JP4194957B2 - 複合重合体/金属外装を有する光ファイバケーブル - Google Patents

複合重合体/金属外装を有する光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP4194957B2
JP4194957B2 JP2004022872A JP2004022872A JP4194957B2 JP 4194957 B2 JP4194957 B2 JP 4194957B2 JP 2004022872 A JP2004022872 A JP 2004022872A JP 2004022872 A JP2004022872 A JP 2004022872A JP 4194957 B2 JP4194957 B2 JP 4194957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
optical fiber
cable
fiber optic
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004022872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004272225A5 (ja
JP2004272225A (ja
Inventor
スコット・エム・アダムズ
ケヴィン・エス・パスカル
ジャレット・エス・シノスキー
トッド・アール・トラヴィス
リー・アール・ワンデル
ロバート・エイ・ウェッセルズ,ジュニア
Original Assignee
コムスコープ,インコーポレイテッド・オヴ・ノース・キャロライナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コムスコープ,インコーポレイテッド・オヴ・ノース・キャロライナ filed Critical コムスコープ,インコーポレイテッド・オヴ・ノース・キャロライナ
Publication of JP2004272225A publication Critical patent/JP2004272225A/ja
Publication of JP2004272225A5 publication Critical patent/JP2004272225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194957B2 publication Critical patent/JP4194957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/504Installation in solid material, e.g. underground
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/44384Means specially adapted for strengthening or protecting the cables the means comprising water blocking or hydrophobic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • G02B6/4488Protective covering using metallic tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

[発明の分野]
本発明は、一般に、通信ケーブルに関し、より詳細には、光ファイバ通信ケーブルに関する。
[発明の背景]
光ファイバケーブルには、ケーブルテレビジョン、コンピューター、電力、および電話システムで情報を伝達する光ファイバなどがある。通常、光ファイバケーブルは、1つ以上の保護層内に収容されている複数の光ファイバを含む。ケーブル内に含まれるファイバーの数と、保護層を形成するために使用される材料およびこれらの材料の厚さとは、ケーブルの用途あるいは設置のタイプに基づいて選択される。
1つの特定のケーブル用途は、「舗装道路横断」であり、この場合、ケーブルは、既存の舗装用材、アスファルトなどの舗装道路の部分を横切って敷設される。従来、約10mmの細長い溝(スロット)が、舗装道路断面内に形成される。光ファイバケーブルはその溝(スロット)内に配置され、(ネオプレンゴムなどの)下地材料がケーブルの上に置かれ、次いで、溝は、舗装用材によりつぎ当てされる。この環境で採用されるケーブルは、大きい機械負荷、湿気、および熱に曝されることもある。加えて、通常、ケーブルは、操作および「接続化」(すなわち、別のケーブルに接続およびつなぎ合わせるために現場に付加されたコネクタを受け入れること)が容易であることが望ましい。さらに、ケーブルが多数ある場合、ケーブルの可撓性は取り扱いおよび設置を容易にするが、ケーブルは、曲げられたときに屈曲してはならない。何故ならば屈曲は、ケーブルの光学特性および機械的特性に悪影響を与えるからである。
舗装道路横断に採用される通常の光ファイバケーブルは、外部因子から、管の管状通路内にあるファイバを保護する(通常0.020インチ(5.08ミリ)の厚さの)滑らかな金属管を含む。次いで、金製管は重合体ジャケットによりカバーされる(ポリエチレンは、ジャケット材料の一例である)。通常はステンレススチールあるいは銅である金属管は、適切な保護を提供する傾向を有し、溶接が比較的容易である(これにより、大量生産を容易にする。しかしながら、比較的厚い金属管は、ケーブルを曲げにくくすることがある。舗装道路横断の例には、Corning Cable systems, Hickory, North Carolinaから入手可能な「MSC Road Cable」と、Pirelli, S.p.A, Milan, Italyから入手可能な類似の製品とがある。
そこで、舗装道路横断ケーブルは、適切な機械的、光学的、安全の為および接続化特性を有し、一方、取り扱いの間に曲げ易いことが望ましい。
[発明の概要]
本発明は、舗装道路横断用途に要求される電気特性および性能を満たすことができ、しかも、このような環境で使用される通常のケーブルより可撓性がより高く、ねじれに対する耐性が高い光ファイバケーブルに関する。本発明の第1の態様では、光ファイバケーブルは、複数の光ファイバと、光ファイバを包囲し、第1の充当材料から形成された管と、管の周囲を包囲し、管に対して固定され、金属材料から形成された外装と、外装の周囲を包囲し、第2の重合体材料から形成されたジャケットとを備えている。この形態では、ケーブルは、舗装道路横断などの用途での使用に必要な機械的特性、電気特性、取り扱い特性および接続化特性を提供することが可能である。
第2の態様では、本発明は、前述のように、舗装用材、アスファルト、セメント、コンクリートあるいは土などの設置基板内に埋め込まれた光ファイバケーブルを備えている光ファイバケーブル設置部位に関する。
本発明の第3の態様では、光ファイバケーブルは、第1の重合体材料から形成された管内に複数の光ファイバを設けるステップと、管の周囲を包囲し、管に対して固定されている金属製外装を形成するステップと、外装の周囲を包囲しているために第2の重合体材料から成るジャケットを形成するステップとを備えている。いくつかの実施形態では、外装は、管の周りに薄い金属ストリップを曲げ巡らせ、ストリップの側縁により形成され長手方向に配置されている合わせ目(シーム)を溶接することにより形成される。
本発明の第4の態様では、前述の光ファイバケーブルは、前述のようなものなどの設置基板内に細長スロットを形成するステップと、設置基板内に前述の光ファイバケーブルを位置決めするステップと、付加的な設置基板材料により細長い溝(スロット)および光ファイバケーブルをカバーして、この材料内に光ファイバケーブルを埋め込むステップとを備える方法により、現場で設置できる。
[本発明の実施形態の詳細な説明]
次に、本発明を、本発明の好ましい実施形態が示されている図を参照して、より詳細に説明する。しかしながら、本発明は、異なる形で実施でき、本明細書に記載の実施形態に限定されないものとする。すなわち、これらの実施形態は、この開示が完全完璧なものとなり、当業者に本発明の範囲を完全に伝えるために提供される。いくつかの構成要素の厚さおよび寸法は、分かりやすくするために誇張されている。
図1において、10によりまとめて示されている光ファイバケーブルが、示されている。複数の光ファイバ12を含んでいるケーブル10は、複数の光ファイバ12を入れている細長い重合体の管14と、この管14の周囲を包囲している金属製外装20と、外装20の周囲を包囲している外側ジャケット22とを含む。これらの構成要素は、より詳細に後述される。
光ファイバ12は、光信号を搬送および伝搬することが可能である長く細い糸(ストランド)である。より詳細には、光ファイバは、全ての内部反射として知られている現象により光を伝送するための媒体として用いられる。光ファイバは、通常、外側の同心の外皮(シェル)あるいは被覆(クラッディング)により包み込まれている、ガラスあるいは場合に応じてプラスチックから成る芯(コア)を有する。被覆(クラッディング)は、一般に、ガラスから形成され、芯に対して比較的低い屈折率を有する。2つの材料の屈折率が異なるので、臨界角φc以上の角度で被覆(クラッディング)に当たる光線は、入射角に等しい反射角で反射されて芯(コア)内に戻る。入射角と反射角とが等しいかぎり、光線は、ファイバの長さに沿ってジグザグ状に進む。しかしながら、光線が、臨界角より小さい角度で被覆(クラッディング)に当たると、光線は屈折されて、被覆を通過し、ファイバから逃れる。
当業者は、いかなる数の光ファイバ構造でも、本発明での使用に適することを認識するであろう。特に、約200〜300ミクロンの厚さを有する光ファイバが、好ましい。光ファイバの例には、CommScope Inc., Hickory Carolinaから入手可能な”LightScope”ZWP Single Modeあるいは”
LaserCore”マルチモード光ファイバがある。
図1において、管14は重合体材料から形成され、重合体材料は、好ましくは、ポリプロピレン(PP)、ポリブチルテレフタレート(PBT)、ポリエチレン(PE)およびこれらの混合物および共重合体から成る。いくつかの実施形態では、重合体材料は、物理特性を向上あるいは変更するおよび/または製造を容易にすることができる添加物および/または充填剤を含む。管14の材料および寸法は、外部負荷から光ファイバ12を保護するのに充分な剛性を提供し、曲げ負荷による屈曲を回避し、ケーブル10を設置するのに必要なように曲げることができるのに充分な可撓性を提供するように選択される。約200000〜500000psiの曲げ率と、約8000〜16000psiの曲げ強度とを有する材料が、特に適する。管14のための重合体材料の一例には、GE Plastics, New York City, New Yorkから入手可能なValox PBTがある。通常、PBTから形成された管14は、約1.8〜9mmの外径と、約0.4〜1.0mmの肉厚とを有することができる。
いくつかの実施形態では、ケーブル10は、管14の管状通路内に位置する充填ゲル16を含む。ゲル16は防水性を有することが可能であり、管14の管状通路内での光ファイバ12の移動の程度を減少させることが可能である。充填ゲルの一例には、オイルとヒュームドシリカとのブレンドから成るものがある。このようなゲルは、Master Adhesives, (Norcross, Georgia)から入手可能である。別の実施形態では、例えば乾燥粉末または糸などの別の防水性材料が、充填ゲルの代りに採用される。乾燥粉末の一例は、Adamsの米国特許第6326551号に開示されている。
再び図1において、外装20は金属材料から形成されている。金属の例にはステンレススチール、銅およびアルミニウムなどがあり、銅が、いくつかの実施形態では好ましい。外装20は、薄く平たい金属ストリップ(すなわち、約0.008インチ(0.2mm)〜0.020(0.5mm)の厚さのもの)から形成され、この金属ストリップは、管14の周りに曲げ巡らされて、細長い円筒形を形成し、この円筒形は、管14の周囲を包囲している。このような1つの例では、ストリップにおける互いに対する側縁は、溶接(通常はRFあるいはTIG溶接)あるいは別の接合技術によりシーム21を形成するようにすることができる。外装20は、通常、約0.230(3.8mm)〜0.350(8.9mm)インチの外径を有する。
いくつかの実施形態では、外装20は、接着結合により管14の外面に固定されている。このような実施形態では、接着剤層18は、管14と外装20との間に配置されている。接着結合を形成するための接着剤の例には、エチレンアクリル酸(EAA)、エチレンメタクリレート(EMA)およびこれらの混合物および調合物などがある。
いくつかの実施形態では、高吸収性重合体粉末を含む熱い溶解接着剤層が、外装20と管14の外面との間に接着剤層18として適用され、これによって、水が、この間隙に入ったり、この間隙に沿って移動したりするのを阻止する。水の移動を阻止するために、管14と外装20との間に高吸収性重合体粉末層のみを設けることも可能である。
いくつかの実施形態では、外装20は、スエージ加工されて管14の外面上に付着される。スエージ加工工程では、(前述のように薄く平たい金属製ストリップから形成されることも可能である)外装材料の管状ブランクが、所望のケーブルの長さよりいくらか短い長さで得られる。かなりの緊張が、ブランクの軸方向でブランクに加えられ、これによってブランクは伸長する。ブランクが伸長すると、その直径は短縮し、これによって、結果として得られる外装20は、管14上に滑りばめし(そして、いくつかの実施形態では、しまりばめにより管14をわずかに圧縮する)。スエージ加工は、接着剤層18が管14と外装20との間に存在するしないと無関係に行われる。
再び図1において、ジャケット22は、重合体材料から形成されている。重合体材料の例には、ポリ弗化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、およびこれらの共重合体および配合物などがある。中密度ポリエチレン材料(MDPE)が、いくつかの実施形態では好ましい。ジャケット22のための材料は、(例えば水、泥、粉塵および火災などの)外部因子および物理的酷使から内部構成要素を保護することが可能でなければならない。ジャケット22の材料には例えば、物理特性を向上させたり、製造を容易にすることができる、PTFEあるいはカーボンブラックなどの添加物などがある。通常、ジャケット22は、0.020(0.5ミリ)〜0.070インチ(1.778mm)の厚さを有する。いくつかの実施形態では、ジャケット22は、(図示されていない)接着剤により外装20に結合されている。接着剤の例には、前述のようなものがある。
ケーブル10が前述のように形成されると、ケーブル10は、望ましい性能特性を有することが可能である。ケーブルの1つの例は、表1に記載のように形成できる。
Figure 0004194957
このケーブル10は、管14と外装20との間に位置するEAAの層を含むことが可能であり、外装20はスエージ加工されて、管14に付着する。表1に記載のように形成されたケーブル10は、表2に記載の物理特性を有することが可能である。
Figure 0004194957
表1に記載のように形成されたケーブル10は、表1に記載の機械的および環境的な指定条件も満たすことができる。
Figure 0004194957
本発明のケーブルにおけるこのような機械的および環境的指定条件により、ケーブル10は、特に舗装道路横断などのいくつかの用途で採用できる。ケーブル10は、適切に光ファイバ12を保護するために必要な機械的および環境的性能を有することができ、一方、従来の舗装道路を横断する光ファイバケーブルに比してより可撓性が高い。継ぎ足し作業においても、外装20を管14から剥がすことができ、これにより、管14は、継ぎ足し用包囲体内の分岐装置として使用できる。
ケーブル10は、特に、舗装材、アスファルト、コンクリート、土、あるいはその他の固体基板での使用に適する。設置部位の一例10が図2A〜2Eに示されている。設置基板31(図2A)内にケーブル10を設置する間、細長い溝(スロット)32が設置基板31内に形成される(図2B)。細長い溝(スロット)32は、通常、約8〜12mmの幅を有する。いずれにせよ、細長い溝32は、ケーブル10を完全に受け入れられるように充分に幅広くなければならない。いったんケーブル10が細長い溝32内に置かれると(図2C)、(ネオプレンなどの)下地材料33がケーブル10上に置かれ(図2D)、設置基板材料のキャップ34が、細長い溝(スロット)32上に設置され(図2E)、これによって、設置基板31の表面を平らにし、ケーブル10を保護する。いったんキャップ34が硬化すると、設置部位34は、以前と同様に利用可能である。敷石横断用途のための通常のケーブルの長さは、約50(1500センチ)〜1000フィート(30000センチ)である。
図3において、ケーブル10は、図示の方法により製造される。光ファイバ12および充填ゲル16を収容している管状通路を有する管14が、曲げステーション42で平たく薄い金属ストリップ40に運ばれる。ストリップ40は曲げられて、管14の周囲を包囲し、これによって、外装20が形成される。ストリップ40の両側縁41は、曲げられた後に合わせられ、溶接ステーション43で合わせ目(シーム)21に沿って溶接される。管/外装組立体は、スエージ加工ステーション44に搬送され、そこで外装20はスエージ加工され、これによって外装20は圧縮されて管14上に付着する。スエージ加工された外装20および管14は、次いで、押出機46へ搬送され、そこでジャケット22は押し出されて、外装20上に付着し、これによってケーブル10が形成される。このプロセスは、特に、重合体管と、曲げてシーム溶接して適所に配置することができる薄く平たい金属ストリップとを採用しているので、大幅により厚い金属外装層を有する、舗装道路横断で使用される従来の光ファイバケーブルのための生産方法に比して高い生産性を提供することが可能である。これは、金属が薄いので溶接速度がより高く、長く連続するケーブルを形成することができることに起因する。
当業者は、前述の工程は、単一の連続的製造ラインの一部をそれぞれ成す別々のステーションで、あるいは、前記ステーションのある組合せで行うことができることを認識するであろう。ケーブル10は、当業者が、光ファイバケーブルの製造に適するとものとして知っているまたは認識したその他の技術により生産することも可能である。さらに、ケーブルは特に舗装道路横断に適するが、その他の用途にも採用することが可能である。
前述の説明は、本発明を例示的に説明するものであり、本発明を限定するものではない。本発明の例示的な実施形態が説明されたが、当業者は、多数の変更が、本発明の新規の教示及び利点から実質的に逸脱することなしに、前述の例示的な実施形態において可能であることを容易に理解するであろう。したがって、すべてのこのような変更は、クレームに記載の本発明の範囲内に含まれるものとする。本発明は、クレームにより定義され、クレームの等価物も、クレームに含まれるものとする。
本発明の光ファイバケーブルの1つの実施形態を部分的に切欠して示す斜視図である。 設置基板内に本発明による光ファイバケーブルを設置する工程を順次に示す斜視図である。 本発明による製造方法の概略図である。

Claims (18)

  1. 複数の光ファイバと、
    前記光ファイバの周囲を包囲し、第1の重合体材料から形成された管と、
    金属材料から形成された外装であって、前記管の周囲を包囲し且つ長手方向に配置された溶接シームを含み、前記管に対して固定されて前記管とともに複合構造を形成する外装と、
    前記外装の周囲を包囲し、第2の重合体材料から形成されたジャケットと
    を備えている光ファイバケーブル。
  2. 前記第1の重合体材料は、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリブチルテレフタレートから成る1つの群から選択された材料から成る、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  3. さらに、複数の光ファイバがちりばめられている前記管内に設けられている防水性材料を備えている、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  4. 前記防水性材料は充填ゲルである、請求項3に記載の光ファイバケーブル。
  5. 前記防水性材料は乾燥粉末である、請求項3に記載の光ファイバケーブル。
  6. 前記外装は、ステンレススチール、銅およびアルミニウムから成る1つの群から選択される金属材料で形成されている、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  7. 前記外装は銅から形成されている、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  8. 前記外装は、約0.008〜0.020インチの厚さを有する、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  9. 前記外装は約0.230〜0.350インチの外径を有する、請求項8に記載の光ファイバケーブル。
  10. さらに、前記外装に対して前記管を固定するために、前記管と前記外装との間に接着剤層を備えている、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  11. 前記接着剤層はエチレンアクリル酸から成る、請求項10に記載の光ファイバケーブル。
  12. さらに、前記管と前記外装との間に高吸収性重合体粉末層を備えている、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  13. 前記高吸収性粉末は熱い溶解マトリックス材料内に適用される、請求項12に記載の光ファイバケーブル。
  14. 前記外装は、しまりばめにより前記管に固定されている、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  15. 前記第2の重合体材料は中密度ポリエチレンから成る、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  16. 前記ケーブルは約50〜1000フィートの長さを有する、請求項1に記載の光ファイバケーブル。
  17. 現場で光ファイバケーブルを設置する方法であって、
    設置基板内に細長い溝(スロット)を形成するステップと、
    前記設置基板内に請求項1に記載の光ファイバケーブルを位置決めするステップと、
    付加的な設置基板により前記細長い溝および前記光ファイバケーブルをカバーして、前記付加的な設置基板内に前記光ファイバケーブルを埋め込むステップと
    を備えている方法。
  18. 前記設置基板は、舗装用材、アスファルト、セメント、コンクリートおよび土から成る1つの群から選択された材料から成る、請求項17に記載の方法。

JP2004022872A 2003-01-30 2004-01-30 複合重合体/金属外装を有する光ファイバケーブル Expired - Fee Related JP4194957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/354,373 US7092605B2 (en) 2003-01-30 2003-01-30 Fiber optic cable with composite polymeric/metallic armor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004272225A JP2004272225A (ja) 2004-09-30
JP2004272225A5 JP2004272225A5 (ja) 2005-08-11
JP4194957B2 true JP4194957B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=32655542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022872A Expired - Fee Related JP4194957B2 (ja) 2003-01-30 2004-01-30 複合重合体/金属外装を有する光ファイバケーブル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7092605B2 (ja)
EP (1) EP1443351A3 (ja)
JP (1) JP4194957B2 (ja)
CA (1) CA2456576C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092605B2 (en) 2003-01-30 2006-08-15 Commscope Properties, Llc Fiber optic cable with composite polymeric/metallic armor
US20080124035A1 (en) * 2004-12-01 2008-05-29 Philip Head Cables
US7522794B2 (en) * 2005-03-29 2009-04-21 Reynolds Packaging Llc Multi-layered water blocking cable armor laminate containing water swelling fabrics and method of making such
US7536072B2 (en) * 2005-03-29 2009-05-19 Alcoa Inc. Aluminum alloys for armored cables
WO2007022117A2 (en) * 2005-08-15 2007-02-22 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Armored optical fiber cable
JP5208759B2 (ja) * 2005-11-30 2013-06-12 エアバス オペレーションズ、ソシエダ リミタダ 光ファイバが埋設された複合構造体と、その修理方法
US7822306B2 (en) * 2007-01-08 2010-10-26 Commscope, Inc. Of North Carolina Buoyancy neutral fiber optic cable
US7489844B2 (en) * 2007-01-08 2009-02-10 Commscope, Inc. Of North Carolina Ruggedized deep-sea rov deployment cable
US7845069B2 (en) * 2007-11-30 2010-12-07 Commscope, Inc. Of North Carolina Methods for forming armored cable assembly
US20090274426A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Lail Jason C Fiber optic cable and method of manufacturing the same
US20110094500A1 (en) * 2008-12-17 2011-04-28 Hulen Michael S Efficiency of Systems and Methods for Operating Environmental Equipment Utilizing Energy Obtained from Manufactured Surface Coverings
US20100278492A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Bohler Gregory B Armored Fiber Optic Assemblies and Methods of Forming Fiber Optic Assemblies
US9915380B2 (en) * 2009-06-29 2018-03-13 Dura-Line Corporation Multi-layer tubular conduit
JP5345960B2 (ja) * 2010-01-29 2013-11-20 中国電力株式会社 Opgwへの浸水防止方法および浸水防止装置
US8693830B2 (en) * 2010-04-28 2014-04-08 Draka Comteq, B.V. Data-center cable
KR101679663B1 (ko) * 2010-05-14 2016-11-25 엘에스전선 주식회사 광전력 복합 케이블
US9488794B2 (en) * 2012-11-30 2016-11-08 Baker Hughes Incorporated Fiber optic strain locking arrangement and method of strain locking a cable assembly to tubing
US9482839B2 (en) 2013-08-09 2016-11-01 Corning Cable Systems Llc Optical fiber cable with anti-split feature
US8913862B1 (en) 2013-09-27 2014-12-16 Corning Optical Communications LLC Optical communication cable
US9594226B2 (en) 2013-10-18 2017-03-14 Corning Optical Communications LLC Optical fiber cable with reinforcement
US20150129751A1 (en) 2013-11-12 2015-05-14 Baker Hughes Incorporated Distributed sensing system employing a film adhesive
US11287590B2 (en) * 2017-06-12 2022-03-29 Corning Research & Development Corporation In-road interface protected cable
CN209167604U (zh) * 2018-06-27 2019-07-26 罗森伯格技术(昆山)有限公司 一种室外铠装光缆
WO2020112441A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 Corning Research & Development Corporation Optical fiber cable with laser welded jacket and method of manufacturing
WO2020112439A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Corning Research & Development Corporation Laser welding of cable jacket
KR102014421B1 (ko) * 2019-01-15 2019-08-26 정경인 멀티 케이블 조립체
JP7460764B2 (ja) * 2019-09-30 2024-04-02 デンタルイージー・インコーポレイテッド 埋込無線通信デバイスを伴う歯科用ハンドピース
US11887944B2 (en) 2020-06-23 2024-01-30 Intel Corporation Additive manufacturing for integrated circuit assembly connectors
US11842826B2 (en) 2020-06-23 2023-12-12 Intel Corporation Additive manufacturing for integrated circuit assembly connector support structures
US11895815B2 (en) * 2020-06-23 2024-02-06 Intel Corporation Additive manufacturing for integrated circuit assembly cables

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002A (en) * 1841-03-12 Tor and planter for plowing
US4723831A (en) * 1985-12-02 1988-02-09 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Optical fiber communications cable
US5138685A (en) * 1990-01-23 1992-08-11 At&T Bell Laboratories Communications cable having microbial resistant water blocking provisions
US5243675A (en) 1992-04-16 1993-09-07 At&T Bell Laboratories Optical fiber cable which resists damage caused by a hostile environment
US5509097A (en) * 1994-04-07 1996-04-16 Pirelli Cable Corporation Optical fiber core and cable with reinforced buffer tube loosely enclosing optical fibers
AR004288A1 (es) 1995-11-13 1998-11-04 Siemens Ag Estructura de instalación de cable de fibras ópticas.
DE69737989T2 (de) * 1997-04-14 2008-04-24 Apswiss Tech S.A. Verfahren zur Herstellung eines Lichtwellenleiterkabels
US7351009B2 (en) * 1998-05-06 2008-04-01 Corning Cable Systems Llc Fiber optic installation structures in a paved surface, ducts, and methods therefor
US6198865B1 (en) 1999-08-13 2001-03-06 Alcatel Telecommunications cable having good adhesion between a protective jacket and strength members
US6496627B1 (en) * 2000-07-14 2002-12-17 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Device and method for improved long term signal attenuation performance of fiber optic cable and apparatus interfaces
US7092605B2 (en) 2003-01-30 2006-08-15 Commscope Properties, Llc Fiber optic cable with composite polymeric/metallic armor

Also Published As

Publication number Publication date
US20040151448A1 (en) 2004-08-05
EP1443351A3 (en) 2004-11-03
EP1443351A2 (en) 2004-08-04
CA2456576C (en) 2009-03-31
US7092605B2 (en) 2006-08-15
CA2456576A1 (en) 2004-07-30
JP2004272225A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194957B2 (ja) 複合重合体/金属外装を有する光ファイバケーブル
AU602955B2 (en) Bonded sheath cable with lubricant over seam
JP2726714B2 (ja) 通信ケーブル
JP2004272225A5 (ja)
US5930431A (en) Fiber optic cable
EP1873436A1 (en) Flexible tubular member with sealed tape layer
US8676011B1 (en) Water blocked fiber optic cable
US4741593A (en) Multiple channel duct manifold system for fiber optic cables
CA2255175A1 (en) Fiber optic cable
JP3776060B2 (ja) ルーズチューブリボン光ケーブル
CN101521055A (zh) 光纤复合电力电缆
ATE365369T1 (de) Verbundkabel mit einem faseroptischen element.
JP5137860B2 (ja) 平型光ファイバコード
SE512188C2 (sv) Förfarande för att tillverka en optofiberkabel samt en sådan kabel
CN217879762U (zh) 一种用于海底电缆的钢塑复合带
JPH0440178Y2 (ja)
JP3839351B2 (ja) 外側コーティングと、外側コーティングに相容性を有する少なくとも1つの光ファイバとを有する複合電気絶縁体
KR200297185Y1 (ko) 다심 리본 광케이블
KR100420176B1 (ko) 번들튜브형 광섬유케이블
JP3400668B2 (ja) 光ファイバのテープ状心線・単心線の変換心線の製造方法
CN1405594A (zh) 具叠层结构的带状光缆
KR20020000312A (ko) 단일 피복 구조 리본 광케이블
JP2004012573A (ja) 平型光ファイバコード及びその製造方法
SK113699A3 (en) Pipe bundle and manufacturing process thereof
JP2010117673A (ja) 光ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees