JP4178505B2 - 軸継手 - Google Patents

軸継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4178505B2
JP4178505B2 JP2002277043A JP2002277043A JP4178505B2 JP 4178505 B2 JP4178505 B2 JP 4178505B2 JP 2002277043 A JP2002277043 A JP 2002277043A JP 2002277043 A JP2002277043 A JP 2002277043A JP 4178505 B2 JP4178505 B2 JP 4178505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shaft
elastic layer
engagement
engagement protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002277043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004116555A (ja
Inventor
理志 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2002277043A priority Critical patent/JP4178505B2/ja
Publication of JP2004116555A publication Critical patent/JP2004116555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178505B2 publication Critical patent/JP4178505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータの駆動軸と油圧ポンプの回転軸など、駆動側回転軸と従動側回転軸とを回転接続する軸継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばモータの出力軸など、駆動側の回転軸と、これによって駆動される油圧ポンプの回転軸など、従動側の回転軸とを、互いに回転接続する軸継手としては、下記特許文献1に記載されたものが知られている。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−122252号公報(第2図(b),第4図)
【0004】
すなわち、特許文献1に記載された軸継手は、トルク伝達に必要な高硬度の材料からなるものであって、駆動側(モータ側)回転軸の軸端に形成した四角柱状の結合軸部と、従動側(減速機構部側)の回転軸の軸端に形成した四角柱状の結合軸部とを、軸方向両側から挿入可能な四角柱状の結合穴を有し、この結合穴の内面にゴム等の弾性体を膜状に形成した構造を備える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の技術によれば、トルク伝達部に弾性体が介在しているので、モータの起動・停止時、正・逆回転切換時等の耳障りな打音の発生や振動伝達を防止することができる。しかし、弾性体が膜状に形成されているので、トルクにより弾性体が受ける歪が外周側ほど大きくなり、繰り返し荷重入力によって、弾性体の耐久性が低下しやすいといった問題が指摘される。
【0006】
本発明は、上述のような問題に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、振動吸収性に優れると共に、伝達トルクの入力に対する耐久性の向上を図った軸継手を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した技術的課題を有効に解決するための手段として、請求項1の発明に係る軸継手は、一方の回転軸の軸端にその直径方向に扁平で軸方向へ突出形成された板状の係合突起と、
この係合突起を挿入可能な係合穴を備えるものであって、前記係合穴の軸方向への投影形状が、前記回転軸をその軸心の周りに回転させたときの前記係合突起による回転図形と相似の形状であって、他方の回転軸の軸端に一体又は別体に設けられたハウジングと、
前記ハウジングの前記係合穴の内面全体に一体的に設けられ前記係合突起の挿入によって前記係合突起に円周方向両側から密接するゴム状弾性材料からなる弾性層とを備え、
前記ハウジングの前記内面の軸方向投影形状が、一方の回転軸をその軸心を中心とする鋭角の範囲で回転させた時の前記係合突起の回転軌跡と相似の形状に形成され、
前記弾性層が、前記係合突起との間での入力トルクによる圧縮歪がほぼ均一になるように、前記ハウジングの対象軸上の同中心から放射状に伸びる面により区画され、外周側ほど円周方向に対する肉厚が大きく形成された山部と、この山部の外周側に形成された逃げ溝を有するものである。
【0008】
請求項2の発明に係る軸継手は、請求項1に記載の構成において、ハウジングへの係合突起の挿入によって、弾性層が予圧縮され、弾性層の内側面が、予圧縮による歪が均一になる形状に形成されたものである。
【0010】
請求項3の発明に係る軸継手は、請求項1に記載の構成において、ハウジングの外周部に、隙間を介して係合突起と円周方向両側から対向するストッパが設けられたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る軸継手の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は第一の形態による軸継手を非接続状態で示す斜視図、図2は、第一の形態による軸継手を接続状態で示す一部断面を表す側面図、図3は、図2におけるIII−III断面図、図4は、第一の形態による作用を示す半裁正面図である。
【0012】
まず図1及び図2において、参照符号1は、駆動側及び従動側のうち一方の回転軸であり、参照符号2は、この回転軸1との接続対象である他方の回転軸の軸端に固定され又は一体的に形成されたハウジングである。回転軸1の軸端には、その直径方向に扁平であって軸方向へ突出した板状の係合突起11が形成されている。また、回転軸1の本体部分12と係合突起11との間には、係合突起11の両側面(トルク伝達面)11aから、軸心と直交する平面をなして立ち上る一対の段差面13,13が形成されている。
【0013】
ハウジング2は、金属又は硬質の合成樹脂材料など、剛性の大きい材料からなるものであって、外周面21が円筒面状をなしており、先端面22に開放された有底の係合穴23が開設されている。この係合穴23は、回転軸1の係合突起11を遊挿可能な大きさであって、軸方向への投影形状(正面形状)が、回転軸1をその軸心の周りに回転させたときの係合突起11による回転図形と相似の形状となっている。
【0014】
詳しくは、係合穴23は、図3に示されるように、ハウジング2のY方向の直径を対称軸として対称に開いた斜面23a,23aと、その外径端部間をハウジング2の外周面21と同心の円弧面23bを、ハウジング2のX方向(Y方向との直交方向)の直径を対称軸として互いに対称に形成した形状となっている。また、この係合穴23の軸方向深さは、回転軸1の係合突起11の軸方向長さと略同等となっている。言い換えれば、ハウジング2は、それぞれ斜面23a,23aによって形成されX方向に互いに対称な一対の隆起部24,24と、その裾部間を延びる一対の円弧状周壁25,25を有するものである。
【0015】
ハウジング2の軸心付近における係合穴23の最も狭い部分の幅、すなわちX方向に対向した隆起部24,24の頂点間の幅Wは、回転軸1における係合突起11の厚さTよりも僅かに大きく形成されている。また、係合穴23における円弧面23bの両側の斜面23a,23aは、図4に示されるように、互いに鋭角αをなしており、αの大きさは使用条件にもよるが、例えば30〜40deg.あるいはそれ以下となっている。
【0016】
ハウジング2の係合穴23の内面には、ゴム状弾性材料からなる弾性層3が、加硫接着によって一体的に設けられ、又は軽圧入によって保持され、この弾性層3の内側は、図3におけるY方向へ細長く延びる差し込み穴31となっている。この弾性層3は、前記係合穴23における各斜面23aの内側に形成された互いに対称形状の四個の山部32,32,…と、前記係合穴23における円弧面23bに沿って延びる一対の円弧状の膜部33とからなる。
【0017】
弾性層3における差し込み穴31は、図3におけるY方向の長さが、回転軸1の外径、言い換えれば係合突起11のY方向の長さよりも僅かに大きく形成されている。したがって、ハウジング2の外径は、回転軸1の外径よりも大きいものとなっている。
【0018】
図4に示されるように、弾性層3の各山部32の内側面32aは、ハウジング2の係合穴23における各斜面23aに対して、α/2よりも僅かに大きい角度βをなしており、これによって、各山部32には、弾性層3の差し込み穴31に挿入される回転軸1の係合突起11の両側面11aに対して、図3の破線あるいは図4に多数の点々で示されるように、外周側へ向けて漸次大きくなる締め代32bが与えられている。この締め代32bは、山部32の体積の10〜20%程度となるように設定される。また、各山部32と膜部33との間は、それぞれ差し込み穴31の長手方向両端から拡張された逃げ溝31aとなっている。したがって、前記差し込み穴31は、軸方向への投影形状(正面形状)が、長手方向中間部が緩やかに膨らんだ略I字形となっている。
【0019】
以上のように構成された第一の形態による軸継手は、図2に示されるように、一方の回転軸1の軸端に形成した係合突起11を、他方の回転軸側のハウジング2に挿入することによって、両回転軸を回転接続するものである。そして、ハウジング2の係合穴23と、これに挿入された係合突起11との間に介在している弾性層3によって、回転軸1とハウジング2との間のガタつきによる耳障りな打音の発生が防止されると共に、回転軸1とハウジング2の間の芯ずれなどミスアライメントが有効に吸収される。
【0020】
この回転接続状態では、図4に示されるように、ハウジング2の内側に設けられた弾性層3における各山部32が、係合突起11の挿入(圧入)によって、締め代32bに相当する分だけ予圧縮される。そして、その圧縮量は、図3の破線あるいは図4に多数の点々で示されるように、外周側へ向けて漸次大きくなる一方、係合穴23における円弧面23bの両側の斜面23a,23aが互いに鋭角αをなして開いていることによって、弾性層3の各山部32の肉厚が外周側へ向けて漸次増大しているので、予圧縮による各山部32の歪は、内周側から外周側にかけてほぼ均一な状態となるように分布する。
【0021】
そして、例えば回転軸1が駆動側である場合、その駆動トルクは、回転軸1の係合突起11から、その回転方向前面にある弾性層3の一対の山部32を介してハウジング2から他方の回転軸側へ伝達される。そして、このトルク伝達過程では、回転軸1又はハウジング2(他方の回転軸)に発生した捩り振動(回転方向の振動)が、回転軸1の係合突起11と、ハウジング2の係合穴23における各斜面23aとの間で、弾性層3の各山部32が繰り返し変形を受けることによって吸収され、振動伝達が有効に絶縁される。
【0022】
ここで、モータの起動・停止や、正・逆回転切換等によって、回転軸1の係合突起11とハウジング2との間で、比較的大きなトルク変動が入力されると、前記係合突起11とハウジング2の係合穴23における回転対称位置の一対の斜面23aとの間で、弾性層3の山部32が大きく圧縮変形を受ける。しかし、各山部32の外周側には逃げ溝31aが存在するので、山部32の圧縮による逃げによって、バネ定数がある程度低いものとなって、衝撃が有効に吸収され、先に説明したように各山部32の歪は、内周側と外周側とでほぼ均一であるため、圧縮応力も均一であり、応力による割れなどが起こりにくい。
【0023】
また、長期使用によって、万一、弾性層3の山部32に疲労による破損が生じたとしても、係合突起11とハウジング2の係合穴23との係合によって、トルク伝達機能は確保される。
【0024】
次に、本発明に係る軸継手の好ましい第二の形態について説明する。図5は、第二の形態による軸継手を非接続状態で示す斜視図、図6は、第二の形態による軸継手のハウジングをその軸心と平行な方向から見た正面図、図7は、第二の形態による軸継手のハウジングを、軸心と直交する平面で切断して示す半裁断面図である。
【0025】
この形態においては、先に説明した第一の形態におけるハウジング2の一対の円弧状周壁25,25に相当する部分に、それぞれハウジング2の係合穴23の軸方向全長にわたって延びるスリット26を、弾性層3の一対の膜部33,33に相当する部分に跨って形成したものである。したがって、図5に示されるように、第一の形態における弾性層3の差し込み穴31に相当する部分は、穴としての形態をなしておらず、スリット26,26を介して直径方向に貫通した差し込み溝34を構成しており、この差し込み溝34の軸方向深さは、回転軸1の軸端に形成された板状の係合突起11の軸方向長さと略同等となっている。
【0026】
ハウジング2と、これによる接続対象の回転軸1は、外径が略同一となっており、図6に示されるように、スリット26の溝幅は、回転軸1の軸端に形成された板状の係合突起11の肉厚Tよりも適宜大きいものとなっている。したがって、差し込み溝34に回転軸1の係合突起11を同心的に挿入した状態では、ハウジング2における各スリット26の円周方向両側に位置する部分(四箇所)が、前記係合突起11の両側面11aにおける外周側の端部とそれぞれ適当な隙間δを介して対向するストッパ27となっている。
【0027】
すなわち、ストッパ27は、各スリット26の円周方向両側で互いに対向した形状となっており、図7に示されるように、その端面27aは、係合突起11を、軸心を中心として所定角度だけ回転させた時に、この係合突起11の側面11aと面一となる適当な傾斜角度をもって形成されている。
【0028】
その他の部分の構成は、基本的に、第一の形態と同様である。すなわち、差し込み溝34の両側に位置して、ハウジング2には、斜面23a,23aによる一対の隆起部24,24が形成され、その外周側は、逃げ溝31aとなっている。差し込み溝34を介して互いに対向する斜面23a,23aは、図7に示されるように、30〜40deg.あるいはそれ以下の角度αをなしている。ゴム状弾性材料からなる弾性層3は、ハウジング2に加硫接着によって一体的に設けられ、前記各斜面23aの内側に形成された互いに対称形状の四個の山部32,32,…を備えており、各山部32の内側面32aは、前記各斜面23aに対して、α/2よりも僅かに大きい角度βをなしており、これによって、各山部32には、差し込み溝34に挿入される回転軸1の係合突起11の両側面に対して、外周側へ向けて漸次大きくなる締め代32bが与えられている。この締め代32bは、山部32の体積の10〜20%程度となるように設定される。
【0029】
以上のように構成された第二の形態による軸継手は、一方の回転軸1の係合突起11を、他方の回転軸側のハウジング2及び弾性層3による差し込み溝34に挿入することによって、両回転軸を回転接続するものである。そして、先に説明した第一の形態と同様、ハウジング2と係合突起11との間に介在する弾性層3によって、回転軸1とハウジング2との間のガタつきによる耳障りな打音の発生の防止機能と、回転軸1とハウジング2の間のミスアライメント吸収機能と、捩り振動の吸収・絶縁機能を発揮し、圧縮による各山部32の歪が均一となることによって、応力の集中が防止されるものである。
【0030】
また、モータの起動・停止や、正・逆回転切換等によって、回転軸1の係合突起11とハウジング2との間で、比較的大きなトルク変動が入力された場合、前記係合突起11とハウジング2の円周方向相対変位量が所定の大きさになった時点で、図7に示されるように、係合突起11の回転方向の側面11aにおける外周側の端部が、これと対向するストッパ27に当接する。したがって、それ以後の入力トルクの増大によって、係合突起11の回転方向前面に位置する山部32が過大な圧縮変形を受けることはないので、弾性層3の耐久性を向上することができる。
【0031】
また、長期使用によって、万一、弾性層3の山部32に疲労による破損が生じたとしても、係合突起11とハウジング2のストッパ27との接触によって、トルク伝達機能は確保される。なお、係合突起11とストッパ27との接触の際には、衝突音を発生するが、それまでの過程で、弾性層3の山部32が圧縮変形されることによって衝突エネルギが減衰されるので、衝突音を小さく抑制することができ、かつ衝突音の発生頻度を減少させることができる。
【0032】
【発明の効果】
請求項1の発明に係る軸継手によれば、ハウジングと、これに挿入された回転軸の係合突起との間に介在する弾性層によって、ハウジングとの係合突起とのガタつきによる打音の発生を防止することができる。しかも、ハウジングの内面が、係合突起を、軸心を中心とする鋭角の範囲内で回転させた時の回転軌跡と相似の形状を呈すると共に、前記弾性層が、外周側ほど円周方向に対する肉厚が大きくなるように形成されたことによって、入力トルクによる弾性層の圧縮歪の均一化を実現することができ、その耐久性を向上することができる。
【0033】
請求項2の発明に係る軸継手によれば、ハウジングへの係合突起の挿入によって、弾性層が予圧縮されるため、ハウジングとの係合突起とのガタつきを一層良好に押えることができる。しかも、予圧縮による弾性層の歪が均一になるため、係合突起への圧接力を均一に分布させ、耐久性を向上することができる。
【0035】
請求項3の発明に係る軸継手によれば、大きなトルク変動が入力されても、係合突起とストッパの接触によって、係合突起とハウジングとの円周方向相対変位量が制限されるので、弾性層の過大な圧縮変形が防止され、その耐久性を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の形態による軸継手を、回転軸との非接続状態で示す斜視図である。
【図2】本発明の第一の形態による軸継手を、回転軸との接続状態で示す一部断面を表す側面図である。
【図3】図2におけるIII−III断面図である。
【図4】本発明の第一の形態による作用を示す半裁正面図である。
【図5】本発明の第二の形態による軸継手を非接続状態で示す斜視図である。
【図6】本発明の第二の形態による軸継手のハウジングをその軸心と平行な方向から見た正面図である。
【図7】本発明の第二の形態による軸継手のハウジングを、軸心と直交する平面で切断して示す半裁断面図である。
【符号の説明】
1 回転軸
11 係合突起
12 軸本体部分
13 段差面
2 ハウジング
21 外周面
22 先端面
23 係合穴
23a 斜面
23b 円弧面
24 隆起部
25 円弧状周壁
26 スリット
3 弾性層
31 差し込み穴
31a 逃げ溝
32 山部
32a 内側面
32b 締め代
33 膜部
34 差し込み溝

Claims (3)

  1. 一方の回転軸(1)の軸端にその直径方向に扁平で軸方向へ突出形成された板状の係合突起(11)と、
    この係合突起(11)を挿入可能な係合穴(23)を備えるものであって、前記係合穴(23)の軸方向への投影形状が、前記回転軸(1)をその軸心の周りに回転させたときの前記係合突起(11)による回転図形と相似の形状であって、他方の回転軸の軸端に一体又は別体に設けられたハウジング(2)と、
    前記ハウジング(2)の前記係合穴(23)の内面全体に一体的に設けられ前記係合突起(11)の挿入によって前記係合突起(11)に円周方向両側から密接するゴム状弾性材料からなる弾性層(3)とを備え、
    前記ハウジング(2)の前記内面の軸方向投影形状が、一方の回転軸(1)をその軸心を中心とする鋭角の範囲で回転させた時の前記係合突起(11)の回転軌跡と相似の形状に形成され、
    前記弾性層(3)が、前記係合突起(11)との間での入力トルクによる圧縮歪がほぼ均一になるように、前記ハウジング(2)の対象軸(X)上の同中心から放射状に伸びる面により区画され、外周側ほど円周方向に対する肉厚が大きく形成された山部(32)と、この山部(32)の外周側に形成された逃げ溝(31a)を有することを特徴とする軸継手。
  2. ハウジング(2)への係合突起(11)の挿入によって、弾性層(3)が予圧縮され、弾性層(3)の内側面(32a)が、予圧縮による歪が均一になる形状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の軸継手。
  3. ハウジング(2)の外周部に、隙間(δ)を介して係合突起(11)と円周方向両側から対向するストッパ(27)が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の軸継手。
JP2002277043A 2002-09-24 2002-09-24 軸継手 Expired - Fee Related JP4178505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277043A JP4178505B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 軸継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002277043A JP4178505B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 軸継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004116555A JP2004116555A (ja) 2004-04-15
JP4178505B2 true JP4178505B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=32272749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002277043A Expired - Fee Related JP4178505B2 (ja) 2002-09-24 2002-09-24 軸継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4178505B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109780072B (zh) * 2019-03-22 2024-02-23 广东肇庆爱龙威机电有限公司 驱动器及其一体式联轴器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004116555A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264616B2 (ja) ステアリング装置における弾性継手
US6722993B2 (en) Power transmission system
WO2013118360A1 (ja) 回転伝達部材、軸直結型カップリングおよび軸連結機構
JP3562948B2 (ja) ハイポイドギヤ構造
JP2005106158A (ja) トーションダンパ
JP4178505B2 (ja) 軸継手
JP3937989B2 (ja) 動力伝達装置
US20060260898A1 (en) Flywheel assembly
JP2007071263A (ja) トルク変動吸収ダンパ
US20070093326A1 (en) Power transmission device
KR980010041A (ko) 댐퍼 디스크 어셈블리
JP2001041308A (ja) 動力伝達装置
JP4336923B2 (ja) フレキシブルカップリング
EP3428478B1 (en) Damper apparatus
JP3969203B2 (ja) 動力伝達装置
JPH09287647A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH0235081Y2 (ja)
JP2009185893A (ja) ダンパースプリング組立体
JP2004068943A (ja) 軸継手
JP2003202065A (ja) 動力伝達装置
JP3719289B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH044323A (ja) スプライン結合部のダンパカップリングおよび補機別置きエンジンのダンパカップリング
JP3308176B2 (ja) 捩り振動吸収装置
JPH084835A (ja) ダンパ用コイルスプリング
JP3682783B2 (ja) カップリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4178505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees