JP4176955B2 - ローラースケート - Google Patents

ローラースケート Download PDF

Info

Publication number
JP4176955B2
JP4176955B2 JP2000503910A JP2000503910A JP4176955B2 JP 4176955 B2 JP4176955 B2 JP 4176955B2 JP 2000503910 A JP2000503910 A JP 2000503910A JP 2000503910 A JP2000503910 A JP 2000503910A JP 4176955 B2 JP4176955 B2 JP 4176955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skate
roller
wheel
front wheel
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000503910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001510718A5 (ja
JP2001510718A (ja
Inventor
ラヴィット,バート
ウィンスロウ,ウォーレン
Original Assignee
ランド・ローラー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランド・ローラー・インコーポレーテッド filed Critical ランド・ローラー・インコーポレーテッド
Publication of JP2001510718A publication Critical patent/JP2001510718A/ja
Publication of JP2001510718A5 publication Critical patent/JP2001510718A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176955B2 publication Critical patent/JP4176955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/14Roller skates; Skate-boards with brakes, e.g. toe stoppers, freewheel roller clutches
    • A63C17/1409Roller skates; Skate-boards with brakes, e.g. toe stoppers, freewheel roller clutches contacting one or more of the wheels
    • A63C17/1427Roller skates; Skate-boards with brakes, e.g. toe stoppers, freewheel roller clutches contacting one or more of the wheels the brake contacting other wheel associated surfaces, e.g. hubs, brake discs or wheel flanks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/006Roller skates; Skate-boards with wheels of different size or type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/0066Roller skates; Skate-boards with inclined wheel, i.e. not perpendicular to the surface it rolls on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/0073Roller skates; Skate-boards with offset wheel, i.e. wheel contact point to surface offset from other associated wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/04Roller skates; Skate-boards with wheels arranged otherwise than in two pairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/04Roller skates; Skate-boards with wheels arranged otherwise than in two pairs
    • A63C17/06Roller skates; Skate-boards with wheels arranged otherwise than in two pairs single-track type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C17/00Roller skates; Skate-boards
    • A63C17/14Roller skates; Skate-boards with brakes, e.g. toe stoppers, freewheel roller clutches
    • A63C2017/1472Hand operated

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

発明の背景
【0001】
1.技術分野
この発明はローラースケートの分野に関し、特に傾斜した、車輪の直径が大きい改良形のスケートに関する。
【0002】
2.従来の技術
長年に亘って様々な設計のローラースケートが開発されてきた。現在は“インライン”形スケートが特に一般的である。この種類のスケートはスケーターの足底の下で縦方向に位置合わせされた、直径が小さい複数個の車輪を有している。このような設計のスケートには多くの利点が主張されている。しかし、車輪の直径が小さいことによって達成可能な速度がおのずと制限され、スケートの使用は比較的平坦な表面上に限定される。
【0003】
別の設計のスケートの内で、直径が大きい車輪を有するスケートが100年前から提案されている。例えば、米国特許明細書第89,833号は野外およびその他の平坦ではない表面でスケートするために使用される、直径が大きい単一車輪付きのスケートを開示している。このスケート、および多くの同類の従来技術の設計では、車輪をスケーターの足の外側に配置している。それによって車輪をスケーターの足の真下に配置した場合よりも重心が低くなるものの、スケーターの足の中心線と、車輪と地面の接点との間に横方向でのずれがあるので、スケーターの足首に過度の歪みがかかる。この問題に対する解決方法の1つは、地面との接点がスケーターの足の真下にくるように、垂直に対して角度を付けて車輪を取付けることである。単一車輪のスケートのこのような設計は、例えば米国特許明細書第2,931,012号に示されている。
【0004】
もちろん、単一車輪のスケートは本来的に不安定である。大きい2個の車輪を有するスケートの設計はカドモァー氏の米国特許明細書第3,885,804号に記載されている。この設計では、大型の、傾斜した、大きさの等しい2個の車輪が剛性の底板から外側に延びている車軸に取付けられている。カドモァー氏の特許が開示するように、傾斜した車輪は底板の中心線の真下で地面に接触する。車輪は凹みを有し、その凹んだ側が底板の方向に面しているので、底板の一部が車輪の凹み内に延びていることで、底板を地面に極めて密接して配置することができる。カドモァー氏の設計によって、多くの従来形の設計と比較して適度に安定したスケートができる。しかし、本発明の開発によって、カドモァー氏の設計よりも改良された安定性と信頼性が得られた。
【0005】
更に、低い重心を達成するためにカドモァー氏が使用している凹み付きの車輪は、スケートが急ターンすると車輪の外面が地面に接触するので、もとより鋭くターンする能力が限定される。この発明は許容できる程度に低い重心を達成するために凹みを必要としないように車輪を配置することによって上記の欠点を克服するものである。
【0006】
発明の要旨
この発明は傾斜した車輪を有する2輪ローラースケートである。好適な実施態様では、前輪の車軸はスケーターの足の母指球のかなり前方の、指とほぼ同列に配置されている。後輪の車軸はスケーターの踵の後ろに位置している。前輪がスケーターの足の中心線のやや外側で地面と接触し、また、後輪が中心線のやや内側で地面と接触するように、車輪には傾斜角が設けられている。このような接触の形状によって、直径が比較的小さい前輪を使用することができ、ひいてはスケートの底を地面に近接して配置することができる。平面投影図で見ると、車軸は好適には舵取りを修正するために平行ではない。望ましい舵取り修正の量はスケーターの技術とスケート活動の性質によって左右される。代替実施形態では、この発明は新規のブレーキ機構を搭載している。
【0007】
発明の詳細な説明
この発明を例示する目的であり、発明を限定するものではない以下の説明では、この発明を完全に理解するために特定の細部を開示する。しかし、この発明は上記の特定の細部とは離れた別の態様で実施してもよいことが当業者には理解されよう。別の例では、不要な細部によってこの発明の説明が不明瞭にならないように、公知の方法と装置の詳細な説明は省いてある。
【0008】
図1はこの発明に基づいて構成されたスケート10の斜視図である。スケート10は前輪14と後輪16とが取付けられているスケート靴12を備えている。前輪14はタイヤ15を備え、後輪16はタイヤ17を備えている。好適な実施形態では、前輪タイヤ15の外径は約5インチであり、後輪タイヤ17の外径は約7インチである。この発明はこの点に関して限定的なものではなく、他のサイズのあるいは同サイズの車輪/タイヤを使用してもよい。図12に示すようなある実施形態では、前輪/タイヤの直径のほうが後輪よりも大きくてもよい。
【0009】
スケート10はスケーターの右足用であるので、車輪14と16はスケート靴12の外側に取付けられている。スケーターの左足にも、スケート10とほぼ対称である対応するスケートが備えられることが理解されよう。以下の説明でより明らかになるように、タイヤ15と17とがスケート靴12の外側ではなく、靴12の真下で地面と接触するように、車輪14と16は傾斜している。
【0010】
スケート靴12は従来形のインライン・スケートで使用されるものとほぼ同一の構造である。従って、スケート靴12の詳細はここでは説明しない。車輪14と16は適宜の金属またはプラスチック材料を使用して機械加工または鋳造すればよい。タイヤ15と17は天然ゴムまたは合成ゴム材料のものでよく、ソリッド・タイヤでもフォーム充填タイヤでも空気圧タイヤでもよい。タイヤ15と17はインライン・スケートの車輪では標準的になっているようにウレタン・プラスチック製でもよい。
【0011】
図2はスケート10の内側の側面図である。車輪14と16を構造的に支持するために、底板、すなわちシャシ18が靴12の底に取付けられている。あるいは、スケート靴12とシャシ18が一体構造のものでもよい。前輪14を支持する車軸はスケーターの足の母指球のかなり前の、スケーターの指の前、または指と並んでいる。後輪16を支持する車軸はほぼスケーターの踵の下に位置している。
【0012】
ここで図3を参照すると、シャシ18が底部の平面図で示されている。平面図で投影させると、車輪14および16の車軸はスケートの中心線に対してほぼ垂直である。しかし、図3の矢印で示されるように、前輪をやや“内向に”、および/または外向に調整することで優れたスケート能力が達成されることが判明している。それによって、後述するように車輪と地面との接触部がずれた形状であることにより、スケートが外側に舵取りされる傾向を是正するための所望の舵取り修正が可能になる。自然のハンドリング(すなわち滑走中にスケートが真っ直ぐのコースを辿る状態)は後輪がスケートの中心線と平行であり、前輪が約2°の角度だけ傾いた状態でもっとも良く達成される。
【0013】
パワーに制御を加えた、およびより優れた登攀能力を望む、より経験を積んだスケーター用には、約3°または4°のより大きい前輪の内向角度が好適である。それによって左のスケートはやや右側に舵取りされ、右のスケートはやや左側に舵取りされ、スケーターはそれぞれの蹴りでより大きい距離を進むことができる。多用途スケーティング用の最適な構造は、後輪の外向角度を約1〜1.5°とし、前輪の内向き角度も同じにすることであることが判明している。
【0014】
各スケーターは経験と、滑走する地形の性質に応じて、車輪の角度をやや異なって調整することが好適である。正に、望ましい車輪角度の範囲は0°から約5°にわたる。従って、この範囲内で手動的に前輪を内向に調整し、後輪を外向に調整することが有効である。
【0015】
図4および5はスケート10のそれぞれ前面図と後面図である。この平面で投影させると、前輪と後輪の車軸は実質的に平行であることが分かる。前輪タイヤ15はスケートの中心線の外側で地面に接触し、一方、後輪タイヤ17はスケートの中心線の内側で地面に接触することを観察することが重要である。前と後の接触部の横方向のずれは中心線から約1/2インチの距離でほぼ等しい。図12に示したような代替実施形態では、前の接触部は中心線の内側にあり、後の接触部が中心線の外側にあってもよい。これは特に、前輪の直径が後輪よりも大きい場合であろう。
【0016】
前後の接触部を結ぶ線はスケートのロール軸を規整する。再び図3を参照すると、ロール軸はスケートの長手方向の中心線から外側向きの角度を有していることが分かる。この形状によって、スケーターの体重を中心線に対して横にかけることによって、停止中のスケートの安定性が高まる。
【0017】
図6および図7はこの発明で使用されるオプションのブレーキ機構を示している。スケート30は後輪32と後輪タイヤ33とを含んでいる。車輪32は環状の制動面34を含んでいる。レバー36が枢軸40でシャシ38にピボット式に連結されている。直径が比較的小さい車輪42がレバー36の後端部に取付けられ、スケート30が滑走する地面に接触する。あるいは、レバー36の後端は車輪42の代わりに地面に接触するための簡単な滑り板を有していてもよい。
【0018】
レバー36の前端部は、枢軸46でシャシ38とピボット式に結合されているブレーキ・レバー44と作用的に係合する。ブレーキ・シュー48はリベットまたはその他の適宜の締結器具でブレーキ・レバー44に固く取付けられている。ブレーキ・レバー44はばね50によって制動面34がら離されている。スケート中にブレーキをかけるには、スケーターはスケーターの体重を移動させることで、ブレーキをかけたいスケートを後輪の軸を支点に回転させるだけでよい。それによってレバー36が枢軸40を支点に回転し、ブレーキ・レバー44を圧迫する。一方、それによってブレーキ・シュー48は強制的に制動面34と接触する。加えられる制動力の量はスケート30が後輪32の軸を支点に回転する量と直接相関する。ブレーキ機構は生来、スケートが後輪の軸を支点に回転できる量を限定し、ひいてはスケーターが後向きに滑走することを防止することを補助するので、このブレーキ機構もスケート30に有利な安定効果を発揮することに留意されたい。
【0019】
図6および7に示したブレーキ系統はデコボコの地形で使用するには最適なものではない。代替のブレーキ系統が図8に示されている。この場合は、ブレーキはそれぞれのスケート62に連結された一対のグリップ60によって起動される。各々のグリップ60はケーブル64によってそれぞれのスケートと連絡しており、ケーブルはブレーキを機械的に作動させることができる従来の自転車用ブレーキ・ケーブルでよい。あるいは、グリップ60は液体容器を組入れていてもよく、その場合は液圧がケーブル64を介してスケート62内の液圧式従動シリンダに連通する。
【0020】
図9はスケート62用の液圧ブレーキ機構を示している。液圧ケーブル64はシャシ68に固く取付けられたブレーキキャリパ66と連通している。キャリパー66内のブレーキ・シュー(図示せず)は自動車のディスク・ブレーキの動作と同様にブレーキ・ディスク70に締付け力を加える。
【0021】
図10はこの発明の代替実施形態を示している。スケート80は前述の実施形態の前輪と同様の前輪82を有している。しかし、後輪84の直径はかなり大きく、これはスピード・スケートにとって望ましい。図示した実施形態では、後輪84の直径は約10インチである。このサイズの車輪に適応するため、車軸はスケーターの踵の後に位置しており、それによってスケーターの足を地面の上に高く持ち上げる必要がなくなる。
【0022】
図11は図10に示した実施形態のバリエーションである、この発明の更に別の実施形態を示している。スケート90の後輪94の直径は前述の実施形態と同様に大きい。しかし、この実施形態では、前輪92はスケーターの指より前に位置しており、これはスピード・スケートにとって望ましい。前輪92はスケート90上の固定位置にあり、または手動的に調整して、スケーターが調整範囲内で所望の位置に前輪の車軸を前後に移動させることができる。
【0023】
上記の発明は開示内容の趣旨、または必須の特徴から離れることなく別の特定の態様でも実施できることとが理解されよう。従って、この発明は前記に説明した細部に限定されるものではなく、添付の請求の範囲によって規定されるものであるものと理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に基づいて構成されたローラースケートの斜視図である。
【図2】 図1のローラースケートの側面図である。
【図3】 図1のローラースケートの部分底面図である。
【図4】 図1のローラースケートの部分前面図である。
【図5】 図1のローラースケートの部分後面図である。
【図6】 ブレーキ機構を示した、この発明の代替実施形態の部分側面図である。
【図7】 図6の7−7線に沿った断面図である。
【図8】 この発明の別の代替実施形態の斜視図である。
【図9】 図8のローラースケートの部分側面図である。
【図10】 この発明の更に別の代替実施形態の側面図である。
【図11】 この発明の更に別の代替実施形態の側面図である。
【図12】 この発明の更に別の代替実施形態の側面図である。

Claims (15)

  1. ローラースケートであって、指部分と踵部分とを有し、底部の平面図で見て、指部分と踵部分の双方とも、靴のと外を分ける靴の長手方向の中心線によって二等分されるスケート靴と、
    スケート靴の指部分に回転可能に取付けられ、水平に対して傾斜した第1軸を支点に回転するように足の外側に配置されている前輪と、
    スケート靴の踵部分に回転可能に取付けられ、水平に対して傾斜した第2軸を支点に回転するように足の外側に配置されている後輪と、を備えてなり、
    前記前輪と後輪とは地面の上でスケート靴を支持し、前記前輪と後輪は長手方向の前記中心線と交叉してロール軸となる線に沿って地面と接触するローラースケート。
  2. 前記後輪の外径は前記前輪の外径よりも大きい請求項1に記載のローラースケート。
  3. 前記後輪の外径は17.8cm(7インチ)であり、前記前輪の外径は12.7cm(5インチ)である請求項2に記載のローラースケート。
  4. 前記第1と第2の軸は水平に対してほぼ等しく傾いている請求項1に記載のローラースケート。
  5. 前記第1の軸は底部の平面図で見て前記中心線に対して斜めの角度である請求項1に記載のローラースケート。
  6. 前記斜めの角度は約0.1°から5°の範囲である請求項5に記載のローラースケート。
  7. 前記斜めの角度は調整可能である請求項5に記載のローラースケート。
  8. 前記第2の軸は底部の平面図で見て前記中心線に対して斜めの角度である請求項1に記載のローラースケート。
  9. 前記斜めの角度は約0.1°から5°の範囲である請求項8に記載のローラースケート。
  10. 前記斜めの角度は調整可能である請求項9に記載のローラースケート。
  11. 前記前輪は前輪軸に回転可能に取付けられ、前記前輪軸はスケート靴の底の下に配置されている請求項1に記載のローラースケート。
  12. 前記第1の軸はスケート靴の足の母指球部分の長手方向での前部に配置されている請求項1に記載のローラースケート。
  13. 前記前輪は長手方向の前記中心線の外側で地面と接触し、前記後輪は長手方向の前記中心線の内側で地面と接触する請求項1に記載のローラースケート。
  14. 前記前輪は長手方向の前記中心線の内側で地面と接触し、前記後輪は長手方向の前記中心線の外側で地面と接触する請求項1に記載のローラースケート。
  15. 前記前輪の外径は前記後輪の外径よりも大きい請求項1に記載のローラースケート。
JP2000503910A 1997-07-28 1998-07-24 ローラースケート Expired - Fee Related JP4176955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/901,118 1997-07-28
US08/901,118 US5951028A (en) 1997-07-28 1997-07-28 Roller skate
PCT/US1998/015146 WO1999004871A1 (en) 1997-07-28 1998-07-24 Roller skate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001510718A JP2001510718A (ja) 2001-08-07
JP2001510718A5 JP2001510718A5 (ja) 2006-01-05
JP4176955B2 true JP4176955B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=25413626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503910A Expired - Fee Related JP4176955B2 (ja) 1997-07-28 1998-07-24 ローラースケート

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5951028A (ja)
EP (1) EP0999882B1 (ja)
JP (1) JP4176955B2 (ja)
CN (1) CN1222334C (ja)
AT (1) ATE347417T1 (ja)
AU (1) AU747726B2 (ja)
CA (2) CA2308145C (ja)
DE (1) DE69836585T2 (ja)
ES (1) ES2278415T3 (ja)
PT (1) PT999882E (ja)
WO (1) WO1999004871A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951028A (en) * 1997-07-28 1999-09-14 Land Roller, Inc. Roller skate
US6983942B2 (en) * 1998-02-02 2006-01-10 Minson Enterprises Co., Ltd. Adjustable skate
US6916027B2 (en) * 1998-02-02 2005-07-12 Minson Enterprises, Co. Ltd. Adjustable skate
US6874795B2 (en) * 1999-04-07 2005-04-05 Chien-Min Sung Wheeled skate device
GB9911843D0 (en) * 1999-05-22 1999-07-21 Plenderleith William Sports vehicle
US6398231B1 (en) * 2000-12-04 2002-06-04 V-Formation, Inc. Roller skate with angled wheels
JP3732156B2 (ja) * 2002-05-15 2006-01-05 美徹 佐野 ローラースケート
US7152865B2 (en) 2002-12-18 2006-12-26 Minson Enterprises Co., Ltd. Heel adjustable skate
US20060186617A1 (en) * 2003-07-11 2006-08-24 Ryan Farrelly Personal transportation device for supporting a user's foot having multiple transportation attachments
RU2301100C2 (ru) * 2004-11-26 2007-06-20 Евгений Петрович Панин Роликовые коньки (варианты)
RU2295992C2 (ru) * 2005-03-11 2007-03-27 Евгений Петрович Панин Роликовые коньки (варианты)
US20070096542A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Van Der Palen Erik Wheel rim and tire for a roller skate
DE102005059069B4 (de) * 2005-12-08 2008-03-20 Helmut Abel Rollschuh
CN101522267B (zh) * 2006-10-04 2011-04-27 佐野美彻 滚轮溜冰鞋
US20090079147A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Landroller, Inc. Roller skate
US9119578B2 (en) 2011-04-29 2015-09-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
CN101579567A (zh) * 2009-04-23 2009-11-18 孙继华 一种滑行器
CN101962057A (zh) * 2009-07-21 2011-02-02 孙继华 一种大轮圈滑行器
CN102060078A (zh) * 2010-12-30 2011-05-18 陈军生 一种新型自行车
US8464822B2 (en) 2011-01-06 2013-06-18 Evo Way Personal vehicle
DE102011078633B4 (de) 2011-07-05 2014-07-17 Helmut Abel Rollschuh
WO2014160146A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Batenburg Richard M In-line skate braking device
US8936251B1 (en) * 2014-04-25 2015-01-20 Odil Talles Pereira Skate system including active displacement mechanism
EP3200884B1 (en) 2014-09-29 2020-12-30 Stocchi, Luca Single wheel skate
US20190299083A1 (en) * 2018-02-13 2019-10-03 K2 Sports, Llc Single-wall inline skate frame with box beam wall
US20190247739A1 (en) * 2018-02-13 2019-08-15 K2 Sports, Llc Single-wall inline skate frame and skate

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US33689A (en) * 1861-11-12 Improvement in roller-skates
US363716A (en) * 1887-05-24 Roller-skate
US577628A (en) * 1897-02-23 Roller-skate
US346664A (en) * 1886-08-03 Roller-skate
US92936A (en) * 1869-07-27 George brownlee
US591925A (en) * 1897-10-19 kimbrough
US572403A (en) * 1896-12-01 Roller-skate
US314812A (en) * 1885-03-31 James b
US573096A (en) * 1896-12-15 Skating-cycle
US89833A (en) * 1869-05-04 Thomas l
US189285A (en) * 1877-04-03 Improvement in parlor-skates
DE215734C (ja) * 1900-01-01
US504226A (en) * 1893-08-29 Territory
US256765A (en) * 1882-04-18 Pedicycle
US889580A (en) * 1907-11-04 1908-06-02 Hilmer Carlsson Roller-skate.
GB190925730A (en) * 1909-11-08 1910-10-06 Charles William Dalby An Improved Brake for Roller Skates.
US1023882A (en) * 1911-09-19 1912-04-23 Mario Schiesari Monocycle skate.
FR449085A (fr) * 1912-10-05 1913-02-17 Victor Jager Patin-cycle de route
US1176074A (en) * 1914-02-11 1916-03-21 John T Malcolm Means for locomotion.
US1149912A (en) * 1914-03-18 1915-08-10 William B Harrell Tread device.
GB191424729A (en) * 1914-12-29 1915-09-02 William King Improvements in Roller Skates.
CH75669A (de) * 1917-05-21 1917-09-01 Max Huber Rudolf Fahrschuh
US1445048A (en) 1921-12-06 1923-02-13 Frederick B Spross Roller skate
US1552541A (en) * 1923-02-07 1925-09-08 Clark Charles Haskell Skate
FR615225A (fr) * 1926-04-27 1926-12-31 Nouvelle patinette
US1846265A (en) * 1929-05-02 1932-02-23 Lang Matthew Roller skate
US1975661A (en) * 1932-03-11 1934-10-02 Edward R Powell Disk wheel for roller skates
US2198857A (en) * 1937-09-30 1940-04-30 Alan R Branson Roller skating device
US2259346A (en) 1938-04-23 1941-10-14 Elmer C Long Coaster skate
US2212589A (en) * 1938-07-26 1940-08-27 William H Decker Skate
US2430037A (en) * 1945-07-20 1947-11-04 Footmobile Corp Roller skate device
US2520793A (en) * 1946-10-21 1950-08-29 Daniel W Blackwell Wheel for foot attachment
US2675243A (en) * 1951-08-20 1954-04-13 Mike J King Monowheel roller skate
US2931012A (en) * 1957-12-16 1960-03-29 John J Kosach Single wheel skate
US2996306A (en) * 1958-06-17 1961-08-15 Clarence I Johnson Roller skate provided with propulsion means
US2980436A (en) * 1960-06-06 1961-04-18 John J Kosach Single wheel skate
US3663031A (en) * 1970-02-25 1972-05-16 William E L Young Sporting apparatus
US3885804A (en) * 1973-06-13 1975-05-27 Wane Rider Inc Roller skate
US3877710A (en) * 1974-01-02 1975-04-15 Ernest S Nyitrai Pneumatic tired roller skate
US4194751A (en) * 1978-07-18 1980-03-25 Tomisaku Shinmura Rolling type athletic apparatus
US4323259A (en) * 1979-01-25 1982-04-06 Boudreau Robert J Two wheel roller ice skate
US4310168A (en) * 1980-02-08 1982-01-12 Macaluso Mary H Pneumatic wheel skate device
US4363493A (en) * 1980-08-29 1982-12-14 Veneklasen Paul S Uni-wheel skate
US4445699A (en) * 1981-10-09 1984-05-01 Edward Darasko Coaster and swivel assembly therefor
FR2556228B1 (fr) * 1983-12-09 1986-09-26 Kaszuk Cyrille Patins a roulettes, dont les roues ont une inclinaison variable par rapport au sol
US4708079A (en) * 1984-03-28 1987-11-24 Gaastra Sails International Ltd. Flex wing apparatus with resilient couplings
US4598918A (en) * 1985-04-05 1986-07-08 Rodriquez Jose A Roller disc assembly and skate
US4768793A (en) * 1987-08-31 1988-09-06 Spencer David W Roller ski construction
US4928982A (en) * 1988-03-18 1990-05-29 Logan Kenneth C Convertible running shoes/roller skates
DE3911899A1 (de) * 1989-04-12 1990-10-18 Oswald Baumgarten Spurtroller-fortbewegungsmittel-schuh mit zwei raedern hintereinander unter der laengsachse
SE9003174L (sv) * 1990-10-04 1992-04-05 Bengt Ekstrand Kulskridsko
DE4123822C2 (de) * 1990-11-15 2003-02-06 Georg Wiegner Sportgerät
US5106110A (en) * 1991-03-04 1992-04-21 Williamson Lawrence J Unicycle roller skate
US5303940A (en) * 1991-04-15 1994-04-19 Jeannette L. Brandner Skate having angularly mounted wheels
US5171032A (en) * 1991-11-05 1992-12-15 William Dettmer Brake device for in-line skates
DE4140442A1 (de) * 1991-12-04 1993-06-09 Joachim 1000 Berlin De Panne Rollbrett: "street-board" bzw. "trocken-snow-board"
US5251920A (en) * 1992-02-07 1993-10-12 T-Beam, Inc. Beam off-set roller skate
US5388846A (en) 1992-06-09 1995-02-14 Gierveld Beheer B.V. Frame for a skate, method for the manufacture thereof, skating shoe and skate
USD347044S (en) 1992-06-26 1994-05-17 Walter Slack Single wheel skate
IT1266079B1 (it) * 1993-01-19 1996-12-20 Roces Srl Struttura di dispositivo di frenatura, particolarmente per pattini con ruote in linea
US5437466B1 (en) * 1993-07-19 1997-11-18 K 2 Corp In-line roller skate
US5411277A (en) * 1993-08-03 1995-05-02 Seneca Sports, Inc. Multi-terrain in-line skate chassis
US5401038A (en) * 1993-08-26 1995-03-28 David G. Peck Mechanical brake for in-line roller skates
US5411276A (en) * 1994-02-24 1995-05-02 Rollerblade, Inc. Roller skate brake
AU2346495A (en) * 1994-08-09 1996-03-07 Joseba Andoni Sanz Elorza Single wheel roller skate
US5570894A (en) 1995-05-25 1996-11-05 Jeannette L. Brandner Device for linear skate preventing undesirable shifting of wheel support
US5566957A (en) * 1995-07-18 1996-10-22 Monotype Supply Co., Ltd. In-line roller skate having adjustable biasing angle for each individual wheel
US6003882A (en) * 1996-11-14 1999-12-21 V-Formation, Inc. Customizable skate with removable wheel hangers
US5839736A (en) * 1997-02-12 1998-11-24 Marco Skates Limited In line skate construction
US5951028A (en) * 1997-07-28 1999-09-14 Land Roller, Inc. Roller skate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0999882A1 (en) 2000-05-17
ES2278415T3 (es) 2007-08-01
WO1999004871A1 (en) 1999-02-04
DE69836585D1 (de) 2007-01-18
ATE347417T1 (de) 2006-12-15
CN1222334C (zh) 2005-10-12
CN1270535A (zh) 2000-10-18
DE69836585T2 (de) 2007-09-20
CA2626279A1 (en) 1999-02-04
US5951028A (en) 1999-09-14
CA2308145A1 (en) 1999-02-04
US6443464B2 (en) 2002-09-03
JP2001510718A (ja) 2001-08-07
AU747726B2 (en) 2002-05-23
US6273437B1 (en) 2001-08-14
CA2308145C (en) 2008-07-15
AU8579198A (en) 1999-02-16
US20010054804A1 (en) 2001-12-27
EP0999882B1 (en) 2006-12-06
PT999882E (pt) 2007-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176955B2 (ja) ローラースケート
US3339936A (en) Roller skate construction
US4445699A (en) Coaster and swivel assembly therefor
US7618046B2 (en) Roller skate and wheel trucks therefor
US7083178B2 (en) Balancing skateboard
US6398237B1 (en) Skateboard
US7988159B2 (en) Lean-to-turn wheeled device
FR2819423A1 (fr) Engin de sport ou de loisir dirigeable
CN102665834A (zh) 滚轴滑冰鞋及其轮架
WO2005000430A2 (en) Tandem-wheeled riding device
CA2479094A1 (en) Personal conveyance for recreational use
US6832765B1 (en) Steerable in-line skates
US20190300093A1 (en) Kick scooter
EP1057709A2 (en) Stroller
US2033334A (en) Safety roller skate
CA2533931A1 (en) Motion device for a vehicle
KR20070092084A (ko) 캐스터 스케이팅 차륜
KR20070092083A (ko) 스케이팅 차륜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees