JP4194214B2 - 貯湯式の給湯熱源装置 - Google Patents

貯湯式の給湯熱源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4194214B2
JP4194214B2 JP2000110169A JP2000110169A JP4194214B2 JP 4194214 B2 JP4194214 B2 JP 4194214B2 JP 2000110169 A JP2000110169 A JP 2000110169A JP 2000110169 A JP2000110169 A JP 2000110169A JP 4194214 B2 JP4194214 B2 JP 4194214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water storage
heating
heat pump
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000110169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001296056A (ja
Inventor
徹 福知
寿成 酒井
康人 橋詰
敏弘 河内
泰 藤川
健一 田之頭
和也 山口
直司 肆矢
実希夫 伊藤
道憲 川原
勝雪 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saibu Gas Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Saibu Gas Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saibu Gas Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Saibu Gas Co Ltd
Priority to JP2000110169A priority Critical patent/JP4194214B2/ja
Publication of JP2001296056A publication Critical patent/JP2001296056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194214B2 publication Critical patent/JP4194214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱運転と空調対象空間を空調する空調運転とを実行可能なヒートポンプ装置と、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する補助熱源装置と、前記ヒートポンプ装置および補助熱源装置の夫々の運転を制御する運転制御手段とが設けられている貯湯式の給湯熱源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のような貯湯式の給湯熱源装置は、ヒートポンプ装置にて貯湯タンク内の湯水の加熱と空調対象空間の空調とを行い、貯湯タンク内の湯水を加熱するときに、補助熱源装置を運転させてヒートポンプ装置に加えて貯湯タンク内の湯水を加熱するものであり、例えば、特開平5−39957号公報に示されているように、ヒートポンプ装置の冷媒回路を切り換えることによって、貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱運転や空調対象空間を空調する空調運転を実行したり、加熱運転および空調運転の両運転を同時に実行し、貯湯タンク内の湯水を高温に加熱 するときのみ貯湯タンク内に設けられた補助熱源ヒーターを運転させるものである。
【0003】
説明を加えると、特開平5−39957号公報に記載のものは、貯湯タンク内の湯水および浴槽内の湯水を加熱するための水熱交換器と、空調対象空間を空調するための室内熱交換器とが設けられ、ヒートポンプ装置の冷媒回路を切り換えることによって、水熱交換器および室内熱交換器のいずれかまたは両方にヒートポンプ装置の冷媒を供給可能に構成され、加熱運転、空調運転、空調運転と加熱運転の併用運転、空調運転と追焚き運転との併用運転などの夫々の運転を実行し、ヒートポンプ装置を空調、貯湯タンク内の湯水の加熱、風呂追焚きなどの共通の熱源としてコストの低減を図っているものである。
そして、複数の運転のうち、どの運転を実行するかについては、貯湯タンク内の湯水の加熱要求、ヒートポンプ装置への空調要求、および、追焚き要求などのうち、指令されている要求を満たすように複数の運転からひとつの運転を選択して、その選択された運転を実行するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものにおいて、ヒートポンプ装置を運転させているときに他の要求が追加された場合に、その追加された要求をも満たすようにヒートポンプ装置の運転を切り換えることが考えられる。
すなわち、例えば、ヒートポンプ装置が空調暖房運転の空調運転中に貯湯タンク内の湯水の加熱要求がある場合には、空調運転から空調運転と加熱運転との併用運転に切り換えてヒートポンプ装置を運転させることが考えられる。
【0005】
しかしながら、上述の如く、ヒートポンプ装置の空調運転中に加熱要求があると、ヒートポンプ装置の運転を空調運転に加えて加熱運転を実行する併用運転に切り換えると、空調のために用いられていた冷媒が貯湯タンク内の湯水を加熱するためにも用いられることとなるので、冷媒の温度が急激に変化して、既に運転されている空調運転に影響が及び、空調対象空間を適正に空調することができない虞があった。
【0006】
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、コストの低減を図るとともに、空調対象空間を適正に空調しながら、空調要求および加熱要求の両要求を満たすことが可能となる貯湯式の給湯熱源装置を提供する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、請求項1に記載の発明によれば、貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱運転と空調対象空間を空調する空調運転とを実行可能なヒートポンプ装置と、前記貯湯タンク内の湯水を加熱する補助熱源装置と、前記ヒートポンプ装置および補助熱源装置の夫々の運転を制御する運転制御手段とが設けられている貯湯式の給湯熱源装置において、
前記運転制御手段が、前記ヒートポンプ装置の空調運転中に前記貯湯タンク内の湯水の加熱要求があると、前記補助熱源装置を運転させて前記貯湯タンク内の湯水を加熱させる補助熱源優先運転を実行し、かつ、前記ヒートポンプ装置が空調運転中ではないときに前記加熱要求があると、前記ヒートポンプ装置を前記加熱運転させて前記貯湯タンク内の湯水を加熱するヒートポンプ優先運転を実行するように構成され
前記運転制御手段が、前記ヒートポンプ装置の加熱運転中に前記ヒートポンプ装置への空調要求があると、前記ヒートポンプ装置の空調能力が空調負荷に対して余裕があると判別したときには、前記ヒートポンプ装置を加熱運転に加えて空調運転を追加運転させる空調追加運転を実行し、前記ヒートポンプ装置の空調能力が空調負荷に対して不足していると判別したときには、前記ヒートポンプ装置を加熱運転から空調運転に切り換えかつ前記補助熱源装置を運転させるように構成されている。
【0008】
すなわち、ヒートポンプ装置の空調運転中に加熱要求があると、ヒートポンプ装置を空調運転のみの運転としながら、加熱要求を満たすために補助熱源装置を運転させることができることとなって、ヒートポンプ装置の空調運転中には、ヒートポンプ装置を空調のためだけに運転させて空調対象空間を適正に空調しながら、加熱要求があると、その加熱要求を満たすべく補助熱源装置を運転させて貯湯タンク内の湯水を加熱することが可能となる。
また、ヒートポンプ装置が空調運転中でないときに加熱要求があると、その加熱要求を満たすためにヒートポンプ装置を加熱運転させることができることとなって、補助熱源装置よりもヒートポンプ装置を優先して運転させて貯湯タンク内の湯水を加熱することが可能となる。
【0009】
したがって、ヒートポンプ装置を空調および貯湯タンク内の湯水の加熱の共通の熱源としてコストの低減を図るとともに、空調対象空間を適正に空調しながら、空調要求および加熱要求の両要求を満たすことが可能となる貯湯式の給湯熱源装置を提供することができるに到った。
又、請求項1の発明によれば、ヒートポンプ装置の加熱運転中に空調要求があると、ヒートポンプ装置を加熱運転に加えて空調運転を実行する併用運転しても、空調負荷を賄えるときには、ヒートポンプ装置を加熱運転に加えて空調運転を実行して併用運転し、加熱運転と空調運転とを併用運転すると、空調負荷を賄えないときには、ヒートポンプ装置を空調運転のみの運転とし、補助熱源装置を運転させることが可能となる。
したがって、ヒートポンプ装置が加熱要求を満たすように加熱運転を実行しているときに、空調要求があると、ヒートポンプ装置のみの運転で空調要求を満たすことができない場合のときだけ、補助熱源装置を運転させることができることとなって、ヒートポンプ装置よりも効率の悪い補助熱源装置を極力運転させることなく、空調要求および加熱要求の両要求を満たすことができ、装置全体の効率を一層向上させることが可能となる。
【0010】
請求項2に記載の発明によれば、前記運転制御手段が、前記ヒートポンプ装置の空調運転中に前記ヒートポンプ装置への空調要求が解除された状態において、前記加熱要求があると、前記ヒートポンプ装置の運転を継続したまま前記加熱運転に切り換えるように構成されている。
【0011】
すなわち、ヒートポンプ装置の空調運転中に空調要求が解除されたときに、加熱要求があると、その加熱要求を満たすべくヒートポンプ装置の運転を継続したまま加熱運転を実行することができることとなって、ヒートポンプ装置の運転を継続しながら、加熱要求を満たすことが可能となる。
したがって、効率の悪い運転初期での運転を回避しながら、ヒートポンプ装置を運転させることができることとなって、装置の効率を向上させることが可能となる。
【0014】
請求項に記載の発明によれば、前記貯湯タンク内に湯水が温度成層を形成して貯湯されるように、貯湯タンクの底部から取り出した湯水を前記ヒートポンプ装置および前記補助熱源装置のいずれかまたは両方にて加熱したのち、その温水を前記貯湯タンクの上部に供給する湯水循環状態にて前記貯湯タンク内の湯水を加熱する湯水循環手段が設けられ、
前記運転制御手段が、前記ヒートポンプ装置および前記補助熱源装置の夫々の運転に併せて、前記湯水循環手段の運転を制御するように構成されている。
【0015】
すなわち、貯湯タンク内の湯水を加熱するときには、ヒートポンプ装置の加熱運転および補助熱源装置の運転のいずれか一方または両方を実行するとともに、湯水循環手段を湯水循環状態にて運転させることができることとなって、貯湯タンク内に形成された温度成層を乱すことなく貯湯タンク内に温度成層を形成しながら、貯湯タンク内の湯水を加熱することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明にかかる貯湯式の給湯熱源装置をエンジンヒートポンプ式冷暖房給湯システムに適応した例を図面に基づいて説明する。
このエンジンヒートポンプ式冷暖房給湯システムは、図1および2に示すように、貯湯タンク1内に温度成層を形成しながら貯湯したり、貯湯タンク1内に貯湯された湯水を給湯したり、貯湯タンク1内の湯水を加熱して外部放熱部2にて放熱する貯湯ユニットAと、空調対象空間の空調運転と貯湯タンク1内の湯水を加熱するための加熱運転を実行可能なヒートポンプ装置としてのエンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bとから構成されている。
【0017】
前記貯湯ユニットAは、この貯湯ユニットAの運転を制御する貯湯ユニット制御部C、貯湯タンク1、貯湯タンク1内の湯水を循環するための循環路3、循環路3を通流する湯水を加熱する加熱部4、循環路3を通流する湯水と熱交換して放熱する外部放熱部2などから構成され、循環ポンプP1を作動させて貯湯タンク1内の湯水を循環路3にて循環しながら、加熱部4にて加熱したり、外部放熱部2にて放熱するようにしている。
【0018】
前記貯湯タンク1内には、その貯湯量が最低確保量以上であるかを、その湯温を検出することにより検出する最上部サーミスタS1、その貯湯量が少以上であるかを、その湯温を検出することにより検出する上部サーミスタS2、その貯湯量が中以上であるかを、その湯温を検出することにより検出する中部サーミスタS3、その貯湯量が満以上であるかを、その湯温を検出することにより検出する底部サーミスタS4が設けられている。
複数のサーミスタの設置位置は、貯湯タンク1の上位から、最上部サーミスタS1、上部サーミスタS2、中部サーミスタS3、底部サーミスタS4の順になっている。
そして、使用者の必要に応じて貯湯リモコンR2などにより、貯湯タンク1内の目標貯湯量を、「少」、「中」、「満」の3つの貯湯量からひとつを選択できるようにしている。
【0019】
前記貯湯タンク1には、その底部から貯湯タンク1に水道水圧を用いて給水する給水路5が接続され、その上部から風呂場や台所などに給湯するための給湯路6が接続され、風呂場や台所などで使用された量だけの水を給水路5から貯湯タンク1に給水するように構成されている。
前記給湯路6には、給水路5から分岐された混合用給水路7が接続され、その接続箇所に給湯路6からの湯水と混合用給水路7からの水との混合比を調整自在なミキシングバルブ8が設けられている。
前記給水路5と混合用給水路7との分岐箇所には、給水温度を検出する給水サーミスタ9が設けられ、給水路5および混合用給水路7の夫々には、逆止弁10が設けられている。
ちなみに、給湯路6には、オーバーフロー路11が接続され、そのオーバーフロー路11にエアー抜き弁12が設けられている。
【0020】
また、給湯路6におけるミキシングバルブ8よりも上流側には、貯湯タンク1の上部から給湯路6に給湯された湯水の温度を検出する貯湯出口サーミスタ13が設けられ、給湯路6におけるミキシングバルブ8よりも下流側には、ミキシングバルブ8にて混合された湯水の温度を検出するミキシングサーミスタ14、給湯路6の湯水の流量を調整する給湯用水比例バルブ15が設けられている。
【0021】
前記給湯用水比例バルブ15よりも下流側の給湯路6が、台所や洗面所などの図外の給湯栓に給湯する一般給湯路16と、図外の浴槽に湯水を供給するための湯張り路17とに分岐され、湯張り路17が浴槽からの風呂戻り路18に接続され、風呂戻り路18および風呂往き路19の両路を通して浴槽に湯水を供給するようにしている。
前記一般給湯路16には、一般給湯路16を通流する湯水の流量を検出する給湯流量センサ20が設けられ、湯張り路17には、湯張り路17を通流する湯水の流量を検出する湯張り流量センサ21、湯張り電磁弁22、バキュームブレーカ23、湯張り逆止弁24が上流側から順に設けられている。
【0022】
そして、一般給湯路16に給湯するときには、給湯設定温度、貯湯出口サーミスタ13および給水サーミスタ9の検出情報に基づいて、給湯する湯水の温度が給湯設定温度になるようにミキシングバルブ8の開度を調整するとともに、ミキシングサーミスタ14の検出情報に基づいて、その検出温度と給湯設定温度との偏差に基づいてミキシングバルブ8の開度を微調整することにより、給湯設定温度の湯水を給湯するように構成されている。
また、浴槽に湯張りするときには、湯張り電磁弁22を開弁させ、ミキシングバブル8にて湯張り設定温度に調整された湯水を風呂戻り路18および風呂往き路19の両路から浴槽に供給し、浴槽内に湯張り設定量の湯水が供給されると、湯張り電磁弁22を閉弁させて浴槽への湯張りを行うように構成されている。
給湯操作手段Gが、貯湯出口サーミスタ13、給水サーミスタ9、ミキシングバルブ8、ミキシングサーミスタ14、および、湯張り電磁弁22などにより構成されている。
【0023】
前記循環路3と貯湯タンク1とが、循環路3を通流する湯水を貯湯タンク1内に戻す、または、貯湯タンク1内の湯水を循環路3に取り出すために、貯湯タンク1の上部1箇所と底部2箇所の合計3箇所で連通接続されている。
具体的に説明すると、貯湯タンク1の上部には、循環路3と貯湯タンク1とを接続する上部接続路25が給湯路6の上流側を介して連通接続され、貯湯タンク1の底部には、循環路3を通流する湯水を給水路5の下流側を介して貯湯タンク1内の底部に戻す戻し路26と、貯湯タンク1内の底部の湯水を循環路3に取り出す取り出し路27とが連通接続されている。
前記戻し路26は、外部放熱部2とに分岐されて貯湯タンク1の底部に接続され、循環路3を通流する湯水を外部放熱部2に供給することなく、貯湯タンク1の底部に戻すようにしている。
【0024】
そして、上部接続路25には、上部開閉弁28が設けられ、戻し路26には、戻し開閉弁29が設けられ、上部開閉弁28を開弁させることによって、循環路3を通流する湯水を貯湯タンク1内の上部に供給したり、貯湯タンク1内の上部の湯水を循環路3に取り出したりするようにし、戻し開閉弁29を開弁させることによって、循環路3を通流する湯水を貯湯タンク1内の底部に戻すことができるようにしている。
ちなみに、取り出し路27には、貯湯タンク1内の湯水を排水するための排水路30が接続され、その排水路30の途中部には、安全弁31と手動バルブ32とが並列に接続されている。
【0025】
前記加熱部4は、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bによる冷媒を供給して湯水を加熱するヒートポンプ式加熱部33と、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bのエンジン排熱を回収した冷却水を供給して湯水を加熱するエンジン排熱利用式加熱部34と、バーナ36の燃焼により湯水を加熱する補助熱源装置としての補助加熱部35とから構成されている。
そして、循環路3の湯水の循環方向において上流側から、ヒートポンプ式加熱部33、エンジン排熱利用式加熱部34、補助加熱部35の順に設けられている。
【0026】
前記補助加熱部35は、ガス燃焼式のバーナ36およびこのバーナ36に燃焼用空気を供給するファン37などが設けられ、バーナ36の燃焼により循環路3を通流する湯水を加熱するように構成されている。
前記バーナ36に燃料ガスを供給する燃料供給路38には、上流側から順にガスセフティ弁39、ガス比例弁40、ガスメイン弁41が設けられ、また、補助加熱部35には、補助加熱部35に通流する湯水の流量を検出する水量センサ64が設けられている。
ちなみに、補助加熱部35は、水量センサ64にて設定量以上の水量が検出されると、バーナ36の燃焼を開始し、入り温度サーミスタ61および水量センサ64の検出情報に基づいて、ファン37の回転速度およびガス比例弁40の開度を調整して、補助加熱部35にて加熱した湯水の温度を調整するように構成されている。
【0027】
前記外部放熱部2は、循環路3を通流する湯水と暖房用の熱媒としての温水とを熱交換する暖房用放熱部42と、循環路3を通流する湯水と浴槽内の湯水とを熱交換して追焚きする風呂用放熱部43とから構成されている。
そして、循環路3が、暖房用放熱部42を備えた暖房用循環路3aと、風呂用放熱部43を備えた風呂用循環路3bとに分岐され、暖房用放熱部42と風呂用放熱部43とが並列に接続されている。
また、暖房用循環路3aには、暖房用放熱部42よりも湯水の循環方向の上流側に暖房用開閉弁44が設けられ、風呂用循環路3bには、風呂用放熱部43よりも湯水の循環方向の上流側に風呂用開閉弁45が設けられている。
【0028】
前記暖房用放熱部42には、暖房ポンプP2を作動させることにより、暖房戻り路46および暖房往き路47を通して循環する熱媒を循環路3を通流する湯水にて加熱するように構成されている。
そして、暖房戻り路46には、熱媒の循環方向の上流側から順に、暖房戻り路46の熱媒の温度を検出する暖房戻りサーミスタ48、補給水タンク49、暖房ポンプP2が設けられ、暖房往き路47には、暖房往き路47の熱媒の温度を検出する暖房往きサーミスタ50が設けられ、暖房操作手段Jが、暖房戻りサーミスタ48や暖房ポンプP2などにより構成されている。
【0029】
前記補給水タンク49には、水位の上限を検出する上限センサ51と下限を検出する下限センサ52とが設けられ、補給水タンク49に給水するためのタンク給水路53が接続され、そのタンク給水路53には、補給水電磁弁54が設けられている。
また、暖房戻り路46からの熱媒を暖房用放熱部42を迂回して暖房往き路47に供給する暖房バイパス路55が設けられている。
【0030】
前記風呂用放熱部43には、風呂ポンプP3を作動させることにより、風呂戻り路18および風呂往き路19を通して循環する浴槽内の湯水を循環路3を通流する湯水にて加熱するように構成されている。
前記風呂戻り路18には、浴槽内の湯水の循環方向の上流側から順に、浴槽内の湯水の水位を検出する水位センサ56、風呂戻り路18の湯水の温度を検出する風呂戻りサーミスタ57、二方弁58、風呂ポンプP3、風呂水流スイッチ59が設けられ、風呂ポンプP3を作動させて、浴槽内の湯水を風呂戻り路18および風呂往き路19にて循環させながら、風呂用放熱部43にて加熱しながら追焚きするように構成されている。
そして、風呂操作手段Hが、水位センサ56、風呂戻りサーミスタ57、風呂ポンプP3などにより構成されている。
【0031】
前記循環路3には、ヒートポンプ式加熱部33と取り出し路27との接続箇所との間に、取り出し路27を通して貯湯タンク1内の湯水を循環路3に取り出すための取り出し開閉弁60が設けられ、エンジン排熱利用式加熱部34と補助加熱部35との間に、補助加熱部35に通流する湯水の温度を検出する入り温度サーミスタ61、循環路3を通流する湯水の循環流量を検出する循環流量センサ62、循環ポンプP1、補助加熱部35への湯水の通流を断続する補助用断続開閉弁63が設けられている。
また、循環路3における補助加熱部35と上部接続路25との接続箇所との間には、循環路3を通流する湯水の循環流量を調整する循環用水比例バルブ65、加熱部4にて加熱された後の循環路3の湯水の温度を検出する貯湯サーミスタ66が設けられている。
【0032】
そして、循環流量センサ62の検出情報に基づいて、循環用水比例バルブ65の開度を調整することにより循環路3における循環流量を調整するように構成され、貯湯サーミスタ66の検出情報に基づいて、循環路3における循環流量や補助加熱部35における加熱量などを調整することにより加熱部4にて加熱された後の循環路3を通流する湯水の温度を調整自在に構成され、循環調整手段Fが、循環流量センサ62、循環用水比例バルブ65、貯湯サーミスタ66などにより構成されている。
【0033】
前記取り出し路27には、貯湯タンク1の底部の湯水をヒートポンプ式加熱部33を迂回して循環路3に取り出すためのヒートポンプバイパス取り出し路27aが分岐接続され、そのヒートポンプバイパス取り出し路27aの端部が循環路3におけるヒートポンプ式加熱部33とエンジン排熱利用式加熱部34との間に接続され、このヒートポンプバイパス取り出し路27aには、バイパス取り出し開閉弁60aが設けられている。
また、補助加熱部35を迂回させて湯水を循環させるための補助用バイパス路68が、循環路3において、循環ポンプP1と補助用断続開閉弁63との間と補助加熱部35と循環用水比例バルブ65との間をバイパスするように接続され、この補助用バイパス路68には、補助バイパス開閉弁70が設けられている。
【0034】
このようにして、取り出し開閉弁60、上部開閉弁28、戻し開閉弁29、補助用断続開閉弁63、補助バイパス開閉弁70などの夫々の開閉弁を開閉制御することにより、貯湯タンク1の底部から取り出した湯水をヒートポンプ式加熱部33にて加熱したのち、その温水を貯湯タンク1の上部に戻したり、貯湯タンク1の底部から取り出した湯水を補助加熱部35にて加熱したのち、その温水を貯湯タンク1の上部に戻すように構成されている。
湯水循環手段Eが、循環路3、循環ポンプP1、および、取り出し開閉弁60、上部開閉弁28、戻し開閉弁29などの複数の開閉弁により構成されている。
【0035】
前記エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bは、複数の室内機71、室外機72、室内機71および室外機72の運転を制御するヒートポンプ運転制御部Dとから構成され、複数の空調対象空間(例えば、各部屋)を空調することができるように構成されている。
また、室内機71と室外機72と貯湯ユニットAにおけるヒートポンプ式加熱部33とは、冷媒配管73で接続され、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Aにおける冷媒をヒートポンプ式加熱部33に供給できるように構成されている。
【0036】
前記複数の室内機71の夫々には、電子膨張弁74、室内熱交換器75、その室内熱交換器75で温調した空気を空調対象空間へ送出する室内空調用送風機76が備えられ、室内熱交換器75にて凝縮された冷媒の温度を検出する冷媒サーミスタ89の検出情報に基づいて、電子膨張弁74の開度を調整するようにしている。
前記室外機72には、ガスエンジン77、圧縮機78、アキュムレータ79、四方弁80、室外熱交換器81、その室外熱交換器に対し外気を通風する室外空調用送風機82が備えられ、ガスエンジン77の排熱を外部に放熱するためのラジエーター83、および、ラジエーター用送風機84も備えられている。
ヒートポンプ運転手段Kが、電子膨張弁74、室内空調用送風機76、ガスエンジン77、圧縮機78、四方弁80、室外空調用送風機82などにより構成されている。
【0037】
また、ガスエンジン77の冷却用の冷却水をラジエーター83との間で循環させる冷却水路85が設けられ、この冷却水路85にラジエーター用ポンプP4が設けられ、ガスエンジン排熱を回収した冷却水を、加熱供給路90を通してエンジン排熱利用式加熱部34に供給する加熱状態とラジエーター83に供給して排熱される排熱状態とに切り換え自在な排熱切換機構86が設けられている。
冷却水循環手段Lが、ラジエーター用ポンプP4、排熱切換機構86、ラジエーター用送風機84などにより構成されている。
【0038】
そして、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bは、空調リモコンR1の指令に基づいてヒートポンプ運転制御部Dにて運転が制御され、ガスエンジン77により圧縮機78を作動させて、四方弁80の切換え操作により空調冷房運転と空調暖房運転とを選択切換え自在に構成され、室内機71の電子膨張弁74の開閉制御により、空調要求のある部屋の空調を行うように構成されている。
また、ヒートポンプ式加熱部33にて循環路3の湯水を加熱するときには、空調暖房運転させるとともに、電子膨張弁74を制御して、ヒートポンプ式加熱部33に冷媒を供給するように構成されている。
【0039】
前記空調冷房運転においては、室内熱交換器75を蒸発器として機能させて、空調対象空間への供給空気を冷却温調し、室外熱交換器81を凝縮器として機能させて外気に対して放熱するようにしている。
この空調冷房運転では、低圧側の冷媒の圧力を検出する低圧検出手段87の検出情報に基づいて、その検出圧力が冷房用の目標圧力になるようにガスエンジン77の回転速度を検出する回転速度センサ77aの検出情報に基づいてガスエンジン77の回転速度を制御するようにしている。
また、空調冷房運転において、排熱切換機構86を加熱状態に切り換えることによって、エンジン排熱利用式加熱部34にて循環路3を通流する湯水を加熱するようにしている。
【0040】
前記空調冷房運転における冷媒の流れについて説明を加えると、図2の実線矢印で示すようように、圧縮機78から吐出される高圧乾き蒸気冷媒を、四方弁80を介して室外熱交換器81に供給し、この室外熱交換器81において外気との熱交換により凝縮される。
そして、室外熱交換器81から送出される凝縮工程通過冷媒を、電子膨張弁74を介して室内熱交換器75に供給し、この室内熱交換器75において冷却対象空気との熱交換により蒸発される。
その後、室内熱交換器75から送出される低圧乾き蒸気冷媒を、四方弁80およびアキュムレータ79を介して圧縮機78の吸入口に戻す。
【0041】
前記空調暖房運転においては、室内熱交換器75を凝縮器として機能させて、空調対象空間への供給空気を加熱温調し、室外熱交換器81を蒸発器として機能させて外気から吸熱するようにしている。
この空調暖房運転では、高圧側の冷媒の圧力を検出する高圧検出手段88の検出情報に基づいて、その検出圧力が暖房用の目標圧力になるように回転速度センサ77aの検出情報に基づいてガスエンジン77の回転速度を制御するようにしている。
また、この空調暖房運転において、冷媒配管73を通してヒートポンプ式加熱部33に高圧冷媒を供給することにより循環路3を通流する湯水を加熱するようにしている。
【0042】
前記空調暖房運転における冷媒の流れについて説明を加えると、図2の点線矢印で示すように、圧縮機78から吐出される高圧乾き蒸気冷媒を、四方弁80を介して室内熱交換器75およびヒートポンプ式加熱部33に供給し、室内熱交換器75においては加熱対象空気との熱交換により凝縮され、ヒートポンプ式加熱部33においては循環路3の湯水との熱交換により凝縮される。
そして、室内熱交換器75およびヒートポンプ式加熱部33から送出される凝縮工程通過冷媒を、電子膨張弁74を介して室外熱交換器81に供給し、この室外熱交換器81において外気との熱交換により蒸発される。
その後、室外熱交換器81から送出される低圧乾き蒸気冷媒を四方弁80およびアキュムレータ79を介して圧縮機78の吸入口に戻す。
【0043】
前記貯湯ユニット制御部Cとヒートポンプ運転制御部Dとは、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調運転中であることや、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bへの駆動要求などの制御信号を送受信可能に構成にされ、貯湯ユニット制御部Cとヒートポンプ運転制御部Dとにより運転制御手段Uが構成されている。
そして、貯湯ユニット制御部Cとヒートポンプ運転制御部Dは、図3に示すように、空調対象空間としての各部屋に設置されている空調リモコンR1や貯湯リモコンR2の指令に基づいて、空調対象空間への空調冷房運転や空調暖房運転などの空調運転、貯湯タンク1内に湯水を貯湯する貯湯運転、外部放熱部2にて放熱する放熱運転、貯湯タンク1内の貯湯量が最低確保量未満のときに給湯する給湯優先運転などの夫々の運転を実行するように構成されている。
【0044】
前記エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの運転について説明すると、空調リモコンR1から空調冷房要求や空調暖房要求などの空調要求があると、ヒートポンプ運転制御部Dがヒートポンプ運転手段Kおよび冷却水循環手段Lの運転を制御し、空調リモコンR1による空調要求に基づいて、ガスエンジン77により圧縮機78を作動させて、四方弁80の切換え操作により空調冷房運転と空調暖房運転とを選択切換え、室内機71の電子膨張弁74の開閉制御により、各空調対象空間への空調を切り換えて、ヒートポンプ運転手段Kを制御するように構成されている。
すなわち、ヒートポンプ運転制御部Dは、空調リモコンR1から空調冷房要求があると、空調冷房要求がある部屋に相当する電子膨張弁74を開状態にして、室内熱交換器75を蒸発器として機能させて、空調対象空間への供給空気を冷却温調し、室外熱交換器81を凝縮器として機能させて外気に対して放熱させるように、ヒートポンプ運転手段Kを制御して空調冷房運転を実行する。
また、ヒートポンプ運転制御部Dは、空調リモコンR1から空調暖房要求があると、空調暖房要求がある部屋に相当する電子膨張弁74を開状態にして、室内熱交換器75を凝縮器として機能させて、空調対象空間への供給空気を加熱温調し、室外熱交換器81を蒸発器として機能させて外気から吸熱させるように、ヒートポンプ運転手段Kを制御して空調暖房運転を実行する。
【0045】
そして、冷却水循環手段Lは、空調冷房運転において、ラジエーター用ポンプP4を作動させ、ラジエーター用送風機84を作動させラジエーター83にて放熱させるようにし、エンジン排熱利用式加熱部34にて加熱可能なときには、冷却水路85を通流する冷却水が加熱用設定温度以上になると、排熱切換機構86を加熱状態に切り換えて、冷却水をエンジン排熱利用式加熱部34に供給するようにしている。
また、空調暖房運転において、ラジエーター用ポンプP4を作動させ、ラジエーター用送風機84を作動させラジエーター83にて放熱させるようにし、エンジン排熱利用式加熱部34にて加熱可能なときには、暖房負荷が小さくかつ冷却水路85を通流する冷却水が加熱用設定温度以上になると、排熱切換機構86を加熱状態に切り換えて、冷却水をエンジン排熱利用式加熱部34に供給するようにしている。
【0046】
次に、貯湯ユニットAの運転について説明すると、貯湯リモコンR2の要求指令やヒートポンプ運転手段Kの運転状態などに基づいて、貯湯ユニット制御部Cが、湯水循環手段E、循環調整手段F、給湯操作手段G、風呂操作手段H、暖房操作手段J、補助熱交換部35の夫々の運転を制御して、貯湯運転、放熱運転、および、給湯優先運転などの夫々の運転を実行するように構成されている。
【0047】
前記湯水循環手段Eについて具体的に説明すると、この湯水循環手段Eは、貯湯タンク1に湯水を貯湯するときに、湯水循環状態としてのHP貯湯状態および補助熱源貯湯状態、HP貯湯初期状態、補助熱源貯湯初期状態の4つの状態の夫々に切り換えられ、外部放熱部2にて放熱するときに、追焚き循環状態、暖房循環状態、暖房・追焚き同時循環状態の3つの状態の夫々に切り換えられるように構成されている。
【0048】
そして、貯湯タンク1に湯水を貯湯するときには、ヒートポンプ式加熱部33または補助加熱部35にて加熱された湯水の温度が貯湯許容温度に満たないときには、HP貯湯初期状態または補助熱源貯湯初期状態に切り換えて貯湯タンク1内の湯水を循環させ、ヒートポンプ式加熱部33または補助加熱部35にて加熱された湯水の温度が貯湯許容温度になると、HP貯湯状態または補助熱源貯湯状態に切り換えて貯湯タンク1に貯湯するようにしている。
また、外部放熱部2にて放熱するときには、追焚き要求のみの要求があると、追焚き循環状態に切り換え、暖房要求のみの要求があると、暖房循環状態に切り換え、追焚き要求および暖房要求の両要求があると、暖房・追焚き同時循環状態に切り換えるようにしている。
【0049】
以下、湯水循環手段Eの夫々の状態について説明を加える。
なお、この湯水循環手段Eの夫々の状態における説明において、上部開閉弁28、戻し開閉弁29、取り出し開閉弁60、バイパス取り出し開閉弁60a、補助用断続開閉弁63、および、補助バイパス開閉弁70の開閉状態について、開弁させる開閉弁のみを記載し、記載していない開閉弁については閉弁させるものとする。
【0050】
前記HP貯湯状態においては、取り出し開閉弁60、補助バイパス弁70および上部開閉弁28を開弁させるとともに、循環ポンプP1を作動させ、貯湯タンク1内に湯水が温度成層を形成して貯湯するように、貯湯タンク1の底部から取り出した湯水をヒートポンプ式加熱部33にて加熱したのち、その温水を補助加熱部35を迂回して貯湯タンク1の上部に戻すようにしている。
前記補助熱源貯湯状態においては、バイパス取り出し開閉弁60a、補助用断続開閉弁63および上部開閉弁28を開弁させるとともに、循環ポンプP1を作動させ、貯湯タンク1内に湯水が温度成層を形成して貯湯するように、貯湯タンク1の底部からヒートポンプ式加熱部33を迂回して取り出した湯水を補助加熱部35にて加熱したのち、その温水を貯湯タンク1の上部に戻すようにしている。
【0051】
前記HP貯湯初期状態においては、取り出し開閉弁60、補助バイパス弁70および戻し開閉弁29を開弁させるとともに、循環ポンプP1を作動させ、貯湯タンク1の底部から取り出した湯水をヒートポンプ式加熱部33にて加熱したのち、その湯水を補助加熱部35を迂回して貯湯タンク1の底部に戻すようにしている。
前記補助熱源貯湯初期状態においては、バイパス取り出し開閉弁60a、補助用断続開閉弁63および戻し開閉弁29を開弁させるとともに、循環ポンプP1を作動させ、貯湯タンク1の底部からヒートポンプ式加熱部33を迂回して取り出した湯水を補助加熱部35にて加熱したのち、その湯水を貯湯タンク1の底部に戻すようにしている。
【0052】
前記追焚き循環状態においては、バイパス取り出し開閉弁60a、補助用断続開閉弁63および風呂用開閉弁45を開弁させるとともに、循環ポンプP1を作動させ、補助加熱部35にて加熱された温水を風呂用放熱部43にて放熱させたのち、その全量をヒートポンプ式加熱部33を迂回して補助加熱部35に戻すようにしている。
前記暖房循環状態においては、バイパス取り出し開閉弁60a、補助用断続開閉弁63および暖房用開閉弁44を開弁させるとともに、循環ポンプP1を作動させ、補助加熱部35にて加熱された温水を暖房用放熱部42にて放熱させたのち、その全量をヒートポンプ式加熱部33を迂回して補助加熱部35に戻すようにしている。
前記暖房・追焚き同時循環状態においては、バイパス取り出し開閉弁60a、補助用断続開閉弁63、風呂用開閉弁45および暖房用開閉弁44を開弁させるとともに、循環ポンプP1を作動させ、補助加熱部35にて加熱された温水を風呂用放熱部43および暖房用放熱部42にて放熱させたのち、その全量をヒートポンプ式加熱部33を迂回して補助加熱部35に戻すようにしている。
【0053】
前記貯湯ユニット制御部Cの運転として、貯湯運転、放熱運転、および、給湯優先運転について説明する。
前記貯湯運転は、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中であるか否かにより、HP貯湯運転または補助熱源貯湯運転のいずれかを選択して実行され、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中に貯湯リモコンR2から指令される加熱要求としての貯湯要求があると、補助加熱部35を運転させて貯湯する補助熱源貯湯運転を実行させて補助熱源優先運転を実行し、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中ではないときに貯湯要求があると、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを空調暖房運転させて貯湯するHP貯湯運転を実行させてヒートポンプ優先運転を実行するように構成されている。
【0054】
そして、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中に空調リモコンR1からの空調暖房要求が解除された状態において、貯湯要求があると、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの運転を継続したままHP貯湯運転を実行するように構成されている。
また、HP貯湯運転中に、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bへの空調暖房要求があると、ガスエンジン77の回転速度や空調暖房要求されている部屋の暖房負荷などに基づいて、HP貯湯運転を継続している状態でのエンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの空調能力が空調負荷に対して余裕があるのかまたは不足しているのかを判別し、空調能力に余裕があるときには、HP貯湯運転を継続するとともに、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bにて空調暖房運転させる空調追加運転を実行し、空調能力が不足しているときには、HP貯湯運転から補助熱源貯湯運転に切り換えかつエンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを空調暖房運転させるように構成されている。
【0055】
このようにして、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの空調運転中に貯湯要求があると、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを空調のためだけに運転させて空調対象空間を適正に空調しながら、その貯湯要求を満たすべく補助熱源貯湯運転を実行して貯湯タンク内の湯水を加熱することが可能となる。
また、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調運転中でないときに貯湯要求があると、補助熱源貯湯運転よりもHP貯湯運転を優先して運転させて貯湯タンク内の湯水を加熱することが可能となる。
【0056】
したがって、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを空調および貯湯タンク1内の湯水の加熱の共通の熱源としてコストの低減を図るとともに、空調対象空間を適正に空調しながら、空調要求および貯湯要求の両要求を満たすことが可能となる。
【0057】
前記貯湯運転におけるHP貯湯運転について具体的に説明すると、まず、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを加熱運転として空調暖房運転させて高圧冷媒をヒートポンプ式加熱部33に供給するととともに、湯水循環手段EをHP貯湯初期状態にて運転させ、貯湯タンク1内の湯水をヒートポンプ式加熱部33にて加熱させる。
そして、貯湯サーミスタ66にて検出される温度が貯湯許容温度以上になると、図1の点線矢印に示すように、湯水循環手段EをHP貯湯初期状態からHP貯湯状態に切り換えるとともに、貯湯タンク1の上部に貯湯される温水の温度が貯湯設定温度となるように、貯湯サーミスタ66の検出情報に基づいて循環用水比例バルブ65の開度を調整するようにしている。
【0058】
このようにして、貯湯タンク1内の湯水が温度成層を形成しながら貯湯され、貯湯タンク1の貯湯量が貯湯リモコンR2などにより設定された目標貯湯量になると、設定時間貯湯タンク1への貯湯を継続したのち、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの運転を停止させるとともに、循環ポンプP1の作動を停止させかつ開弁している開閉弁を閉弁させて湯水循環手段Eの運転を停止させる。
ちなみに、目標貯湯量は、「少」、「中」、「満」のうちのひとつが選択でき、例えば、目標貯湯量として「中」が選択されているときには、中部サーミスタP3が貯湯設定温度よりも設定温度だけ低い温度を検出すると、貯湯タンク1の貯湯量が目標貯湯量がなっていると検出するようにしている。
【0059】
前記貯湯運転における補助熱源貯湯運転について具体的に説明すると、まず、湯水循環手段Eを補助熱源貯湯初期状態にて運転させ、貯湯タンク1内の湯水を補助加熱部35にて加熱させ、貯湯サーミスタ66にて検出される温度が貯湯許容温度以上になると、図1の実線矢印に示すように、湯水循環手段Eを補助熱源貯湯初期状態から補助熱源貯湯状態に切り換えるとともに、貯湯タンク1の上部に貯湯される温水の温度が貯湯設定温度となるように、ファン37の回転速度およびガス比例弁40の開度を調整するようにしている。
このようにして、貯湯タンク1内の湯水が温度成層を形成しながら貯湯され、貯湯タンク1の貯湯量が貯湯リモコンR2などにより設定された目標貯湯量になると、設定時間貯湯タンク1への貯湯を継続したのち、補助加熱部35の運転を停止させるとともに、循環ポンプP1の作動を停止させかつ開弁している開閉弁を閉弁させて湯水循環手段Eの運転を停止させる。
【0060】
前記放熱運転は、追焚き要求のみの要求があると、追焚き運転を実行し、暖房要求のみの要求があると、暖房運転を実行し、追焚き要求および暖房要求の両要求があると、暖房・追焚き同時運転を実行するように構成されている。
【0061】
前記放熱運転における追焚き運転について具体的に説明すると、図4の点線矢印に示すように、湯水循環手段Eを追焚き循環状態に切り換え、かつ、貯湯サーミスタ66による検出温度が追焚き用設定温度になるようにファン37の回転速度およびガス比例弁40の開度を調整するとともに、風呂ポンプP3を作動させて浴槽内の湯水を風呂戻り路18および風呂往き路19を通して循環させる。
そして、風呂用放熱部43にて浴槽内を湯水を加熱して追焚きし、風呂戻りサーミスタ57の検出温度が追焚き用設定温度以上になると、風呂ポンプP3の作動を停止するとともに、補助加熱部35の運転および湯水循環手段Eの運転を停止させる。
【0062】
前記放熱運転における暖房運転について具体的に説明すると、図4の実線矢印に示すように、湯水循環手段Eを追焚き循環状態に切り換え、かつ、貯湯サーミスタ66による検出温度が暖房用設定温度になるようにファン37の回転速度およびガス比例弁40の開度を調整するとともに、暖房ポンプP2を作動させて暖房端末からの熱媒を暖房戻り路46および暖房往き路47を通して循環させ、暖房用放熱部42にて熱媒を加熱して暖房端末に供給するようにしている。
【0063】
前記放熱運転における暖房・追焚き同時運転について具体的に説明すると、図4の点線矢印および実線矢印に示すように、湯水循環手段Eを暖房・追焚き同時循環状態に切り換え、かつ、貯湯サーミスタ66による検出温度が暖房・追焚き同時用設定温度になるようにファン37の回転速度およびガス比例弁40の開度を調整するとともに、風呂ポンプP3を作動させて浴槽内の湯水を風呂戻り路18および風呂往き路19を通して循環させ、かつ、暖房ポンプP2を作動させて暖房端末からの熱媒を暖房戻り路46および暖房往き路47を通して循環させる。
そして、浴槽の湯水を追焚きするとともに、暖房端末に暖房用放熱部42にて加熱された熱媒を供給するようにしている。
【0064】
前記給湯優先運転は、貯湯タンク1の貯湯量が最低確保量未満の状態において、給湯栓が開操作されて給湯するときに実行され、図5の実線矢印に示すように、湯水循環手段Eを補助熱源貯湯状態に切り換え、補助加熱部35にて加熱された湯水を上部接続路25から給湯路6に給湯しながら、給湯設定温度、貯湯出口サーミスタ13および給水サーミスタ9の検出情報に基づいて、給湯する湯水の温度が給湯設定温度になるようにミキシングバルブ8の開度を調整するとともに、ミキシングサーミスタ14の検出情報に基づいて、その検出温度と給湯設定温度との偏差に基づいてミキシングバルブ8の開度を微調整することにより、給湯設定温度の湯水を給湯するようにしている。
【0065】
ちなみに、浴槽に湯張りを行うときには、貯湯タンク1内に貯湯されている湯水を給湯路6に給湯し、給湯優先運転と同様に、湯張り設定温度、貯湯出口サーミスタ13および給水サーミスタ9の検出情報に基づいて、給湯する湯水の温度が湯張り設定温度になるようにミキシングバルブ8の開度を調整するとともに、ミキシングサーミスタ14の検出情報に基づいて、その検出温度と湯張り設定温度との偏差に基づいてミキシングバルブ8の開度を微調整するとともに、湯張り電磁弁22を開弁させ、ミキシングバブル8にて湯張り設定温度に調整された湯水を風呂戻り路18および風呂往き路19の両路から浴槽に供給し、浴槽内に湯張り設定量の湯水が供給されると、湯張り電磁弁22を閉弁させるようにしている。
【0066】
前記貯湯ユニットAの制御動作について、図6〜9のフローチャートに基づいて説明する。
エンジンヒートポンプ式冷暖房システムが運転状態において、貯湯タンク1の貯湯量が最低確保量未満の状態で給湯栓が開操作されて給湯中となると、給湯優先運転を実行し(ステップ1〜3)、貯湯タンク1の貯湯量が最低確保量以上であるか、または、給湯中でないときに、給湯優先運転を実行していると、補助加熱部35の運転および循環ポンプP1の作動を停止させて給湯優先運転停止処理を実行する(ステップ4)。
そして、暖房要求や追焚き要求などの放熱要求があると、放熱運転を実行し、貯湯要求があると、貯湯運転を実行する(ステップ5〜8)。
【0067】
前記放熱運転の制御動作について、図7のフローチャートに基づいて説明を加えると、貯湯タンク1の貯湯量が最低確保量未満であって、かつ、給湯栓が開操作されて給湯中であると、給湯優先運転を実行する(ステップ11〜13)。
貯湯タンク1の貯湯量が最低確保量以上であるか、または、給湯中でないときに、給湯優先運転を実行していると、補助加熱部35の運転および循環ポンプP1の作動を停止させて給湯優先運転停止処理を実行する(ステップ14)。
【0068】
そして、追焚き要求がありかつ暖房要求がないときには、追焚き運転を実行し(ステップ15〜17)、追焚き要求および暖房要求の両要求があるときには、暖房・追焚き同時運転を実行し(ステップ15,16,18)、追焚き要求がなくかつ暖房要求があるときには、暖房運転を実行する(ステップ15,19,20)。
このようにして、追焚き要求および暖房要求のいずれかまたは両方が要求されているかによって、その要求に応えるべく、追焚き運転、暖房運転、暖房・追焚き同時運転の夫々の運転を実行し、追焚き要求および暖房要求の要求が満たされて要求が完了すると、湯水循環手段Eおよび補助加熱部35の運転を停止させる放熱停止処理を実行する(ステップ21,22)。
【0069】
前記貯湯運転の制御動作について、図8および9のフローチャートに基づいて説明を加えると、貯湯タンク1の貯湯量が最低確保量未満であって、かつ、給湯栓が開操作されて給湯中であると、給湯優先運転を実行する(ステップ31〜33)。
貯湯タンク1の貯湯量が最低確保量以上であるか、または、給湯中でないときに、給湯優先運転を実行していると、補助加熱部35の運転および循環ポンプP1の作動を停止させて給湯優先運転停止処理を実行し(ステップ34)、追焚き要求または暖房要求のいずれかの放熱要求があると、放熱運転を実行する(ステップ35,36)。
【0070】
そして、HP貯湯運転中ではなく、かつ、補助熱源貯湯運転中でなければ、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中であるか否かを判別し、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中であると、補助熱源貯湯運転を実行し(ステップ37〜40)、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中でなければ、HP貯湯運転を実行する(ステップ37,38,39,41)。
HP貯湯運転中であると、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bへの空調暖房要求があるか否かを判別し、空調暖房要求がありかつエンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの空調能力が空調負荷に対して不足していると、HP貯湯運転から補助熱源貯湯運転に切り換えて実行し(ステップ42〜44)、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの空調能力が空調負荷に対して余裕があると、HP貯湯運転を継続したままエンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを空調暖房運転させる。
また、補助熱源貯湯運転中であるときに、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bへの空調暖房要求が解除されていると、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの運転を継続したまま、補助熱源貯湯運転からHP貯湯運転に切り換えて実行する(ステップ45,46)。
【0071】
このようにして、HP貯湯運転または補助熱源貯湯運転のいずれかにて貯湯タンク1の貯湯量が目標貯湯量になると、設定時間貯湯タンク1への貯湯を継続したのち、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bまたは補助加熱部35の運転を停止させるとともに、循環ポンプP1の作動を停止させかつ開弁している開閉弁を閉弁させて湯水循環手段Eの運転を停止させる貯湯運転停止処理を実行する(ステップ47,48)。
【0072】
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、放熱運転において、湯水循環手段Eをヒートポンプ式加熱部33を迂回して補助加熱部35のみに湯水を供給する状態で湯水を循環させるように運転を制御しているが、例えば、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調運転中でないなど、ヒートポンプ式加熱部33における加熱が可能なときには、放熱運転において、ヒートポンプ式加熱部33および補助加熱部35の両方に湯水を供給する状態で湯水を循環させるように湯水循環手段Eの運転を制御するようにしてもよい。
すなわち、ヒートポンプ式加熱部33における加熱が可能なときには、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを空調暖房運転させてヒートポンプ式加熱部33に高圧冷媒を供給し、取り出し開閉弁60、補助用断続開閉弁63、および、暖房用開閉弁44および風呂用開閉弁45のいずれかまたは両方を開弁して循環ポンプP1を作動させて、ヒートポンプ式加熱部33および補助加熱部35にて加熱した湯水を外部放熱部2に供給して放熱運転を実行してもよい。
【0073】
(2)上記実施形態では、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中に空調リモコンR1からの空調暖房要求が解除された状態において、貯湯要求があると、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bの運転を継続したままHP貯湯運転を実行するように構成されているが、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bが空調暖房運転中に空調リモコンR1からの空調暖房要求が解除されると、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを一度停止させたのち、貯湯要求があると、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Bを運転させてHP貯湯運転を実行するようにしてもよい。
【0075】
)上記実施形態では、貯湯運転中であっても、放熱要求があると、放熱運転を実行して、貯湯運転よりも放熱運転を優先して実行するようにしているが、貯湯運転を放熱運転よりも優先したり、上記実施形態における放熱運転において、上部開閉弁28を開弁させるなどして、貯湯運転と放熱運転を併用運転するようにして実施することも可能である。
【0076】
)上記実施形態では、貯湯ユニットAが貯湯運転に加えて、放熱運転を実行するようにしているが、外部放熱部2を設けずに、貯湯運転のみを実行するように実施することも可能である。
【0077】
)上記実施形態では、貯湯タンク1内の湯水を循環路3に取り出して加熱して貯湯タンク1に戻す湯水循環状態にて加熱するようにしているが、貯湯タンク1内の湯水の加熱の方法については各種の方法が可能で、適宜変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】貯湯運転における貯湯ユニットの概略構成図
【図2】エンジンヒートポンプ式冷暖房装置の概略構成図
【図3】エンジンヒートポンプ式冷暖房給湯システムの制御ブロック図
【図4】放熱運転における貯湯ユニットの概略構成図
【図5】給湯優先運転における貯湯ユニットの概略構成図
【図6】貯湯ユニットの制御動作を示すフローチャート
【図7】放熱運転における制御動作を示すフローチャート
【図8】貯湯運転における制御動作を示すフローチャート
【図9】貯湯運転における制御動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 貯湯タンク
35 補助熱源装置
B ヒートポンプ装置
E 湯水循環手段
U 運転制御手段

Claims (3)

  1. 貯湯タンク内の湯水を加熱する加熱運転と空調対象空間を空調する空調運転とを実行可能なヒートポンプ装置と、
    前記貯湯タンク内の湯水を加熱する補助熱源装置と、
    前記ヒートポンプ装置および補助熱源装置の夫々の運転を制御する運転制御手段とが設けられている貯湯式の給湯熱源装置であって、
    前記運転制御手段が、前記ヒートポンプ装置の空調運転中に前記貯湯タンク内の湯水の加熱要求があると、前記補助熱源装置を運転させて前記貯湯タンク内の湯水を加熱させる補助熱源優先運転を実行し、かつ、前記ヒートポンプ装置が空調運転中ではないときに前記加熱要求があると、前記ヒートポンプ装置を前記加熱運転させて前記貯湯タンク内の湯水を加熱するヒートポンプ優先運転を実行するように構成され
    前記運転制御手段が、前記ヒートポンプ装置の加熱運転中に前記ヒートポンプ装置への空調要求があると、前記ヒートポンプ装置の空調能力が空調負荷に対して余裕があると判別したときには、前記ヒートポンプ装置を加熱運転に加えて空調運転を追加運転させる空調追加運転を実行し、前記ヒートポンプ装置の空調能力が空調負荷に対して不足していると判別したときには、前記ヒートポンプ装置を加熱運転から空調運転に切り換えかつ前記補助熱源装置を運転させるように構成されている貯湯式の給湯熱源装置。
  2. 前記運転制御手段が、前記ヒートポンプ装置の空調運転中に前記ヒートポンプ装置への空調要求が解除された状態において、前記加熱要求があると、前記ヒートポンプ装置の運転を継続したまま前記加熱運転に切り換えるように構成されている請求項1に記載の貯湯式の給湯熱源装置。
  3. 前記貯湯タンク内に湯水が温度成層を形成して貯湯されるように、貯湯タンクの底部から取り出した湯水を前記ヒートポンプ装置および前記補助熱源装置のいずれかまたは両方にて加熱したのち、その温水を前記貯湯タンクの上部に供給する湯水循環状態にて前記貯湯タンク内の湯水を加熱する湯水循環手段が設けられ、
    前記運転制御手段が、前記ヒートポンプ装置および前記補助熱源装置の夫々の運転に併せて、前記湯水循環手段の運転を制御するように構成されている請求項1または2に記載の貯湯式の給湯熱源装置。
JP2000110169A 2000-04-12 2000-04-12 貯湯式の給湯熱源装置 Expired - Fee Related JP4194214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110169A JP4194214B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 貯湯式の給湯熱源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110169A JP4194214B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 貯湯式の給湯熱源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001296056A JP2001296056A (ja) 2001-10-26
JP4194214B2 true JP4194214B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=18622731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110169A Expired - Fee Related JP4194214B2 (ja) 2000-04-12 2000-04-12 貯湯式の給湯熱源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194214B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001296056A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3986180B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4194220B2 (ja) 風呂装置
JP4049460B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4194213B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4208388B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4169452B2 (ja) 給湯装置
JP4174574B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4194214B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4169454B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4390401B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4194215B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4194212B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP3851847B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP3957414B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4127948B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4493231B2 (ja) 熱媒循環式加熱装置
JP4222714B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP3888790B2 (ja) 給湯装置
JP4169453B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4208387B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4194225B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP3979909B2 (ja) 貯湯式の給湯装置
JP3960912B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4144996B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4390403B2 (ja) 熱媒循環式加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141003

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees