JP4191759B2 - 車両用オートライトシステム - Google Patents

車両用オートライトシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4191759B2
JP4191759B2 JP2006295973A JP2006295973A JP4191759B2 JP 4191759 B2 JP4191759 B2 JP 4191759B2 JP 2006295973 A JP2006295973 A JP 2006295973A JP 2006295973 A JP2006295973 A JP 2006295973A JP 4191759 B2 JP4191759 B2 JP 4191759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
headlight
amount
light
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006295973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008110715A (ja
Inventor
賢一 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006295973A priority Critical patent/JP4191759B2/ja
Priority to US11/790,153 priority patent/US7638747B2/en
Publication of JP2008110715A publication Critical patent/JP2008110715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191759B2 publication Critical patent/JP4191759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/314Ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Description

本発明は、撮像手段による画像データに基づいて車両のヘッドライトを点灯、又は消灯するようにした車両用オートライトシステムに関するものである。
車両のダッシュボード上に配置した受光素子により車両上方の光量を直接検出し、その検出した光量に基づいてライトを点灯し、又は消灯するようにした車両用オートライトシステムは、既に市販されている。又、撮像手段から得られる画像データ、及び外光検出用センサの検出信号に基づいて夜間であることを判定したとき、ヘッドライトを自動的に点灯させるようにした車両用ヘッドライト装置は、既に提案されている。(例えば、特許文献1参照)
特開平11−321440号公報
特許文献1に記載された装置は、撮像手段により得た画像データの画面輝度に基づいてヘッドライトを点灯させるように構成されているため、周囲の光量に係わらず画面輝度を一定に制御する必要がある用途、例えば、撮像手段からの画像データを処理して道路の白線を認識する白線認識機能を用いる装置、或いは撮像手段からの画像データを処理して障害物を検出する障害物検出機能を用いる装置等には併用することができず、撮像手段が車輌外部の光量判断専用となってしまい、非経済的であるという課題がある。
本発明は、従来の装置に於けるこのような課題に鑑みてなされたものであり、撮像手段を用いてオートライト機能を実現すると共に、その撮像手段をオートライト機能以外の画像処理機能にも利用できるオートライトシステムを得ることを目的とする。
本発明による車両用オートライトシステムは、車両に搭載され前記車両の少なくとも前方の周囲を撮像してその画像データを出力する撮像手段と、前記画像データに基づき画面輝度を算出する画面輝度算出手段と、前記算出された画面輝度と目標値とを比較しその偏差に基づく操作量により前記撮像手段を操作してその撮像条件を制御する撮像条件制御手段と、前記操作量に基づいて前記車両の周囲の光量を推定する車両周囲光量推定手段と、前記推定された光量に基づいて前記車両のヘッドライトを点灯又は消灯させるヘッドライト制御手段とを備えたものである。
本発明による車両用オートライトシステムによれば、車両に搭載され前記車両の少なくとも前方の周囲を撮像してその画像データを出力する撮像手段と、前記画像データに基づき画面輝度を算出する画面輝度算出手段と、前記算出された画面輝度と目標値とを比較しその偏差に基づく操作量により前記撮像手段を操作してその撮像条件を制御する撮像条件制御手段と、前記操作量に基づいて前記車両の周囲の光量を推定する車両周囲光量推定手段と、前記推定された光量に基づいて前記車両のヘッドライトを点灯又は消灯させるヘッドライト制御手段とを備えているので、撮像条件の操作量をもとに車両周囲の光量を判断すると同時に、画面輝度算出手段から得られる画面輝度を一定に制御することができ、撮像手段を車両のオートライトシステムとしての機能のほかに、白線認識処理や障害物検出処理などの画像処理の機能としても利用することもでき、コストパフォーマンスを向上させることができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1による車両用オートライトシステムの構成を示すブロック図である。図1に於いて、撮像手段10は、車両に設置されたCCDカメラ等により構成され、自車両の前方を主体とする周囲を撮像しその画像データEを出力する。この撮像手段10は、例えば図2に示すように、車両20のルームミラー付近に取り付けられ、自車両の前方を主体とする周囲を撮像するよう構成されている。画面輝度算出手段11は、撮像手段10から得られる画像データEの各画素の輝度値に基づいて画面輝度Bの値を算出し出力する。
撮像条件制御手段12は、画面輝度算出手段11から得られる画面輝度Bが、車両の周囲の光量Cに係わらず一定となるように、撮像手段10の露光時間、ゲイン等の撮像条件を演算し、その演算結果に基づく操作量Xを出力する。撮像装置10は、操作量Xに基づいて操作され、露光時間、ゲイン等の撮像条件が調整される。車両周囲光量推定手段13は、撮像条件制御手段12から得られる操作量Xに基づいて車両周囲の光量を推定し光量推定値Yを出力する。ヘッドライト制御手段14は、車両周囲光量推定手段13から得られる車両周囲の光量推定値Yに基づいて車両のヘッドライトを点灯又は消灯させる。
図3及び図4は、画面輝度算出手段11による画面輝度Bの算出方法を説明する説明図である。画面輝度算出手段11による画面輝度Bの算出方法としては、撮像手段10からの画像データに於ける各画素の輝度値の平均を求める方法があるが、画面上の被写体の位置が予め判明している場合は、図3に示すように、被写体の入る場所を中心として、1つ以上の輝度平均値を算出する領域30、31、32を設定し、その領域ごとに重み付けW1、W2、W3を行い、そららの加重平均を求めて画面輝度とする方法、或いは図4に示すように、前方画像の上方、及び下方に、夫々少なくとも1つの輝度平均値を算出する領域33、34を設け、その複数の領域33、34に重み付けW1、W2を行い、そららの加重平均を求めて画面輝度とする方法が考えられる。或いは又、輝度平均値ではなく、各画素の輝度の最大値、又は最小値を画面輝度とする方法等もある。
図5は、本発明の実施の形態1によるオートライトシステムに於ける、画面輝度Bを一定に制御する制御系を示す説明図である。図5に於いて、撮像条件制御手段12は、画面輝度の目標値Aと画面輝度算出手段11から得た実際の画面輝度Bとの比較に基づく偏差Dが0となるように、撮像手段10の露光時間、ゲイン等の撮像条件を演算する。撮像装置10は、画面輝度算出手段11の演算結果に基づく操作量Xにより操作され、その露光時間、ゲイン等が調整される。その結果、画面輝度算出手段11から得られる画面輝度Bは、車両周囲の光量Cに関わらず一定となるように制御される。
車両周囲光量推定手段13による車両周囲の光量の推定は、以下のようにして行われる。即ち、図5に示す制御系により、車両周囲の光量Cと、操作量X、画面輝度Bの関係を次式(1)のように表すことができる。

B∝X・C・・・・・式(1)

ここで、画面輝度Bは、撮像条件制御手段12によって一定値に制御されるため、車両周囲の光量Cは、操作量Xの逆数に比例することが判る。そこで、昼間、及び夜間の操作量X、及び車両周囲の光量Cをあらかじめ測定することで式(1)に於ける比例係数を求め、現在の操作量Xから相対的に車両周囲の光量を推定することができる。
次に、本発明の実施の形態1による車両用オートライトシステムの動作について説明する。図6は、その動作を示すフローチャートである。図6に於いて、先ず、ステップS100により撮像手段10の画像データEから各画素の輝度値を取得する。次に、ステップS101へと進み、各画素の輝度値に基づいて画面輝度算出手段11により前述した何れかの方法により画面輝度Bを算出する。次にステップS102では、その算出した画面輝度Bに基づいて撮像条件制御手段12により操作量Xを演算し、ステップS103へと進む。
ステップS103では、演算された操作量Xに基づいて車両周囲光量推定手段13により車両周囲の光量を推定し光量推定値Yを得る。例えば、前述したように、式(1)により、操作量Xの逆数を光量推定値Yとして求める。ステップS104では、車両のヘッドライトが既に点灯しているか否かをヘッドライトの点灯及び消灯に連動している信号に基づいて判定し、既にヘッドライトが点灯している場合はステップS105へ進み、点灯していない場合はステップS107へと進む。
ステップS105では、車両ヘッドライト制御手段14に於いて、光量推定値Yとヘッドライトの消灯しきい値Fとを比較し、次式(2)を満たす場合は車両周囲が明るくなったと判断して、ステップS106へ進みヘッドライトを消灯する。

Y>F・・・・・式(2)

式(2)を満たさない場合は、ステップS108へ進み引き続きヘッドライトを点灯させる。
一方、ステップS104に於いて車両のヘッドライトが点灯していないと判定した場合は、ステップS107に進む。ステップS107では、光量推定値Yとヘッドライトの点灯しきい値Gとを比較し、次式(3)を満たす場合は車両周囲が暗くなったと判断して、ステップS108へ進みヘッドライトを点灯する。

Y<G・・・・・式(3)

式(3)を満たさない場合は、ステップS109へ進み、引き続きヘッドライトを消灯させる。
尚、前述の点灯しきい値G、及び消灯しきい値Fは、運転者の好みにあわせて、調整が可能である。
以上のように、本発明の実施の形態1によるオートライトシステムによれば、車両周囲の光量推定値Yを用いて車両周囲の光量を判断してヘッドライトを点灯又は消灯するよう制御すると共に、画面輝度Bを一定に制御するので、撮像手段をオートライトシステムと、白線認識処理や、ナンバープレート認識、或いは後方監視モニタ等の画像処理にも利用することができ、オートライトシステムのコストパフォーマンスを向上させることができる。
実施の形態2.
オートライトシステムのヘッドライトが点灯又は消灯すると、そのヘッドライトの光が外乱として画像処理に影響し、画面輝度Bが急変する場合がある。例えば、図7に示すように、トンネル40の入口に於いて、車両20の前方の光量Cがヘッドライトの点灯時の光量H1よりも低くなった時点t1でヘッドライトを点灯させると、車両20の前方の光量Cがヘッドライトの分だけ急激に増えC1となるため、画面輝度Bも急増してB1となる。
同様に、図8のように、トンネル40の出口に於いて、車両前方の光量Cがヘッドライトの消灯時の光量H2と程度の時点t2でヘッドライトを消灯させると、車両前方の光量Cがヘッドライトの点灯時の光量H1分だけ急激に減少してC2となるため、画面輝度Bが急減してB2となる。
そこで、本発明の実施の形態2によるオートライトシステムは、ヘッドライトの点灯、又は消灯による車両周囲の光量Cの変化に応じて、撮像条件制御手段12から得られる撮像条件の操作量Xを補正することで、ヘッドライトの点灯、又は消灯に起因する画面輝度Bの急変を抑制するようにしたものである。以下、実施の形態2について詳細に説明する。
図9は、本発明の実施の形態2による車両用オートライトシステムの構成を示すブロック図である。図9に於いて、、撮像手段10は、車両に設置されたCCDカメラ等により構成され、自車両の前方を主体とする周囲を撮像しその画像データEを出力する。この撮像手段10は、例えば図2に示すように、車両20のルームミラー付近に取り付けられ、自車両の前方を主体とする周囲を撮像するよう構成されている。画面輝度算出手段11は、撮像手段10から得られる画像データEの各画素の輝度値に基づいて画面輝度Bの値を算出し出力する。
撮像条件制御手段12は、画面輝度算出手段11から得られる画面輝度Bが、車両の周囲の光量Cに係わらず一定となるように、撮像手段10の露光時間、ゲイン等の撮像条件を演算し、その演算結果に基づく操作量Xを出力する。撮像装置10は、操作量Xに基づいて操作され、露光時間、ゲイン等の撮像条件が調整される。車両周囲光量推定手段13は、撮像条件制御手段12から得られる操作量Xに基づいて車両周囲の光量を推定し光量推定値Yを出力する。ヘッドライト制御手段14は、車両周囲光量推定手段13から得られる車両周囲の光量推定値Yに基づいて車両のヘッドライトを点灯又は消灯させる。操作量補正手段15は、後述するようにヘッドライトの点灯、又は消灯によって、車両前方の光量Cが増加、又は減少し、画面輝度Bが急変することを防ぐために、操作量Xを補正する。
図10は、本発明の実施形態2による車両用オートライトシステムに於ける、画面輝度Bを一定に制御する制御系を示す説明図である。図10に於いて、撮像条件制御手段12は、画面輝度の目標値Aと画面輝度算出手段11から得た実際の画面輝度Bとの比較に基づく偏差Dが0となるように、撮像手段10の露光時間、ゲイン等の撮像条件を演算し、その演算に基づいて操作量Xを出力する。操作量補正手段15は、撮像条件制御手段12からの操作量Xとヘッドライトの光量Hと車両周囲の光量Cとから、次式(4)に基づき操作量Xの補正量Jを演算し、操作量Xから補正量Jを減算して補正した操作量X1を出力する。

J=X[H/(C+H)]・・・・・式(4)
撮像装置10は、操作量補正手段15により補正された操作量X1により操作され、その露光時間、ゲイン等が調整される。その結果、画面輝度算出手段11から得られる画面輝度Bは、ほぼ一定となるように制御される。
次に、本発明の実施の形態2によるオートライトシステムの動作を説明する。図11は、本発明の実施の形態2によるオートライトシステムの動作を説明するフローチャートである。図11に於いて、ステップS100からステップS109の処理は、図6に示す実施の形態1のフローチャートと同様である。ステップS100からステップS105の処理を経て、又はステップS104からステップS107を経て、ヘッドライトの点灯が必要と判断され、ステップS108に於いてヘッドライト点灯信号が出力される。ステップS110では、ヘッドライト点灯信号が出力された後、操作量補正手段15により前述の式(4)に基づいて操作量の補正量Jを求め、撮像条件制御手段12が出力する操作量Xから補正量Jを減算して補正した操作量X1により撮像手段10の撮像条件を調整する。その結果、ヘッドライトの点灯による光量の増加分が抑制され、撮像装置10からの画面輝度Bは、ほぼ一定値に制御される。
ステップS106に於いてヘッドライト消灯信号が出力された場合、ステップS111では、前述の操作量の補正を中止する。
図12は、実施の形態2に於けるオートライトシステムの動作を説明する説明図である。即ち、図12に示すように、トンネル40の入口に於いて、ヘッドライトの点灯時点でヘッドライトの光量増加分を補正する操作量Jを前記撮像手段10に印加することで、ヘッドライトの点灯による画面輝度Bの変動を小さくすることができる。図12において、B1は、補正量Jによる補正をしていないときの操作量X0の画面輝度を示し、B11は操作量Xを補正量Jにより補正した操作量X1とした場合の画面輝度を示す。トンネル40の出口に於いては、ヘッドライトの消灯時点t2で操作量Xの補正を中止しX2となるので、ヘッドライトの消灯による画面輝度Bの変動はB21となり小さく抑えることができる。
以上述べたように、本発明の実施の形態2によれば、ヘッドライトの点灯、又は消灯に起因する画面輝度の急変を抑制することができ、画像処理への影響を改善することができる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3によるオートライトシステムは、ヘッドライトの点灯又は消灯のタイミングに制限を設けることで、ヘッドライトの点灯、又は消灯に起因する画面輝度の急変を抑制するようにしたものである。以下、その詳細について説明する。
本発明の実施の形態3によるオートライトシステムは、実施の形態1、又は実施の形態3による車両ヘッドライト制御手段14に於いて、前述の消灯しきい値Fに次式(5)による制限を設け、又、前述の点灯しきい値Gに次式(6)による制限を設ける。その他の構成は、実施の形態1、又は実施の形態2と同様である。

F>H・・・・・式(5)

G>H・・・・・式(6)
このように構成した実施の形態3によれば、式(6)による点灯しきい値Gの制限が設けられているので、例えば図13に示すように、トンネル40の入口手前に於いて、車両前方の光量Cが少なくともヘッドライトの光量H以上である時点t0でヘッドライトが点灯し、光量がC3に示すように変化し、画面輝度Bの変動はB12に示す通りとなる。この画面輝度の変動B12は、図12に示す点灯しきい値Gに制限を設けていない場合の変動B11に比べて小さくなっていることが判る。このように、式(6)による点灯しきい値Gの制限により画面輝度Bの変動B12が少なくなり、従がって操作量XはX11となり、図12に示す点灯しきい値Gの制限がない場合のX1に比べて小さくなる。
又、実施の形態3によれば、式(5)による消灯しい値Fの制限が設けられているので、トンネル40の出口手前に於いて、車両前方の光量Cが少なくともヘッドライトの光量H以上である時点t3でヘッドライトが消灯し、画面輝度の変動はB22に示す通りとなる。この画面輝度Bの変動B22は、図12に示す点灯しきい値Gに制限を設けていない場合の変動B21に比べて小さくなっていることが判る。このように、式(6)による点灯しきい値Gの制限により画面輝度Bの変動がB22のように少なくなり、従がって操作量はX21となり、図12に示す点灯しきい値Gの制限がない場合のX2に比べて小さくなる。
尚、図13に於いて、車両前方の光量C、画面輝度B、操作量Xの夫々に示す破線は、補正量Jにより操作量Xを補正しない場合の特性を示している。
このように本発明の実施の形態3によるオートライトシステムによれば、実施の形態1、又は実施の形態2と同様の構成のまま、ヘッドライトの点灯、及び消灯しきい値に制限を設けることで、ヘッドライトの点灯、或いは消灯による画面輝度の一時的な変動を抑えることができ、画像処理への影響を改善することができる。
尚、実施の形態3では、消灯しきい値Fに式(5)による制限を設け、且つ点灯しきい値Gに式(6)による制限を設けたが、何れか一方にその制限を設けるようにしても良い。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4による車両用オートライトシステムは、トンネル出入口における前記画面輝度の急変を抑制するために、画面輝度算出手段11に於ける画面輝度算出領域を図4のように、前方画像の上方、及び下方に、夫々少なくとも1つ設け、上方の領域を車両の遠方の画像領域33とし、下方の領域を車両近傍の前方の画像領域34とし、これらの領域の加重平均輝度値を用いて車両前方の光量推定値を得るようにしたものである。その他の構成は、実施の形態1、又は実施の形態2と同様である。
実施の形態4によれば、図14に示すように、車両前方の光量推定値Yは、車両近傍の前方(例えば、10[m]先)の光量のみでなく、遠方(例えば、50[m]先)からトンネル出入口の光量も含めた光量推定値Y1となり、画面輝度BはB4となり、操作量XはX4となる。これに対して、車両近傍の前方(例えば10[m]先)のみの光量推定値Y0として場合は、画面輝度BはB3となり、操作量XはX3となる。このように、光量推定値Y1とすることにより、トンネル出入口に於ける画面輝度Bの急変を抑制することができると共に、早めにヘッドライトの点灯及び消灯のタイミングを設定することができる効果がある
以上、本発明の実施の形態1乃至4について説明したが、夫々の実施の形態に於いて、撮像手段10として、ダイナミックレンジの広い(例えば、60[dB]以上)撮像手段を用いれば、検出できる光量の範囲が広がり、トンネル出入口などの明暗の差が大きい場所に於ける各画素の輝度値の飽和を防げるため、画面輝度の算出分解能を向上させることができる。即ち、操作量の逆数に比例する光量推定値の推定精度も良くなるため、ヘッドライトの点灯及び消灯のタイミングの設定自由度を広げることができる。
尚、当然のことながら、実施の形態1乃至3に於ける点灯しきい値G、及び消灯しきい値Fは、次式(7)に示す制約を持って設定される。

G<F・・・・・式(7)
尚、夕暮時に於ける操作量をあらかじめ測定し、その操作量をしきい値として現在の操作量と比較し、夕暮時における操作量に対する現在の操作量の大小に応じてヘッドライトの点灯、又は消灯を行ってもよい。
本発明の実施の形態1によるオートライトシステムの構成を示すブロック図である。 撮像手段の車両への設置例を示す説明図である。 本発明の実施の形態1によるオートライトシステムに於ける、画面輝度の算出方法を示す説明図である。 画面輝度の算出方法を説明するてめの説明図である。 画面輝度の算出方法を説明するてめの説明図である。 本発明の実施の形態1によるオートライトシステムの動作を示すフローチャートである。 トンネル入口に於けるヘッドライトの点灯に起因する車両周囲の光量の変化に伴う撮像条件の制御特性を示す説明図である。 トンネル出口に於けるヘッドライトの消灯に起因する車両周囲の光量の変化に伴う撮像条件の制御特性の一例を示す説明図である。 本発明の実施の形態2によるオートライトシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2によるオートライトシステムに於ける、画面輝度を一定にする制御系を示す説明図である。 本発明の実施の形態2によるオートライトシステムの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2によるオートライトシステムの動作を説明する説明図である。 本発明の実施の形態3によるオートライトシステムの動作を示す説明図である。 本発明の実施の形態3によるオートライトシステムの動作を示す説明図である。
符号の説明
10 撮像手段
11 画面輝度算出手段
12 撮像条件制御手段
13 車両周囲照度推定手段
14 ヘッドライト制御手段
15 操作量補正手段
20 車両
30 画像データ領域
40 トンネル

Claims (4)

  1. 車両に搭載され前記車両の少なくとも前方の周囲を撮像してその画像データを出力する撮像手段と、前記画像データに基づき画面輝度を算出する画面輝度算出手段と、前記算出された画面輝度と目標値とを比較しその偏差に基づく操作量により前記撮像手段を操作してその撮像条件を制御する撮像条件制御手段と、前記操作量に基づいて前記車両の周囲の光量を推定する車両周囲光量推定手段と、前記推定された光量に基づいて前記車両のヘッドライトを点灯又は消灯させるヘッドライト制御手段とを備えた車両用オートライトシステム。
  2. 前記車両のヘッドライトの点灯、又は消灯による前記車両の周囲の光量増減分に基づいて、前記撮像条件制御手段による前記操作量を補正する操作量補正手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両用オートライトシステム。
  3. 前記車両ヘッドライト制御手段は、前記ヘッドライトを点灯させる点灯しきい値、及び前記ヘッドライトを消灯させる消灯しきい値の、少なくとも何れか一方を備え、前記点灯しきい値、及び消灯しきい値は、前記ヘッドライトの光量よりも大きい値に設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用オートライトシステム。
  4. 前記画面輝度算出手段は、前記撮像手段により得られた画像データの複数の領域の画面輝度を取得し、夫々の画像輝度の加重平均輝度値を画像輝度として用いるようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用オートライトシステム。
JP2006295973A 2006-10-31 2006-10-31 車両用オートライトシステム Expired - Fee Related JP4191759B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295973A JP4191759B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 車両用オートライトシステム
US11/790,153 US7638747B2 (en) 2006-10-31 2007-04-24 Vehicular auto light system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295973A JP4191759B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 車両用オートライトシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008110715A JP2008110715A (ja) 2008-05-15
JP4191759B2 true JP4191759B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=39329315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295973A Expired - Fee Related JP4191759B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 車両用オートライトシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7638747B2 (ja)
JP (1) JP4191759B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4191759B2 (ja) * 2006-10-31 2008-12-03 三菱電機株式会社 車両用オートライトシステム
WO2008085815A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Objectvideo, Inc. Video-based sensing for lighting controls
JP4937199B2 (ja) * 2008-06-25 2012-05-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 オートライト装置
JP5419751B2 (ja) * 2010-02-26 2014-02-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 オートライト制御装置
JP6026670B2 (ja) * 2013-09-20 2016-11-16 本田技研工業株式会社 車両灯体制御装置
WO2016072484A1 (ja) * 2014-11-07 2016-05-12 大日本印刷株式会社 光学装置及び光学装置が搭載された車両、照明装置
JP6656214B2 (ja) * 2017-09-04 2020-03-04 キヤノン株式会社 飛行体、移動装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US11325522B2 (en) 2018-03-14 2022-05-10 Hitachi Astemo, Ltd. Automatic light system
US11030472B2 (en) 2019-04-30 2021-06-08 Axon Enterprise, Inc. Asymmetrical license plate reading (ALPR) camera system
US10715738B1 (en) * 2019-04-30 2020-07-14 Axon Enterprise, Inc. Asymmetrical license plate reading (ALPR) camera system
EP3948662A4 (en) 2019-04-30 2022-06-22 Axon Enterprise, Inc. ADVANCED LICENSE PLATE READING SYSTEM

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738678B2 (en) * 1995-06-07 2010-06-15 Automotive Technologies International, Inc. Light modulation techniques for imaging objects in or around a vehicle
US6124647A (en) * 1998-12-16 2000-09-26 Donnelly Corporation Information display in a rearview mirror
JPH11321440A (ja) 1998-05-18 1999-11-24 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具装置
US6426492B1 (en) * 1999-05-24 2002-07-30 Donnelly Corporation Electro-optic aperture for vehicular imaging system
JP4260707B2 (ja) * 2004-08-05 2009-04-30 三菱電機株式会社 撮像装置
JP4089911B2 (ja) * 2005-02-23 2008-05-28 三菱電機株式会社 画像入力装置
TW200729934A (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Asustek Comp Inc Method, video display system and automobile video display system
JP4191759B2 (ja) * 2006-10-31 2008-12-03 三菱電機株式会社 車両用オートライトシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7638747B2 (en) 2009-12-29
JP2008110715A (ja) 2008-05-15
US20080100225A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191759B2 (ja) 車両用オートライトシステム
JP5375814B2 (ja) 露出制御装置
JP4248558B2 (ja) 道路区画線検出装置
JP4389999B2 (ja) 露出制御装置及び露出制御プログラム
EP2471691B1 (en) Obstacle detection device, obstacle detection system provided therewith, and obstacle detection method
US9171215B2 (en) Image processing device
US9319647B2 (en) Image processing device
JP4433045B2 (ja) 露出制御装置及び露出制御プログラム
JP6289681B2 (ja) 撮像装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP6750519B2 (ja) 撮像装置、撮像表示方法および撮像表示プログラム
JP6969488B2 (ja) 画像表示装置
US10531057B2 (en) Vehicle-mounted display device
US10326969B2 (en) Vehicle vision system with reduction of temporal noise in images
JP4400512B2 (ja) 車載カメラ制御装置
JP6305430B2 (ja) 撮像設定変更装置、撮像システム、および撮像設定変更方法
KR20150079004A (ko) 차량용 표시 장치 및 그 제어 방법
JP2005148308A (ja) 白線検出用カメラの露出制御装置
JP4539400B2 (ja) ステレオカメラの補正方法、ステレオカメラ補正装置
JP2005148309A (ja) 白線検出用カメラの露出制御装置
JP6266022B2 (ja) 画像処理装置、警報装置、および画像処理方法
JP5703279B2 (ja) 車両周辺監視装置
US20150353013A1 (en) Detection apparatus
US20230291880A1 (en) Image processing apparatus
JP4179247B2 (ja) 撮像装置
JP2022097022A (ja) 周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees