JP4192408B2 - ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法 - Google Patents

ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4192408B2
JP4192408B2 JP2000189226A JP2000189226A JP4192408B2 JP 4192408 B2 JP4192408 B2 JP 4192408B2 JP 2000189226 A JP2000189226 A JP 2000189226A JP 2000189226 A JP2000189226 A JP 2000189226A JP 4192408 B2 JP4192408 B2 JP 4192408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleoside
phosphate ester
acid
reaction
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000189226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002000289A (ja
Inventor
巌 飯田
高彰 嵐田
重光 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2000189226A priority Critical patent/JP4192408B2/ja
Publication of JP2002000289A publication Critical patent/JP2002000289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192408B2 publication Critical patent/JP4192408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法に関する。ヌクレオシド−5’−燐酸エステルは、調味料、医薬並びにそれらの原料等として有用である。
【0002】
【従来の技術】
ヌクレオシドを酵素的に燐酸化してヌクレオシド−5’−燐酸エステルを製造する方法として、種々の方法が知られている。中でも、副産物が少なく、かつ、効率のよいヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法として、酸性フォスファターゼをpH3.0〜5.5の条件下でヌクレオシド並びにポリ燐酸(塩)、フェニル燐酸(塩)及びカルバミル燐酸(塩)から成る群より選択される燐酸供与体に作用させてヌクレオシド−5’−燐酸エステルを製造する方法が開発されている(WO96/37603、特開平10-201481)。また、これらの方法において、好ましい酸性フォスファターゼとして、燐酸エステル加水分解活性が低下した変異型酸性フォスファターゼ(WO96/37603)、あるいは、ヌクレオシドに対する親和性が上昇し及び/又は温度安定性が向上した変異型フォスファターゼ(特開平10-201481)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の方法においては、基質(原料)として各種ヌクレオシドが利用可能であるが、難溶性のヌクレオシドを基質とする際、易溶性のヌクレオシドに比べて反応収率が低下するという問題があった。
【0004】
本発明は、上記観点からなされたものであり、ヌクレオシドまたはその前駆体、特に難溶性のヌクレオシドまたはその前駆体を原料として、酵素的にヌクレオシド−5’−燐酸エステルを効率よく製造する方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
難溶性のヌクレオシドであっても、有機溶剤、硼酸あるいはジメチルスルホキシドのような界面活性剤を反応系に添加することによって、ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの生成収率を向上させることができる場合がある(WO96/37603、特開平10-201481)。しかし、一般的に有機溶剤や界面活性剤などにより酵素の失活が誘発される恐れがあり、好ましくない場合も少なくないと考えられる。そこで本発明者は、種々検討を行った結果、ヌクレオシド結晶を微細化することによって、反応系へのヌクレオシドの供給速度を向上させることができ、ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの生成収率を向上させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下のとおりである。
【0006】
(1)ヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を物理的処理により粉砕し、粉砕したヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を酵素触媒下で燐酸供与体と反応させ、ヌクレオシドを燐酸化してヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成せしめることを特徴とするヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
(2)ヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を、比表面積が0.4m2/g以上となるように物理的処理により粉砕する(1)のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
(3)前記酵素が酸性フォスファターゼである(1)又は(2)のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
(4)前記酸性フォスファターゼは、ヌクレオシドに対する親和性が上昇した酸性フォスファターゼである(3)のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
(5)前記反応をpH3.0〜5.5の条件下で行う(3)又は(4)のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
(6)前記ヌクレオシドがグアノシンである(1)〜(5)のいずれか一項に記載のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
(7)比表面積が0.4m2/g以上であるヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を酵素触媒下で燐酸供与体と反応させ、ヌクレオシドを燐酸化してヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成せしめることを特徴とするヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法においては、ヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を物理的処理により粉砕し、粉砕したヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を酵素触媒下で燐酸供与体と反応させ、ヌクレオシドを燐酸化してヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成せしめる。ヌクレオシドまたはその前駆体の結晶の物理的処理による粉砕は、例えば、ヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を水中でスラリーとし、一般的に用いられている粉砕機(例えばスイスWAB社製DYNO-MILL等)を用いて粉砕することによって行うことができる。このような処理によって、微細化された結晶のスラリーが得られる。
【0008】
本発明においては、ヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を粉砕することによって、ヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成する反応の効率を高めることができる。したがって、前記反応効率が向上する限り、粉砕の程度は特に問わないが、好ましくは、粉砕後の結晶の比表面積が0.4m2/g以上、より好ましくは0.8m2/g以上となるように粉砕することが望ましい。比表面積の上限は特に制限されないが、ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの生成効率の向上は結晶の比表面積が一定以上になると頭打ちになるので、通常は1m2/g程度で十分であると考えられる。
【0009】
粉砕によって微細化された結晶の平均粒径は、例えば、stokesの抵抗則に基づく沈降法に従い、沈降式粒度分布測定装置(例えば、島津製作所(株)遠心沈降式粒度分布測定装置SA-CP3)を用いて測定することができる。また、こうして測定される平均粒径に基づいて、微結晶の比表面積を計算することができる。
【0010】
粉砕するヌクレオシドまたはその前駆体の結晶は、精製されたものであってもよく、ヌクレオシドまたはその前駆体を産生する微生物の培養液中に蓄積する結晶スラリーをそのまま用いてもよい。
【0011】
本発明に用いる酵素としては、ヌクレオシドまたはその前駆体への、燐酸供与体からの燐酸基の転移によりヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成する反応を触媒するものであれば制限はない。
【0012】
酵素の由来は特に制限されず、微生物、植物又は動物等に由来する酵素を用いることができるが、微生物に由来するものが好ましい。また、酵素は、微生物の野生株又は変異株から調製したものであってもよく、遺伝子工学的手法を用いて作製された形質転換株から調製したものであってもよい。さらに、酵素を産生する微生物の菌体を含む培養物、該培養物から分離・回収した菌体、該菌体を固定化処理、アセトン処理、凍結乾燥処理等した菌体処理物を使用することもできる。
【0013】
本発明に用いる好ましい酵素として、酸性フォスファターゼ(EC 3.1.3.2)が挙げられる。酸性ホスファターゼとしては、微生物に由来するものが好ましく、特に好適な例として、モルガネラ属、エシェリヒア属、プロビデンシア属、エンテロバクター属、クレブシエラ属又はセラチア属に属する細菌が、当該酵素活性を有しており、これら細菌に由来する酵素がある。そのような細菌の代表例として以下のような菌株を挙げることができる。
【0014】
モルガネラ・モルガニ(Morganella morganii) NCIMB 10466
モルガネラ・モルガニ(Morganella morganii) IFO 3168
モルガネラ・モルガニ(Morganella morganii) IFO 3848
エシェリヒア・ブラッタエ(Escherichia blattae) JCM 1650
エシェリヒア・ブラッタエ(Escherichia blattae) ATCC 33429
エシェリヒア・ブラッタエ(Escherichia blattae) ATCC 33430
プロビデンシア・スチュアルティ(Providencia stuartii) ATCC 29851
プロビデンシア・スチュアルティ(Providencia stuartii) ATCC 33672
エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes) IFO 12010
エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes) IFO 13534
クレブシエラ・プランティコラ(Klebsiella planticola) IFO 14939
クレブシエラ・プランティコラ(Klebsiella planticola) IAM 1133
セラチア・フィカリア(Serratia ficaria) IAM 13540
セラチア・ マルセセンス(Serratia marcescens) IAM 12143
【0015】
より好ましくは、ヌクレオシドに対する親和性が上昇した酸性フォスファターゼ(特開平10-201481参照)が挙げられる。このような酸性フォスファターゼとして具体的には、後記参考例1記載のエシェリヒア・ブラッタエ由来変異型酸性フォスファターゼ、エンテロバクター・アエロゲネス由来新規変異型酸性フォスファターゼ、及び、特開平10-201481号公報記載の各種変異型酸性フォスファターゼが挙げられる。
【0016】
また、酸性フォスファターゼは、本来、燐酸エステルを酸性条件下で加水分解する反応を触媒する酵素であり、燐酸転移反応により生成するヌクレオシド−5’−燐酸エステルを分解するヌクレオチダーゼ活性を有しているが、ヌクレオチダーゼ活性(燐酸エステル加水分解活性)が低下した変異型酸性フォスファターゼ(WO96/37603参照)も、本発明に好適に使用することができる。
さらに、温度安定性の向上した酸性フォスファターゼ、又は、ヌクレオシドに対する親和性が上昇し、かつ、温度安定性の向上した酸性フォスファターゼ(特開平10-201481)も、本発明に好適に用いることができる。
【0017】
本発明においては、微細化されたヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を用いる以外は、通常のヌクレオシドまたはその前駆体を酵素的に燐酸化してヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成せしめる方法と同様にして燐酸化反応を行うことができる。
【0018】
酵素として酸性フォスファターゼを用いる場合は、燐酸化反応をpH3.0から5.5の範囲の弱酸性に調製することが好ましい。
【0019】
本発明に用いるヌクレオシドまたはその前駆体としては、プリンヌクレオシド類として、イノシン、グアノシン、アデノシン、キサントシン、プリンリボシド、6−メトキシプリンリボシド、2,6−ジアミノプリンリボシド、6−フルオロプリンリボシド、6−チオプリンリボシド、2−アミノ−6−チオプリンリボシド、メルカプトグアノシン等、ピリミジンヌクレオシド類として、ウリジン、シチジン、5−アミノウリジン、5−ヒドロキシウリジン、5−ブロモウリジン、6−アザウリジン等が挙げられる。燐酸化反応によりこれらの天然型ヌクレオシド及び非天然型ヌクレオシドの5’位が特異的に燐酸化され、それぞれ対応するヌクレオシド−5’−燐酸エステルが生成する。
【0020】
本発明においては、上記のようなヌクレオシドまたはその前駆体のうち、溶解度の低いもの、例えばグアノシン、イノシン、アデノシン等、特にグアノシン、アデノシン等のような難溶性のヌクレオシドを用いた場合、特に高い効果が期待できる。これらヌクレオチド等の製造法は、公知の方法を用いることができ、例えばグアノシンは特公昭57−14160号公報、イノシンは特公昭57−22558号公報、特公昭62−37959号公報、アデノシンは特公平4−52118号公報記載の方法を採用できる。
【0021】
反応液に添加するヌクレオシドまたはその前駆体の濃度は1〜20g/dlが望ましい。水に難溶性のヌクレオシドまたはその前駆体を使用する場合には、それらの結晶を粉砕して微細化することに加えて、硼酸あるいはジメチルスルホキシドのような界面活性剤を反応液に添加すると、さらに反応収率が向上する場合がある。
【0022】
また、本発明に用いる燐酸供与体としては、酵素反応によりヌクレオシドまたはその前駆体へ燐酸基を転移してヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成し得るものであれば特に制限されないが、具体的には、ポリ燐酸(塩)、フェニル燐酸(塩)、アセチル燐酸(塩)及びカルバミル燐酸(塩)等が挙げられる。ポリ燐酸(塩)としては、ピロ燐酸、トリポリ燐酸、トリメタ燐酸、テトラメタ燐酸、ヘキサメタ燐酸もしくはそれらの混合物、又はそれらのナトリウム塩、カリウム塩もしくはそれらの塩混合物などが、フェニル燐酸(塩)としては、フェニル燐酸ジナトリウム、フェニル燐酸ジカリウム、O,O−ジフェニル燐酸無水物もしくはそれらの混合物などが、カルバミル燐酸(塩)としては、カルバミル燐酸ジナトリウム、カルバミル燐酸ジカリウム、カルバミル燐酸ジアンモニウム、カルバミル燐酸ジリチウムもしくはそれらの混合物などが使用可能である。燐酸供与体の使用濃度は、燐酸受容体であるヌクレオシドまたはその前駆体の濃度によって決定される。通常、ヌクレオシドまたはその前駆体の1〜5倍量が望ましい。
【0023】
反応は通常、温度20〜60℃、好ましくは30〜40℃で、pH3.5〜6.5、好ましくはpH3.5〜5.5の弱酸性側が好結果を与える。反応には静置又は撹はんのいずれの方法も採用し得る。反応時間は、使用する酵素の活性、基質濃度などの条件によって異なるが、1〜100時間である。
【0024】
このようにして生成したヌクレオシド−5’−燐酸エステルを反応終了混合物より採取分離するには、合成吸着樹脂を用いる方法や沈殿剤を用いる方法、その他通常の採取分離方法が採用できる。
【0025】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
【0026】
【参考例1】
エシェリヒア・ブラッタエ由来変異型酸性フォスファターゼ遺伝子の取得
エシェリヒア・ブラッタエJCM1650由来野生型酸性フォスファターゼをコードする遺伝子を含むプラスミドpEPI305(WO96/37603参照)を用い、このプラスミドDNAに遺伝子工学的手法により部位特異的変異を導入し、変異型酸性フォスファターゼをコードする遺伝子を作製した(特開平10-201481参照)。
【0027】
pEPI305はエシェリヒア・ブラッタエJCM1650に由来する野生型酸性フォスファターゼをコードする遺伝子を含む、制限酵素ClaIと制限酵素BamHIで切り出される2.4Kbpの大きさのDNA断片を、ClaI及びBamHIで切断したpBluescript KS(+)(ストラタジーン社製)に結合したプラスミドDNAである。pEPI305をエシェリヒア・コリ JM109に保持させた株は、AJ13144と命名され、平成8年2月23日付で工業技術院生命工学工業技術研究所(郵便番号305 日本国茨城県つくば市東一丁目1番3号)にブタペスト条約に基づき国際寄託され、受託番号FERM BP-5423が付与されている。
【0028】
DNA合成装置(アプライドバイオシステム社製モデル394)を用いてホスホアミダイト法にて配列番号1及び配列番号2に示すオリゴヌクレオチドMUT300及びMUT370をそれぞれ合成した。
【0029】
鋳型としてpEPI305 1ng、プライマーとしてM13プライマーRV(宝酒造社製)およびMUT370オリゴヌクレオチド各2.5μmolおよびタックDNAポリメラーゼ(宝酒造社製)2.5ユニットをdATP、dCTP、dGTP、dTTP各200μM、塩化カリウム50mMおよび塩化マグネシウム 1.5mMを含む100mM トリス−塩酸緩衝液(pH8.3)100μlに添加し、94℃を30秒、55℃を2分、72℃を3分のサイクルを25回繰り返すPCR反応を行った。PCR反応はサーマルサイクラーPJ2000型(宝酒造社製)を用いて行った。また別に、鋳型としてプラスミドDNA pEPI305 1ng、プライマーとしてM13プライマーM3(宝酒造社製)およびMUT300オリゴヌクレオチド各2.5μmolを用いて同様にPCR反応を行った。それぞれの反応液をマイクロスピンカラムS-400(ファルマシア社製)を用いてゲル濾過により精製し、プライマーを除去した。
【0030】
それぞれのPCR反応液1μlをdATP、dCTP、dGTP、dTTP各200μM、塩化カリウム 50mMおよび塩化マグネシウム 1.5mMを含む100mM トリス−塩酸緩衝液(pH8.3)95μlに添加し、94℃で10分加熱後、60分間かけて37℃まで冷却した後、37℃で15分保温しヘテロ二本鎖を形成させた。これにタックDNAポリメラーゼ2.5ユニットを添加して72℃で3分反応を行い、ヘテロ二本鎖を完成させた。次に、この反応液にM13プライマーRVおよびM13プライマーM3各2.5μmolを添加して、94℃を30秒、55℃を2分、72℃を3分のサイクルを10回繰り返すPCR反応を行った。
【0031】
2回目のPCR反応の生成物をClaIとBamHIで切断後フェノール/クロロホルム抽出し、エタノール沈殿した。このDNA断片をClaIとBamHIで切断したpBluescript KS(+)に結合し、得られたプラスミドDNAを用いて常法によりエシェリヒア・コリJM109(宝酒造製)を形質転換した。これを100μg/mlのアンピシリンを含むL寒天培地上にプレーティングし、形質転換体を得た。 形質転換体よりアルカリ溶菌法によりプラスミドを調製し、塩基配列の決定を行い、目的の塩基が置換されていることを確認した。塩基配列の決定は Taq DyeDeoxy Terminator Cycle Sequencing Kit (アプライドバイオケミカル社製)を用い、サンガーらの方法(J. Mol. Biol., 143, 161(1980))に従って行った。
【0032】
このようにして、成熟蛋白質の63番目のロイシン残基(CTG)がグルタミン残基(C*AG)に、65番目のアラニン残基(GCG)がグルタミン残基(*C*AG)に、66番目のグルタミン酸残基(GAA)がアラニン残基(G*CA)に、69番目のアスパラギン残基(AAC)がアスパラギン酸残基(*GAC)に、71番目のセリン残基(AGC)がアラニン残基(*G*CC)に、72番目のセリン残基(AGT)がアラニン残基(*G*CT)に、74番目のグリシン残基(GGG)がアスパラギン酸残基(*G*A*T)に、135番目のスレオニン残基(ACC)がリジン残基(*A*A*A)に、136番目のグルタミン酸残基(GAG)がアスパラギン酸残基(GA*C)に、153番目のイソロイシン残基(ATC)がスレオニン残基(A*CC)にそれぞれ置換した、変異型フォスファターゼをコードする変異型遺伝子を作製した。この変異型遺伝子を含むプラスミドをpEPI370と命名した。
【0033】
【実施例1】
エシェリヒア・ブラッタエ由来変異型酸性フォスファターゼ遺伝子保持株を用いた5’−グアニル酸の生産
<1>酸性フォスファターゼを含む菌体の調製
参考例1記載のプラスミドpEPI370を保持するエシェリヒア・コリJM109/pEPI370をL培地50mlに接種し、37℃で16時間培養後、培養液から遠心分離により集菌し、菌体を取得した。
【0034】
<2>ヌクレオシドスラリーの粉砕
グアノシン結晶を水中でスラリーとし、粉砕機(スイスWAB社製DYNO-MILL)により結晶の粉砕処理を行った。この際、粉砕時間などの条件を変更して様々な粒経の結晶を取得した。グアノシン結晶は単位重量あたりの比表面積は0.2m2/gであったものが、粉砕後0.4m2/g以上に増加し、結晶の微細化が可能であった(表1)。なお、グアノシン結晶の比表面積はstokesの抵抗則に基づく沈降法に従い、沈降式粒度分布測定装置(島津製作所(株)遠心沈降式粒度分布測定装置SA-CP3)で測定した平均粒経をもとに算出した。
【0035】
<3>5’−グアニル酸の生産
次に酸性ピロ燐酸29.3g、およびグアノシンの未粉砕結晶又は粉砕結晶のスラリー7.5g(グアノシン含量として)を水溶液中で混合して苛性ソーダでpH4.5付近に調整後、上記菌体を100mg添加して最終液量が100mlとなるように調製し、30℃で40時間反応を行い、生成した5’−グアニル酸の量を測定した。
【0036】
グアノシン結晶の比表面積と最大蓄積時点での蓄積および収率を表1及び図1に、反応経時収率変化を図2に示した。その結果、粉砕結晶を基質とした場合、未粉砕結晶を基質とした場合に比べ、良好に燐酸化反応が進行し、5’−グアニル酸生成収率で14%以上、燐酸収率で1.4%以上、成績が向上した。
【0037】
【表1】
Figure 0004192408
【0038】
【実施例2】
エシェリヒア・ブラッタエ由来変異型酸性フォスファターゼ遺伝子保持株を用いた各種ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの生産
<1>酸性フォスファターゼを含む菌体の調製
実施例1と同様に、エシェリヒア・コリJM109/pEPI370をL培地に接種し、37℃で16時間培養後、培養液から遠心分離により集菌し、菌体を取得した。
【0039】
<2>ヌクレオシドスラリーの粉砕
ヌクレオシド結晶を水中でスラリーとし、粉砕機(スイスWAB社製DYNO-MILL)により結晶の粉砕処理を行った。ヌクレオシド結晶は単位重量あたりの比表面積は0.2m2/gであったものが、粉砕後0.4m2/g以上に増加し、結晶の微細化が可能であった。なお、比表面積はstokesの抵抗則に基づく沈降法に従い沈降式粒度分布測定装置(島津製作所(株)遠心沈降式粒度分布測定装置SA-CP3)で測定した平
均粒経をもとに算出した。
【0040】
<3>ヌクレオチドの生産
次に、酸性ピロ燐酸29.3g、および、イノシンもしくはアデノシンの未粉砕結晶又はこれらのヌクレオシドの粉砕結晶のスラリー5g(ヌクレオシド含量として)を水溶液中で混合して苛性ソーダでpH4.5付近に調整後、上記菌体を100mg添加して最終液量が100mlとなるように調製後、30℃で24時間反応を行い、生成したヌクレオチドの量を測定した。最大蓄積時点での蓄積を表2に示した。その結果、粉砕したヌクレオシドスラリーを基質とした場合、未粉砕結晶を基質とした場合に比べ良好に燐酸化反応が進行し、ヌクレオチド生成量の向上が認められた。
【0041】
【表2】
Figure 0004192408
【0042】
【実施例3】
エンテロバクター・アエロゲネス IFO 12010由来新規変異型酸性フォスファターゼ遺伝子の作製
エンテロバクター・アエロゲネス IFO 12010由来野生型酸性フォスファターゼをコードする遺伝子に、遺伝子工学的手法によって部位特異的変異を導入し、ヌクレオシドに対する親和性が向上した変異型酸性フォスファターゼをコードする遺伝子を作製した。
【0043】
特開平10-201481号公報の実施例24記載の方法にて取得したエンテロバクター・アエロゲネス IFO 12010由来野生型酸性フォスファターゼをコードする遺伝子を含むプラスミドpENP110より、野生型酸性フォスファターゼをコードする遺伝子を含む、制限酵素SalIと制限酵素KpnIで切り出される1.6kbpの大きさのDNA断片を切り出し、SalI及びKpnIで切断したpUC19(酒造社製)に結合し、このプラスミドをpENP120と命名した。
【0044】
DNA合成装置(アプライドバイオシステム社製モデル394)を用いてホスホアミダイト法にて配列表に示す配列のオリゴヌクレオチドMUT110(配列番号3)、MUT120(配列番号4)、MUT130(配列番号5)、MUT140(配列番号6)、MUT150(配列番号7)を合成した。
【0045】
鋳型としてpENP120 1ng、プライマーとしてM13プライマーM4(宝酒造社製)およびMUT110オリゴヌクレオチド各2.5μmol、およびタックDNAポリメラーゼ(宝酒造社製)2.5ユニットを、dATP、dCTP、dGTP、dTTP各200μM、塩化カリウム 50mMおよび塩化マグネシウム 1.5mMを含む100mM トリス−塩酸緩衝液(pH8.3)100μlに添加し、94℃を30秒、55℃を2分、72℃を3分のサイクルを25回繰り返すPCR反応を行った。PCR反応はサーマルサイクラーPJ2000型(宝酒造社製)を用いて行った。また別に、鋳型としてプラスミドDNA pENP120 1ng、プライマーとしてM13プライマーRV(宝酒造社製)およびMUT6プライマー(宝酒造社製)各2.5μmolを用いて同様にPCR反応を行った。それぞれの反応液をマイクロスピンカラムS-400(ファルマシア社製)を用いてゲル濾過により精製し、プライマーを除去した。
【0046】
それぞれのPCR反応液1μlを、dATP、dCTP、dGTP、dTTP各200μM、塩化カリウム50mMおよび塩化マグネシウム 1.5mMを含む100mM トリス−塩酸緩衝液(pH8.3)95μlに添加し、94℃で10分加熱後、60分間かけて37℃まで冷却した後、37℃で15分保温しヘテロ二本鎖を形成させた。これにタックDNAポリメラーゼ2.5ユニットを添加して72℃で3分反応を行い、ヘテロ二本鎖を完成させた。次に、この反応液にM13プライマーRVおよびM13プライマーM3各2.5μmolを添加して、94℃を30秒、55℃を2分、72℃を3分のサイクルを10回繰り返すPCR反応を行った。
【0047】
2回目のPCR反応の生成物をSalI及びEcoRIで切断後フェノール/クロロホルム抽出し、エタノール沈殿した。このDNA断片をSalI及びEcoRIで切断したpUC19に結合し、得られたプラスミドDNAを用いて常法によりエシェリヒア・コリJM109(宝酒造製)を形質転換した。これを100μg/mlのアンピシリンを含むL寒天培地上にプレーティングし、形質転換体を得た。形質転換体よりアルカリ溶菌法によりプラスミドを調製し、塩基配列の決定を行い、目的の塩基が置換されていることを確認した。塩基配列の決定は Taq DyeDeoxy Terminator Cycle Sequencing Kit(アプライドバイオケミカル社製)を用い、サンガーらの方法(J. Mol. Biol., 143, 161 (1980))に従って行った。このようにしてプロ蛋白質の92番目のグリシン残基(GGC)がアスパラギン酸残基(G*A*C)に置換した変異型フォスファターゼをコードする変異型遺伝子を作製した。この変異型遺伝子を含むプラスミドをpENP130と命名した。
【0048】
変異を導入したプラスミドを鋳型として同様の操作を繰り返し、累加的に部位特異的変異を導入した。形質転換体よりアルカリ溶菌法によりプラスミドを調製し、塩基配列の決定を行い、目的の塩基が置換されていることを確認した。作製した変異型フォスファターゼをコードする変異型遺伝子と変異部位を表3に示した。なお変異部位のアミノ酸残基はシグナルペプチドが切断される前のプロ蛋白質のアミノ酸配列中のアミノ酸残基を示している。
【0049】
【表3】
Figure 0004192408
【0050】
変異型酸性フォスファターゼ遺伝子を含むプラスミドを導入したエシェリヒア・コリ JM109/pENP170、および野生型酸性フォスファターゼ遺伝子を含むプラスミドを導入したエシェリヒア・コリ JM109/pENP120を、アンピシリン100μg/mlおよびIPTG 1mMを含むL培地50mlに接種し、37℃で16時間培養した。それぞれの菌の培養液2Lから遠心分離により菌体を集め、生理食塩水で1回洗浄した。菌体を50mlの100mM燐酸バッファー(pH7.0)に懸濁し、4℃で20分間超音波処理を行い菌体を破砕した。処理液を遠心分離して不溶性画分を除き、無細胞抽出液を調製した。それぞれの無細胞抽出液を用いて燐酸転移反応におけるイノシンに対するKm値を測定した。
【0051】
ヌクレオシドへの燐酸転移活性の測定は、イノシンを基質として、次の条件で行った。イノシン40μmol/ml、ピロ燐酸ナトリウム100μmol/ml、酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.0)100μmol/ml及び酵素を含む反応液(1ml)でpH4.0、30℃で10分反応を行った。2N塩酸200μlを添加して反応を停止した後、遠心分離により沈澱を除き、燐酸転移反応により生成した5’−イノシン酸を定量した。この標準反応条件にて1分間に1μmolの5’−イノシン酸を生成する酵素量を1unitと定めた。なお、イノシン及び5’−イノシン酸は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、下記の条件にて分析した。
【0052】
カラム:Cosmosil 5C18-AR (4.6×150mm)〔ナカライテスク社製品〕
移動相:5mM 燐酸カリウムバッファー(pH 2.8)/メタノール=95/5
流速:1.0ml/min
温度:室温
検出:UV245nm
【0053】
上記の組成の反応条件においてイノシン濃度を10から100μmol/mlまで変化させて燐酸転移活性を測定し、Hanes-Woolfプロット(Biochem.J., 26,1406 (1932))により燐酸転移反応におけるイノシンの速度定数を求めた。
【0054】
エシェリヒア・コリ JM109/pEPI305で発現している野生型酵素のKm値は200mMと算出された。一方、本実施例で作製したエシェリヒア・コリ JM109/pEPI330で発現している変異型酵素のKm値は40mMと算出され、新たに構築したエンテロバクター・アエロゲネス由来変異型酸性フォスファターゼは、イノシンに対するKm値が大きく低下し、イノシンに対する親和性が向上していることが明らかになった。
【0055】
【実施例4】
エンテロバクター・アエロゲネス由来変異型酸性フォスファターゼ遺伝子保持株を用いた5’−グアニル酸の生産
<1>酸性フォスファターゼを含む菌体の調製
実施例3で取得したエンテロバクター・アエロゲネス由来変異型酸性フォスファターゼ遺伝子を導入したエシェリヒア・コリ JM109/pENP170を、IPTG 1mMを含むL培地50mlに接種し、37℃で16時間培養後、培養液から遠心分離により集菌し、菌体を取得した。
【0056】
<2>グアノシン結晶スラリーの粉砕
グアノシン結晶を水中でスラリーとし、粉砕機(スイスWAB社製DYNO-MILL)により結晶の粉砕処理を行った。グアノシン結晶は、単位重量あたりの比表面積は0.2m2/gであったものが、粉砕後0.4m2/g以上に増加し、結晶の微細化が可能であった。なお、比表面積はstokesの抵抗則に基づく沈降法に従い沈降式粒度分布測定装置(島津製作所(株)遠心沈降式粒度分布測定装置SA-CP3)で測定した平均粒経をもとに算出した。
【0057】
<3>グアノシンの燐酸化
次に酸性ピロ燐酸29.3g、およびグアノシンの未粉砕結晶又は粉砕結晶のスラリー7.5g(グアノシン含量として)を水溶液中で混合して苛性ソーダでpH4.5付近に調整後、上記菌体を100mg添加して最終液量が100mlとなるように調製し、30℃で40時間反応を行い、生成した5’−グアニル酸量を測定した。最大蓄積時の反応成績を表4に示した。グアノシンの粉砕結晶を基質とした場合、未粉砕結晶を基質とした場合に比べ良好に燐酸化反応が進行し、5’−グアニル酸収率が19%向上した。
【0058】
【表4】
Figure 0004192408
【0059】
【発明の効果】
本発明により、ヌクレオシドまたはその前駆体、特に難溶性のヌクレオシドまたはその前駆体を原料として、ヌクレオシド−5’−燐酸エステルを酵素反応により効率よく製造することができる。
【0060】
【配列表】
Figure 0004192408
【0061】
Figure 0004192408
【0062】
Figure 0004192408
【0063】
Figure 0004192408
【0064】
Figure 0004192408
【0065】
Figure 0004192408
【0066】
Figure 0004192408
【0067】
Figure 0004192408

【図面の簡単な説明】
【図1】 グアノシン結晶の比表面積と5’−グアニル酸の収率との関係を示す図。
【図2】 5’−グアニル酸の収率の反応経時変化を示す図。

Claims (7)

  1. ヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を物理的処理により粉砕し、粉砕したヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を酵素触媒下で燐酸供与体と反応させ、ヌクレオシドを燐酸化してヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成せしめることを特徴とするヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
  2. ヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を、比表面積が0.4m2/g以上となるように物理的処理により粉砕する請求項1記載のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
  3. 前記酵素が酸性フォスファターゼである請求項1又は2に記載のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
  4. 前記酸性フォスファターゼは、ヌクレオシドに対する親和性が上昇した酸性フォスファターゼである請求項3記載のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
  5. 前記反応をpH3.0〜5.5の条件下で行う請求項3又は4に記載のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
  6. 前記ヌクレオシドがグアノシンである請求項1〜5のいずれか一項に記載のヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
  7. 比表面積が0.4m2/g以上であるヌクレオシドまたはその前駆体の結晶を酵素触媒下で燐酸供与体と反応させ、ヌクレオシドを燐酸化してヌクレオシド−5’−燐酸エステルを生成せしめることを特徴とするヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法。
JP2000189226A 2000-06-23 2000-06-23 ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法 Expired - Lifetime JP4192408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189226A JP4192408B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189226A JP4192408B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002000289A JP2002000289A (ja) 2002-01-08
JP4192408B2 true JP4192408B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=18688881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189226A Expired - Lifetime JP4192408B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4192408B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326546B2 (en) 2005-03-10 2008-02-05 Ajinomoto Co., Inc. Purine-derived substance-producing bacterium and a method for producing purine-derived substance
WO2007125783A1 (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Ajinomoto Co., Inc. プリン系物質生産菌及びプリン系物質の製造法
KR101250826B1 (ko) 2006-04-24 2013-04-11 아지노모토 가부시키가이샤 퓨린계 물질 생산균 및 퓨린계 물질의 제조법
JP2010110216A (ja) 2007-02-20 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸または核酸の製造方法
JP2011067095A (ja) 2008-01-10 2011-04-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法による目的物質の製造法
JP6519476B2 (ja) 2013-10-23 2019-05-29 味の素株式会社 目的物質の製造法
EP3719135A1 (en) 2019-04-01 2020-10-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Enzymatic method for preparation of gdp-fucose

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002000289A (ja) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100458970B1 (ko) 뉴클레오사이드-5'-포스페이트에스테르의제조방법
KR100293047B1 (ko) 뉴클레오사이드-5'-인산에스테르의 제조법
EP3705572A1 (en) Novel 5'-inosine monophosphate dehydrogenase and 5'-inosine monophosphate production method using same
EP3739044B1 (en) Variant phosphoribosyl pyrophosphate amidotransferase and method for producing purine nucleotide by using same
JP4192408B2 (ja) ヌクレオシド−5’−燐酸エステルの製造法
CN112961890A (zh) 烟酰胺单核苷酸的酶促合成方法
EP0816491B1 (en) Process for producing nucleic acids
CA2297613A1 (en) Process for producing purine nucleotides
JP3941390B2 (ja) 変異型酸性フォスファターゼ
JP2000295996A (ja) プリンヌクレオチドの製造法
JP5140242B2 (ja) Cmp−n−アセチルノイラミン酸の製造法
JP4649787B2 (ja) 5’−グアニル酸の製造法
JP2003093091A5 (ja)
JP4173815B2 (ja) 2’−デオキシグアノシンの製造法
CN108699538B (zh) 多磷酸依存性葡萄糖激酶与用其制备葡萄糖-6-磷酸的方法
CA3050149A1 (en) Novel adenylosuccinate synthetase and method for producing purine nucleotides using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4192408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term