JP4190909B2 - 保護コロイドで安定化された乳化剤不含の水性分散液の製造方法およびその使用 - Google Patents

保護コロイドで安定化された乳化剤不含の水性分散液の製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4190909B2
JP4190909B2 JP2003039853A JP2003039853A JP4190909B2 JP 4190909 B2 JP4190909 B2 JP 4190909B2 JP 2003039853 A JP2003039853 A JP 2003039853A JP 2003039853 A JP2003039853 A JP 2003039853A JP 4190909 B2 JP4190909 B2 JP 4190909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ethylenically unsaturated
monomer
ester
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003039853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003306505A (ja
JP2003306505A5 (ja
Inventor
ブリッツォラーラ ダヴィデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymer Latex & CoKg GmbH
Original Assignee
Polymer Latex & CoKg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7713841&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4190909(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Polymer Latex & CoKg GmbH filed Critical Polymer Latex & CoKg GmbH
Publication of JP2003306505A publication Critical patent/JP2003306505A/ja
Publication of JP2003306505A5 publication Critical patent/JP2003306505A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190909B2 publication Critical patent/JP4190909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の対象は、保護コロイドで安定化された水性分散液の製造方法である。
【0002】
本発明は、保護コロイドで安定化された水性分散液の製造方法およびその使用に関する。
【0003】
【従来の技術】
疎水性モノマー、例えば極性スチロールまたはブタジエンを含有し、極性の保護コロイド、例えばPVAまたはヒドロキシエチルセルロース(HEC)で安定化されている分散液は製造が困難である。それというのも該分散液は非常に粘性が高いからである(米国特許4670505第号明細書)。それゆえ、上記コポリマーは通常有効なイオン性の乳化剤および有効な非イオン性の乳化剤により安定化され、それにより粘性率は処理中に低下する。保護コロイドは分散液に乳化剤とは別のレオロジー特性および粘着特性を付与し、この場合この乳化剤はさらに分散液の耐水性を劣化させる。
【0004】
保護コロイドで安定化された分散液は、噴霧乾燥により乾燥され、水硬性系中での良好な加工性および機械的性質の改善を生じる、再分散可能な粉末へと処理されることができる。そのような再分散可能な粉末は、多量に建築の用途へ使用される。従来、極性モノマー、例えばビニルアセテート、塩化ビニルをベースとする粉末、またはビニルアセテート−エチレンコポリマー、ビニルアセテート−ベオバ(Veova)コポリマーが殆ど専ら製造されている。より高い極性に基づき、極性保護コロイドを用いた重合には問題がなく、かつ疎水性モノマー、例えばスチロールまたは1,3−ブタジエンとは比較できない。
【0005】
疎水性モノマーをベースとする、保護コロイドで安定化された分散液の重要な性質、および該分散液を再分散可能な粉末にまで噴霧乾燥する方法に基づき、ビニル芳香族化合物および1,3−ジエンをベースとする、保護コロイドで安定化された分散液の製造方法は経済的に非常に重要である。
【0006】
ビニル芳香族化合物および1,3−ジエンをベースとする、乳化剤で安定化された分散液を、水蒸気蒸留により残留モノマーおよび易揮発性の随伴物質から分離することは公知技術水準である。この場合、残留モノマー含量は重合の終わりには1%を下回る。疎水性モノマーをベースとする、保護コロイドで安定化された分散液のための本発明による製造方法は、低い処理粘性率を有するだけでなく、99%を上回る最終変換率の目的を達成する。このことは経済的に非常に重要であり、それというのも残留モノマーの量が多ければ多いほど、この場合に生じる、環境的に負荷でありかつ廃棄物処理の際のコストの要因となる廃水の量も増加するからである。
【0007】
疎水性コポリマー、例えばスチロール−アクリレートまたはスチロール−ブタジエンをベースとする、保護コロイドで安定化された分散液のための多数の製造方法は公知であり、上記の公知方法では粘性率を処理中に制御することができるが、しかし方法の点で欠点を有している。
【0008】
ビニルアセテート含量を50%未満含有するビニルアセテート−(メタ)アクリレート分散液の粘性率は、PVAまたはHECを保護コロイドとして使用しながら、安定化助剤、例えばアリルアルコール(米国特許第4670505号明細書)、プロパノールまたはエチレングリコール(英国特許第1278813号明細書)により軽減されることができる。欧州特許出願公開第013478号明細書においては、粘性率は水に混合可能な有機化合物、例えばメタノールおよびエタノールにより軽減される。揮発性有機化合物は、重合の後に除去されねばならない。
【0009】
欧州特許出願公開第538571号明細書においては、50質量%を上回るスチロール含分および/またはC〜Cアルキル(メタ)アクリレートを含有する分散液の粘性率を調節するために全保護コロイド量が装入され、かつ酸性過酸化物およびレドックス系からなる混合された開始剤系が使用されるか、もしくは酸性過酸化物かまたはレドックス系が単独で使用される。さらに、粘性率はトリエタノールアミンを粘性率調節化合物として使用することにより低下されることができる。
【0010】
欧州特許出願公開第821016号明細書および欧州特許出願公開第723975号明細書には、既に重合の間に架橋することができる極性コモノマー、例えばヒドロキシエチルメタクリレートおよびグリシジル(メタ)アクリレートが、スチロールアクリレートと部分的に鹸化されたポリビニルアセテートとの重合の際に、保護コロイドとして粘性率を調節する作用を有することが指摘されている。スチロール−ブタジエンコポリマーの重合は成功しない。
【0011】
国際特許出願公表第99/16794号明細書には、表面張力が相互に異なる保護コロイドの混合物を使用することにより、立体的に安定化されたスチロール−ブタジエンコポリマーの分散液が製造可能であることが記載されており、該分散液は噴霧乾燥されてセメント安定性の再分散可能な粉末に処理されることができる。2%水溶液として40mN/mを上回る表面張力を有する保護コロイドもあれば、2%水溶液として40mN/mを下回る表面張力を有する保護コロイドもある。上記のように製造されたスチロール−ブタジエン分散液は、単に47.0%の固体含量を有するに過ぎず、これは93.6%の変換率に相応する。基礎となる例の配合によれば、100%の変換率の場合には理論的な固体含量は50.2%であるべきであった。上記方法の場合はさらに、2種の異なる保護コロイドからの混合物が使用されねばならないことが欠点である。
【0012】
噴霧乾燥されて再分散可能な粉末に処理されることができる、スチロール−ブタジエンコポリマーの立体的に安定化された分散液の製造は、国際特許出願公表第99/28360号明細書においては、保護コロイドが部分的に装入され、かつ部分的に計量供給されることにより、1種類の保護コロイドを使用するだけで成功している。上記の方法の場合の欠点は、分散液の約2.5μm〜4.5μmの非常に大きい粒径にある。経験によれば、上記の(明らかに1μmを上回る)粒径を有する分散液は貯蔵安定性でない。モノマーの一部は装入され、かつ部分的に計量供給されなければならない。全モノマーが重合の間に添加された場合、重合の変換率は完全ではない。
【0013】
国際特許出願公表第97/15603号明細書においては、メルカプトシランを用い、部分的に鹸化されたポリビニルアルコールを用いて、ブタジエンを含有し、保護コロイドで安定化された分散液が製造される。上記方法の欠点は、メルカプトシランへの限定およびシランのための高いコストにある。
【0014】
【特許文献1】
米国特許4670505第号明細書
【特許文献2】
英国特許第1278813号明細書
【特許文献3】
欧州特許出願公開第013478号明細書
【特許文献4】
欧州特許出願公開第538571号明細書
【特許文献5】
欧州特許出願公開第821016号明細書
【特許文献6】
欧州特許出願公開第723975号明細書
【特許文献7】
国際特許出願公表第99/16794号明細書
【特許文献8】
国際特許出願公表第99/28360号明細書
【特許文献9】
国際特許出願公表第97/15603号明細書
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、保護コロイドで安定化された、スチロール/ブタジエンコポリマーの乳化剤不含の水性分散液の製造方法を提供することであった。この場合、該製造方法は公知技術水準の記載された欠点、殊に有機溶剤を使用しながらの粘性率の調節を克服し、コストの高い製造すべき保護コロイドまたはメルカプトシランを必要とせず、かつ1000nmの安定なコロイドの寸法を下回る平均粒径の調節を可能にし、かつ変換率が99%を上回るまでの重合を可能にし、かつ良好に再分散可能なプラスチック粉末を分散液の乾燥により製造する方法である。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の対象は、ビニル芳香族化合物および1,3−ジエンから選択された少なくとも2種のモノマーをベースとする、保護コロイドで安定化された乳化剤不含の水性分散液を、助剤の存在で、場合によりモノマーの全量に対して0.1質量%〜20質量%の量の他のコモノマーの存在で製造する方法であり、該製造方法はモノマー100%に対して変換率が60〜80%である場合、油溶性調節剤0.01〜0.4質量%が反応容器中に添加され、かつモノマー100%に対して変換率が80〜95%である場合、再度油溶性調節剤0.01〜0.4質量%が添加されることにより特徴付けられる。
【0017】
適当なビニル芳香族化合物はスチロールおよびメチルスチロールであり、その際スチロールが好ましい。
【0018】
1,3−ジエンのための例は、1,3−ブタジエンおよびイソプレンであり、その際1,3−ブタジエンが好ましい。
【0019】
該当するコモノマーは、ヒドロキシ(C〜Cアルキル)(メタ)アクリル酸エステル、例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシ(2−エチルヘキシル)アクリレート、好ましくはヒドロキシエチルメタクリレート;エチレン系不飽和モノカルボン酸およびエチレン系不飽和ジカルボン酸、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸;エチレン系不飽和カルボン酸アミドおよびエチレン系不飽和カルボン酸ニトリル、好ましくはアクリルアミドおよびアクリロニトリル;フマル酸のモノエステルおよびフマル酸のジエステル、およびマレイン酸のモノエステルおよびマレイン酸のジエステル、例えばジエチルエステルおよびジイソプロピルエステル並びに無水マレイン酸、エチレン系不飽和スルホン酸またはエチレン系不飽和スルホン酸塩、好ましくはビニルスルホン酸および2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸である。他の例は、前架橋するコモノマー、例えば多重エチレン系不飽和コモノマー、例えばジビニルアジペート、ジアリルマレエート、アリルメタクリレートまたは後架橋するコモノマー、例えばN−メチロールアクリルアミド(NMA)、N−メチロールメタクリルアミド(NMMA)またはN−メチロールアクリルアミドのエステルまたはN−メチロールメタクリルアミドのエステルである。エポキシ官能性コモノマー、例えばグリシジルメタクリレートおよびグリシジルアクリレートも適当である。他の例は、ケイ素官能性コモノマー、例えばアクリルオキシプロピルトリ(アルコキシ)シランおよびメタクリルオキシプロピルトリ(アルコキシ)シラン、ビニルトリアルコキシシランおよびビニルメチルジアルコキシシランであり、その際アルコキシ基は、例えばエトキシ基およびエトキシプロピレングリコールエーテル基であってよい。好ましい実施態様においては、供給管中の全モノマーは重合の間に反応装置中に入れられるが、しかし部分的に装入され、計量供給されてもよい。
【0020】
一般に、保護コロイド、開始剤、活性剤、pH値調節剤、分子量調節剤から選択された助剤が使用される。
【0021】
使用可能な保護コロイドのための例は、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、改質された澱粉およびデキストリン、セルロース誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリスチロール−b−ポリエチレンオキシドブロックコポリマーまたはポリメタクリレート−b−ポリエチレンオキシドブロックコポリマーおよびカゼインである。有利に、200〜2000の重合度および74〜99.5%の加水分解度を有するポリビニルアルコールが、モノマー100部に対して1〜20部の量で使用される。保護コロイドまたは保護コロイド混合物が装入されるが、しかし受け器と供給管との間で分配されてもよいし、または重合の間だけ供給管中に添加されてもよい。
【0022】
ラジカル開始剤は、過酸化物、ヒドロペルオキシド、過酸化水素、ナトリウムペルオキソジスルフェート、カリウムペルオキソジスルフェートまたはアンモニウムペルオキソジスルフェート、アゾ化合物の個々のものかまたは組み合わせたものである。本発明の好ましい実施態様においては、水溶性ナトリウムペルオキソジスルフェートはt−ブチルヒドロペルオキシドと組み合わされて、全モノマーに対して0.01〜2質量%の全量で装入される。活性剤としては、水溶性還元剤、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸アンモニウムまたは亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素アンモニウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレートまたはアスコルビン酸が作用する。有利に、活性剤は全モノマーに対して0.01〜2質量%の量で、重合の間に計量供給される。
【0023】
pH値を重合の間に調節するために、1つまたは複数の緩衝液、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、トリカリウムホスフェート、エチレンジアミンテトラアセテートまたはニトリロトリ酢酸が使用される。第3級アミンは補助のために使用されてよい。
【0024】
分子量を制御するために、重合の間に調節剤が使用されてもよい。該調節剤は、全モノマーに対して0.1〜3質量%の量で使用される。分子量調節剤は装入されて添加されるかまたは部分的に装入されて部分的に添加されることができる。例えば上記のような物質は、メルカプタン、例えばn−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸、メルカプトプロピオン酸メチルエステルまたはt−アミン、例えばトリエタノールアミンである。
【0025】
モノマー100%に対して変換率が60%〜80%および80%〜95%である場合、添加のために適当な油溶性調節剤は、メルカプタン、例えばn−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸またはメルカプトプロピオン酸メチルエステルである。調節剤は1回で添加されてもよいし、またはある期間に連続的に行われてもよく、この場合変換率はモノマー100%に対して60%〜80%または80%〜95%である。
【0026】
重合温度は30℃〜90℃、好ましくは60℃〜85℃である。
【0027】
重合は有利に、全保護コロイド量が装入され、モノマーおよび別の成分が重合の間に添加される、というように実施される。しかし、保護コロイドおよびモノマーが部分的に装入されて部分的に添加されてもよいし、または保護コロイドおよびモノマーが完全に装入されてもよい。
【0028】
完成分散液の固体含量は30〜70%、有利に40〜60%である。
【0029】
モノマーの添加が終了した後、公知方法で後開始により、重合は残留モノマー含量が低くなるまで更に進行されることができる。
【0030】
該ポリマーは、−40〜+100℃、有利に−20〜+50℃のガラス転移温度を有する。コポリマーの組成は、前記のガラス遷移温度が達成されるように選択される。この場合、コモノマーの含量が考慮されるべきである。TgはFOX式を用いて近似値的に予め算出されることができる。FOX T.G.,Bull.Am.Physics Soc.1,3,第123頁(1956)によれば、1/Tg=x1/Tg1+X2/Tg2+・・・xn/Tgnが当てはまり、ここでxnはモノマーnの質量分数(質量%/100)を表し、かつTgnはモノマーnのホモポリマーのケルビン度におけるガラス転移温度である。ホモポリマーのためのTg値は、Polymer Handbook 2end Edition,J.Wiley&Sons,New York(1975)に記載されている。ポリマーのガラス転移温度Tgは、公知方法で示差走査熱量法(DSC)により確認されることができる。
【0031】
本発明による分散液及びそれから製造された粉末は、接着剤組成物、例えば流動接着剤、パテ、モルタル、例えばセメントモルタル、石灰モルタル、乾燥モルタル、プラスターおよび石膏建材並びに分散塗料を製造するために適当である。
【0032】
以下の例により、本発明をさらに詳説する。
【0033】
【実施例】
変換率の測定
実験室の反応器からプローブを1時間ごとに採取し、該プローブから固体含量を重量的に測定した。エクセル(EXCEL)を用いて、使用されたモノマーの全量に対する変換率を算出した。
【0034】
分散液の噴霧乾燥
分散液を、分散固体100部に対して(約20%水溶液として)PVA10部と混合し、固体含量を35%に調節した。ラテックスを噴霧乾燥装置中で空気並流で乾燥させた。抗ブロック剤としてタルク−ドロマイト混合物(1:1)を(固体含量に対して)10%使用し、この混合物を乾燥の間にフィードに並行して供給した。
【0035】
超音波処理を行うかまたは行うことなく水中で再分散した後の粒径
粉末を水中に分散させ、かつ0.1%の濃度に希釈した。粒径分布を、マルベルン社(Fa.Malvern)のミクロトラック(Microtrac)X−100を用いて900秒の超音波処理の前および後に測定した。
【0036】
例1:
翼型攪拌機およびジャケット温度調節装置を備えた5リットルの圧力オートクレーブ中に、水398.7g、18.7%PVA水溶液(加水分解度約87%)361g、EDTA1.35g、t−ドデシルメルカプタン2.7gおよびトリエタノールアミン2.7gを装入し、75℃に加熱した。反応器内部温度が一定に保たれた後、ナトリウムペルオキソジスルフェート1.35gおよびt−ブチルヒドロペルオキシド(70%)11.57gを1回で添加する。それと並行して、3.6質量%PVA溶液379.8gを1時間以内に添加する。ナトリウムペルオキソジスルフェートおよびt−ブチルヒドロペルオキシドを添加した5分後に、スチロール796.5g、ブタジエン459g、ヒドロキシエチルメタクリレート94.5gおよびt−ドデシルメルカプタン5.4gを5時間で反応器中に供給する。モノマーおよびt−ドデシルメルカプタンを添加し始めてから4時間後に、3.6質量%PVA溶液379.8gを1時間以内に反応器中に供給する。それと並行して、2.24質量%ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート溶液369.1gを6時間以内に添加する。モノマーの計量供給が終了した後、t−ブチルヒドロペルオキシド(70質量%)2.7gおよびt−ドデシルメルカプタン2.7gを1回で添加する。ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート溶液の添加が終了した後、温度を5分以内に75℃から70℃に低下させる。モノマーの添加が終了した2時間後に、再度t−ドデシルメルカプタン2.7gを1回で添加する。変換率はこの時点でモノマー100%に対して82%である。11時間の全所用時間の後に、バッチを室温に冷却し、ジエチルアミンを用いて反応を停止させる。
【0037】
変換率100%の場合には、固体含量は45%であるはずであった。しかしながらプローブを1時間ごとに変換率の測定のために採取したため、該固体はモノマーの系から取り出され、それにより固体含量はわずか44.3%である。分散液の残留スチロール含量は0.175%(GC−ヘッドスペース測定)であり、これは99%を上回る変換率に相応する。残留スチロールおよび別の随伴物質を除去するため、バッチを24時間開放した容器中で65℃で攪拌した。引き続きバッチは49.9%の固体含量で、1050mPas(剪断速度99 1/s)のレオメート(Rheomat)粘性率、261nmの粒径および7.0のpH値を有していた。
【0038】
分散液を噴霧乾燥により乾燥し、良好な再分散性を有する粉末にまで処理した。該粉末は水中で即座にD50が32.01μmの平均粒径で溶解し、かつ超音波処理の900秒後にはD50が10.45μmの平均粒径で溶解する。
【0039】
比較例1
バッチを例1と同様に製造したが、モノマーの添加が終了した2時間後の、t−ドデシルメルカプタンの2回目の添加は、モノマー100%に対して変換率が80%を上回る場合には行わなかった。バッチは固体含量が44.7%である場合に0.31%の残留スチロール含量を有しており、これは固体含量が理論上の45%である場合、99.3%の変換率に相応する。本試験の場合、変換率の測定のためのプローブの採取は行わなかった。バッチを上記記載のように残留スチロールおよび揮発性の随伴物質から分離し、かつ50.4%の固体含量に濃縮した。粘性率は非常に高かったため、測定不可能であった。
【0040】
比較例2
バッチを比較例1と同様に製造したが、モノマーの添加が終了した後のt−ドデシルの添加は、モノマー100%に対して変換率が60%を上回る場合には行わなかった。開始剤であるt−ブチルヒドロペルオキシドおよびナトリウムペルオキソジスルフェートを添加することにより重合を開始した8時間後に、バッチは凝集している。これを8時間での急激な攪拌機の停止により確認した。
【0041】
例1からの本発明による製造方法は、疎水性モノマー、例えばビニル芳香族化合物および1,3−ジエンの保護コロイドで安定化された重合を、最終変換率が99%を上回るまで可能にする。モノマーのほぼ完全な変換は、経済的な利点を有する。1質量%を下回る残留スチロール含量は、乳化剤で安定化されたカルボキシル化されたスチロール−ブタジエン分散液の場合には公知技術水準である値である。比較例2および3は、疎水性モノマーの保護コロイドで安定化された重合の際のより高い最終変換率は、粘性率の危機的な上昇を招くことを示す。油溶性調節剤を重合の最終時に添加して初めて、高い最終変換率および低い処理粘性率が可能になる。本発明による分散液から製造された粉末は、良好な再分散可能性を有しており、かつ水硬性系中で加工性および機械的性質を改善するために使用するのに適当である。

Claims (14)

  1. ビニル芳香族化合物および1,3−ジエンから選択された少なくとも2種のモノマーをベースとする、保護コロイドで安定化された乳化剤不含の水性分散液を、開始剤の存在で製造する方法において、モノマー100%に対して変換率が60〜80%である場合、分子量調節剤0.01〜0.4質量%を反応容器中に添加し、かつモノマー100%に対して変換率が80〜95%である場合、再度分子量調節剤0.01〜0.4質量%を添加することを特徴とする、保護コロイドで安定化された乳化剤不含の水性分散液の製造方法。
  2. ヒドロキシ(C 〜C アルキル)(メタ)アクリル酸エステル、エチレン系不飽和モノカルボン酸およびエチレン系不飽和ジカルボン酸、エチレン系不飽和カルボン酸アミドおよびエチレン系不飽和カルボン酸ニトリル、フマル酸のモノエステルおよびフマル酸のジエステル、またはマレイン酸のモノエステルおよびマレイン酸のジエステル、エチレン系不飽和スルホン酸もしくはエチレン系不飽和スルホン酸の塩、前架橋するコモノマー、後架橋するコモノマー、エポキシ官能性コモノマーおよびケイ素官能性コモノマーから選択されたコモノマーを、単独かまたは混合して、モノマーの全量に対して0.1質量%〜20質量%の量で使用する、請求項1記載の方法。
  3. ビニル芳香族化合物として、スチロールおよび/またはメチルスチロールを使用する、請求項1または2記載の方法。
  4. 1,3−ジエンとして、1,3−ブタジエンおよび/またはイソプレンを使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 保護コロイドとして、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、改質された澱粉、デキストリン、セルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリスチロール−b−ポリエチレンオキシド−ブロックコポリマーまたはポリメタクリレート−b−ポリエチレンオキシド−ブロックコポリマーまたはカゼインを単独かまたは混合して使用する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 開始剤として、過酸化物、ヒドロペルオキシド、過酸化水素、ナトリウムペルオキソジスルフェート、カリウムペルオキソジスルフェートまたはアンモニウムペルオキソジスルフェート、アゾ化合物を単独かまたは混合して使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 付加的に、pH値調節剤として、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、トリカリウムホスフェート、エチレンジアミンテトラアセテートまたはニトリロトリ酢酸を単独かまたは混合して使用する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 分子量調節剤として、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸、メルカプトプロピオン酸メチルエステルおよび/またはトリエタノールアミンを単独かまたは混合して使用する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. コモノマーとして、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシ(2−エチルヘキシル)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、アクリルアミド、アクリロニトリル、フマル酸のジエチルエステルおよび/またはフマル酸のジイソプロピルエステルおよびマレイン酸のジエチルエステルおよび/またはマレイン酸のジイソプロピルエステル、無水マレイン酸、ビニルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ジビニルアジペート、ジアリルマレエート、アリルメタクリレート、N−メチロールアクリルアミド(NMA)、N−メチロールメタクリルアミド(NMMA)、N−メチロールアクリルアミドのエステルまたはN−メチロールメタクリルアミドのエステル、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、アクリルオキシプロピルトリ(アルコキシ)シランおよびメタクリルオキシプロピルトリ(アルコキシ)シラン、ビニルトリアルコキシシラン、ビニルメチルジアルコキシシランを単独かまたは混合して使用し、その際、アルコキシ基は例えばエトキシ基およびエトキシプロピレングリコールエーテル基であってよい、請求項2から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 重合温度が30〜90℃である、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  11. 水に対する固体の割合を、完成分散液の固体含量に相応して30〜70%に調節する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 全保護コロイド量を装入し、かつモノマーおよび開始剤を重合の間に供給する、請求項1から1までのいずれか1項記載の方法。
  13. 再分散可能な粉末を製造するための、請求項1から1までのいずれか1項の記載に従って製造された分散液の使用。
  14. 接着剤組成物、パテ、モルタル、プラスター、石膏建材および分散塗料を製造するための、請求項1から1までのいずれか1項の記載に従って製造された分散液の使用。
JP2003039853A 2002-02-18 2003-02-18 保護コロイドで安定化された乳化剤不含の水性分散液の製造方法およびその使用 Expired - Fee Related JP4190909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10206557A DE10206557A1 (de) 2002-02-18 2002-02-18 Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloidstabilisierten wässrigen Dispersionen
DE10206557.8 2002-02-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003306505A JP2003306505A (ja) 2003-10-31
JP2003306505A5 JP2003306505A5 (ja) 2005-11-17
JP4190909B2 true JP4190909B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=7713841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039853A Expired - Fee Related JP4190909B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-18 保護コロイドで安定化された乳化剤不含の水性分散液の製造方法およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6780918B2 (ja)
EP (1) EP1336626B1 (ja)
JP (1) JP4190909B2 (ja)
AT (1) ATE286079T1 (ja)
DE (2) DE10206557A1 (ja)
NO (1) NO20030732L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835041B2 (ja) * 2005-05-24 2011-12-14 東ソー株式会社 フマル酸ジエステル重合体の製造方法
JP5122215B2 (ja) * 2006-08-31 2013-01-16 ローム アンド ハース カンパニー 調整された粘度を有する水性両親媒性コポリマーエマルジョンおよびその製造方法
WO2015150223A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-08 Styrolution Group Gmbh Verfahren zur herstellung von acrylat-kautschuk mit reduzierter koagulatbildung
CN106927734A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 上海墙特节能材料有限公司 一种高涂布率的无机干粉建筑涂料及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145494A (en) * 1978-05-10 1979-03-20 The General Tire & Rubber Company Aqueous free radical emulsion polymerization
US4501845A (en) * 1980-02-08 1985-02-26 Rohm And Haas Company Emulsion polymer of heterogeneous molecular weight and preparation thereof
DE4134671A1 (de) * 1991-10-19 1993-04-22 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von schutzkolloidstabilisierten, emulgatorfreien waessrigen kunststoffdispersionen
DE19962568C2 (de) * 1999-12-23 2002-06-20 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyvinylalkohol-stabilisierten 1,3-Dien-(Meth)acrylsäureester-Mischpolymerisaten

Also Published As

Publication number Publication date
US20030176571A1 (en) 2003-09-18
EP1336626A3 (de) 2003-10-01
US6780918B2 (en) 2004-08-24
NO20030732D0 (no) 2003-02-14
DE50201886D1 (de) 2005-02-03
ATE286079T1 (de) 2005-01-15
EP1336626B1 (de) 2004-12-29
EP1336626A2 (de) 2003-08-20
NO20030732L (no) 2003-08-19
JP2003306505A (ja) 2003-10-31
DE10206557A1 (de) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300403B1 (en) Method for producing polymers stabilized with protective colloids
AU2007216574B2 (en) Process for producing cationically stabilized and water-redispersible polymer powder compositions
US7863370B2 (en) Dispersion powders stabilized by polyvinyl alcohol protective colloids
US6429251B2 (en) Polyvinyl alcohol-stabilized 1,3-diene/ (meth)acrylate copolymers
JP3590017B2 (ja) ポリビニルアセタール−グラフトポリマー、その製法及びその使用
JP3624172B2 (ja) 2相ポリマーの製造法、この種のポリマー、および該ポリマーの使用
EP2847290B2 (de) Verwendung von copolymerisaten als klebrigmacher für klebstoffe
JP4115176B2 (ja) 少なくとも2種のモノマーをベースとする、保護コロイドで安定化された、乳化剤不含の水性分散液の製造方法、該分散液及びその使用
JP3361321B2 (ja) 保護コロイドにより安定化させたビニル芳香族−1,3−ジエン−コポリマーの製造方法
US6605663B1 (en) Process for preparing polyvinyl alcohol-stabilized polymers
JP4084302B2 (ja) 高固形分エチレン−酢酸ビニルラテックス
JP4190909B2 (ja) 保護コロイドで安定化された乳化剤不含の水性分散液の製造方法およびその使用
EP1112238A1 (de) Verwendung von schutzkolloid-stabilisierten vinylaromat-1,3-dien-mischpolymerisaten in baukleber-rezepturen
JP3226912B2 (ja) 水中に再分散可能なビニル芳香族化合物−コポリマー再分散粉末の製法及び該製法により得られた方法生成物の使用
TW200523313A (en) Redispersible dispersion powders for composite thermal insulation systems
JP3002182B2 (ja) カルボキシル基およびカルボキシルアミド基含有ポリマーを基礎とする増粘剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees