JP2781073B2 - 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤 - Google Patents

新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤

Info

Publication number
JP2781073B2
JP2781073B2 JP3042446A JP4244691A JP2781073B2 JP 2781073 B2 JP2781073 B2 JP 2781073B2 JP 3042446 A JP3042446 A JP 3042446A JP 4244691 A JP4244691 A JP 4244691A JP 2781073 B2 JP2781073 B2 JP 2781073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anticancer drug
cancer
anticancer
compound
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3042446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543550A (ja
Inventor
信幸 深澤
鈴木  常司
健悟 大塚
理 矢野
若生 佐藤
鶴尾  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japanese Foundation for Cancer Research
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Japanese Foundation for Cancer Research
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japanese Foundation for Cancer Research, Mitsui Chemicals Inc filed Critical Japanese Foundation for Cancer Research
Priority to JP3042446A priority Critical patent/JP2781073B2/ja
Publication of JPH0543550A publication Critical patent/JPH0543550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781073B2 publication Critical patent/JP2781073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規化合物およびそれ
を有効成分として含有する制癌剤効果増強剤に関する。
【0002】
【従来の技術】癌患者は年々増加し、わが国においては
癌による死亡率が第一位を占め、社会的に癌の治療に対
する関心は高い。
【0003】癌の治療に対する制癌剤の研究開発は従来
から活発に行われており、臨床的にも種々の制癌剤が癌
の治療に用いられている。その効果は年々着実に改善さ
れつつあるが、多くの場合、癌の増殖を完全に抑制し、
癌患者の生存を長期にわたり維持せしめるには必ずしも
満足出来る効果は得られていない。また、複数の制癌剤
の組み合わせ(多剤併用治療)による制癌剤効果増強の
試みも、現在臨床的に多く行われている。しかし、この
場合も癌の化学治療法としては不満足なものであり、新
しい視点からの新しい癌治療剤の開発が切望されている
ところである。
【0004】このような事情において、一つの方法とし
ては、一層強力な制癌剤の開発や、より選択的な目的臓
器への制癌剤の輸送方法の開発等が考えられる。現在、
これらの研究が世界各地においてなされているが、ます
ますその困難度を増しているのが現状である。一方、重
要な他の方法として、既存制癌剤の効果増強を試みる方
法がある。特に、臨床上、癌化学治療法における重大な
問題である薬剤耐性癌に対する既存制癌剤の効果増強剤
の開発は非常に重要な新しい癌治療方法と考えられる。
この臨床での制癌剤に対する耐性化の背景は、必ずしも
単純ではない。臨床における耐性には大きく分けて2つ
の局面が考えられる。第一は個々の癌患者にその原因が
求められる場合であり、第二は癌細胞そのものに原因が
もとめられる場合である。近年この第二の場合における
耐性の機作が分子レベルで解明されつつあり、これに対
する治療方法も検討されて来つつある。すなわち、最
近、多剤耐性を担う遺伝子が分離され、この遺伝子は多
剤耐性細胞に発現する膜蛋白質、P糖蛋白質(p−glyc
oprotein)の遺伝子であることが明らかとなった。P糖
蛋白質は制癌剤の細胞外排出の機能をもった蛋白質であ
る事が推定され、多剤耐性機構において中心的役割を担
う蛋白質であると考えられる。また、固形癌などのもと
もと制癌剤の効きにくい癌にも一部共通の機作が示唆さ
れている。
【0005】すなわち、多くの制癌剤の細胞膜を通過
し、細胞内でその効果を発現するが、耐性癌細胞におい
ては、このP糖蛋白質の働きにより流入した制癌剤が細
胞外へ排出され、癌細胞内の薬物濃度が低く保たれてい
る。その結果、制癌剤の効果が発現されにくいと考えら
れる。
【0006】よって、本発明者等は、例えばP糖蛋白質
の働きを抑え、制癌剤の癌細胞からの流出を阻害する物
質は、制癌剤効果増強作用を有し、特に耐性の克服に効
果的であり、新しい癌化学療法剤として有効であると考
える。
【0007】事実、鶴尾等はベラパミール等のカルシウ
ム拮抗剤が制癌剤の癌細胞からの流出を阻止し、よって
耐性癌に対し併用によって in vitroおよび in vitro
でアドリアマイシン、ビンクリスチン等の制癌剤の効果
を増強させる作用を有する事を見出している。しかし、
これらカルシウム拮抗剤を臨床的に癌患者に使用する場
合、血圧の低下、不整脈の誘発等の副作用が出現し、癌
治療剤としては大きな問題となっている。よって耐性癌
に対しより強い制癌剤効果増強作用を有し、より副作用
の少ない薬剤が望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は耐性癌
に対しより強い制癌剤効果増強作用を有し、より副作用
の少ない薬剤を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の観
点に鑑み鋭意検討した結果、特定の化合物が耐性癌に対
し、強い制癌剤効果増強作用を示し、かつ低毒性・低副
作用を有する事を見出し、本発明を完成した。すなわ
ち、本発明は、一般式(I)
【0010】
【化4】 (式中、A、B、C、Dは、それぞれ互いに独立して炭
素原子または窒素原子を表し、これらの少なくとも1つ
以上が窒素原子である複素芳香環をなす。)で表される
化合物又はその塩(以下「本発明化合物」という。)、
及びそれらを有効成分として成る制癌剤効果増強剤に関
する。
【0011】また本発明は、一般式(II)
【化5】 (式中、Eは-CH2CH2-、-NHCO-、又は-NHC
2-を表し、Rは水素原子または塩素原子を表す。ただ
し、Eが-CH2CH2-であり且つRが水素原子である場
合を除く。)で表される化合物又はその塩(以下「本発
明化合物」という。)、及びそれらを有効成分として成
る制癌剤効果増強剤に関する。
【0012】また本発明は、下記式(III)
【化6】 で表される化合物又はその塩(以下「本発明化合物」と
いう。)、及びそれらを有効成分として成る制癌剤効果
増強剤に関する。
【0013】一般式(I)で表わされる化合物として
は、 5-[3-{4-(1- アザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]
シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-ヒド
ロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(2- アザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]
シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-ヒド
ロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(3- アザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]
シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-ヒド
ロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(4- アザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]
シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-ヒド
ロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(1,2- ジアザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ
[a,d] シクロヘプタン-5-イル)ピペラジン-1- イル}-2
-ヒドロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(1,3- ジアザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ
[a,d] シクロヘプタン-5-イル)ピペラジン-1- イル}-2
-ヒドロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(2,4- ジアザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ
[a,d] シクロヘプタン-5-イル)ピペラジン-1- イル}-2
-ヒドロキシプロポキシ]キノリン等が挙げられる。 一般式(II)で表わされる化合物としては、 5-[3-{4-(1- クロロ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,
d] シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-
ヒドロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(2- クロロ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,
d] シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-
ヒドロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(3- クロロ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,
d] シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-
ヒドロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(4- クロロ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,
d] シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-
ヒドロキシプロポキシ]キノリン等が挙げられる。 化学式(III)で表される化合物としては、 5-[3-{4-(フェニル(2-チオフェニル)メチル)ピペラ
ジン-1- イル}-2-ヒドロキシプロポキシ]キノリン、 5-[3-{4-(フェニル(3-チオフェニル)メチル)ピペラ
ジン-1- イル}-2-ヒドロキシプロポキシ]キノリン等が
挙げられる。
【0014】
【0015】本発明化合物のうち塩としては、塩酸、硫
酸等の無機酸または酢酸、蓚酸、マレイン酸、酒石酸等
の有機酸による塩が挙げられる。また、本発明化合物は
その構造の中に不斉炭素を有している為、光学異性体が
存在するが、本発明化合物はこれらすべてを含有するも
のとする。
【0016】次に、本発明の化合物の合成法は、次式に
表わされるように、5-(2,3-エポキシプロポキシ)キノ
リンと相当するアミン誘導体とを熱的に、あるいは塩基
存在下で反応させることにより、本発明の一般式(I)
で表される化合物を得ることができる。式(II)及び式
(III)で表される本発明の化合物も同様である。
【化7】 ここに熱的とは室温から溶媒の沸点までを意味し、溶媒
としてはアルコール、アセトン、クロロホルム、塩化メ
チレン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒が使用され
る。また、塩基としては、炭酸カリウム、水酸化ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム等の無機塩基、トリエチルアミ
ン、ピリジン、ジアザビシクロウンデセン等の有機塩基
が用いられる。
【0017】本発明化合物の耐性癌に対する制癌剤効果
増強作用は、ヒト卵巣癌細胞のアドリアマイシン耐性株
2780ADまたは、ヒト骨髄性白血病細胞のアドリア
マイシン耐性株K562/ADMを用い、その細胞内へ
の制癌剤取り込み増強効果および制癌剤の作用増強効果
によって証明される。すなわち、本発明化合物は、実施
例で詳しく述べるが、いずれも顕著な制癌剤取り込み増
強効果および制癌剤作用増強効果を示した。
【0018】また、本発明化合物又はその塩と併用する
制癌剤としては、特に制限はないが好ましいものとして
は非代謝拮抗剤である、アンスラサイクリン系抗生物
質、例えばアドリアマイシン、ダウノマイシン、アクラ
シノマイシンA;アクチノマイシン系抗生物質、例えば
アクチノマイシンC、アクチノマイシンD;クロモマイ
シン系抗生物質、例えばミスラマイシン、トヨマイシ
ン;ビンカアルカロイド、例えばビンクリスチン、ビン
プラスチン;メイタンシン類;ポドフィロトキシン誘導
体、例えばVP16−213;ホモハリントニン;アン
グウィデイン;ブルセアンチン;ネオカルチノスタチ
ン;アンスラマイシン;マイトマイシンC;シスプラチ
ン誘導体等である。
【0019】本発明化合物およびその塩の投与方法とし
ては、制癌剤の投与に際して同時及びその前後に、制癌
剤と配合または別々に投与する事が出来る。すなわち、
本発明化合物およびその塩は、単独で各種の投与法に準
じた製剤とし、各種の制癌剤とそれぞれ別個に投与する
ことも出来るが、両者を予め配合しておき、これ等を各
種の投与法に準じた製剤とした後に投与することもでき
る。投与法としては、投与対象の症状、制癌剤の性状等
により当然異なるが、成人1日当たり1〜1000mgを1回
または数回に分割し、錠剤、顆粒剤、散剤、懸濁剤、カ
プセル剤、シロップ剤等の経口投与剤、または注射剤、
座剤、輸液用等張液等の非経口投与剤として投与でき
る。
【0020】例えば錠剤とする場合、吸着剤としては結
晶性セルロース、軽質無水ケイ酸等を用い、賦形剤とし
てはトウモロコシデンプン、乳糖、燐酸カルシウム、ス
テアリン酸マグネシウム等が用いられる。また、注射剤
とする場合、化合物の水溶液または、綿実油、トウモロ
コシ油、ラッカセイ油、オリーブ油等を用いた懸濁性水
溶液、さらにはHCO−60等の界面活性化剤等を用い
た乳濁液として使用される。なお、制癌剤の投与法は、
各々の制癌剤で選択されている各種の投与法をそのまま
用いる事が出来る。
【0021】
【発明の効果】本発明化合物は、制癌剤の癌細胞からの
流出を強く阻害し、しかも毒性が低く、血圧低下等の副
作用が非常に少ない特性を有する。
【0022】したがって、本発明化合物は制癌剤に低感
受性の癌細胞や制癌剤への耐性を獲得した癌細胞に対し
て有効であり、現在、行き詰まっている癌化学療法に新
しい治療法を提供しうるものである。
【0023】
【実施例】以下に本発明を実施例にて示すが、本発明は
これに限定されるものではない。 実施例1 5-[3-{4-(4- アザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d]
シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1- イル}-2-ヒド
ロキシプロポキシ]キノリン a)4-アザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d] シクロ
ヘプタン-5- オール 1.6gを塩化メチレン 20ml に溶解
し、塩化チオニル 1.1gを滴下した。ついで、10分間加
熱還流後、溶媒を減圧濃縮し油状物を残渣として得た。
次に、塩化メチレン 20ml と無水ピペラジン 6.0gを加
え2時間加熱還流した。冷却後、水 100mlを加え塩化メ
チレン 150mlで抽出した。抽出液を乾燥濃縮し、シリカ
ゲルカラム(CHCl3 : MeOH=10:1)で精製し、 N-(4-
アザ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d] シクロヘプタ
ン-5- イル)ピペラジンを1.68g得た。 NMR δppm (CDCl3): 2.2 〜2.5(m,8H), 2.7〜2.9(m,2
H), 3.91 〜3.98(m,1H),4.1 〜4.17(m,1H), 4.369(s,1
H), 7.0〜7.4(m,6H), 8.31(d,1H) b)上記によって合成されたアミン体 0.3gと 5-(2,3-
エポキシプロポキシ)キノリン0.15gをイソプロパノー
ル5mlに溶解し、3.5 時間加熱還流させた。次に、溶媒
を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラム(CHCl3 : MeOH
=20:1)で精製し、表記化合物を0.38g得た。 NMR δppm (CDCl3): 2.2 〜2.9(m,12H), 3.86〜3.93
(m,1H), 4.07〜4.26(m,4H), 4.59(s,1H), 6.85(d,1H),
7.09〜7.42(m,7H), 7.59(t,1H), 7.68(d,1H), 8.32(d,1
H), 8.55(d,1H), 8.88(dd,1H) IR νcm-1(KBr): 3423, 2930, 1618, 1590, 1450, 12
68, 1143, 1098, 1004,800
【0024】実施例2 5-[3-{4-(3- クロロ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,
d] シクロヘプタン-5- イル)ピペラジン-1-イル}-2-ヒ
ドロキシプロポキシ]キノリン a)実施例1−(a)に従って3-クロロ-10,11- ジヒド
ロ-5H-ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン-5- オール 208mg
を塩化チオニルと無水ピペラジンと反応させ、N-(3- ク
ロロ-10,11- ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d] シクロヘプタ
ン-5- イル)ピペラジンを 219mg得た。 NMR δppm (CDCl3): 2.13〜2.35(m,4H), 2.70〜3.10
(m,6H), 3.80〜4.20(m,3H), 6.97〜7.16(m,7H) b)上記によって得られたアミン体 219mgを用いて実施
例1−(b)に従って反応を行ない、表記化合物を 284
mg得た。 NMR δppm (CDCl3): 2.31〜2.80(m,12H), 3.90 〜4.02
(m,3H), 4.15(m,3H), 6.86〜7.71(m,11H), 8.56(d,1H),
8.90(q,1H) IR νcm-1(CHCl3): 3423, 2934, 2809, 1589, 1407,
1267, 1097, 798
【0025】
【0026】実施例 5-[3-{4-( フェニル-(2-チオフェニル)メチル)ピペラ
ジン-1- イル}-2-ヒドロキシプロポキシ]キノリンN-
{フェニル-(2-チオフェニル)メチル}ピペラジン2.40
gを用いて実施例1−(b)に従って反応を行ない、表
記化合物を2.48g得た。NMR δppm (CDCl3): 2.52〜2.
94(m,10H), 3.45 〜3.51(m,1H), 4.10〜4.25(m,3H), 4.
63(s,1H), 6.85〜6.92(m,3H), 7.20〜7.73(m,8H), 8.56
(d,1H), 8.90(q,1H)IR νcm-1(KBr): 3246, 2806, 16
18, 1590, 1452, 1412, 1269
【0027】試験例1 薬剤耐性癌細胞内への抗癌剤取
り込み増強効果 ヒト卵巣癌細胞A2780のアドリアマイシン耐性株2
780AD(A.M.Roganら,Science, 224巻,994-996
頁,1984年)を5%牛胎児血清を含むRPMI−164
0培養液中に1×106 個/ml 懸濁し、直径16cm、24穴の
マルチウエル培養プレートに1穴あたり1mlの癌細胞懸
濁液を播種し、5%CO2、37℃で培養した。24時間後に
培養液を20nM 3H−ビンクリスチン(1×104 dpm/pmo
l)、5%牛胎児血清、 10mM へペス緩衝液を含むRP
MI−1640培養液 0.5mlと交換した。DMSOに溶
解した後、生理リン酸緩衝液で希釈した被験化合物を5
μl加え(反応液中濃度は1.0 または10.0μg/ml)、5
% CO2、37℃で2時間培養を続けた後、細胞を冷却した
生理リン酸緩衝液で洗浄した。これを 0.5mlの0.2N NaO
Hを加え、バイアルに移し、56℃で30〜60分間温浴し、
細胞を溶解させた。アシッド・アクアゾール2を4ml加
え、液体シンチレーションカウンターで細胞内に取り込
まれた 3H−ビンクリスチンの量を測定した。
【0028】効果は薬物無処理の対照群に取り込まれた
ビンクリスチンの量を100 として、薬物処理群に取り込
まれたビンクリスチンの量を百分率(%)で表わした。
結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 401/12 C07D 401/12 409/12 409/12 //(A61K 31/71 31:495) (A61K 31/71 31:55) (A61K 31/71 31:50) (C07D 401/12 215:00 223:00) (C07D 401/12 215:00 221:00) (72)発明者 鈴木 常司 千葉県茂原市東郷1144番地 三井東圧化 学株式会社内 (72)発明者 大塚 健悟 千葉県茂原市東郷1144番地 三井東圧化 学株式会社内 (72)発明者 矢野 理 千葉県茂原市東郷1900番地の1 三井東 圧化学株式会社内 (72)発明者 佐藤 若生 千葉県茂原市東郷1900番地の1 三井東 圧化学株式会社内 (72)発明者 鶴尾 隆 神奈川県南足柄市塚原4828−15 (56)参考文献 特開 平3−101662(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 215/20 C07D 401/12 C07D 409/12 A61K 31/47

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表される化合物又はその
    塩。 【化1】 (式中、A、B、C、Dは、それぞれ互いに独立して炭
    素原子または窒素原子を表し、これらの少なくとも1つ
    以上が窒素原子である複素芳香環をなす。)
  2. 【請求項2】 一般式(II)で表される化合物又はその
    塩。 【化2】 (式中、Eは-CH2CH2-、-NHCO-、又は-NHC
    2-を表し、Rは水素原子または塩素原子を表す。ただ
    し、Eが-CH2CH2-であり且つRが水素原子である場
    合を除く。)
  3. 【請求項3】 下記式(III)で表される化合物又はそ
    の塩。 【化3】
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の化合物又はそ
    の塩を有効成分として成る制癌剤効果増強剤。
JP3042446A 1991-02-16 1991-02-16 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤 Expired - Lifetime JP2781073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042446A JP2781073B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042446A JP2781073B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543550A JPH0543550A (ja) 1993-02-23
JP2781073B2 true JP2781073B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=12636304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042446A Expired - Lifetime JP2781073B2 (ja) 1991-02-16 1991-02-16 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2781073B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5643909A (en) * 1993-04-19 1997-07-01 Syntex (U.S.A.) Inc. 10,11-Methanodibenzosuberane derivatives
US7750012B2 (en) 2005-12-21 2010-07-06 Decode Genetics Ehf Biaryl nitrogen-heterocycle inhibitors of LTA4H for treating inflammation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0699399B2 (ja) * 1988-10-06 1994-12-07 三井東圧化学株式会社 新規複素環化合物およびそれを有効成分として含有する製癌剤効果増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543550A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021175199A1 (zh) 一类芳香杂环类化合物及其在药物中的应用
CA2736097C (en) Carbazole compounds for inhibition of nf-kb activity
CN106715440A (zh) 咪唑并异吲哚类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
US20170327481A1 (en) Compounds for the treatment of mycobacterial infections
WO2021213317A1 (zh) Hpk1抑制剂及其制备方法和用途
CN110869369A (zh) 五元并六元氮杂芳环类化合物、其制备方法、药用组合物及其应用
US9724331B2 (en) Use of maleimide derivatives for preventing and treating leukemia
TW202110848A (zh) 取代的稠合雙環類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
CN111440161A (zh) 一种具有par4拮抗活性的二环杂芳基类化合物及其应用
CN112174940A (zh) 3-(6,7-双(2-甲氧乙氧基)-喹唑啉-4-胺基)苯基-1h-三氮唑衍生物
CN107056789B (zh) 具有取代吡嗪并咪唑类衍生物,其制备及其在医药上的应用
CN111440146B (zh) 一种具有par4拮抗活性的苯并三嗪类化合物及其应用
JP3076672B2 (ja) キノリン誘導体のフマル酸塩
JP2781073B2 (ja) 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤
US11685711B2 (en) Carbon monoxide-releasing molecules triggered by physiological stimuli
CN108137599A (zh) 化合物
KR20210134621A (ko) 내부 사이클릭 설피아미딘 아미드-아릴 아미드 화합물 및 이의 b형 간염 치료를 위한 용도
JP2518965B2 (ja) 新規ピリジン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤
KR101777475B1 (ko) 신규한 디히드로피라노피리미디논 유도체 및 이들의 용도
KR20230104614A (ko) 아세트아미도-페닐벤즈아미드 유도체 및 그의 사용 방법
KR20230022861A (ko) Tead 결합제로서 유용한 트리시클릭 헤테로사이클
CN112851678B (zh) 2,4,7-三取代嘧啶并吲哚化合物抗肿瘤转移作用
JPH04356466A (ja) 新規キノリン誘導体及びそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤
JPH0565487B2 (ja)
WO2024051795A1 (zh) 用作泛素-特异性蛋白酶抑制剂的取代嘌呤酮衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13