状の通気性を保持した状態に焼成して得られ、得られた製品はBET法による比表面積が50m2/g以上のものである。
セラミック炭の具体的な製造は、例えば、a)可燃性有機物と、b)粘結剤としての粘土鉱物とを、予め含水率が60〜80%になるように調整された上記可燃性有機物a)100重量部に対して、上記粘土鉱物b)10〜30重量部の比率にて混合を行い、上記可燃性有機物の表面に、上記粘土鉱物を均一に被覆した後、ロータリキルンを用いて600〜950℃まで加熱して自己燃焼を生じさせ、その後、自己燃焼により焼成を行って焼成物を得た後、当該焼成物を粉砕及び整粒することにより行われ、製品は上記可燃性有機物の炭化により生じた炭素の表面にセラミックス層がコーティングされた多孔性構造を有し、炭素の含有割合が30〜70重量%で、セラミックスの含有割合が70〜30重量%で、BET法に従って算出された比表面積が50m2/g以上で、90%以上が2.5mm以下の粒径のものである。
また、水中におけるヨウ素吸着性能、メチレンブルー吸着性能、カラメル脱色性能において、竹炭、木炭の数倍の性能を有している。
そしてセラミック炭は、自身が有する吸着性能と微細孔内に付着する微生物の作用により、優れた水質浄化性能を有していると考えられる。
そしてまた、セラミック炭は、炭素粒の表面にセラミックが焼結状態で付着しているため、いわば表面の一部では炭素とセラミックが接着した状態となっており、よって炭素とセラミックは容易に剥離しない状態となっている。
したがって、後述するセメント水和硬化物とはセラミックを介して接着されるため、炭素粒がセメント水和硬化物から離れて剥落することがない。
この際、セメントと水との水和硬化物とセラミック炭からなる混合物の量を粗骨材量に比して少なく調整することにより、セラミック炭被覆粗骨材同士間に空隙部が形成され、図1に一部断面説明図を示すごとく、各セラミック炭被覆粗骨材G1、G2、G3・・は前記セラミック炭1とセメントと水の混合物の水和硬化物2を介して点接触状態で結合されたものとなる。
その結果、連通した多くの空隙部4・・を有するものとなる。なお、3は砕石等の粗骨材である。
なお、本発明でいう点接触とは、図示の様な状態を意味し、例えば多数の粒体が枠内に充填された時に、粒同士が互いの表面の一部で接触する状態をいうので、完全球体であれば点接触であるが、粗骨材においては一部小さい面接触部を含むものである。
この際、粗骨材とセメントと水と混和剤は予め混合しておき、次いで該混合物にセラミック炭を添加して混練してから型枠に投入することも好ましい。
まず、配合は下記のとおりである。
[使用材料]
セメント(C):早強ポルトランドセメント、ρc=3.14
セラミック炭(Ce):粒径10μm〜2.5mm、ρs=0.75、
吸水率62.5%、
粗骨材(G):5号(10mm〜20mm)砕石、藤原町産石灰石、
ρG=2.68、
混和剤:増粘剤(粉体)、ρP=2.93、
(1)粗骨材とセラミック炭とセメントと混和剤を用意する。
(2)前記(1)の混合物を空練り(30秒間)する。
(3)前記(2)を完了したものに、給水し、さらに補正水を注水する。
なお、補正水は、配合の1/2を水と同時に投入し、その後練り混ぜ状況を確認しながら残部の1/2について必要量の投入を行う。なお、水の全添加量は3〜7重量%である。
(4)前記(3)を行ったものを、本練り(180秒間)する。
次いで、コンクリートの打設を以下のようにして行った。
(5)前記(4)の本練りを終えたものを、ホッパーからプレート上に投下して盛りつけ、プレートを振動機(型枠振動機)で10秒間程度振動させて締め固めを行い、締め固めが収まった段階で、沈下した部分に前記本練り物を追加し、その表面に小型振動機の振動板をあてて平滑にして、セメント水和硬化物多孔質成形体の供試体を得る。
前記のようにして得られたセラミック炭入りポルトランドセメント水和硬化物の基本物性は下記のとおりであった。
単位体積重量:1.8〜2.0t/m3
空隙率(連続空隙):15〜20%
圧縮強度(材齢28日):15〜20N/mm2(150〜200kgf/cm2)
図2にその斜視図を示す、本発明のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体をからなるブロックを、浅い海底に10ヶ月間設置して海藻の繁殖状態を観察したところ、海藻の繁殖が著しいことが確認された。また、小さな魚介類が増殖していた。なお、図2に示す該ブロックは、H型形状のもので、左右の1.3m×1.3m×0.3mの各矩形体の間に0.4m×0.7m×1.3mの矩形体が架橋された形状のものである。
2:セメントと水の混合物の水和硬化物、
3:粗骨材、
4:空隙部、
G1、G2、G3:セラミック炭被覆粗骨材、
Claims (8)
- セラミック炭とセメントと粗骨材と水との混合物の水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロックであって、粗骨材はその表面が、炭素細粒の表面がセラミックスでコーティングされた粒径5mm以下、吸水率50〜80重量%のセラミック炭とセメントと水の混合物の水和硬化物でコーティングされたセラミック炭被覆粗骨材であり、各セラミック炭被覆粗骨材は前記セラミック炭とセメントと水の混合物の水和硬化物を介して点接触で結合されてなり、連通した多くの空隙部を有するものであり、かつ(1)同成形体の組成は、粗骨材70〜80重量%、セラミック炭3〜5重量%とセメント10〜20重量%と水3〜7重量%、混和剤0.5〜2.0重量%とからなり、その物性は、空隙率が15〜30容積%、嵩比重が1.5〜2.1、圧縮強度が10〜25MPaであり、(2)前記セラミックス炭が、可燃性有機物の炭化により生じた炭素粒の表面が素焼状のセラミックスで焼結状態にコーティングされた多孔性構造を有し、炭素の含有割合が30〜70重量%で、セラミックスの含有割合が70〜30重量%で、BET法に従って算出された比表面積が50m2/g以上で、90%以上が2.5mm以下の粒径のものであることを特徴とするセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
- セラミック炭が、可燃性有機物である有機質廃材1重量部とセラミック原料0.1〜0.3重量部の混合物を700〜950℃で中性又は還元性雰囲気中でセラミック原料が素焼状の通気性を保持した状態に焼成して得られたBET法による比表面積が50m2/g以上のものであることを特徴とする請求項1に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
- セラミック炭が、a)可燃性有機物と、b)粘結剤としての粘土鉱物とを、予め含水率が60〜80%になるように調整された上記可燃性有機物a)100重量部に対して、上記粘土鉱物b)10〜30重量部の比率にて混合を行い、上記可燃性有機物の表面に、上記粘土鉱物を均一に被覆した後、ロータリキルンを用いて600〜950℃まで加熱して自己燃焼を生じさせ、その後、自己燃焼により焼成を行って焼成物を得た後、当該焼成物を粉砕及び整粒することにより、上記可燃性有機物の炭化により生じた炭素の表面にセラミックス層がコーティングされた多孔性構造を有し、炭素の含有割合が30〜70重量%で、セラミックスの含有割合が70〜30重量%で、BET法に従って算出された比表面積が50m2/g以上で、90%以上が2.5mm以下の粒径のものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
- 上記可燃性有機物が、間伐材チップ、建築廃棄物チップ、コーヒー残滓、モミ殻、パンチング紙片、故紙パルプ及び竹チップからなる群より選ばれたもの1又は2以上であり、請求項1〜3のいずれか1項に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
- 粘土鉱物が、カオリナイト、ハロイサイト及びベントナイトから成る群より選ばれた1又は2以上のものであることを特徴とする請求項3に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載のセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロックが海中又は海底に配設されてなることを特徴とする増殖礁・藻礁。
- (1)粗骨材70〜80重量%と(2)可燃性有機物の炭化により生じた炭素粒の表面が素焼状のセラミックスで焼結状態にコーティングされた多孔性構造を有し、炭素の含有割合が30〜70重量%で、セラミックスの含有割合が70〜30重量%で、BET法に従って算出された比表面積が50m2/g以上で、90%以上が2.5mm以下の粒径であり、吸水率50〜80重量%であるセラミック炭3〜5重量%と(3)セメント10〜20重量%と(4)水3〜7重量%と(5)混和剤0.5〜2.0重量%とからなる水硬性混合物を型枠内に投入して成形した後、その後養生硬化することを特徴とする、空隙率が15〜30容積%、嵩比重が1.5〜2.1、圧縮強度が10〜25MPaである連通した多くの空隙部を有するセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロックの製造方法。
- (1)粗骨材70〜80重量%と(2)セメント10〜20重量%と(3)水3〜7重量%と(4)混和剤0.5〜2.0重量%とを混合し、次いで(5)可燃性有機物の炭化により生じた炭素粒の表面が素焼状のセラミックスで焼結状態にコーティングされた多孔性構造を有し、炭素の含有割合が30〜70重量%で、セラミックスの含有割合が70〜30重量%で、BET法に従って算出された比表面積が50m2/g以上で、90%以上が2.5mm以下の粒径であり、吸水率50〜80重量%であるセラミック炭3〜5重量%を添加した後、同混合物を型枠内に投入して成形し、その後養生硬化することを特徴とする、空隙率が15〜30容積%、嵩比重が1.5〜2.1、圧縮強度が10〜25MPaである連通した多くの空隙部を有するセラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロックの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003391507A JP4196198B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | セラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003391507A JP4196198B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | セラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005151824A JP2005151824A (ja) | 2005-06-16 |
JP4196198B2 true JP4196198B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=34718506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003391507A Expired - Fee Related JP4196198B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | セラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4196198B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108178572A (zh) * | 2017-12-19 | 2018-06-19 | 中冶建筑研究总院有限公司 | 一种珊瑚礁陶粒的制备方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6115865B2 (ja) * | 2013-07-31 | 2017-04-19 | リマテック株式会社 | 水中生物生育培体及び水中生物生育培体の製造方法 |
KR102511748B1 (ko) * | 2021-10-28 | 2023-03-20 | 다알시스 주식회사 | 곤충 애벌레 사육 장치 및 이에 사용되는 사육 케이스의 제조 방법 |
-
2003
- 2003-11-20 JP JP2003391507A patent/JP4196198B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108178572A (zh) * | 2017-12-19 | 2018-06-19 | 中冶建筑研究总院有限公司 | 一种珊瑚礁陶粒的制备方法 |
CN108178572B (zh) * | 2017-12-19 | 2021-03-19 | 中冶建筑研究总院有限公司 | 一种珊瑚礁陶粒的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005151824A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6940268B2 (ja) | 魚礁または藻礁用の部材の製造方法 | |
JP2003020290A (ja) | セラミック製の多孔質基材及びその製造方法並びにこの多孔質基材を粉砕して得られた土壌用基材 | |
JP2005154163A (ja) | セラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体及びその製造方法 | |
JP4196198B2 (ja) | セラミック炭を含有するセメント水和硬化物多孔質成形体よりなる増殖礁・藻礁用ブロック及びその製造方法 | |
KR100900330B1 (ko) | 폐주물사 및 주물공장의 집진분진을 이용한 식물생장 및 수질정화능이 우수한 다공질 바이오 세라믹 제조방법 | |
KR100855460B1 (ko) | 건축토목자재 소재용 펠릿과, 그 펠릿이 이용된 건축자재용패널과 인공어초용 블럭 및 그들의 제조방법 | |
KR101008822B1 (ko) | 세라믹 분말을 이용한 수질개선 및 인공어초용 블럭 및 이의 제조방법 | |
JP4707009B2 (ja) | 藻礁用の海藻定着基盤及びこれを利用した藻・魚礁一体型海藻定着基盤 | |
KR100243543B1 (ko) | 경량 흡습성 점토 가공재 | |
JP6548882B2 (ja) | 水中において栄養成分を溶出するための硬化体の製造方法 | |
KR101568739B1 (ko) | 식생 밧줄을 이용한 해조류 양식용 블록 | |
KR101226131B1 (ko) | 폐조개류 껍질을 이용한 난석 조성물 및 난석 제조방법 | |
JP4432696B2 (ja) | 着生基盤の製造方法 | |
WO2001019180A1 (fr) | Materiau de formation d'un champ d'algues et bloc correspondant | |
JP2007297259A (ja) | 多孔質木炭風セラミックスおよびその製造方法 | |
JP2002274972A (ja) | 炭セラミック体及びその製造方法 | |
KR100816882B1 (ko) | 어소블록의 제조방법 | |
CN1074362C (zh) | 一种陶瓷假山景观的制造方法 | |
KR100679408B1 (ko) | 허니컴 형상의 강재 어초 | |
TWI724662B (zh) | 庫泥仿生珊瑚及其製造方法 | |
KR100884683B1 (ko) | 왕겨와 점토 광물을 이용한 합성토양 제조방법 및 이를이용한 합성토양 | |
KR100567928B1 (ko) | 흡수성 및 통기성이 우수한 다공질 인조석 및 그 제조방법 | |
JPH11157913A (ja) | 焼き物の焼成方法 | |
KR200403115Y1 (ko) | 송이 세라믹을 활용한 허니컴 형상의 강재 어초 | |
CN214229826U (zh) | 一种香烟烟嘴 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061016 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070626 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20070712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080630 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |