JP4175378B2 - 現像装置、および現像装置を有する画像形成装置 - Google Patents

現像装置、および現像装置を有する画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4175378B2
JP4175378B2 JP2006115235A JP2006115235A JP4175378B2 JP 4175378 B2 JP4175378 B2 JP 4175378B2 JP 2006115235 A JP2006115235 A JP 2006115235A JP 2006115235 A JP2006115235 A JP 2006115235A JP 4175378 B2 JP4175378 B2 JP 4175378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
space
buffer space
amount
standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006115235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286459A (ja
Inventor
成隆 吉田
智宏 加藤
裕介 奥野
朋 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006115235A priority Critical patent/JP4175378B2/ja
Priority to US11/785,354 priority patent/US7693463B2/en
Priority to CNB2007100966229A priority patent/CN100565374C/zh
Publication of JP2007286459A publication Critical patent/JP2007286459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175378B2 publication Critical patent/JP4175378B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0841Presentation of developer to donor member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、トナーを用いて静電潜像を現像する現像装置、および現像装置を有する画像形成装置に関する。
トナーを用いて静電潜像を現像する画像形成装置の現像装置は、概略、トナーを貯蔵する貯蔵空間と、現像に使用される直前のトナーが待機する待機空間と、貯蔵空間から待機空間にトナーを送るトナー送り手段と、現像装置の外部に配置された像担持体である感光体に対向しつつ一部が待機空間内に位置する現像剤担持体である現像ローラとから構成される。現像ローラは、回転しつつ待機空間内から良好な現像に必要な量(以下、「現像必要量」と称する。)のトナーを得て担持し、担持したトナーを感光体に対向領域で供給する。
現像ローラが安定して待機空間内のトナーから現像必要量のトナーを得るためには、待機空間内のトナーが現像必要量以上の所定量で維持されている必要がある。待機空間内のトナーを所定量で維持するために、例えばトナー送り手段が、待機空間に設けられたトナー量を検出するセンサの出力に基づいて貯蔵空間から待機空間へのトナー送り量を調整するように構成されている。代わりとしてまたはそれに加えて、特許文献1に記載する現像装置のように、待機空間に所定量以上のトナーが収容されてトナー粉圧が高くなることにより現像ローラのスムーズな回転が妨げられないように、過剰分のトナーを該待機空間の外部に自然排出する開口が該待機空間に設けられている。
特許第2927656号公報
しかしながら、このような現像装置を有する画像形成装置は、現像ローラの回転中心線が水平になるように設置されて使用されることが前提であり、画像形成装置が傾いた姿勢で設置されると待機空間内のトナーが所定量で維持されないことがある。これは、トナーが粉流体であることによる。画像形成装置が傾いた姿勢で設置されると、例えば、センサが待機空間内のトナー量を誤検出し、誤検出したセンサの出力結果に基づいてトナー送り手段が誤った送り量でトナーを貯蔵空間から待機空間に送ることがある。また、開口から望ましい排出量に比べて大量または小量のトナーが待機空間から自然排出され、待機空間内のトナー量が所定量で安定しないことがある。
そこで、本発明は画像形成装置が傾いた姿勢で設置されても現像剤担持体が現像必要量のトナーを確実に得ることができる現像装置、および現像装置を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る現像装置は、
現像剤担持体が担持するトナーを用いて静電潜像を現像する現像装置であって、
現像剤担持体と、
トナーを貯蔵する貯蔵空間と、
貯蔵空間の下方にあって現像剤担持体を収容するとともに該現像剤担持体に担持されるトナーが充満状態またはほぼ充満状態で待機する待機空間と、
貯蔵空間から待機空間に移動されるトナーを一時的に収容するバッファ空間と、
バッファ空間から待機空間へ移動するトナー量に比べて大きい量のトナーを貯蔵空間からバッファ空間に送るトナー送り手段と、
貯蔵空間からバッファ空間内に送られたトナーの余剰分が自重によってバッファ空間から貯蔵空間へ溢れ出るように貯蔵空間の上部とバッファ空間の上部を略水平方向に連絡する第1の連絡路と、
バッファ空間の下部と待機空間とを連絡する2つの第2の連絡路と
ッファ空間内において一方の第2の連絡路の開口から他方の第2の連絡路の開口に向かってトナーを搬送する第1のトナー搬送手段と、
待機空間内において他方の第2の連絡路の開口から一方の第2の連絡路の開口に向かってトナーを搬送する第2のトナー搬送手段とを有し、
第1の連絡路が、第1のトナー搬送手段のトナー搬送方向に関して上流側で該バッファ空間に接続されていることを特徴とする。

また、本発明に係る現像装置では、第1のトナー搬送手段を、トナーの搬送方向に関して下流側のトナー搬送量が上流側のトナー搬送量に比べて小さくなるように構成してもよい

本発明に係る画像形成装置は、
トナーを用いて静電潜像を現像する現像装置を有する画像形成装置であって、
静電潜像を担持する像担持体と、
上述の現像装置を有することを特徴とする。
本発明によれば、バッファ空間を有すること、バッファ空間と貯蔵空間を連絡する第1の連絡路が第1のトナー搬送手段のトナー搬送方向に関して上流側で該バッファ空間に接続されていることにより、画像形成装置の姿勢にかかわらず、待機空間がトナーを充満した状態または略充満した状態で維持される。待機空間がトナーの充満された状態または略充満された状態で維持されるため、待機空間に収容されている現像剤担持体は現像必要量のトナーを待機空間から確実に得ることができる。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を概略的に示している。図において符号10で示す画像形成装置は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーを用いてシート状の記録材(以下、「記録シート」と称する。)Sに画像を形成するタンデム方式の画像形成装置である。
画像形成装置10は、像担持体である4つの感光体12Y、12M、12C、12Kと、感光体を帯電する帯電装置14Y、14M、14C、14Kと、感光体に静電潜像を形成する露光装置16Y、16M、16C、16Kと、静電潜像を現像する現像装置18Y、18M、18C、18Kと、各感光体が担持するトナー画像が転写される中間転写ベルト20と、各感光体から中間転写ベルトにトナー画像を転写する一次転写ローラ22Y、22M、22C、22Kと、中間転写ベルトが担持するトナー画像を記録シートSに転写する二次転写ローラ24と、記録シートSをトナー画像が転写される領域(以下、「二次転写領域」と称する。)に搬送する搬送ローラ対26と、記録シートS上のトナー画像を定着させる定着ローラ対28を有する定着器30を有する。
なお、図1に示す符号に含まれるアルファベットY、M、C、Kは、トナーの色、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックを示し、符号が付されている画像形成装置10の構成要素の各色に対する対応関係を示している。以下、アルファベットY、M、C、Kが符号に含まれる構成要素は、対応するトナーの色が異なる以外、構造や機能は同一であるため、アルファベットYが符号に含まれる、すなわちイエローのトナーに関わる構成要素のみを説明する。
感光体12Yは、円筒状であって、その外周面にイエローのトナー画像が形成されるように構成されている。また、感光体12Yは、モータなどの回転駆動源(図示せず)から回転駆動力が伝達されて所定の回転速度で回転するようにしてある。
帯電装置14Yは、感光体12Yの外周面に対して接触または非接触に対向し、対向領域を通過する感光体12Yの外周面を一様に帯電するように構成されている。
露光装置16Yは、感光体12Yの回転方向に関して帯電装置14Yの下流側の該感光体12Yの外周面と対向する位置に配置され、帯電された外周面を露光して静電潜像を形成するように構成されている。
現像装置18Yは、感光体12Yの回転方向に関して露光装置16Yの下流側の該感光体12Yの外周面と対向する位置に配置され、静電潜像をイエローのトナーで現像するように構成されている(トナー画像を形成する。)。詳細については後述する。
中間転写ベルト20は、無端状のベルトであって、その外周面(以下、「像担持面」と称する。)がベルト駆動ローラ32によって所定の速度で感光体12Y、12M、12C、12K、二次転写ローラ24それぞれの外周面と順次対向するように駆動されている。最終的に、中間転写ベルト16の像担持面上には、感光体12Y、12M、12C、12Kそれぞれからその対向領域(以下、「一次転写領域」と称する。)で転写された各色のトナー画像を重ねたものであるフルカラーのトナー画像が形成される。
一次転写ローラ22Yは、感光体12Yとの間(一次転写領域)を通過する中間転写ベルト16に、感光体12Yの外周面上のイエロートナー画像を、静電気力と接触圧によって転写するように構成されている。
二次転写ローラ24は、搬送ローラ26によって中間転写ベルト20との間に搬送された記録シートSに、中間転写ベルト20が担持しているフルカラーのトナー画像を、静電気力と接触圧によって転写するように構成されている。
搬送ローラ対26は、外周面が当接し合う一対のローラであって、2つのローラの間に記録シートSを挟持しつつ各ローラが回転することにより二次転写領域に向かって所定の搬送速度で搬送する。
定着器30は、記録シートSの搬送方向に関して二次転写ローラ24の下流側に配置され、フルカラーのトナー画像が転写された記録シートSを加熱しながら外周面が当接し合う一対のローラ(定着ローラ対28)によって挟持しつつ所定の搬送速度で搬送し、トナー画像を記録シートSに定着させるように構成されている。
ここからは、現像装置18Yの詳細について説明する。
図2は、感光体12Yの回転中心線方向から見た現像装置18Yの部分断面図である。図に示すように、現像装置18Yは、ハウジング50を有し、そのハウジング50内に収容されるトナーを用いて感光体12Yの外周面上の静電潜像を現像する現像剤担持体である現像ローラ52と、現像ローラ52にトナーを供給する供給ローラ54と、ハウジング50内においてトナーを感光体12の回転中心線方向に搬送する2つのスクリュ56a、56b(56aが請求の範囲に記載の第1のトナー搬送手段に対応し、56bが請求の範囲に記載の第2のトナー搬送手段に対応。)を有する。また、図において、ドットハッチングで示されているのはトナーである。
本発明において使用されるトナーは、粉流体であって、液体のように高所(高いレベル)から低所(低いレベル)に自然に流れる流動性を備える。
ハウジング50内のトナーを収容する空間は、概略、3つに区分される。トナーを貯蔵する貯蔵空間58と、現像に使用される直前の(現像ローラ52に担持される)トナーが待機する待機空間60と、貯蔵空間58から待機空間60にトナーが移動されるときに該トナーを一時的に収容するバッファ空間62に区分される。貯蔵空間58とバッファ空間62は連絡路(請求の範囲の第1の連絡路に対応。)64を介して連絡されている。バッファ空間62と待機空間60は2つの連絡路(請求の範囲の第2の連絡路に対応。)66a、66bを介して連絡されている(バッファ空間62を水平の矢印68方向に見た図3参照。)。なお、図2の部分断面図は、図3においてA方向に見た断面図である。
現像ローラ52は、金属の芯金70の外周面に弾性層72を形成した構造で、感光体12Yの回転中心線と平行な回転中心線を有し、一部がハウジング50から露出している。ハウジング50から露出している現像ローラ52の外周面部分は、感光体12Yの外周面と対向して現像領域を形成している。現像ローラ52は、現像中、外周面にトナーを担持しつつ回転し、現像領域で担持するトナーを感光体12Yの外周面に静電的に供給する。具体的には、感光体12Yと現像ローラ52それぞれには電圧印加手段(図示せず)によって所定の電圧が印加されており、それにより感光体12Yの外周面と現像ローラ52の外周面の間に電界が形成され、その電界によりトナーが静電的に移動される。
供給ローラ54は、金属の芯金74の外周面に発泡弾性層76を形成した構造で、現像ローラ52の回転中心線と平行な回転中心線を有し、その外周面が現像ローラ52の外周面と当接した状態で待機空間60の下部に配置されている。また、供給ローラ54は、現像中、回転しつつその外周面で待機空間60からトナーを得て担持し、現像ローラ52との当接領域において該現像ローラ52の外周面に担持するトナーを供給する(トナーを現像ローラ52の外周面に付着させる。)。
2つのスクリュ56a、56bは、鉛直方向上方から見た図4に示すように、回転することによりトナーを感光体12Yの回転中心線方向78に搬送するものであって、それぞれの回転中心線が平行になるようにハウジング50に支持されている。また、図2に示すように、スクリュ56aは、連絡路66aと66bのバッファ空間62側の開口の前方に配置されている。一方、スクリュ56bは、連絡路66aと連絡路66bの待機空間60側の開口の前方であって、現像ローラ52と供給ローラ54との当接領域の上方の位置に配置されている。
2つのスクリュ56a、56bは、現像中、回転してトナーを搬送する。2つのスクリュ56aと56bそれぞれの搬送方向は、一方の搬送方向に対して他方の搬送方向は逆方向である。具体的には、2つのスクリュ56a、56bのトナーの搬送方向は、トナーがバッファ空間62、連絡路66b、待機空間60、連絡路66aの順に循環する方向である。(図4に示すように、スクリュ56aによるトナーの搬送方向は矢印80方向であり、一方スクリュ56bによるトナーの搬送方向は矢印82方向である。)。
貯蔵空間58は、図2に示すように、トナーを貯蔵する空間であって、ハウジング50内において上方に配置され、その上部で水平方向に伸びる連絡路64によってバッファ空間62の上部と連絡されている。
貯蔵空間58内には、貯蔵空間58内に貯蔵されているトナーを攪拌する攪拌部材84(請求の範囲に記載のトナー送り手段に対応。)が配置されている。
攪拌部材84は、図5に示すように、感光体12Yの回転中心線方向78に長いフレーム構造体であり、感光体12Yの回転中心線と平行な回転中心線86を有する。また、攪拌部材84は、貯蔵空間58内のトナーをバッファ空間62内に送るための可撓性の送りシート88を有する。
送りシート88は、感光体12Yの回転中心線方向78に長尺なシートであって、回転中心線86に対する放射方向に関して攪拌部材84の一端に取り付けられている。攪拌部材84が回転することにより、送りシート88は、図2に示すように、自由端90が貯蔵空間58を形成するハウジング50の壁面に接触することにより撓み、トナーを壁面に沿って攪拌部材84の回転方向に送る。送りシート88の自由端90が連絡路64の開口に到達したとき、送りシート88に搬送されていたトナーが連絡路64を介してバッファ空間62内に送られる。
待機空間60は、現像に使用される直前のトナーが待機する空間、すなわち供給ローラ54に担持されるトナーが収容される空間であって、ハウジング50内において下方に配置され、その上部で水平方向に伸びる2つの連絡路66a、66bによってバッファ空間62の下部と連絡されている。また、待機空間60は、ハウジング50の壁面と、現像ローラ52の外周面の一部で構成される空間である。したがって、待機空間60内のトナーが待機空間60の外部に漏れないように、ハウジング50と現像ローラの間の隙間は、現像ローラ52のスムーズな回転を妨げないシール部材(図示せず)によってシールされている。
待機空間60は、充満状態(広義には、ほぼ充満状態も含む。)であるとき、良好な画像を実行可能とする所定量のトナーを収容する大きさを備える。
所定量について具体的に説明する。良好な現像を実行するためには、現像ローラ52が良好な現像に必要な量(現像必要量)のトナーを担持する必要がある。現像ローラ52が現像必要量のトナーを担持するためには、現像ローラ52にトナーを供給する供給ローラ54が現像必要量以上の略一定量のトナーを待機空間60内から得て担持する必要がある。供給ローラ54が現像必要量以上の略一定量のトナーを担持するためには、該略一定量の以上の所定量のトナーを待機空間60が収容する必要がある。
バッファ空間62は、貯蔵空間58と待機空間60を連絡する空間であって、貯蔵空間58から待機空間60に移動するトナーを一時的に収容して待機空間60内のトナーの充満状態を安定維持するためのものである。
連絡路64は、貯蔵空間58の上部とバッファ空間62の上部を略水平方向に連絡するトナーが移動可能な連絡路である。連絡路64のバッファ空間62側の開口は、図3に示すように、バッファ空間62内におけるトナーの搬送方向80に関して上流側に配置されている。その理由(効果)については後述する。
連絡路66a、66bは、図4に示すように、待機空間60の上部とバッファ空間62の下部を略水平方向に連絡するトナーが移動可能な連絡路であって、2つのスクリュ56a、56bによる待機空間60とバッファ空間62の間のトナーの循環を可能にするものである。
連絡路66aは、待機空間60側の開口がスクリュ56bのトナーの搬送方向82関して下流側端に対向するとともに、バッファ空間62側の開口がスクリュ56aのトナーの搬送方向80に関して上流側端に対向するように構成されている。
連絡路66bは、待機空間60側の開口がスクリュ56bのトナーの搬送方向82に関して上流側端に対向するとともに、バッファ空間62側の開口がスクリュ56aのトナーの搬送方向80に関して下流側端に対向するように構成されている。
以上、現像装置18Yの複数の構成要素を個々に詳細に説明した。これらの複数の構成要素が協働することにより、感光体12Yが担持する静電潜像を良好に現像することが可能になる、言い換えると、現像ローラ54が現像必要量のトナーを確実に担持することが可能になる。また、これらの複数の構成要素は、画像形成装置10が傾いた姿勢で設置された場合においても、協働して良好な現像の実施を可能にする。
以下、良好な現像の実施を可能にする、複数の構成要素それぞれの上述していない(協働する他の構成要素とともに説明しなければならない)詳細を補足しつつ、現像装置18Yの動作を説明する。
現像装置18Yの動作中において、図2に示すように、現像ローラ52、供給ローラ54、スクリュ56a,56b、攪拌部材84は、モータなどの回転駆動手段(図示せず)によってそれぞれ決められた一定の回転速度で回転する。
2つのスクリュ56a、56bは、2つの連絡路66a、66bを介して待機空間60とバッファ空間62の間でトナーを循環させる。これにより、待機空間60内のトナー量は安定維持される(待機空間60内のトナー量の変動が小さいように維持するという意味で、一定量で維持するという意味ではない。)。
具体的に図4を参照しながら説明すると、例えば、連絡路66bを介して過剰量のトナーがバッファ空間62から待機空間60に送られても、連絡路66aを介して待機空間60内のトナーの一部がバッファ空間62に移動するため、待機空間60内におけるトナー量の変動幅は小さく抑制される。その結果、待機空間60内のトナー量は安定維持される。
現像装置18Yの動作は、現像装置18Y内のトナー量に応じて2段階に分けられる。
まず、貯蔵空間58内に貯蔵されているトナーのトナー面(液体でいう液面に相当する。)が連絡路64の開口の下縁より低いレベルに位置する段階(以下、「第1段階」と称する。)を説明する。第1の段階の状態の一例が、図2に示されている。
現像装置18Yが使用され始めるとき、貯蔵空間58内には、トナー面が連絡路64の開口の下縁と略同一レベルに位置する量のトナーが貯蔵されている。また、バッファ空間62にも、トナー面が連絡路64の開口の下縁と略同一レベルに位置する量のトナーが収容されている。このとき、待機空間60はトナーが充満された状態である。
第1段階中、バッファ空間62内のトナーのトナー面は、攪拌部材84によって連絡路64の開口の下縁と略同一レベルの位置に維持される(図3参照。)。すなわち、バッファ空間62内のトナー量は略一定の量(以下、「所定バッファ量」と称する。)に維持される。
具体的に説明する。第1段階中、待機空間60内のトナーの一部が現像ローラ52に供給ローラ54を介して供給されると、待機空間60内のトナーの充満状態を維持するためにバッファ空間62内のトナーの一部が該待機空間60に送られる。バッファ空間62内のトナーの一部が待機空間60に移動するが、攪拌部材84が連絡路64の開口の下縁より低いレベルに位置するトナーの一部を送りシート88を介して該開口まで持ち上げてバッファ空間62に送ることにより、バッファ空間62内のトナー量の減少は抑制される。別の観点から見れば、攪拌部材84が、単位時間あたり、バッファ空間62から待機空間60に移動するトナー量に比べて大きい量のトナーをバッファ空間62に送れるように構成されている。
また、貯蔵空間58からバッファ空間62内に送られたトナーの一部が、連絡路64を介してバッファ空間62から貯蔵空間58内に溢れ出る。そのため、バッファ空間62のトナーのトナー面は、攪拌部材84の送りシート88を介して貯蔵空間58からトナーが送られ続けるにもかかわらず、連絡路64の開口の下縁と略同一レベルの位置に維持される。これは、連絡路64が水平方向に伸びる連絡路であることによる。
第1段階中、待機空間60内はトナーが充満された状態であり、そのトナー量は略所定量で維持されている。また待機空間60内には所定のトナー粉圧(以下、「所定粉圧」と称する。)が発生している。この待機空間60内の所定の粉圧は、バッファ空間62内の所定バッファ量のトナーの重さが待機空間60内のトナーに作用することにより発生する。
なお、トナー粉圧は、トナーを構成するトナー粒子の密集の程度(粒子の密度)によって決まるもので、例えば、トナー粒子の密度が高い場所ではトナー粉圧は高くなり、逆にトナー粒子の密度が低い場所ではトナー粉圧は低くなる。
待機空間60のトナー粉圧が高すぎると該待機空間60内に収容されている供給ローラ54のスムーズな回転が妨害されるまたは供給ローラ54が回転不能になるため、待機空間60内の所定粉圧は、供給ローラ54のスムーズな回転を確保することができるトナー粉圧に設定されている。言い換えると、所定バッファ量が、供給ローラ54のスムーズな回転を確保することができる量に設定されている。更に換言すると、所定バッファ量のトナーを収容するバッファ空間62の連絡路64の開口の下縁より下の部分が、供給ローラ54のスムーズな回転を確保する所定バッファ量のトナーを収容する大きさを備えている。
次に、第1段階に続く第2段階の動作について説明する。第2段階は、バッファ空間62内のトナー量が減少する段階である。
当然ながら、現像動作が実行される度に、貯蔵空間58内のトナー量は減少していく。第1段階の終わり、すなわち貯蔵空間58内のトナー量が略ゼロになると、攪拌部材84の送りシート88を介する貯蔵空間58からバッファ空間62へのトナーの送り量も略ゼロになる。したがって、以後の現像動作、すなわち第2段階中は、バッファ空間62のトナー量が所定バッファ量から現像動作が実行される度に減少していく。
第2段階中、バッファ空間62内のトナー量の減少により、第1段階にくらべて待機空間60内のトナー量やトナー粉圧は僅かながら所定トナー量や所定粉圧から減少する。
第2段階の終わり、すなわちバッファ空間62内のトナー量がゼロになると、現像装置18Yの現像動作が終了される。
ここからは、画像形成装置10が傾いた姿勢で設置されても良好に現像が実行されるメカニズムについて説明する。本明細書において、「傾いた姿勢」とは、感光体や現像ローラなどの回転中心線が水平でない状態を言う。
理想的には、画像形成装置は、感光体や現像ローラなどの回転中心線が水平であるような姿勢(以下、「非傾姿勢」と称する。)で設置されるのが好ましいが、実際には、完全に非傾姿勢で設置することは困難である。
画像形成装置10が傾いた姿勢で設置されると、貯蔵空間58とバッファ空間62内のトナーは、感光体12Yの回転中心線方向に関して一方向側に集まる。待機空間60内のトナーは充満状態であるため一方に集まることがない。
例えば、図6(a)に示すように、連絡路66aが66bに比べて高いレベルに位置するような傾いた姿勢で画像形成装置10が設置された場合を考える。図では、バッファ空間62内のトナーのトナー面を実線で示し、貯蔵空間58内のトナーのトナー面を点線で示している。
図6(a)に示すように、画像形成装置10が傾いた姿勢で設置されると、バッファ空間62内のトナーと貯蔵空間58内のトナーは、重力によって連絡路66b側に集まる。
この場合、貯蔵空間58の連絡路64近傍のトナー量が少なくなり、攪拌部材84の送りシート88を介する貯蔵空間58からバッファ空間62へのトナーの送り量は、画像形成装置10が非傾姿勢で設置された場合に比べて少なくなる。
すなわち、バッファ空間62内のトナー量が非傾姿勢の場合に比べて少なくなる。それにより、待機空間60内のトナー量が、所定量から小さくなることが考えられる。言い換えると、バッファ空間62から待機空間60に送られるトナー粒子の数が、非傾姿勢の場合に比べて少なくなることが考えられる。待機空間60内のトナー量が良好な画像の形成に必要な所定量より小さくなることにより、良好な画像が形成されない、例えばトナーの不足により現像画像にカスレが生じることが考えられる。
しかしながら、実際には、重力の作用により、トナー粒子が連絡路66bの開口近傍に相対的に高密に集まり、トナー粒子の高密な集合が連絡路66bを介して待機空間60に送られる。すなわち、バッファ空間62内のトナー粒子の数が非傾姿勢の場合に比べて少ないにもかかわらず、非傾姿勢の場合と略同等数のトナー粒子がバッファ空間62から待機空間60に送られる。したがって、待機空間60内のトナー量は略所定量である。
それに対して、図6(b)に示すように、連絡路66aが66bに比べて低いレベルに位置するような傾いた姿勢で画像形成装置10が設置された場合を考える。
この場合、貯蔵空間58内の連絡路64近傍のトナー量が多くなり、攪拌部材84の送りシート88を介する貯蔵空間58からバッファ空間62へのトナーの送り量は、非傾姿勢の場合に比べて多くなる。
すなわち、バッファ空間62内のトナー量が非傾姿勢の場合に比べて多くなる。それにより、待機空間60内のトナー量が、所定量より大きくなることが考えられる。言い換えると、バッファ空間62から待機空間60に送られるトナー粒子の数が、非傾姿勢の場合に比べて多くなることが考えられる。待機空間60内のトナー量が良好な画像の形成に必要な所定量より大きくなることにより、例えば供給ローラ54のスムーズな回転が妨げられることが考えられる。
しかしながら、実際には、重力の作用により、トナー粒子が連絡路66bの開口近傍に相対的に低密に集まり、トナー粒子の低密な集合が連絡路66bを介して待機空間60に送られる。すなわち、バッファ空間62内のトナー粒子の数が非傾姿勢の場合に比べて多いにもかかわらず、非傾姿勢の場合と略同等数のトナー粒子がバッファ空間62から待機空間60に送られる。したがって、待機空間60内のトナー量は非傾姿勢の場合とほとんどかわらない。
整理すると、画像形成装置10が傾いた姿勢で設置されても待機空間60内のトナー量が非傾姿勢の場合と略同一の所定量になる効果は、上述するように、待機空間60がトナーで充満された状態で維持されていることが条件である。また、待機空間60のトナー充満状態の維持は、貯蔵空間58と待機空間60の間にバッファ空間62があって、連絡路64がバッファ空間62内のトナーの搬送方向80に関して上流側で該バッファ空間62に接続されていることが条件である。この条件の適正さを説明する。
まず、待機空間60内のトナーは充満状態であるため画像形成装置10の姿勢の傾きに大きく影響されないのは明らかである。
また、連絡路64がバッファ空間62内のトナーの搬送方向80に関して上流側で該バッファ空間62に接続されている効果は、連絡路64が中央や下流側でバッファ空間62に接続さている場合を考えると明らかになる。
図6(a)に示すように連絡路66bが連絡路66aに比べて低いレベルに位置するような傾いた姿勢で画像形成装置10が設置された場合を考える。この場合、連絡路64がバッファ空間62内のトナーの搬送方向80に関して中央や下流側、すなわち連絡路64が上述の形態に比べて連絡路66bの近くでバッファ空間62に接続されていると、上述の形態に比べて大きい量のトナーが連絡路64を介して貯蔵空間58からバッファ空間62に送られ、それにより連絡路66b近傍に上述の形態に比べて過剰に高密にトナー粒子が集まる。過剰に高密状態のトナー粒子の集合が待機空間50内に送られると、待機空間60内のトナー量は所定量以上になる。
また、図6(b)に示すように連絡路66bが連絡路66aに比べて高いレベルに位置するような傾いた姿勢で画像形成装置10が設置された場合を考える。この場合、連絡路64がバッファ空間62内のトナーの搬送方向80に関して中央や下流側、すなわち連絡路64が上述の形態に比べて連絡路66bの近くでバッファ空間62に接続されていると、上述の形態に比べて少ない量のトナーが連絡路64aを介して貯蔵空間58からバッファ空間62に送られ、それにより連絡路64b近傍に上述の形態に比べて過剰に低密にトナー粒子が集まる。過剰に低密状態のトナー粒子の集合が待機空間50内に送られると、待機空間60内のトナー量は上述の形態に比べて低くなる。
本実施形態によれば、バッファ空間62を有し、バッファ空間62と貯蔵空間58を連絡する連絡路64がスクリュ56aのトナー搬送方向80に関して上流側で該バッファ空間62に接続されていることにより、画像形成装置10の姿勢にかかわらず、待機空間60がトナーを充満した状態で維持される。待機空間60がトナーの充満された状態で維持されるため、現像ローラ52は供給ローラ54を介して現像必要量のトナーを待機空間60から確実に得ることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態は、貯蔵空間の上部とバッファ空間の上部が連絡路によって連絡されているため、攪拌部材の送りシートが貯蔵空間の下部に位置するトナーを上部に持ち上げる必要があった。そのトナーを持ち上げる過程において、持ち上げたトナーの一部が送りシートからこぼれていた。そのため、現像装置が良好に現像できなくなったときには、貯蔵空間内にトナーが残っていた。本実施形態はこれに対処するものである。
本実施形態の画像形成装置は、第1の実施形態の画像形成装置と現像装置が異なるだけで他の構成要素は同じである。したがって、現像装置のみ説明する。
また、本実施形態の現像装置は、貯蔵空間とバッファ空間とを連絡する連絡路の配置位置が異なる点と、バッファ空間内のトナーの貯蔵空間への連絡路を介する移動を規制するトナー移動規制手段を有する点を除いては第1の実施形態の現像装置と同じである。したがって、この二点を中心に説明する。
図7は、第2の実施形態の現像装置の部分断面図である。図において、符号218Yで示される本実施形態の現像装置において、第1の実施形態の構成要素と同一または類似の構成要素には、第1の構成要素に付された符号の数字に200を加算した数字の符号を付している。
図に示すように、連絡路264は、貯蔵空間258の下部とバッファ空間262の上部(連絡路266a、226bが接続されているバッファ空間部分に対して上部)を連絡している。また、連絡路264は、第1の実施形態の連絡路64がバッファ空間62内のトナーの搬送方向80に関して上流側で該バッファ空間62に接続されていることと同様に、バッファ空間262内のトナーの搬送方向に関して上流側で該バッファ空間262に接続されている。
連絡路264のバッファ空間262側の開口には、バッファ空間262内のトナーの貯蔵空間258への移動を規制するトナー移動規制手段が設けられている。
具体的には、トナー移動規制手段は、連絡路264のバッファ空間262側の開口を塞ぐことができる大きさを備えるシート形状の弁体292で構成される。弁体292は、連絡路262の開口の上縁近傍のハウジング250の部分に、現像装置218Yにトナーが収容されていない状態においてハウジング250の壁面に沿って連絡路262の開口を塞ぐように接着されている。したがって、弁体292は、貯蔵空間258からバッファ空間262へのトナーの移動は図中に点線に示すように撓むことにより許可するが、バッファ空間262から貯蔵空間258へのトナーの移動は図中に実線に示すように開口を封鎖して許可しない、いわゆる逆流止め弁と同等の役割を果たす。
弁体292は、また、貯蔵空間258からバッファ空間262へ過剰にトナーが送られることを防止するために機能する。
説明すると、バッファ空間262には、攪拌部材84の送りシート288を介して送られたトナーまたは重力の作用により自然に連絡路264を介して流入したトナーが収容される。バッファ空間262にある程度の量、すなわち連絡路264の開口と略同一レベルまで収容されると、弁体292がバッファ空間262内のトナーに押圧されることにより連絡路264の開口に押し戻され、連絡路264の開口が閉鎖される。このとき、弁体292には貯蔵空間258内のトナーによる粉圧とバッファ空間262内のトナーによる粉圧が作用しており、後者の粉圧が前者の粉圧に比べて大きい。これにより、貯蔵空間258からバッファ空間262へ過剰にトナーが送られることを防止する。
連絡路264の閉鎖は、バッファ空間262内のトナーが現像によって減少し、貯蔵空間258内のトナーによる粉圧がバッファ空間262内のトナーによる粉圧に比べて大きくなるまで続く。貯蔵空間258内のトナーによる粉圧がバッファ空間262内のトナーによる粉圧に比べて大きくなると、弁体292が貯蔵空間258内のトナーに押圧され、連絡路264の開口が閉鎖状態から解除される。
このように、シート292が貯蔵空間258内のトナーとバッファ空間262内のトナーを利用して連絡路264の開口を閉鎖状態または閉鎖解除状態を繰り返すことにより、バッファ空間262内のトナー量は略一定に維持される。
本実施形態よれば、貯蔵空間とバッファ空間とを連絡する連絡路が該貯蔵空間の下部と接続されているため、第1の実施形態に比べて、現像装置が良好に現像できなくなったときに貯蔵空間内に残るトナー量が小さい。すなわち、第1の実施形態に比べて現像装置に収容されているトナーを無駄なく現像に使用することができる。
以上、2つの実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上述の2つの実施形態に限定されない。
例えば、バッファ空間に設置されるスクリュに部分的にパドルを設けてもよい。
具体的には、図8に示すように、スクリュ356aの羽根間にパドル394が設けられる。パドル394が設けられるスクリュ356aの部分は、トナーの搬送方向380に関して下流側である。
上述するようにパドル394をスクリュ356aに設けると、図に示すようにトナーのトナー面は、トナーの搬送方向380に関して上流側が下流側に比べて高いレベルに位置するようになる。これは、パドル394が設けられているスクリュ356aの部分のトナーの搬送能力が、パドル394がない部分に比べて低いためである。すなわち、搬送方向380下流側において、搬送能力の低下によりトナーの高さが下がるためである。
上述するようにパドル394をスクリュ356aに部分的に設けることによる効果を説明する。
第1の実施形態で説明したように、バッファ空間内のトナーのトナー面が連絡路の開口の下縁と略同一レベルに位置すると、貯蔵空間から連絡路を介して送られたトナーの一部が該貯蔵空間に溢れ出る。このメカニズムにより、バッファ空間内のトナー量が略一定量で維持される。
図3と図8を比較して明らかなように、パドルが部分的に設けられたスクリュを有する図8に示すバッファ空間内のトナー量は、パドルが設けられていないスクリュを有する図3に示すバッファ空間内のトナー量より少ない。すなわち、図8に示すバッファ空間においては、図3に示すバッファ空間に比べて、小量のトナーで効率よく上記メカニズムを実現している。
また、第2の実施形態において、バッファ空間から貯蔵空間へのトナーの移動を規制する弁体は、貯蔵空間のトナーに押圧されて連絡路の開口の閉鎖状態を解除するものである。したがって、貯蔵空間内のトナーが減少すると、弁体を押す押圧力が小さくなり、連絡路の開口の閉鎖状態を解除できない可能性がある。その対処として、搬送部材の送りシートが弁体を押圧するようにしてもよい。
図7を用いて説明すると、弁体292は、連絡路264のバッファ空間262側の開口に設けられている。従って、図5に示すような送りシートの場合、送りシートの自由端は貯蔵空間を形成するハウジングの壁面に沿って移動するため、送りシートと弁体は接触しない。
送りシートが弁体と接触して押圧できるように改良された搬送部材を図9に示す。
図において、符号484で示す攪拌部材は、攪拌部材484の回転中心線486に対して直交方向に伸びる2つのスリット496が形成された送りシート490を有する。
送りシート490に設けられている2つのスリット496は、2つのスリット496に挟まれた送りシート490の部分498が弁体292と接触するように設けられたものである。2つのスリット496により、送りシート490の部分498が弁体292に接触し、部分490以外の部分がハウジング250の壁面に接触する。これにより、攪拌部材の送りシートによって弁体を押圧することが可能になる。
さらに、第1の実施形態においては、貯蔵空間内のトナー量は、貯蔵空間の上部とバッファ空間の上部連絡する連絡路の開口の下縁より低いレベルにトナー面が位置する量であるが、それ以上の量のトナーを貯蔵空間に貯蔵してもよい。しかしながら、連絡路の開口の下縁より高いレベルにトナー面が位置する量のトナーを貯蔵したとき、待機空間内のトナー粉圧が、待機空間内に配置されている供給ローラのスムーズな回転を妨げないトナー粉圧になるように、例えばバッファ空間の大きさ、連絡路の形成位置、開口の大きさなど現像装置を構成する複数の構成要素の形状や大きさを適当に設計する必要がある。
本発明に係る現像装置を有する画像形成装置の構成を概略的に示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる現像装置の部分断面図である。 バッファ空間内の状態を示す図である。 2つのスクリュの位置関係を示す図である。 送りシートを備える攪拌部材を示す図である。 画像形成装置が傾いた姿勢で設置されたときのバッファ空間内の状態を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る現像装置の部分断面図である。 バッファ空間内のスクリュの別形態を示す図である。 第2の実施形態の現像装置に対応した別形態の攪拌部材を示す図である。
符号の説明
52:現像剤担持体(現像ローラ)
56a:第1のトナー搬送手段(スクリュ)
56b:第2のトナー搬送手段(スクリュ)
58:貯蔵空間
60:待機空間
62:バッファ空間
64:第1の連絡路
66a、66b:第2の連絡路
84:トナー送り手段(攪拌部材)

Claims (3)

  1. 現像剤担持体が担持するトナーを用いて静電潜像を現像する現像装置であって、
    現像剤担持体と、
    トナーを貯蔵する貯蔵空間と、
    貯蔵空間の下方にあって現像剤担持体を収容するとともに該現像剤担持体に担持されるトナーが充満状態またはほぼ充満状態で待機する待機空間と、
    貯蔵空間から待機空間に移動されるトナーを一時的に収容するバッファ空間と、
    バッファ空間から待機空間へ移動するトナー量に比べて大きい量のトナーを貯蔵空間からバッファ空間に送るトナー送り手段と、
    貯蔵空間からバッファ空間内に送られたトナーの余剰分が自重によってバッファ空間から貯蔵空間へ溢れ出るように貯蔵空間の上部とバッファ空間の上部を略水平方向に連絡する第1の連絡路と、
    バッファ空間の下部と待機空間とを連絡する2つの第2の連絡路と
    ッファ空間内において一方の第2の連絡路の開口から他方の第2の連絡路の開口に向かってトナーを搬送する第1のトナー搬送手段と、
    待機空間内において他方の第2の連絡路の開口から一方の第2の連絡路の開口に向かってトナーを搬送する第2のトナー搬送手段とを有し、
    第1の連絡路が、第1のトナー搬送手段のトナー搬送方向に関して上流側で該バッファ空間に接続されていることを特徴とする現像装置。
  2. 第1のトナー搬送手段が、トナーの搬送方向に関して下流側のトナー搬送量が上流側のトナー搬送量に比べて小さくなるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. トナーを用いて静電潜像を現像する現像装置を有する画像形成装置であって、
    静電潜像を担持する像担持体と、
    請求項1又は2に記載の現像装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2006115235A 2006-04-19 2006-04-19 現像装置、および現像装置を有する画像形成装置 Expired - Fee Related JP4175378B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115235A JP4175378B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 現像装置、および現像装置を有する画像形成装置
US11/785,354 US7693463B2 (en) 2006-04-19 2007-04-17 Developing device and image forming apparatus
CNB2007100966229A CN100565374C (zh) 2006-04-19 2007-04-19 显影装置和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006115235A JP4175378B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 現像装置、および現像装置を有する画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286459A JP2007286459A (ja) 2007-11-01
JP4175378B2 true JP4175378B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=38661275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006115235A Expired - Fee Related JP4175378B2 (ja) 2006-04-19 2006-04-19 現像装置、および現像装置を有する画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7693463B2 (ja)
JP (1) JP4175378B2 (ja)
CN (1) CN100565374C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102485802B (zh) * 2010-12-03 2014-01-01 上海雅运纺织化工股份有限公司 藏青色活性染料组合物及其在纤维上的染色应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4943480B2 (ja) * 2009-09-03 2012-05-30 シャープ株式会社 トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
WO2012118234A2 (en) * 2011-03-02 2012-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7068844B2 (ja) * 2018-02-08 2022-05-17 株式会社東芝 廃トナー収容容器および画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967691A (en) * 1987-07-17 1990-11-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Developing apparatus for electrophotographic apparatus
JPH02116875A (ja) 1988-10-26 1990-05-01 Konica Corp 現像装置
JPH02135474A (ja) 1988-11-17 1990-05-24 Canon Inc 現像装置
JP2927656B2 (ja) 1993-10-27 1999-07-28 シャープ株式会社 現像装置
JP3636217B2 (ja) * 1994-07-07 2005-04-06 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4332271B2 (ja) 1999-11-22 2009-09-16 キヤノン株式会社 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置
JP4136481B2 (ja) * 2002-06-19 2008-08-20 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP4366117B2 (ja) * 2003-05-21 2009-11-18 キヤノン株式会社 トナー補給装置
JP4415677B2 (ja) 2004-01-13 2010-02-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置
JP2005345858A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102485802B (zh) * 2010-12-03 2014-01-01 上海雅运纺织化工股份有限公司 藏青色活性染料组合物及其在纤维上的染色应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007286459A (ja) 2007-11-01
US20070258733A1 (en) 2007-11-08
US7693463B2 (en) 2010-04-06
CN101059672A (zh) 2007-10-24
CN100565374C (zh) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8036576B2 (en) Developing device including a stirring mechanism for a two-component developer and image forming apparatus including same
US8693927B2 (en) Developer case and image forming apparatus to which developer case is applied
US9658576B2 (en) Developing device, and process cartridge and image forming apparatus incorporating same
US8036575B2 (en) Development device, image forming apparatus, and process cartridge having compact structure for discharging developer
JP4175378B2 (ja) 現像装置、および現像装置を有する画像形成装置
US20210041806A1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2009271420A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JPH10301393A (ja) 現像器
JP2006091331A (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
US10146152B2 (en) Developing device, assembly body, and image forming apparatus including a blocking member
JP5284002B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2007065453A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6112298B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US11526095B2 (en) Image forming apparatus including detachable development device
JP6740730B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5165493B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2010032648A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2017223790A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
US10203629B2 (en) Developing roller support device including a viscoelastic body for regulating a distance between image carrier and developing roller
JP2015025896A (ja) 画像形成装置及び現像装置
JP2016045241A (ja) 現像剤搬送装置、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5862339B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP2020118712A (ja) 画像形成装置、現像制御方法および現像制御プログラム
JP2018054770A (ja) 画像形成装置、現像装置及び軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees