JP4188528B2 - クラッチリング用アクチュエータ - Google Patents

クラッチリング用アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4188528B2
JP4188528B2 JP37057199A JP37057199A JP4188528B2 JP 4188528 B2 JP4188528 B2 JP 4188528B2 JP 37057199 A JP37057199 A JP 37057199A JP 37057199 A JP37057199 A JP 37057199A JP 4188528 B2 JP4188528 B2 JP 4188528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
clutch ring
driven
component
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37057199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000213555A (ja
Inventor
ブライアン・エム・アベリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warn Industries Inc
Original Assignee
Warn Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warn Industries Inc filed Critical Warn Industries Inc
Publication of JP2000213555A publication Critical patent/JP2000213555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188528B2 publication Critical patent/JP4188528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D28/00Electrically-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/08Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially
    • F16D11/10Clutches in which the members have interengaging parts actuated by moving a non-rotating part axially with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/3063Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using screw devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]
    • Y10T74/20183Shift fork structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動及び被駆動のシャフト又はアクスルの係合及び係合解除を行うためのクラッチリングの作動に関し、更に詳細には、クラッチリングを係合位置と係合解除位置との間でシフトするための機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
駆動及び被駆動のシャフトの係合及び係合解除に対する必要は、二輪駆動と四輪駆動との間でシフトを行う車輛で特に有用である。代表的には、前輪駆動(即ちプロペラ)シャフトが車輛のトランスファーケース(又はトランスミッション)から前輪ディファレンシャルまで延びており、後輪駆動(即ちプロペラ)シャフトがトランスファーケースから後輪ディファレンシャルまで延びている。アクスルが、各ディファレンシャルから夫々の左右のホイールまで延びている。これらの構成要素は、場合によっては、集合的に車輛の駆動ラインと呼ばれる。クラッチリングは、トランスファーケース(トランスミッション)に含まれる位置とホイールハブとの間の多くの様々な位置のうちの任意の又は幾つかの位置に設けることができる。代表的には、後輪が永久的に係合しているか或いは前輪が永久的に係合しているかのいずれかであり、駆動ラインの部分はクラッチリングを含まない。しかしながら、クラッチリングがトランスファーケース並びに係合解除可能なホイールのホイールハブに設けられる場合がある。両方を係合解除すると、ホイールとトランスファーケースとの間の駆動ライン構成要素が動かなくなる。駆動ラインがホイールハブでなくトランスファーケースで係合解除される場合、構成要素はホイールに連結されているために回転される。別の態様では、ディファレンシャル(センタディファレンシャルと呼ばれる)でプロペラシャフトから係合解除される。アクスルは、ホイールによって駆動され続けるが、プロペラシャフト(質量が比較的大きい)が動かないようにされる。
【0003】
クラッチリングをアクチュエータで係合位置と係合解除位置との間でシフトする。アクチュエータは、機械式(手動シフト又はカムを使用したオートマチックシフト)であってもよく、又は空気作動式、液圧作動式、又は電気作動式であってもよい。本発明は、クラッチリング用電動アクチュエータに関する。
【0004】
本願で考えている電動アクチュエータは、シフトフォークに連結された電動モータを備えている。シフトフォークは、クラッチリングに連結されている。これに対し、電動モータは、その賦勢時に、電動モータに連結された構成要素を二つの正確な位置の間で一杯に移動させることができるように設計されていなければならない。他方、クラッチリングは、クラッチリングと、係合特徴、即ちクラッチリングが係合されるべき構成要素に設けられたスプラインとを整合させなければならない所与の時期に正確な距離だけ移動させる必要はない。整合を行う上で遅延は不可避である。従って、フォーク又はフォークの関連構成要素は、このような遅延を可能にするように形成されていなければならない。以上、係合の問題点に言及したが、係合解除中にも同様の問題点が生じる。構成要素に高いトルクが作用した状態で係合解除を行おうとすると、クラッチリングの移動に対して摩擦による大きな抵抗が発生する。これは、トルクロックアップ又はトルク係止と呼ばれる。本願では、整合の問題点に最も一般的に言及するが、このような問題点に対する解決策は、同様に、係合解除中に発生するトルクロックアップにも適用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上文中に説明した状態での電動アクチュエータの構造を最適化しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の好ましい実施例のアクチュエータは、電動モータ、歯車減速装置及び親ねじ駆動装置、及び標準的な環状クラッチリングを使用する。連結及び連結解除を行う位置は、クラッチリングが駆動ラインの駆動構成要素と被駆動構成要素との間の接合部を取り囲み(完全に又は部分的に)且つこれらの構成要素の両方の外スプラインと係合する場所、及びクラッチリングのアクチュエータを車輛のシャシーの非回転部分に取り付けることができる場所にある。残りの構成要素は、フォーク及びこのフォークを電動モータの親ねじに連結する連結構成要素、及び環状ブラケット即ちハウジングであり、このハウジングは、車輛のシャシーに固定されており、電動モータ及びフォーク用の取り付け体を提供し、好ましくはアクチュエータ構成要素の収容体を提供する。
【0007】
クラッチリングは、駆動構成要素及び被駆動構成要素に対して軸線方向に移動するように設計されており、これに対し、フォークは、ブラケット即ちハウジングとの係合により形成された、好ましくは電動モータの親ねじに対して直径方向反対側の周囲位置にある軸線(フォークの枢軸)を中心として枢動する。枢動自在のフォークと軸線方向に移動自在のクラッチリングとの間の連結は、フォークの各側に設けられた一対のリーフばねによって行われる。これらのリーフばねの各々は、係合ニブを含む。リーフばねの各々は、ニブから間隔が隔てられた位置でフォークに固定されており、ニブは、クラッチリングに連結されていないけれどもクラッチリング全体をフォーク内に閉じ込める。ニブは、好ましくは、クラッチリングの直径方向両側の位置でクラッチリングと係合するように設計されており、整合したニブとクラッチリングの軸線を通って引いた線は、フォークの枢軸と実質的に平行である。これにより、クラッチリングに加わる力のバランスを最適にする。
【0008】
ニブがクラッチリングをフォークに独特の方法で連結することによって、フォークはクラッチリングに対して旋回でき、この旋回連結により、ニブとクラッチリングとの間の係合位置での相対的回転が可能になる。かくして、クラッチリングは、フォークの枢動により、駆動ライン構成要素のスプラインに従って正確に軸線方向に摺動できる。リーフばねに設けられたこれらと同じニブは、クラッチリングとニブとの間の軸線方向移動を可能にするが、これに抵抗する。即ち、例えばクラッチリングのスプラインと被駆動構成要素のスプラインとの不整合により(又はトルク係止により)このような移動に対して抵抗が及ぼされた場合、ニブがクラッチリングを押圧してフォークとともに移動させるが、リーフばねが曲がり、フォークの連続的移動及びクラッチリングの遅延移動を可能にする。ばねは、それにも拘わらず、スプラインが整合するまでクラッチリングを強制的に移動し続ける。この場合、ばねがクラッチリングをフォークの位置まで移動する。
【0009】
好ましくは、リーフばねには、所望の押圧圧力まで予負荷が加えられているが、リーフばねにこのような負荷を加えることは、ニブとクラッチリングとを摩擦係合させることにならない。クラッチリングがフォークの中心に位置決めされた状態では、ニブは、クラッチリングの厚さよりも大きいフォークの厚さによって離間された状態に保持される。これにより、クラッチリングは、係合した駆動ライン構成要素とともに、ニブによる摩擦干渉なしで自由に回転できる。
【0010】
好ましい実施例の連結構成要素は、電動モータの電動ねじ機構及び環状フォークに加えられる協働的特徴であると考えられる。フォークには、ねじ機構のナットに設けられたサドル形体に跨がる半径方向に突出した一対のプロングが設けられている。これらのプロングは、ナットの両移動方向でプロングと係合するナットに設けられた軸線方向に離間したボス間に捕捉され、かくして、モータによって駆動される親ねじの長さに沿ったナットの移動で決まる軸線方向位置間でプロングを前後に押圧する。この構成により、フォークを、ブラケットとは反対側にあるその枢軸を中心として枢動させることができる。プロングをナットのサドル形体と係合させることにより、ナットが回転しないようにし、モータが親ねじを回転したときにナットを軸線方向に移動させる。
【0011】
サドルの別の特徴は、サドルから突出したフランジ部分がサドルに設けられているということである。一対のスイッチが、ねじに沿った間隔が隔てられた位置に、ナットが一方の方向に及び次いで他方の方向に移動するときのナットのフランジ部分の行路に取り付けられている。フランジ部分がいずれかのスイッチと係合すると、ねじの回転方向が逆になるまでモータが停止される。
【0012】
本発明による車輛の駆動ライン用の連結−連結解除機構は、端部と端部とを向き合わせた関係にあり且つ接合部を形成する上記駆動ラインの駆動構成要素及び上記駆動ラインの被駆動構成要素、上記駆動構成要素及び上記被駆動構成要素のうちの一方に永久的に連結されており、上記駆動構成要素と上記被駆動構成要素とを連結したり連結解除したりするため、上記駆動構成要素及び上記被駆動構成要素のうちの他方と連結関係になったり連結関係から外れたりするように軸線方向に移動可能なクラッチリング、上記クラッチリングを少なくとも部分的に取り囲むフォーク、上記フォークによって支持され、上記フォークから上記クラッチリングの各側に沿って延びる、上記クラッチリングを上記フォーク内に押圧するためのばね賦勢されたニブ、上記車輛に枢着された上記フォークの延長部、及び上記車輛に取り付けられたモータ部材を含み、このモータ部材は、上記フォークと係合し、上記フォークを強制的に枢動させ、上記クラッチリングを上記駆動構成要素及び被駆動構成要素のうちの上記他方に連結された関係及び連結解除された関係のうちの一方に軸線方向に押圧する。
【0013】
更に、本発明によれば、上記モータ部材は、親ねじ及びこの親ねじと螺合したナットを回転自在に駆動する可逆電動モータであり、上記ナットは、上記親ねじの回転に応じて上記親ねじに沿って前後に並進され、上記ナットは上記フォークと係合しており、上記フォークを強制的に枢動させる。
【0014】
上記クラッチリングの各側には一対のニブが設けられており、各ニブ対は、上記クラッチリングに対して互いに直径方向反対側に位置決めされており、上記クラッチリングの各側の上記ニブ対は間隔が隔てられており、これによって、上記フォークの中央に設けられた上記クラッチリングに関し、上記ニブは上記クラッチリングの回転に関して非干渉関係にある。
【0015】
上記ナットは、上記フォークを、上記駆動構成要素及び上記被駆動構成要素のうちの他方に関して連結された関係及び連結解除された関係の両方に押圧する。
【0016】
更に、本発明の別の特徴によれば、二輪駆動と四輪駆動との間でシフト可能な車輛用の連結−連結解除機構が提供され、この連結−連結解除機構は、前輪組及び後輪組を持つ車輛シャシー用の駆動ラインであって、この駆動ラインは、トランスミッションと上記車輛の上記前輪組及び上記後輪組のうちの一方との間を延びており、上記駆動ラインの駆動構成要素と被駆動構成要素との間の接合部を含み、上記接合部は、上記車輛シャシーの非回転構成要素の直ぐ近くに配置されている、駆動ラインと、上記駆動構成要素及び上記被駆動構成要素の一方に非回転関係で取り付けられており且つこれに対して包囲関係にあり、上記駆動ラインの長さに沿って軸線方向に移動して上記駆動構成要素及び上記被駆動構成要素の他方と係合し且つこれに関して包囲関係になることができる、環状クラッチリングと、上記駆動構成要素及び上記被駆動構成要素の少なくとも一方を取り囲む環状ブラケットであって、上記車輛シャシーの非回転構成要素に固定的に取り付けられており、上記ブラケットは周方向両側部を有し、電動モータが上記ブラケットの一方の周方向側部に取り付けられており、フォーク支点が上記ブラケットの他方の周方向側部に設けられており、上記電動モータは、上記電動モータによって上記駆動ラインの長さに沿って第1位置と第2位置との間で軸線方向に駆動される被駆動部材を含む、ブラケットと、上記環状クラッチリングを取り囲むフォークであって、周方向両側を有し、一方の側部は上記ブラケットの上記フォーク支点と枢動自在に係合し、他方の側部は連結器によって上記電動モータの軸線方向に移動自在の部材に連結されており、上記フォークの両側にはばね部材が設けられており、これらのばね部材は、上記電動モータと上記フォーク支点との間の中間位置に設けられた向き合ったニブを有し、上記クラッチリングは、これにより上記フォーク内に押圧される、フォークとを有し、上記フォークが上記被駆動部材に連結されているため、上記被駆動部材は、上記電動モータによって駆動される上記被駆動部材の上記軸線方向移動により上記フォークを上記支点を中心として枢動させ、上記ばね部材による押圧によりニブが上記クラッチリングを軸線方向に強制的に摺動移動させ、上記ばね部材のニブは、上記クラッチリングを上記駆動構成要素又は上記被駆動構成要素の他方と係合させるのに必要な上記クラッチリングの抵抗された遅延移動を可能にする。
【0017】
更に、上記ばね部材はリーフばねであり、これらのリーフばねは、通常はフォークの軸線方向両側と係合しており、上記クラッチリングが上記フォークに対して自由に回転できるように軸線方向に間隔が隔てられた関係にある。
【0018】
上記リーフばねは、上記クラッチリングと接触したときに上記ニブの所望の押圧力を提供するため、上記フォークの側部に対して予め負荷が加えられている。
【0019】
上記電動モータはねじを駆動し、上記被駆動部材は上記ねじと螺合したナットである。
【0020】
上記連結器は上記被駆動部材にサドル形体をなして設けられており、上記フォークには上記形体と係合するプロングが設けられており、上記プロング及び上記サドル形体は、ナットがねじ上で相対的に回転しないように協働するように構成されており、これによって、ナットをねじに沿って軸線方向に並進させ、上記ナットの移動によりプロングを移動させ、これによって上記フォークを枢動させる。
【0021】
リミットスイッチが上記ねじの長さに沿って、及び被駆動部材の各側に設けられており、上記被駆動部材は、並進のいずれかの方向で上記リミットスイッチと係合し、上記被駆動部材を移動の端位置間で正確に移動するように設計されている。
【0022】
以上の説明は、好ましい実施例及びこれらの実施例の互いに関連した機能をおおまかに説明しようとするものである。本発明は、添付図面を参照して以下の詳細な説明を読むことにより更に明らかに理解されよう。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1は、車輛の駆動ライン(下文において図7、図8、及び図9と関連して論じ且つ示す)の駆動構成要素と被駆動構成要素とを連結したり連結解除したりするためのアクチュエータ10を示す。このアクチュエータ10は、車輛のシャシーの固定部材に非回転的に固定的に取り付けることができる環状ブラケット(ハウジング)12を有する。ブラケット12は、図8及び図9に示すように、アクチュエータの構成要素を収容し、車輛の駆動ラインの駆動構成要素及び被駆動構成要素を取り囲む(包囲する)。ブラケット12は、ボルト17等の従来のファスナ(図8及び図9参照)でブラケット12を車輛シャシーの部材100に固定的に取り付けるのを容易にする通孔11を有する。
【0024】
図1及び図2を同時に参照すると、クラッチリング14は、矢印15が示すように、駆動構成要素及び被駆動構成要素の一方だけと係合する一方向に、及び駆動構成要素及び被駆動構成要素の両方と係合する他方の方向に、軸線方向に移動可能である。クラッチリング14を移動させて駆動構成要素及び被駆動構成要素の両方と係合させたとき、被駆動構成要素が駆動構成要素に連結される。
【0025】
可動ナット18に連結されたシフトフォーク16がクラッチリング14を軸線方向で二つの方向に移動する。ナット18を螺着したねじ22を可逆駆動モータ20(図2参照)が回転自在に駆動する。モータ20は、歯車組21によって駆動ねじ22に連結されている。モータ20を一方の方向に駆動させると、フォーク16が枢動し、クラッチリング14が一方の方向に軸線方向に移動し、モータ20を反対方向に駆動させると、フォーク16及びクラッチリング14を反対方向に移動する。駆動モータアッセンブリ20は、ブラケット12に形成されたキャビティ24に取り付けられている。
【0026】
ブラケット12に図1に示すように収容されたアクチュエータの構成要素を図2に分解図で示す。クラッチリング14は円形形状であり、内スプライン26及び外フランジ28を有する。フランジ28の厚さは、フォーク16とほぼ同じであるが、僅かに小さい。フォーク16は、クラッチリング14を取り囲むように大きさが定められており、その縁部から半径方向に延びる突出タブ30を有する。フォーク16は、タブ30に対して直径方向反対側の位置でフォークから半径方向に突出した二つの隣接したプロング32を有する。
【0027】
フォーク16の各側には円弧状リーフばね34が取り付けられており、取り付けファスナはタブ30の近くにある。これらのばね34は、リベット33等の従来のファスナによってフォーク16に取り付けられている(図1参照)。リーフばね34の半径はフォーク16とほぼ同じであり、ばね34をフォーク16に取り付けたときにフォーク16の中央に向かって半径方向内方に延びるニブ36を有する。半径方向内方に延びるこれらのニブ36は、クラッチリング14のフランジ28から遠ざかる方向に僅かに間隔が隔てられており、クラッチリングはニブ間の中央に置かれる(フォークの厚さが大きいため)。かくして、クラッチリング14は、フォークに対するリングの回転の抵抗を最少にしてフォーク16の内側の位置に保持される。
【0028】
ばねに予負荷を加えるのが望ましく、このように予負荷を加えることによりフォークに追加の圧力を加え、クラッチリングをフォークの内側のその中央位置に強く押圧する。ばね34は、フォーク16を枢動させたとき、及び例えばスプラインの不整合又はトルク係止によりクラッチリング14が移動に抗するときに撓む。このようにばねが撓むため、フォーク16はその枢動移動を続けることができる。このとき、クラッチリングの対応する移動が阻止される。クラッチリングに加えられた抵抗力が解放されたとき、張力が加わったリーフばね34がクラッチリング14を押圧し、ニブ間の中央位置まで軸線方向に移動する。最適には、図3に示すように、ニブ36は互いから直径方向反対側にあり、これらのニブ(及びクラッチリングの中心)を通過する線は、フォークの枢軸37と平行である。ニブをこのように位置決めすることにより、クラッチリングに加えられる押圧力をバランスさせる。
【0029】
ナット18は実質的に矩形であり、ナット18の本体から外方に延びるボス38(図2参照)を有する。ボス38及びこれらのボスが延びるナット平坦部が、ナットのサドル部分を画成する。フォーク16のプロング32は、ユニットの組み立て時にナット18の(ボス38間に形成された)サドル部分に嵌着する。ナット18のサドル部分に嵌着し、ナットの平らな側部に当たるプロング32は、モータ20がねじ22を駆動するときにナット18が回転しないようにする。かくして、ねじ22をいずれかの回転方向に回転駆動するとき、ナット18はねじ22の長さに沿って移動し、フォーク16の(ボス38間に捕捉されている)プロング32はナット18に従ってフォーク16をその支点(ノッチ13、図1参照)で枢動させる。ナット18には突出フランジ40が設けられており、このフランジは、ナット18が一方の方向に次いで他方の方向にねじ22に沿って移動するとき、リミットスイッチ42の二つの端位置に設けられた接点と係合する。リミットスイッチは、モータ20への電力を遮断し、ナット18の移動及びかくしてフォーク16の枢動を停止する。
【0030】
組み立て済の状態のアクチュエータを示す、添付図面のうちの図1及び図3を参照する。図示のように、シフトフォーク16のタブ30は、ブラケット12(枢軸37を構成する)のノッチ(フォーク支点)13内にあり、モータアッセンブリ20は、ブラケット12のキャビティ24内に設置されている。フォーク16のプロング32はナット18のサドル部分と係合しており、ナット18がねじ22上で移動するとき、フォーク16が枢動する。かくして、ブラケット12のノッチ13に嵌着したタブ30を中心としてシフトフォーク16を枢動させる。クラッチリング14は、クラッチリング14のフランジ28の各側に位置決めされたリーフばね34のニブ36によって捕捉された状態に保持される。フォークを枢動させたとき、及びクラッチリング14が係合特徴、例えば被駆動構成要素のスプラインと整合していない場合にリーフばね34が撓むということは理解されよう。これにより、シフトフォーク16にその枢動運動を続けさせることができ、この際、クラッチリングに同様の移動をさせることがない。クラッチリングのスプラインが被駆動構成要素と整合したとき、リーフばね34がクラッチリング14を押圧して軸線方向にフォークの中心位置まで移動し、及びかくして被駆動構成要素と係合させる。
【0031】
図4、図5、及び図6は、ねじ22に沿ったナット18の移動によるフォーク16の枢動及びクラッチリング14の軸線方向移動を示す。図4は、その一方の限度まで移動させたナット18を示し、モータ20は、ナットのフランジ40がスイッチ42と接触したことによって停止されている。フォーク16の枢動によるクラッチリング14の移動がなされていない状態のクラッチリング14が実線で示してある。フォーク16が枢動させてあり、クラッチリング14が移動していないため、クラッチリングの下側に設けられたリーフばね34が曲がる。破線は、クラッチリングが抵抗なく位置決めされた状態を示す。クラッチリング14の移動に対する抵抗がなくなると、クラッチリング14は、リーフばね34の押圧により軸線方向に移動される。これを図5に示す。この図では、クラッチリング14は、クラッチリング14のフランジ28に作用を及ぼすリーフばね34のニブ36の押圧により、軸線方向に移動されている。図6は、他方の移動限度まで移動させたナット18を示す。この場合もクラッチリング14の移動に対して抵抗が及ぼされる。クラッチリングの停止側に設けられたリーフばね34が湾曲し、フォーク16が枢動できるようにする。移動に対する抵抗が解放されると、クラッチリング14は、リーフばね34の押圧により軸線方向に移動される。
【0032】
クラッチリングが移動に対して抵抗する一つの状態は、駆動構成要素のスプラインが被駆動構成要素のスプラインと整合していない場合である。クラッチリング14は、例えば駆動構成要素だけと係合しており、及びかくして被駆動構成要素のスプラインと整合していない。駆動構成要素及び被駆動構成要素のスプラインが整合すると、クラッチリング14が軸線方向に移動し、駆動構成要素及び被駆動構成要素の両方と係合する。これは、リーフばね34によって押圧されるためである。移動に対して抵抗する別の状態は、クラッチリング14が駆動構成要素及び被駆動構成要素の両方に連結され、駆動構成要素によってトルクが被駆動構成要素に加えられる場合である。クラッチリング、駆動構成要素、及び被駆動構成要素の間に加えられた力は、この加えられた力が解放されるまで、クラッチリング14が移動しないようにできる結合効果(トルク係止)を発生する。
【0033】
上文中に言及したように、アクチュエータ10は、クラッチリング14の内スプライン26が駆動構成要素及び被駆動構成要素の両方と係合する位置までクラッチリング14を移動させることによって、駆動構成要素を被駆動構成要素に連結するのに使用される。クラッチリング14を、内スプライン26が駆動構成要素及び被駆動構成要素のうちの一方だけと係合する位置まで移動させ、駆動構成要素を被駆動構成要素から外す。しかしながら、車輛の駆動ラインの様々な位置に連結/分離機構を設けるため、アクチュエータ10を車輛に装着できるということは理解されるべきである。
【0034】
図7は、前輪組60及び後輪組62を持つ車輛を概略に示す。この例では、車輛は四輪駆動車輛であり、二輪駆動モード又は四輪駆動モードのいずれかで作動できる。エンジン64は、プロペラシャフト68に連結されたトランスミッション66に動力を供給し、プロペラシャフト68は、ディファレンシャル70を通して後輪組62を駆動する。アクスル72がディファレンシャル70から後輪組62の各ホイールまで延びている。トランスミッション66に連結されたトランスファーケース74は、前ディファレンシャル78に連結された駆動シャフト76を有する。アクスル80がディファレンシャル78から前輪組60の各ホイールまで延びている。代表的には、トランスファーケース74は、動力を前プロペラシャフト76に伝達するシフト機構を有し、又は、前駆動シャフト76に動力を提供しないようにシフトできる。動力を前駆動シャフト76に供給しないモードにトランスファーケース74をシフトした場合、車輛は、二輪駆動モードで作動できる。四輪駆動モードで作動するためには、トランスファーケースが動力を前プロペラシャフト76に提供するようにトランスファーケース74をシフトする。
【0035】
前輪組60は、車輛が二輪駆動モードで作動する場合には、ホイール組60が前アクスル80を駆動し、ディファレンシャル78及び駆動シャフト76を通して回転力をトランスファーケース74に伝達することがないように、前アクスル80から外されている。これは、車輛の効率を向上させる上で望ましい。
【0036】
本発明のアクチュエータ10は、前輪組60と前アクスル80との間の連結部材を提供するのに適しており、更に、前ディファレンシャル78に取り付けるのに適している。この場合、アクチュエータ10はアクスル80の一方を前輪組60から連結解除する。更に、アクチュエータ10は、トランスファーケースを二輪駆動モードと四輪駆動モードとの間でシフトするためにトランスファーケースに適用できる。更に、トランスファーケースは、代表的には、トランスミッション66と組み合わせて、高速レンジ及び低速レンジを有し、アクチュエータ10はこれらのシフト必要条件を取り扱うのに適している。
【0037】
図8及び図9は、本発明のアクチュエータ10の一つの適用例を示す。図8及び図9では、アクチュエータ10は、ホイールスピンドル94を駆動アクスル80に連結するため、及びホイールスピンドル94を前輪組60の駆動アクスルから外すため、ホイールハブに装着されている。図示のように、アクチュエータは、前輪組60のシャシー100に回転しないようにしっかりと取り付けられている。図8では、クラッチリング14は、駆動アクスル80のスプライン90だけと係合するように移動させてある。クラッチリング14がこの位置まで移動させてある場合、ハブのホイールスピンドル94は、駆動アクスル80から連結解除してある。図9は、駆動アクスル80のスプライン90及びスピンドル94のスプライン92の両方と係合するまで移動させたクラッチリング14を示す。これにより、ホイール60を駆動アクスル80に連結する。動力が前駆動シャフト76及びディファレンシャル78を通して伝達されるとき、ホイール60は、エンジン64から伝達された回転力によって駆動される。
【0038】
本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなく、変形及び変更を行うことができるということは、当業者には理解されよう。このような変形及び変更の簡単な例を図11及び図12に示す。図10は、本明細書中上文中に論じた好ましい実施例の装置を示す。フォーク16はクラッチリング(図示せず)を取り囲んでおり、ナット18は枢軸37の直径方向反対側にある。モータ(図示せず)の親ねじによって駆動されるナットは、クラッチリングを枢軸37を中心として枢動する。図11では、ナット18' は、フォーク16' と枢軸37' との間に配置された状態で示してあり、それにも拘わらず、ニブ36' を枢動する。図12では、枢軸37’’及びナット18' ' は、図11と比較して位置が交換してあるが、それにも拘わらず、フォーク16' ' 及びかくしてニブ36' ' を枢動させる。従って、本発明は、説明し図示した実施例に限定されず、添付の特許請求の範囲から決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】アクチュエータの斜視図である。
【図2】図1のアクチュエータの内部構成要素の分解図である。
【図3】図1のアクチュエータの3−3線での断面図である。
【図4】図1のアクチュエータのフォーク及びクラッチリングの移動状態を示す図3の4−4線での断面図である。
【図5】図1のアクチュエータのフォーク及びクラッチリングの移動状態を示す図3の4−4線での断面図である。
【図6】図1のアクチュエータのフォーク及びクラッチリングの移動状態を示す図3の4−4線での断面図である。
【図7】車輛の概略図である。
【図8】図1のアクチュエータを含む、駆動構成要素及び被駆動構成要素の一方だけと係合したクラッチリングを示す、図7の車輛のホイールアッセンブリの断面図である。
【図9】駆動部材及び被駆動部材の両方と係合したクラッチリングを示す、図8と同様の図である。
【図10】変形例のフォーク用枢動装置の概略図である。
【図11】変形例のフォーク用枢動装置の概略図である。
【図12】変形例のフォーク用枢動装置の概略図である。
【符号の説明】
10 アクチュエータ 11 通孔
12 環状ブラケット 14 クラッチリング
16 シフトフォーク 17 ボルト
18 可動ナット 20 可逆駆動モータ
21 歯車組 22 駆動ねじ
24 キャビティ 26 内スプライン
28 外フランジ 30 突出タブ
32 プロング 33 リベット
34 円弧状リーフばね 36 ニブ
37 フォーク枢軸 38 ボス
40 突出フランジ 42 リミットスイッチ

Claims (10)

  1. 車輛の駆動ライン用の連結−連結解除機構において、
    端部と端部とを向き合わせた関係にあり且つ接合部を形成する前記駆動ラインの駆動構成要素及び前記駆動ラインの被駆動構成要素と、
    前記駆動構成要素及び前記被駆動構成要素のうちの一方に永久的に連結されており、前記駆動構成要素と前記被駆動構成要素とを連結したり連結解除したりするため、前記駆動構成要素及び前記被駆動構成要素のうちの他方と連結関係になったり連結関係から外れたりするように軸線方向に移動可能なクラッチリングと、
    前記クラッチリングを少なくとも部分的に取り囲むフォークと、
    前記フォークによって支持され、前記フォークから前記クラッチリングの各側に沿って延びる、前記クラッチリングを前記フォーク内に押圧するためのばね賦勢されたニブと、
    前記車輛に枢着された前記フォークの延長部と、
    前記車輛に取り付けられたモータ部材とを含み、
    前記モータ部材は、前記フォークと係合し、前記フォークを強制的に枢動させ、前記クラッチリングを前記駆動構成要素及び被駆動構成要素のうちの前記他方に連結された関係及び連結解除された関係のうちの一方に軸線方向に押圧する、ことを特徴とする連結−連結解除機構。
  2. 前記モータ部材は、親ねじ及びこの親ねじと螺合したナットを回転自在に駆動する可逆電動モータであり、前記ナットは、前記親ねじの回転に応じて前記親ねじに沿って前後に並進され、前記ナットは前記フォークと係合しており、前記フォークを強制的に枢動させる、請求項1に記載の連結−連結解除機構。
  3. 前記クラッチリングの各側に一対のニブが設けられており、各ニブ対は、前記クラッチリングに対して互いに直径方向反対側に位置決めされており、前記クラッチリングの各側の前記ニブ対は間隔が隔てられており、これによって、前記フォークの中央に設けられた前記クラッチリングに関し、前記ニブは前記クラッチリングの回転に関して非干渉関係にある、請求項1に記載の連結−連結解除機構。
  4. 前記ナットは、前記フォークを、前記駆動構成要素及び前記被駆動構成要素のうちの他方に関して連結された関係及び連結解除された関係の両方に押圧する、請求項2に記載の連結−連結解除機構。
  5. 二輪駆動と四輪駆動との間でシフト可能な車輛用の連結−連結解除機構において、
    前輪組及び後輪組を持つ車輛シャシー用の駆動ラインであって、この駆動ラインは、トランスミッションと前記車輛の前記前輪組及び前記後輪組のうちの一方との間を延びており、前記駆動ラインの駆動構成要素と被駆動構成要素との間の接合部を含み、前記接合部は、前記車輛シャシーの非回転構成要素の直ぐ近くに配置されている、駆動ラインと、
    前記駆動構成要素及び前記被駆動構成要素の一方に非回転関係で取り付けられており且つこれに対して包囲関係にあり、前記駆動ラインの長さに沿って軸線方向に移動して前記駆動構成要素及び前記被駆動構成要素の他方と係合し且つこれに関して包囲関係になることができる、環状クラッチリングと、
    前記駆動構成要素及び前記被駆動構成要素の少なくとも一方を取り囲む環状ブラケットであって、前記車輛シャシーの非回転構成要素に固定的に取り付けられており、前記ブラケットは周方向両側部を有し、電動モータが前記ブラケットの一方の周方向側部に取り付けられており、フォーク支点が前記ブラケットの他方の周方向側部に設けられており、前記電動モータは、前記電動モータによって前記駆動ラインの長さに沿って第1位置と第2位置との間で軸線方向に駆動される被駆動部材を含む、ブラケットと、
    前記環状クラッチリングを取り囲むフォークであって、周方向両側を有し、一方の側部は前記ブラケットの前記フォーク支点と枢動自在に係合し、他方の側部は連結器によって前記電動モータの軸線方向に移動自在の部材に連結されており、前記フォークの両側にはばね部材が設けられており、これらのばね部材は、前記電動モータと前記フォーク支点との間の中間位置に設けられた向き合ったニブを有し、前記クラッチリングは、これにより前記フォーク内に押圧される、フォークとを有し、
    前記フォークが前記被駆動部材に連結されているため、前記被駆動部材は、前記電動モータによって駆動される前記被駆動部材の前記軸線方向移動により前記フォークを前記支点を中心として枢動させ、前記ばね部材による押圧によりニブが前記クラッチリングを軸線方向に強制的に摺動移動させ、前記ばね部材のニブは、前記クラッチリングを前記駆動構成要素又は前記被駆動構成要素の他方と係合させるのに必要な前記クラッチリングの抵抗された遅延移動を可能にする、ことを特徴とする連結−連結解除機構。
  6. 前記ばね部材はリーフばねであり、これらのリーフばねは、通常はフォークの軸線方向両側と係合しており、前記クラッチリングが前記フォークに対して自由に回転できるように軸線方向に間隔が隔てられた関係にある、請求項5に記載の連結−連結解除部材。
  7. 前記リーフばねは、前記クラッチリングと接触したときに前記ニブの所望の押圧力を提供するため、前記フォークの側部に対して予め負荷が加えられている、請求項6に記載の連結−連結解除機構。
  8. 前記電動モータはねじを駆動し、前記被駆動部材は前記ねじと螺合したナットである、請求項5に記載の連結−連結解除機構。
  9. 前記連結器は前記被駆動部材にサドル形体をなして設けられており、前記フォークには前記形体と係合するプロングが設けられており、前記プロング及び前記サドル形体は、ナットがねじ上で相対的に回転しないように協働するように構成されており、これによって、ナットをねじに沿って軸線方向に並進させ、前記ナットの移動によりプロングを移動させ、これによって前記フォークを枢動させる、請求項8に記載の連結−連結解除機構。
  10. リミットスイッチが前記ねじの長さに沿って、及び被駆動部材の各側に設けられており、前記被駆動部材は、並進のいずれかの方向で前記リミットスイッチと係合し、前記被駆動部材を移動の端位置間で正確に移動するように設計されている、請求項9に記載の連結−連結解除機構。
JP37057199A 1999-01-05 1999-12-27 クラッチリング用アクチュエータ Expired - Fee Related JP4188528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/225997 1999-01-05
US09/225,997 US6082514A (en) 1999-01-05 1999-01-05 Actuator for clutch ring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000213555A JP2000213555A (ja) 2000-08-02
JP4188528B2 true JP4188528B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=22847134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37057199A Expired - Fee Related JP4188528B2 (ja) 1999-01-05 1999-12-27 クラッチリング用アクチュエータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6082514A (ja)
JP (1) JP4188528B2 (ja)
KR (1) KR100553787B1 (ja)
DE (1) DE19961096B4 (ja)
ES (1) ES2183669B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318533B1 (en) 1997-08-01 2001-11-20 Dana Corporation Motor vehicle wheel end assembly with hub lock
US6318492B1 (en) 1998-12-29 2001-11-20 Dana Corporation Integral knuckle and hub lock
US6371268B1 (en) * 2000-09-14 2002-04-16 Warn Industries, Inc. Retention mechanism for vehicle wheel assembly
JP2007284028A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 動力伝達機構の切替装置および不整地走行車
KR100902320B1 (ko) * 2007-11-09 2009-06-12 기아자동차주식회사 차량용 시트의 높낮이 조절 장치
ITTO20080035A1 (it) * 2008-01-16 2009-07-17 Automac Di Bigi Ing Maurizio Sas Dispositivo di comando per l'innesto delle marce per un cambio di velocita' di un veicolo con tamburo rotante e assialmente flottante.
DE102008042960B4 (de) * 2008-10-20 2018-06-07 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Betätigen zumindest einer Schaltgabel in einem Getriebe
DE102009014312A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Valeo Systèmes d'Essuyage Elektromotorischer Hilfsantrieb, insbesondere Wischerantrieb
US8516916B2 (en) * 2009-06-16 2013-08-27 Marine Canada Acquisition Inc. Linear actuator
SE534116C2 (sv) * 2009-09-16 2011-05-03 Scania Cv Ab Frikoppling av drivning
FR2954254B1 (fr) * 2009-12-17 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et systeme de desaccouplement d'une machine electrique sur un train roulant de vehicule, notamment d'un vehicule automobile hybride
WO2011124975A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Kongsberg Automotive Ab Shift fork assembly
JP2014016432A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Canon Inc 駆動装置及び画像形成装置
KR101905551B1 (ko) * 2012-12-28 2018-10-08 현대자동차 주식회사 전기식 사륜 구동장치의 클러치 어셈블리 및 그의 작동 제어 방법
US9383008B2 (en) * 2013-02-01 2016-07-05 Dana Automotive Systems Group, Llc Gear shift mechanism
US9205738B2 (en) 2013-08-02 2015-12-08 Warn Industries, Inc. Integrated wheel end shift fork compliant stop
CN105992886B (zh) * 2014-02-12 2020-09-18 博格华纳瑞典公司 用于齿式离合器的驱动器和控制驱动器的方法
US9656548B2 (en) 2014-04-16 2017-05-23 Warn Industries, Inc. Motorized disconnect system and operation methods
US9812238B2 (en) 2014-04-23 2017-11-07 Warn Industries, Inc. Electromagnetic coil system and methods
US9915298B2 (en) 2014-04-23 2018-03-13 Warn Automotive, Llc Electromagnetic pulse disconnect system and methods
CN103899677B (zh) * 2014-04-28 2016-07-13 魏伯卿 双爪盘缓冲磨擦螺纹套接离合器
EP3194808A4 (en) * 2014-07-25 2018-03-14 Eaton Corporation Compact electronically controlled front wheel drive torque vectoring system with single or dual axle modulation
WO2016014823A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Eaton Corporation Electromechanical clutch actuation system for limited slip differential
KR101637693B1 (ko) * 2014-10-15 2016-07-08 현대자동차주식회사 수동변속기용 변속 장치
USD971088S1 (en) 2015-04-03 2022-11-29 Warn Automotive, Llc Motorized disconnect assembly
DE102015122801A1 (de) * 2015-08-10 2017-02-16 Kessler & Co. Gmbh & Co. Kg Antreibbare Achsanordnung
DE102018114789A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebseinheit für einen Antriebsstrang eines elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs sowie damit ausgestattete Antriebsanordnung
US11351859B2 (en) * 2018-09-21 2022-06-07 ILJIN USA Corporation Electronic integrated wheel end disconnect for automotive application
FR3087423B1 (fr) * 2018-10-22 2021-01-22 Safran Trans Systems Systeme de couplage/decouplage de boitiers d'accessoires
WO2020240814A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 株式会社ユニバンス 変速操作装置
KR20210006035A (ko) * 2019-07-08 2021-01-18 현대자동차주식회사 변속기의 변속 액츄에이터
USD951064S1 (en) * 2019-09-20 2022-05-10 Caterpillar Inc. Spacer
EP3988820A4 (en) * 2019-09-30 2022-08-24 Aisin Corporation DRIVE TRANSMISSION DEVICE FOR VEHICLE
US11691506B2 (en) 2020-09-30 2023-07-04 Gkn Automotive Limited Shifting mechanism for a vehicle power transfer unit
US11697344B2 (en) 2021-04-27 2023-07-11 Ford Global Technologies, Llc Wheel end disconnect assembly and vehicle having a wheel end disconnect assembly
WO2024102470A1 (en) * 2022-11-11 2024-05-16 Jtekt Bearings North America Llc Drivetrain disconnect assembly utilizing screw-type actuator

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1220320A (en) * 1916-01-17 1917-03-27 Frank M Conwell Clutch.
US1440341A (en) * 1921-11-17 1922-12-26 Clarence C Crispen Differential
US1610844A (en) * 1924-06-09 1926-12-14 Falk Corp Flexible coupling
US2846038A (en) * 1954-09-23 1958-08-05 Rockwell Spring & Axle Co Multiple clutch mechanism with blocker teeth
US3669476A (en) * 1971-06-25 1972-06-13 Dana Corp Selective front wheel drive hub
US3753479A (en) * 1972-01-17 1973-08-21 Warm Belleview Inc Cam and spring operated positive clutch
GB1397687A (en) * 1972-03-29 1975-06-18 Daikin Mfg Co Ltd Apparatus for operating a clutch-brake assembly
US4098380A (en) * 1977-04-07 1978-07-04 Thomas Dalton A Gear selector mechanism
JPS5937340A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 Aisin Seiki Co Ltd オ−トフリ−ホイ−ルハブ
FR2564999B1 (fr) * 1984-05-28 1987-02-13 Valeo Commande motorisee, d'encombrement reduit, d'un dispositif d'accouplement tel qu'embrayage, variateur de vitesse, frein ou analogue
US4776441A (en) * 1985-12-18 1988-10-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Free wheel hub clutch device
US4694943A (en) * 1986-01-21 1987-09-22 Boulder 12 Investments Ground clutch assembly with dynamic engagement and disengagement
US4775040A (en) * 1986-09-29 1988-10-04 Warn Industries, Inc. Manually-operated axially-engaging positive clutch
JPH062823Y2 (ja) * 1987-05-26 1994-01-26 栃木富士産業株式会社 フリ−ホイルハブクラツチ
US5353902A (en) * 1992-06-16 1994-10-11 Dana Corporation Electric actuator assembly for clutch
US5267635A (en) * 1992-07-13 1993-12-07 Automotive Products Plc Clutch actuator system
US5429221A (en) * 1993-06-07 1995-07-04 Ford Motor Company All-wheel drive free-wheel mechanism for a motor vehicle
US5517876A (en) * 1994-08-04 1996-05-21 Eaton Corporation Transmission spring loaded shift device
US5740895A (en) * 1996-05-22 1998-04-21 Warn Industries Integrated wheel end system
US5788008A (en) * 1996-07-12 1998-08-04 Joseph Pollak Corporation Actuator for 4-wheel drive vehicle
DE19646596A1 (de) * 1996-11-12 1998-05-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Synchrongetriebe
US5878624A (en) * 1997-06-06 1999-03-09 Borg-Warner Automotive, Inc. Single rail shift operator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000057032A (ko) 2000-09-15
JP2000213555A (ja) 2000-08-02
DE19961096A1 (de) 2000-12-28
ES2183669A1 (es) 2003-03-16
ES2183669B2 (es) 2004-06-01
US6082514A (en) 2000-07-04
DE19961096B4 (de) 2008-04-17
KR100553787B1 (ko) 2006-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188528B2 (ja) クラッチリング用アクチュエータ
US4271722A (en) Axle disconnect
JP3378097B2 (ja) 摩擦クラッチ
US6170628B1 (en) Vehicle drive train
US20060096829A1 (en) Power transmitting apparatus
JP3649793B2 (ja) フリーホイールクラッチ
US7143883B2 (en) Hub assembly having a clutch ring travel limiter
JPH1059012A (ja) デュアル切断式駆動アセンブリ
MX2008008081A (es) Mecanismo interruptor de fuerza motriz.
WO2007111284A1 (ja) 変速機のパーキングロック装置
JP4627441B2 (ja) 駆動力断続機構
JPH02286944A (ja) デファレンシャル装置
JP4200853B2 (ja) 駆動力伝達装置及びそのアンバランス確認方法
US20200254872A1 (en) Electro-mechanical on demand (emod) transfer case - dual drive gear and shift fork consolidation
US6299562B1 (en) Differential for part-time 4-wheel drive vehicle
JPH1182543A (ja) ローラフォーク付きクラッチ
CA2041760C (en) Internally assisted clutch
JPH04302715A (ja) クラッチ
JPH0464747A (ja) 差動制限装置
US20020046893A1 (en) Two/four-wheel drive switching device for vehicle
EP1643145B1 (fr) Embrayage perfectionné pour véhicule automobile et procédé de montage de cet embrayage
JP3515667B2 (ja) クラッチカバー組立体
US20240198794A1 (en) Disconnecting differential side gear mechanism
JP3050017B2 (ja) プルタイプクラッチ
WO2022027321A1 (zh) 制动装置和车轮单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees