JP4189472B2 - ジベンゾスベラニルピペラジン誘導体および該誘導体を含む薬剤耐性克服剤 - Google Patents

ジベンゾスベラニルピペラジン誘導体および該誘導体を含む薬剤耐性克服剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4189472B2
JP4189472B2 JP2002544419A JP2002544419A JP4189472B2 JP 4189472 B2 JP4189472 B2 JP 4189472B2 JP 2002544419 A JP2002544419 A JP 2002544419A JP 2002544419 A JP2002544419 A JP 2002544419A JP 4189472 B2 JP4189472 B2 JP 4189472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
carbon atoms
group
dibenzosuberanyl
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002544419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002042284A1 (ja
Inventor
勤 竹内
弘明 高柳
正規 小林
由美子 長
友美子 鈴木
容子 佐藤
正一 坂口
善之 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Pharma Inc
Original Assignee
Pola Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Pharma Inc filed Critical Pola Pharma Inc
Publication of JPWO2002042284A1 publication Critical patent/JPWO2002042284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189472B2 publication Critical patent/JP4189472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、薬剤耐性を有する疾病素因の治療に有用な新規ジベンゾスベラニルピペラジン誘導体およびその塩、および該化合物を有効成分とする医薬組成物に関する。
背景技術
感染症や癌の化学療法は、かつては、これらの疾病の治療手段として非常に有用な方法であり、多くの感染症が克服され、又、癌の完全治癒も夢ではないと思われていた。この様な感染症としては、例えば、死の病と思われていた結核や、熱帯地方の開発を阻害していた黄熱病、デング熱、マラリア、リーシュマニア等が挙げられる。この様な化学療法に対して近年、薬剤耐性株が出現している。即ち、従来まで有効であった薬剤が殆ど効かない株の出現である。しかもこの様な耐性株は、曝露された薬剤のみならず、多くの未だ曝露されたことの無い薬剤に対しても耐性を有するため、この様な耐性株に感染すると治療手段を失ってしまい、既に克服されたと思われていた疾病が再び流行する兆しが見られている。又、この様な耐性株の出現は癌の化学療法にも現れており、再発時の癌に対しては化学療法剤の効果が激減する現象が多数経験されている。そして、そのメカニズムは、何れもATP作動性ポンプ(ABCポンプ)類の働きによるものであることが判明している。これらの耐性癌或いは耐性病原菌に於けるABCポンプの遺伝子構造は多くの類似点が見いだされており、極めて近似した機構であることが推定されている。
この様な薬剤耐性を有する疾病素因に対して、後記一般式(II)のRが水素原子であり、Rがオキシ(又はチオ)芳香族炭化水素であるジベンゾスベラニルピペラジン類が、この様な薬剤耐性を克服する作用、即ち、薬剤と共に投与すると疾病素因の薬剤に対する感受性が高まるような作用を有することが知られている。しかしながら、この様な作用においても感受性が非耐性株と同等に戻らない場合があり、更に強い薬剤耐性克服作用を有する物質、即ち、耐性を獲得した疾病素因に対して薬剤に対する感受性を回復せしめる作用に優れる物質の開発が望まれていた。
本発明は、耐性を獲得した疾病素因に対して薬剤に対する感受性を回復せしめる作用、即ち耐性克服作用、に優れる物質を提供することを課題とする。
発明の開示
本発明者らは、この様な状況に鑑みて、更に強い薬剤耐性克服作用を有する物質を求めて鋭意研究努力を重ねた結果、下記に示す一般式(I)に表されるジベンゾスベラニルピペラジン誘導体に強い薬剤耐性克服作用を見いだし、発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、一般式(I):
Figure 0004189472
(式(I)中、Rは、複素原子を含む置換基を有してもよい、脂肪族炭化水素基を示す)で表されるジベンゾスベラニルピペラジン誘導体又はその生理的に許容される塩(生理的許容塩)を提供するものである。
本発明はまた、一般式(I)で表されるジベンゾスベラニルピペラジン誘導体及び生理的に許容されるその塩から選ばれる1種又は2種以上を含有する医薬組成物、特に有害微生物の薬剤耐性を克服するための医薬組成物を提供するものである。
本発明はまた、一般式(I)で表されるジベンゾスベラニルピペラジン誘導体及び生理的に許容されるその塩から選ばれる1種又は2種以上の、医薬、特に有害微生物の薬剤耐性を克服するための医薬製造のための使用を提供するものである。
本発明はまた、一般式(I)で表されるジベンゾスベラニルピペラジン誘導体及び生理的に許容されるその塩から選ばれる1種又は2種以上の有効量を投与することを特徴とする有害微生物の薬剤耐性を克服するための方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明の化合物は、上記一般式(I)で表される構造を有する。上記式(I)のRで示される脂肪族炭化水素基は、炭素数2〜30、好ましくは3〜20、特に好ましくは3〜10の、直鎖又は分岐鎖構造のものが好ましい。さらに当該脂肪族炭化水素基のうち、二重結合および/又は三重結合を1個以上、好ましくは、1〜2個有するものが好ましい。当該脂肪族炭化水素基は、5個まで、好ましくは2個までの、複素原子含有置換基を有していてもよい。ここで複素原子としては、酸素原子、窒素原子、硫黄原子又は燐原子などが例示でき、これらの内酸素原子が好ましい。複素原子含有置換基としては、水酸基、アシル基又はアシルオキシ基、特に水酸基、炭素数1〜4のアシル基および炭素数1〜4のアシルオキシ基が好ましく、水酸基および炭素数1〜4のアシルオキシ基がさらに好ましい。
一般式(I)で表される化合物の中で特に好ましいものは、一般式(II):
Figure 0004189472
(式(II)中、Rは、水素原子であるか、又は水酸基、炭素数1〜4のアシル基もしくは炭素数1〜4のアシルオキシ基を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基を示し;Rは、炭素数1〜4のアシル基、炭素数1〜4のアシルオキシ基および/又は水酸基を有していてもよい、炭素数2〜30の脂肪族炭化水素基を示す)で表される化合物である。
で示される炭素数1〜4のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられる。当該アルキル基の置換基としては、例えばアセチル基又はプロピオニル基等の炭素数1〜4のアシル基;アセトキシ基、プロピオニルオキシ基等の炭素数1〜4のアシルオキシ基;水酸基が挙げられる。
としては直鎖又は分岐鎖構造を有する、炭素数2〜30、好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10の脂肪族炭化水素基が好ましい。このうち二重結合および/又は三重結合を1個又は2個有するものが特に好ましい。該脂肪族炭化水素基は、炭素数1〜4のアシル基、炭素数1〜4のアシルオキシ基、又は水酸基のような置換基を有していても良い。これらのアシル基及びアシルオキシ基の例としては、Rのアルキル基に置換するものと同じものが挙げられる。RおよびRの少なくとも一方が水酸基、アシル基又はアシルオキシ基を有するのが好ましい。
本発明の一般式(I)又は一般式(II)に示される化合物の中で特に好ましい化合物としては、下記の化合物が例示される:
下記式:
Figure 0004189472
で表される1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシデカン−9−エン−1−イル)ピペラジン(化合物1)、
下記式:
Figure 0004189472
で表される1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−7−オクテニル)ピペラジン(化合物2)、
下記式:
Figure 0004189472
で表される1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−5−ヘキセニル)ピペラジン(化合物3)、
下記式:
Figure 0004189472
で表される1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−3−ブテニル)ピペラジン(化合物4)、
下記式:
Figure 0004189472
で表される1−ジベンゾスベラニル−4−(1−ヒドロキシブタン−3−エン−2−イル)ピペラジン(化合物5)、
下記式:
Figure 0004189472
で表される1−ジベンゾスベラニル−4−(4−ヒドロキシ−2−ブチニル)ピペラジン(化合物6)、
下記式:
Figure 0004189472
で表される1−ジベンゾスベラニル−4−(4−アセトキシ−2−ブチニル)ピペラジン(化合物7)および
Figure 0004189472
で表わされる1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシデカニル)ピペラジン(化合物8)。
式(I)又は(II)の化合物は、例えば次のA法又はB法のようにして製造することができる。
A法:それぞれ市販されているジベンゾスベラニルクロリドとピペラジンとをアルカリ存在下縮合してジベンゾスベラニルピペラジンを得、これと、脂肪族炭化水素を酸化して得られる脂肪族エポキシドとを、開環縮合させる方法。
B法:前記ジベンゾスベラニルピペラジンと、ポリオールの1個の水酸基をのぞいて保護したものを塩化チオニル等のハロゲン化剤で処理して得られるクロリドとを、アルカリの存在下で縮合し、脱保護する方法。
上記のA法およびB法において、開環縮合反応および縮合反応の反応温度は室温程度が好ましい。反応時間は数時間〜24時間程度であり、これは反応温度により異なる。
本発明の化合物は、酸で処理して塩として使用することもできる。使用可能な生理的に許容される塩としては、炭酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩などの鉱酸塩;およびクエン酸塩、蓚酸塩などの有機酸塩が例示され、炭酸塩が特に好ましい。
本発明の化合物及び/又はその塩は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)、耐性結核菌、耐性大腸菌、耐性マラリア原虫、耐性リーシュマニア原虫などの有害微生物の抗微生物剤に対して耐性を獲得した有害病原微生物に対して、薬剤に対する耐性を下げる作用を有する。本発明の化合物及び/又はその塩を化学療法剤とともに投与すると、前記耐性病原微生物の薬剤耐性が下がるため、以前は奏功しなかった化学療法剤でも、効果を発揮することができるようになる。この様な感受性が回復される薬剤としては、クロロキン、メフロキン等の抗マラリア薬;アンチモン系薬剤等の抗リーシュマニア薬等の抗原虫剤;ペニシリン系、セファロスポリンやセファロスポロール系、ニューキノロン系、アミノグリコシド系、ペプチド系の抗生物質;リファンピシリンやストレプトマイシン等の抗結核剤;アドリアマイシン、マイトマイシン、シスプラチン、5FU等の抗ガン剤等が例示できる。これらの薬剤の疾病素因には、何れも薬剤耐性株が出現している。薬剤耐性低下作用が認められていたベラパミルや三環系化合物は、薬剤に対する耐性を下げる作用が発現する以前に主薬効が発現しているため、実用化されなかったが、本発明の化合物はカルシウム拮抗作用や抗鬱作用や睡眠導入作用を有さないため、耐性克服作用発現域に於いて、副作用を発現しない。
本発明の医薬組成物は、上記本発明の化合物及び/又はその塩を有効成分として含有する。本発明の化合物の投与経路が特に限定されないことから、本発明の医薬組成物は、既に知られている種類の医薬剤形であれば、特段の限定することなく使用することができ、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、溶液剤、凍結乾燥製剤、オイルゲル製剤、水性ゲル製剤等、何れの形態も可能である。顆粒剤、錠剤、カプセル剤は被覆処理も可能であり、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性樹脂、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セラック、オイドラギット等の腸溶性皮膜、糖衣などをコーティングすることも可能である。この様な製剤化のためには、本発明の化合物やその塩以外に、通常医薬製剤で使用される製剤化のための任意成分を含有することができる。この様な任意成分としては、賦形剤、結合剤、崩壊剤、着色剤、嬌味嬌臭剤、分散剤、乳化剤、安定剤、pH調整剤、等張剤などを例示することができる。これらの有効成分と任意成分とを常法に従って処理することにより、本発明の医薬組成物を製造することができる。本発明の医薬組成物は、本発明の化合物及びその塩の耐性克服効果を医学的に得るために好適なものであるが、上記本発明の化合物又はその塩を有効成分とする限り、これ以外の薬効で医薬組成物として用いる場合も本発明の医薬組成物の技術的範囲に属するものである。
本発明の化合物を耐性克服のために使用する場合、その投与経路は特に限定されず、経口投与、静脈内、動脈内、腹腔内などへの注射、又は点滴による投与、座剤による直腸内投与などが例示できるが、経口投与又は直腸内投与が好ましい。前記耐性克服効果を発現するための、本発明の化合物及び/又はその塩の好ましい投与量は、製剤の剤形によっても異なるが、大凡、成人1人(体重60kg)1日当たり10〜1000mg、好ましくは5〜500mgを1回〜数回に分けて投与するのが好ましい。
実施例
以下に、実施例を挙げて本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明はこれら実施例にのみ限定されない。
実施例1:1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシデカン−9−エン−1−イル)ピペラジン(化合物1)の調製
ピペラジンとジベンゾスベラニルクロライドとを当量反応させてジベンゾスベラニルピペラジンを得、このジベンゾスベラニルピペラジン1重量部と、1,2−エポキシデカン−9−エン2重量部とを、モレキュラーシーブ4Åを加えた後、メタノール100重量部に溶かし、1,5−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−5−エン(以下、DBUと記す)0.5重量部を加え、1時間還流し、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ノルマルヘキサン:酢酸エチル=10:1→クロロホルム:メタノール=10:1)で精製して、標題の化合物1を0.7重量部(収率29.1%)得た。機器分析データを下記に示す。
MS(FAB):m/z432(M)+1
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.25−1.50(8H,ブロード(broad),H−7’,4’,5’,6’,3’),2.04(2H,m,H−8’),2.22(1H,dd,H−1’a),2.26(1H,dd,H−1’b),2.29−2.70(8H,ブロード,H−12,14,13,15),2.80(2H,ddd,H−10a,11a),3.61(1H,qd,H−2’),3.97(1H,s,H−5),4.00(2H,ddd,H−10b,11b),4.93(1H,qd,H−10a’),4.99(1H,qd,H−10’b),5.81(1H,qd,H−9’),7.04−7.20(8H,ベンゼン);
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ:25.53(C−3’),28.82(C−7’),29.02(C−5’),29.61(C−6’),31.69(C−10,11),33.75(C−8’),34.89(C−4’),51.95,53.5(N−CH2),64.05(C−1’),66.06(C−2’),79.02(C−5),114.11(C−10’),139.59(C−9’),125.42,127.63,130.67,139.12,139.21,139.24(ベンゼン).
実施例2:1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−7−オクテニル)ピペラジン(化合物2)の調製
実施例1で1,2−エポキシデカン−9−エンを1,2−エポキシ−7−オクテンに代えた以外は同様に処理して、標題の化合物2を0.7重量部(収率18.0%)得た。機器分析結果を下記に示す。
MS(FAB):m/z404(M)+1
H−NMR(400MHz,CDCl)δ:1.30−1.50(6H,ブロード,H−4’,5’,3’),2.04(2H,ブロード,H−6’),2.44(2H,ブロード,H−1’),2.46−2.70(8H,ブロード,H−12,13,14,15),2.80(2H,ddd,H−10a,11a),3.80(2H,ブロード,H−2’),3.95(2H,ddd,H−10b,11b),4.03(1H,s,H−5),4.93(1H,qd,H−8’a),4.98(1H,qd,H−8’b),5.79(1H,qd,H−7’),7.04−7.20(8H,ベンゼン);
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ:24.93(C−4’),28.87(C−5’),31.75(C−10,11),33.61(C−6’),34.76(C−3’),50.43,53.88(N−CH),64.15(C−1’),65.68(C−2’),78.49(C−5),114.39(C−8’),139.55(C−7’),125.63,127.89,130.73,130.89,138.44,138.75(ベンゼン).
実施例3:1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−5−ヘキセニル)ピペラジン(化合物3)の調製
実施例1において、1,2−エポキシデカン−9−エンを1,2−エポキシ−5−ヘキセンに代え、そしてDBUをトリエチルアミンに代えて同様に処理し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール=10:1)で精製して、標題の化合物3を0.9重量部(収率48.4%)得た。機器分析結果を下記に示す。
質量スペクトル(EI):m/z376(M)
MS(EI):m/z376(M)+1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:1.47(2H,m,H−3’),2.16(2H,m,H−4’),2.37(2H,m,H−1’),2.3−2.70(8H,ブロード,H−12〜15),2.79(2H,ddd,H−10a,11a),3.64(2H,qd,H−2’),3.96(1H,s,H−5),3.99(2H,ddd,H−10b,11b),4.94(1H,qd,H−6’a),5.02(1H,qd,H−6’b),5.82(1H,m,H−5’),7.03−7.20(ベンゼン);
13C−NMR(75MHz,CDCl)δ:29.84(C−4’),31.72(C−10,11),34.07(C−3’),51.69,53.48,53.45(N−CH),63.92(C−1’),65.52(C−2’),79.03(C−5),114.58(C−6’),138.48(C−5’),126.45,127.66,130.70(ベンゼン).
実施例4:1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−3−ブテニル)ピペラジン(化合物4)および1−ジベンゾスベラニル−4−(1−ヒドロキシブタン−3−エン−2−イル)ピペラジン(化合物5)の調製
実施例1の1,2−エポキシデカン−9−エンを1,2−エポキシ−3−ブテンに代えて同様に処理して、化合物4及び化合物5の混合物を得た。この混合物を更にシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;ノルマルヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:2)で精製し、標題の化合物4を0.6重量部(収率37.2%)と化合物5を0.25重量部(収率17.3%)とを得た。機器分析結果を下記に示す。
化合物4
MS(EI):m/z 348(M−H)+1
H−NMR(600MHz,CDCl)δ:2.29−2.64(8H,ブロード,H−12,13,14,15),2.36(2H,td,H−1’a,H−1’b),2.79,2.80(2H,ddd,H−10a,11a),3.97(1H,s,H−5),3.99,4.00(2H,ddd,H−10b,11b),4.11(1H,qd,H−2’),5.13(1H,qd,H−4’a),5.31(1H,qd,H−4’b),5.75(1H,qd,H−3’),7.05−7.18(ベンゼン);
13C−NMR(75MHz,CDCl)δ:31.72,31.74(C−10,11),51.90,53.42(N−CH),63.53(C−1’),67.65(C−2’),79.04(C−5),115.74(C−4’),138.41(C−3’),125.46,127.69,130.71,139.19,139.61(ベンゼン).
mp93℃
化合物5
MS(EI):m/z 348(M−H)+1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:2.22−2.66(8H,ブロード,H−12,13,14,15),2.76,2.82(2H,ddd,H−10a,11a),3.05(1H,qd,H−2’),3.49,3.51(2H,dd,H−1’a,H−1’b),3.96(1H,s,H−5),3.98,4.00(2H,ddd,H−10b,11b),5.15(1H,qd,H−4’b),5.25(1H,qd,H−4’a),5.72(1H,qd,H−3’),7.00−7.40(ベンゼン);
13C−NMR(100MHz,CDCl)δ:31.74(C−10,11),52.22(N−CH),60.38(C−1’),68.17(C−2’),79.07(C−5),119.63(C−4’),133.07(C−3’),125.43,127.66,130.68,139.22,139.60,139.64(ベンゼン).
mp123℃
実施例5:1−ジベンゾスベラニル−4−(4−ヒドロキシ−2−ブチニル)ピペラジン(化合物6)および1−ジベンゾスベラニル−4−(4−アセトキシ−2−ブチニル)ピペラジン(化合物7)の調製
1,4−ブチンジオール10重量部をピリジン200重量部に溶解し、氷冷しながら、無水酢酸20重量部を滴下し、2時間反応させた後、減圧濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:酢酸エチル=1:1)で精製して、モノアセチンを得た。モノアセチン14重量部を20重量部の無水ベンゼンに溶解し、これをピリジンと塩化チオニル17重量部を溶かした無水ベンゼン溶液に滴下し、60℃で終夜加熱した後、等量の水とジクロロメタンで液液抽出し、ジクロロメタン層を取り、濃縮して反応物を得た。別途、ジベンゾスベラニルピペラジン14重量部をジメチルホルムアミド100重量部に溶かし、これに、14重量部のDBUとジメチルホルムアミドに溶解した前記反応物とを滴下し、終夜室温で攪拌した。反応液を濃縮した後、等量のクロロホルムと水で液液抽出し、クロロホルム層を取り、濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;トルエン:酢酸エチル=2:1)で精製して、化合物7を17.3重量部(収率65.3%)得た。化合物7の1重量部を200重量部のメタノールに溶かし、炭酸カリウム5.8重量部を加え、室温で1昼夜攪拌した。反応液を濾過し、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール=10:1)で精製して、化合物6を0.6重量部(収率85.9%)得た。これらの機器分析データを次に示す。
化合物6
MS(FAB):m/z347(M+H),369(M+Na)+1
H−NMR(600MHz,CDCl)δ:2.3−2.60(8H,ブロード,H−12〜15),2.78,2.80(2H,ddd,H−10a,11a),3.26(2H,dd,N−CHC=),3.96(1H,s,H−5),3.99,4.00(2H,ddd,H−10b,11b),4.26(2H,dd,C=C−CH−OH),7.06,7.11,7.16(8H,ベンゼン);
13C−NMR(150MHz,CDCl)δ:31.76(C−10.11),47.04(N−CHC=),51.15,52.54(N−CH),51.69(C−CHOH),79.05(C=C−CH−OH),81.08(C−5),83.25(N−CHC=),125.43,127.67,130.69,130.75,139.19,139.67(ベンゼン).
mp129℃
化合物7
MS(FAB):m/z388(M)+1
H−NMR(600MHz,CDCl)δ:2.08(3H,s,OAc),2.3−2.60(8H,ブロード,H−12〜15),2.79,2.80(2H,ddd,H−10a,11a),3.28(2H,dd,N−CHC=),3.97(1H,s,H−5),4.00,4.01(2H,ddd,H−10b,11b),4.68(2H,dd,C=C−CH−OAc),7.0−7.20(8H,ベンゼン);
13C−NMR(150MHz,CDCl)δ:20.69(CHCO),31.73(C−10,11),46.97(N−CHC=),51.69,52.40(N−CH),52.43(C−CHOAc),78.88(C=C−CH−OAc),79.02(C−5),82.15(N−CHC=),125.40,127.65,130.67,130.73,139.18,139.65(ベンゼン),170.18(C=O)
実施例6:1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−3−ブテニル)ピペラジン(化合物4)塩酸塩の調製
化合物4の1重量部を30重量部のジエチルエーテルに溶かし、これに2重量部のジエチルエーテル性塩化水素を加え、化合物4の塩酸塩を沈殿させ、クロロホルム・酢酸エチル混液から再結晶し、化合物4の塩酸塩を得た。
実施例7:1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシデカニル)ピペラジン(化合物8)の調製
ジベンゾスベラニルピペラジン139mg(0.5mmol)のメタノール3ml溶液に、1,2−エポキシデカン0.13ml(1mmol)、トリエチルアミン0.018ml(0.25mmol)を加え一昼夜攪拌した。反応液を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)で分離精製し、化合物8を81mg(37.3%)淡黄色油状物として得た。
MS(FAB):m/z 433(M−H),457(M+Na)+1
H−NMR(300MHz,CDCl)δ:0.9(3H,t,CH),1.2−1.5(12H,ブロード,H−4’,5’,6’,7’,8’,9’),2.2−2.3(8H,m,H−1’,3’),2.3−2.7(8H,ブロード,H−12,14,13,15),2.8(2H,ddd,H−10a,11a),3.6(1H,dddd,H−2’),3.9(1H,s,H−5),4.00(2H,ddd,H−10b,11b),7.04−7.20(8H,ベンゼン).
実施例8:(製剤の製造例)
下記に示す処方に従って顆粒剤を作製した。即ち、イ)の成分をニューマルメライザーに仕込み、送風混合した後、ロ)の成分を噴霧して造粒し、37℃で12時間送風乾燥して、顆粒剤を得た。
Figure 0004189472
試験例1:
化合物1〜7について、ネズミのクロロキン耐性マラリア株を用いたイン・ビボの試験で、本発明の化合物の耐性克服作用を調べた。試験は以下に示す手順に従った。
材料:クロロキン耐性マラリア原虫:Plasmodium chabaudi(AS strain:chloroquine−resistant(3CQ)、マウス:ICR 雌4−5週齢(20−25g)を使用。
方法:
1)化合物の調製;試験化合物は、マウス1匹への1回当たりの投与量が50mg/kg/0.2mlの最終濃度になるよう1/10量のDMSOに予め溶解させた後、0.85%生理的食塩水にて希釈し、10%DMSO懸濁液とした。
2)クロロキン耐性マラリア原虫Plasmodium chabaudi(AS strain:chloroquine−resistant(3CQ))の接種;5×10(10の6乗)個/0.2mlのマラリア原虫感染赤血球(PRBC:Parasitized Red Blood Cell)を、同じく0.85%生理的食塩水にて調製し、マウス尾静脈より26×1/2ゲージツベルクリン針にて接種した。
3)化合物及びクロロキンの投与;マラリア原虫を接種して2時間後に、試験化合物(50mg/kg/0.2ml)を1化合物当たり3群のマウスに21×1/2ゲージ注射針を用いて腹腔投与し、引き続き0.85%生理的食塩水にて最終濃度がそれぞれ0mg/kg/0.1ml,2mg/kg/0.1ml,3mg/kg/0.1mlになるようそれぞれ調製した3種の濃度のクロロキン溶液を、化合物投与した3群のそれぞれに26×1/2ゲージツベルクリン針にて同じく腹腔投与投与した。コントロール3群それぞれには3種のクロロキン溶液のみを投与した。化合物とクロロキンは、マラリア原虫接種後0、1、2、3日目に計4回の投与を行った。
4)効果判定;マラリア原虫接種後1日毎に、マウス尻尾の先端をハサミで最小限度に切断して出血させ、血液薄層塗抹ギムザ染色標本を作製し、5日目に10000個当たりのPRBC数をカウントし、クロロキンのみを投与した群と比較することで、試験化合物のクロロキン耐性克服効果を判定した。試験結果を表1に示す。
Figure 0004189472
表1の結果から、本発明の何れの化合物もクロロキン耐性マラリア原虫の耐性を低減し、クロロキンに対する感受性を高めていることがわかる。
試験例2:
試験例1と同様にして化合物8の耐性克服作用を調べた。効果判定の時期を4日目とした。結果を表2に示す。
Figure 0004189472
表2より、化合物8を投与することにより、投与量応答性が明確になっていることが判る。これは化合物8によってクロロキン耐性が克服されているためである。
産業上の利用可能性
本発明の化合物は、耐性を獲得した疾病素因に対して薬剤に対する感受性を回復せしめる作用、即ち耐性克服作用を示す。

Claims (7)

  1. 記一般式(II):
    Figure 0004189472
    (式(II)中、Rは、水素原子、又は水酸基、炭素数1〜4のアシル基もしくは炭素数1〜4のアシルオキシ基を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基を示し;Rは、炭素数1〜4のアシル基、炭素数1〜4のアシルオキシ基および/又は水酸基を有していてもよい、炭素数2〜30の脂肪族炭化水素基を示す)で表される化合物又はその生理的に許容される塩。
  2. 一般式(II)におけるRが水素原子、又は水酸基、炭素数1〜4のアシル基もしくは炭素数1〜4のアシルオキシ基を有してもよい炭素数1〜4のアルキル基を示し;Rが炭素数1〜4のアシル基、炭素数1〜4のアシルオキシ基および/又は水酸基を有していてもよい、1個以上の二重結合および/又は三重結合を有する、炭素数2〜30の脂肪族不飽和炭化水素基を示すものである請求項1に記載の化合物又はその生理的に許容される塩。
  3. 一般式(II)におけるRが水素原子、又は水酸基を有する炭素数1〜4のアルキルを示し;Rが水酸基および/又は炭素数1〜4のアシルオキシ基を有していてもよい、1個又は2個の二重結合および/又は三重結合を有する、炭素数2〜10の脂肪族不飽和炭化水素基を示すものである請求項1記載の化合物又はその生理的に許容される塩。
  4. 記一般式(II)に表される化合物が、下記の化合物:
    1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシデカン−9−エン−1−イル)ピペラジン(化合物1)、
    1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−7−オクテニル)ピペラジン(化合物2)、
    1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−5−ヘキセニル)ピペラジン(化合物3)、
    1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシ−3−ブテニル)ピペラジン(化合物4)、
    1−ジベンゾスベラニル−4−(1−ヒドロキシブタン−3−エン−2−イル)ピペラジン(化合物5)、
    1−ジベンゾスベラニル−4−(4−ヒドロキシ−2−ブチニル)ピペラジン(化合物6)、
    1−ジベンゾスベラニル−4−(4−アセトキシ−2−ブチニル)ピペラジン(化合物7)および
    1−ジベンゾスベラニル−4−(2−ヒドロキシデカニル)ピペラジン(化合物8)
    から成る群から選ばれた化合物である請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物又はその生理的に許容される塩。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物及びその生理的に許容される塩から選ばれる1種又は2種以上を含有する医薬組成物。
  6. 有害微生物の薬剤耐性を克服するための医薬組成物である請求項5記載の医薬組成物。
  7. 有害微生物がマラリア原虫である請求項6記載の医薬組成物。
JP2002544419A 2000-11-22 2001-11-20 ジベンゾスベラニルピペラジン誘導体および該誘導体を含む薬剤耐性克服剤 Expired - Fee Related JP4189472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355393 2000-11-22
JP2000355393 2000-11-22
PCT/JP2001/010128 WO2002042284A1 (fr) 2000-11-22 2001-11-20 Derives de piperazine dibenzosuberanyle et agents surmontant la resistance aux medicaments contenant ces derives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002042284A1 JPWO2002042284A1 (ja) 2004-03-25
JP4189472B2 true JP4189472B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=18827810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544419A Expired - Fee Related JP4189472B2 (ja) 2000-11-22 2001-11-20 ジベンゾスベラニルピペラジン誘導体および該誘導体を含む薬剤耐性克服剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6881841B2 (ja)
EP (1) EP1336608A4 (ja)
JP (1) JP4189472B2 (ja)
AU (2) AU1433102A (ja)
CA (1) CA2429539A1 (ja)
WO (1) WO2002042284A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
JP4645051B2 (ja) * 2004-03-25 2011-03-09 勤 竹内 ジベンゾスベリルピペラジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
WO2008115193A2 (en) 2006-06-08 2008-09-25 Vista Research, Inc. Sensor suite and signal processing for border surveillance
CA2772085A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 The U.S.A., As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human S Ervices Compounds that treat malaria and prevent malaria transmission
US11977085B1 (en) 2023-09-05 2024-05-07 Elan Ehrlich Date rape drug detection device and method of using same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE633454A (ja) *
FR1403619A (fr) * 1962-06-15 1965-06-25 Rhone Poulenc Sa Nouveaux dérivés du dibenzocycloheptadiène et leur préparation
US4897403A (en) * 1986-11-18 1990-01-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Antimalarial compositions and methods
CA1340821C (en) 1988-10-06 1999-11-16 Nobuyuki Fukazawa Heterocyclic compounds and anticancer-drug reinforcing agents containing them as effective components
JPH0699399B2 (ja) * 1988-10-06 1994-12-07 三井東圧化学株式会社 新規複素環化合物およびそれを有効成分として含有する製癌剤効果増強剤
US6911454B1 (en) * 1989-09-28 2005-06-28 Cancer Biologics Of America, Inc. Method for potentiating primary drugs in treating multidrug resistant disease
FR2664594B1 (fr) * 1990-07-11 1992-09-18 Adir Polymethylene-imines disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
JP2518965B2 (ja) * 1990-09-21 1996-07-31 三井東圧化学株式会社 新規ピリジン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤
EP0580790B1 (en) 1991-04-19 2002-06-26 Cba International, Inc Method for potentiating primary drugs in treating multidrug resistant cells
JP3225107B2 (ja) * 1992-10-05 2001-11-05 三井化学株式会社 光学活性2−プロパノール誘導体の製造法
JP3264388B2 (ja) * 1992-12-28 2002-03-11 ポーラ化成工業株式会社 薬剤耐性病原微生物に対する医薬品
JP3345455B2 (ja) * 1993-03-23 2002-11-18 ポーラ化成工業株式会社 薬剤に対する感受性回復剤
DE69425882T2 (de) * 1993-03-29 2001-01-11 Basf Ag 1-amino-3-phenoxy-propan-derivate als modulatoren bei multi-drug resistenz
WO1994022846A1 (en) * 1993-03-30 1994-10-13 Pfizer Inc. Compounds enhancing antitumor activity of other cytotoxic agents
IL111235A (en) * 1993-10-15 2001-03-19 Schering Plough Corp Medicinal preparations for inhibiting protein G activity and for the treatment of malignant diseases, containing tricyclic compounds, some such new compounds and a process for the preparation of some of them
JP3474939B2 (ja) * 1994-09-19 2003-12-08 ポーラ化成工業株式会社 薬剤耐性克服剤
US6130217A (en) * 1995-09-20 2000-10-10 Pfizer Inc Compounds enhancing antitumor activity of other cytotoxic agents
WO1999000376A1 (en) * 1997-06-25 1999-01-07 Novo Nordisk A/S Novel heterocyclic compounds
JP2000072612A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Nonogawa Shoji Kk 皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU1433102A (en) 2002-06-03
JPWO2002042284A1 (ja) 2004-03-25
AU2002214331B2 (en) 2006-06-01
US20040029895A1 (en) 2004-02-12
WO2002042284A1 (fr) 2002-05-30
US6881841B2 (en) 2005-04-19
EP1336608A1 (en) 2003-08-20
EP1336608A4 (en) 2009-03-25
CA2429539A1 (en) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100308463B1 (ko) 스틸벤유도체및이를함유하는제암제
US8394794B2 (en) Therapeutic compounds
US5200553A (en) Biologically active carboxylic acid esters
JP3908270B2 (ja) アシルフルベン類似体およびその医薬組成物
JPH0684336B2 (ja) 殺生物性芳香族化合物、その合成および医薬としてのその使用
EP3458454A1 (en) Novel mitochondrial uncouplers for treatment of metabolic diseases and cancer
KR20100025510A (ko) 리포산 유도체
WO2004000859A2 (en) Etoposide analogs and methods of use thereof
EP1643987A2 (en) Podophyllotoxin derivatives
US5670500A (en) Water soluble camptothecin analogs
EP0885230B1 (en) Camptothecin derivatives and the use thereof as antitumor agents
JP4189472B2 (ja) ジベンゾスベラニルピペラジン誘導体および該誘導体を含む薬剤耐性克服剤
CN109678815B (zh) N-苄基苯甲酰胺类衍生物及其制备方法与制药用途
US6656926B2 (en) Phosphoramide compounds
CN101654401B (zh) 不对称联苯类化合物、含有它的药物组合物及其用途
EP2610257B1 (en) Diimidated derivative of berbamine, and preparation method therefor and use thereof
KR950001040B1 (ko) 티오우레아 유도체 및 이를 함유하는 항균제 및 항궤양제
JP2002516329A (ja) G−csf模倣物
US20230128137A1 (en) Benzo five-membered cyclic compound
US7109242B2 (en) Carboxylic compound and medicine comprising the same
KR100283683B1 (ko) 향종양제로서의 4-옥사-1-아자바이사이클로 [3,2,0] 헵탄-7-온 유도체
JP4645051B2 (ja) ジベンゾスベリルピペラジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
US6046209A (en) Water soluble camptothecin analogs
JP2781073B2 (ja) 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤
KR100381716B1 (ko) 항암활성을 가지는 아크리딘 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees