JP4186898B2 - Ip−pbxシステムの二重化切替方式 - Google Patents
Ip−pbxシステムの二重化切替方式 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4186898B2 JP4186898B2 JP2004281147A JP2004281147A JP4186898B2 JP 4186898 B2 JP4186898 B2 JP 4186898B2 JP 2004281147 A JP2004281147 A JP 2004281147A JP 2004281147 A JP2004281147 A JP 2004281147A JP 4186898 B2 JP4186898 B2 JP 4186898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interface
- switching
- remote
- act
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
IPインターフェースを二重化構成にしたIP−PBXの第1の遠隔ユニットと、上記第1の遠隔ユニットの通信相手となるIP−PBXの第2の遠隔ユニットと、上記第1および第2の遠隔ユニットを制御するIP−PBXの本体ユニットとをLANで接続したIP−PBXシステムの上記第1の遠隔ユニットの現用IPインターフェースを切り替えるIP−PBXシステムの二重化切替方式において、
上記本体ユニットは、上記第1の遠隔ユニットの二重化切替をするときに、上記第1の遠隔ユニットと通信中の上記第2の遠隔ユニットに接続先切替命令を送信し、
上記第2の遠隔ユニットは、上記接続先切替命令を受信すると、あらかじめ設定された切替保護時間内は、上記第1の遠隔ユニットの二重化切替前の現用IPインターフェースである第1のIPインターフェースと二重化切替後に現用IPインターフェースになる第2のIPインターフェースの両IPアドレスにIPパケットを並送し、上記切替保護時間を経過したら、上記第2のIPインターフェースのIPアドレスにのみIPパケットを送信し、
上記本体ユニットは、上記第1の遠隔ユニットに二重化切替命令を送信し、
上記第1の遠隔ユニットは、上記二重化切替命令を受信すると、上記第1のIPインターフェースの受信音声データメモリからの現読み出し音声データの情報を、上記第2のIPインターフェースに転送し、その情報をもとに、上記第2のIPインターフェースの受信音声データメモリからの読み出し音声データの位相を上記第1のIPインターフェースに同期させる
ことを特徴とする。
11#0,11#1 CPU
12#0,12#1 本体IPインターフェース
20A,20B IP−PBX遠隔ユニット(ゲートウェイ)
21A,21B 回線インターフェース
22A#0,22A#1,22B#0,22B#1 遠隔IPインターフェース
23A,23B 端末(電話)
221 IPパケット送信部
222 IPパケット受信部
223 音声圧縮部
224 音声伸張部
225 時分割スイッチ
226 位相吸収メモリ
227 揺らぎ調整読み出しカウンタ
228 シフトレジスタ
229 他系交絡部
2291 タイミング生成部(CLK)
2292 ロード値転送部
30 構内IP網(LAN)
Claims (2)
- IPインターフェースを二重化構成にしたIP−PBXの第1の遠隔ユニットと、上記第1の遠隔ユニットの通信相手となるIP−PBXの第2の遠隔ユニットと、上記第1および第2の遠隔ユニットを制御するIP−PBXの本体ユニットとをLANで接続したIP−PBXシステムの上記第1の遠隔ユニットの現用IPインターフェースを切り替えるIP−PBXシステムの二重化切替方式において、
上記本体ユニットは、上記第1の遠隔ユニットの二重化切替をするときに、上記第1の遠隔ユニットと通信中の上記第2の遠隔ユニットに接続先切替命令を送信し、
上記第2の遠隔ユニットは、上記接続先切替命令を受信すると、あらかじめ設定された切替保護時間内は、上記第1の遠隔ユニットの二重化切替前の現用IPインターフェースである第1のIPインターフェースと二重化切替後に現用IPインターフェースになる第2のIPインターフェースの両IPアドレスにIPパケットを並送し、上記切替保護時間を経過したら、上記第2のIPインターフェースのIPアドレスにのみIPパケットを送信する
ことを特徴とするIP−PBXシステムの二重化切替方式。 - 請求項1記載のIP−PBXシステムの二重化切替方式において、
上記本体ユニットは、上記第1の遠隔ユニットに二重化切替命令を送信し、
上記第1の遠隔ユニットは、上記二重化切替命令を受信すると、二重化切替前の現用IPインターフェースである第1のIPインターフェースの受信音声データメモリからの現読み出し音声データの情報を、二重化切替後に現用IPインターフェースになる第2のIPインターフェースに転送し、その情報をもとに、上記第2のIPインターフェースの受信音声データメモリからの読み出し音声データの位相を上記第1のIPインターフェースに同期させる
ことを特徴とするIP−PBXシステムの二重化切替方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281147A JP4186898B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Ip−pbxシステムの二重化切替方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281147A JP4186898B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Ip−pbxシステムの二重化切替方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006100900A JP2006100900A (ja) | 2006-04-13 |
JP4186898B2 true JP4186898B2 (ja) | 2008-11-26 |
Family
ID=36240341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281147A Expired - Fee Related JP4186898B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Ip−pbxシステムの二重化切替方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4186898B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7715374B2 (en) | 2006-12-20 | 2010-05-11 | Oki Electric Industry Co. Ltd. | Redundancy gateway system |
JP4519159B2 (ja) | 2007-07-12 | 2010-08-04 | 株式会社日立製作所 | パケット転送装置及びパケット転送方法 |
JP5039732B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2012-10-03 | 株式会社日立製作所 | パケット転送装置及びパケット転送方法 |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281147A patent/JP4186898B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006100900A (ja) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4308287B2 (ja) | 冗長化ゲートウェイシステム | |
US7715374B2 (en) | Redundancy gateway system | |
EP1088431A2 (en) | Digital packet network for the local access loop | |
US5996018A (en) | Method and apparatus to reduce jitter and end-to-end delay for multimedia data signalling | |
JPH0317422B2 (ja) | ||
JP2009253408A (ja) | 冗長化ゲートウェイシステム | |
US6625176B1 (en) | Method and apparatus for adjustment of time delays in synchronous clocked bus systems | |
JP4186898B2 (ja) | Ip−pbxシステムの二重化切替方式 | |
JP2007243646A (ja) | 冗長化VoIPゲートウェイシステム | |
JPH0451630A (ja) | ターミナルアダプタプーリングシステム | |
JPH0157877B2 (ja) | ||
JP2002077245A (ja) | Ipゲートウェイ装置 | |
US20100142541A1 (en) | Communication system | |
ES2700073T3 (es) | Señalización PTT / PTS en una red basada en Protocolo de Internet | |
JP2007235824A (ja) | 音声データ中継方法及びシステム | |
US7002909B2 (en) | Zero data loss network protection | |
JPH09214484A (ja) | 音声電話機用集線装置とlanの通信方法 | |
JP2004503992A (ja) | 通信デバイス、通信システム、ブルートゥース通信プロトコルの通信デバイス、および、通信方法 | |
KR0141290B1 (ko) | 소용량 교환기의 가입자용량 확장용 스위치 네트워크 | |
JP4891800B2 (ja) | 送受信システム | |
JPH02195756A (ja) | セル転送方式 | |
JP3609856B2 (ja) | セル組立回路およびstm/atm変換回路 | |
JPH10191483A (ja) | 加入者系伝送装置 | |
KR100566982B1 (ko) | 중첩 서브하이웨이 구조의 액세스 게이트웨이 시스템 | |
JP2978614B2 (ja) | 同期多重交換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4186898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |