JP4171578B2 - サーモスタット - Google Patents

サーモスタット Download PDF

Info

Publication number
JP4171578B2
JP4171578B2 JP2000345715A JP2000345715A JP4171578B2 JP 4171578 B2 JP4171578 B2 JP 4171578B2 JP 2000345715 A JP2000345715 A JP 2000345715A JP 2000345715 A JP2000345715 A JP 2000345715A JP 4171578 B2 JP4171578 B2 JP 4171578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive body
thermostat
cap member
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000345715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002150905A (ja
Inventor
敏治 晨
昌昭 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Electronics Co Ltd
Original Assignee
Wako Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Electronics Co Ltd filed Critical Wako Electronics Co Ltd
Priority to JP2000345715A priority Critical patent/JP4171578B2/ja
Priority to KR1020010005555A priority patent/KR100584633B1/ko
Priority to TW090102654A priority patent/TW517018B/zh
Priority to CNB011048891A priority patent/CN1196041C/zh
Priority to US09/832,558 priority patent/US6583710B2/en
Publication of JP2002150905A publication Critical patent/JP2002150905A/ja
Priority to HK02107998.5A priority patent/HK1046959B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4171578B2 publication Critical patent/JP4171578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/04Bases; Housings; Mountings

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、監視対象物を磨耗させることがなく、熱応答性にも優れるサーモスタットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コピー機やプリンタでは、印刷インクを用紙に確実に定着させるために、加熱状態で回転する定着ローラに印字用紙を接触させている。そして、この定着ローラの加熱異常を防止するため、定着ローラに接触させてサーモスタットを配置している。
【0003】
コピー機やプリンタには、このような保護装置を設けているので、サーミスタなどによる温度制御機構の故障によって定着ローラの温度が異常に上昇しても、所定値に達するとサーモスタットの感熱体が湾曲反転して電源を強制遮断し、温度過昇による発煙などを未然に防止している。なお、サーモスタットと定着ローラとの接触面には、定着ローラの磨耗を考慮して、樹脂フィルムを貼着するなどの対策が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような構成のサーモスタットでは、樹脂フィルムを貼着する必要のため、サーモスタットの製造に手間がかかるという欠点があり、しかも、このような手間をかけたところで、定着ローラがサーモスタットと常時接触するため、定着ローラの経時的な劣化が大きいという問題点があった。
【0005】
なお、かかる問題点を解決するため、サーモスタットと定着ローラとを非接触にすることも考えられるが、単純にサーモスタットを非接触状態にするだけでは、熱伝導性の悪さが致命傷となり、温度過昇を防止するための感度が劣ったものとなってしまう。特に、最近のコピー機やプリンタは、電源を投入すると迅速に作業が開始されるよう、定着ローラが急速に加熱される構成になっているので、熱応答性が悪いと、サーモスタットが動作したときには既に発煙などのトラブルが生じている可能性さえ考えられるほどである。
【0006】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、監視対象物が回転体などの移動体であっても、これを磨耗させる恐れがなく、しかも、熱応答性にも優れたサーモスタットを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は、臨界温度を越えると反転動作する略長方形の感熱体と、前記感熱体の表裏面の一方側を保持する支持部材と、前記感熱体の表裏面の他方側を保持するキャップ部材とを備えるサーモスタットであって、前記キャップ部材には、前記感熱体の保持を損なわない開口穴を設け、前記略長方形の全ての角又は一部の角において前記感熱体を保持しており、前記感熱体は、長手方向の湾曲曲率半径が、短手方の湾曲曲率半径よりも十分大きく形成されており、前記キャップ部材に対面する前記感熱体の表面には、耐熱性の黒色塗料を塗布することで熱吸収処理が施されており、前記略長方形の感熱体は、コピー機やプリンタの定着ローラの軸方向に長辺を合わせて配置されることを特徴とするサーモスタットである。
【0009】
本発明では、キャップ部材には感熱体の保持を損なわない形状と大きさの開口穴を設けているので、感熱体は、定着ローラなどで熱せられた空気に直接接触する上、定着ローラなどから放射される輻射熱も直接受けて熱応答性が劣ることがない。しかも、本発明では、略長方形の全ての角又は一部の角において感熱体を保持しているので、感熱体からキャップ部材への熱損失も少なく熱応答性が良い。
【0010】
なお、本発明において、感熱体の表裏面の一方側又は他方側を保持するとは、直接感熱体に接触して保持する場合に限らず、サーモスタットから感熱体が離脱するのを防止するよう保持することも含んでいる。したがって、キャップ部材の垂直下方に感熱体が位置するようにサーモスタットを配置した場合には、キャップ部材と感熱体が非接触でも良く、逆に、サーモスタットを上下反転させて、キャップ部材の垂直上方に感熱体が位置する場合には、支持部材と感熱体が非接触でも良い。
【0011】
本発明における感熱体は、キャップ部材に対面する表面に、熱吸収処理が施されている。熱吸収処理の具体的内容は、耐熱性を有する熱吸収性に優れた塗料の塗布である。この熱吸収性に優れた塗料としては、黒色塗料である。このような熱吸収処理を施した場合には、熱吸収率が良いので熱応答性が更に良好となる。なお、通常のサーモスタットは動作温度が最高300℃程度であるから、それ以上の熱に対しても変質しない耐熱性の塗料が好適である。
【0012】
塗料の膜厚は30μ以下が好ましく、これ以上の膜厚にすると、感熱体の湾曲反転動作を強固な塗装膜が阻害することになり、感熱体が繰り返し湾曲反転動作をした場合には、塗装膜が剥がれ落ちる恐れもある。そのため、経済性も考慮しつつ種々検討した結果、耐熱性の塗料であれば、その種類にかかわらず4〜6μm程度の膜厚が特に好適であることを確認した。
【0013】
感熱体は、キャップ部材の開口穴を通して、なるべく全面積を露出させるべきであり、キャップ部材は、感熱体を保持している部分だけが感熱体を覆っている構成が好ましい。
【0014】
本発明では、感熱体は、略長方形に形成される。しかも、この場合、長手方向の湾曲の曲率半径を、短手方向の湾曲の曲率半径よりも十分大きく形成するので、定着ローラのように監視対象が軸形状の場合に、感熱体の長手方向を監視対象の長手方向と一致させることによって、より確実な吸熱動作を実現できる。なお、感熱体の短手方向の曲率半径は、ガイドピンを移動させてスイッチを動作させるに十分な小径に設定するのは勿論である。
【0017】
一般に、サーモスタットには、感熱体の湾曲反転動作を接点に伝達するガイドピンが内蔵され、支持部材には前記ガイドピンを案内する貫通穴が設けられるが、好ましくは、ガイドピン用の貫通穴の径方向外側にも貫通部を設けるべきである。この場合には、感熱体から支持部材への伝熱が阻害されて熱応答性が良くなる。
【0018】
また、感熱体から他の部材に接触により逃げる熱は、接触対象の熱伝導性が悪ければ小さくなる。そこで、キャップ部材は、伝熱性の悪い材料を選択するのが好適であり、典型的にはステンレス材が好ましい。
【0019】
【発明の実施の態様】
以下、実施例に基づいて、この発明を更に詳細に説明する。
図1は、本発明が適用されるサーモスタットの全体形状を概略的に図示したものである。図示の通り、サーモスタットTHは、有底円筒形又は有底中空角柱状のベース部1と、ベース部1の上部から被せられる支持部材2と、支持部材2の外周部に支持されるバイメタル3と、固定接点4a及び可動接点4bからなる接点部4と、可動接点4bを上向きに付勢する板バネ5と、支持部材2の中央穴を通ってバイメタル3と板バネ5とを接続するガイドピン6と、これら全体を覆う円形又は矩形のキャップ部材7などを中心に構成されている。
【0020】
ここで、キャップ部材7には、バイメタル3の保持を損なわない開口穴7aが形成されている。また、図示の例ではバイメタル3の上側にキャップ部材7が位置するが、図示の状態から上下反転させて使用しても良く、その場合には、キャップ部材7とバイメタル3とが接触することになる。なお、図1は、基本形態を略記していたものであり、キャップ部材7に、径方向内向きに突出する内向片を設ける場合や、その内向片のバイメタル側の端面に下向き突起を設ける場合もある。また、支持部材2についても、バイメタル側の端面に上向き突出を設ける場合や、ガイドピン6を案内する貫通穴の外側に貫通部を設ける場合もある。
【0021】
[実施例1]
図1のような基本形状のサーモスタットTHを、円柱形状の定着ローラに非接触で近接させて図示の姿勢で配置した。実施例1では、バイメタル3は円盤状のものを使用し、定着ローラである熱源側(=低膨張率側)に耐熱性の黒色塗料を約10μmの厚さで均一に塗布し、焼き付け乾燥させた。また、黒色塗料による熱応答性の効果を確認するため、同一材料、同一形状のバイメタルを非塗装状態で対比実験した。
【0022】
キャップ部材7はアルミニウム製であり円形の開口7aを設けている。そして、定着ローラを交流200Vの電源電圧で加熱する場合と、交流240Vの電源電圧で加熱する場合の効果を確認した。また、塗料として耐熱温度600℃の塗料1と、耐熱温度400℃の塗料2とを用いた。塗料1の耐熱温度は公称値600℃、塗料2の耐熱温度は公称値400℃である。
【0023】
【表1】
Figure 0004171578
【0024】
表1の▲1▼と▲2▼▲3▼の関係から明らかなように、電源電圧に係わらす、黒色の塗装によって最高到達温度が92%〜96%程に降下することが確認された。なお、最高到達温度の少し手前でサーモスタットが湾曲反転して電源を遮断しており、電源電圧が240Vの場合、電源電圧200Vの場合より最高到達温度が高いのは、前者の方が加熱速度は速いからである。表1の結果より、耐熱温度が公称値600℃の塗料1の方が塗料2より性能的に優れていることが確認される。
【0025】
[実施例2]
キャップ部材7、バイメタル3、支持部材2について種々の組み合わせ(試料0〜試料7)について性能比較をした。なお、塗料1で黒塗装しており、実施例2では、サーモスタットTHを図1とは上下反転させ、定着ローラの上側に配置している。
【0026】
【表2】
Figure 0004171578
【0027】
試料2は、バイメタル3とほぼ同一形状の円形穴7aをキャップ部材7に設けると共に、径方向内向きに突出する部分(内向片7b)を120度間隔で3箇所設け(図2)、この内向片7bの部分だけでバイメタル3を保持している。すなわち、キャップ部材7は、バイメタル3を保持している部分だけがバイメタル3を覆っている。また、試料2では、前記内向片7bの部分にはバイメタル3に向けた突起が設けられている。
【0028】
試料4は、支持部材2には、バイメタル3に向けた突起2aが周方向に120度間隔で3箇所設けられており、この3箇所でバイメタル3を保持している。試料5は、ガイドピン6を案内する貫通穴2bの外側にも貫通部2cが設けられている。
【0029】
試料6は、略正方形のバイメタル3を使用し、その4隅だけがキャップ部材7と係合している。試料7は、略長方形のバイメタル3を使用し(図5(c))、その4隅だけがキャップ部材7と係合している(図5(a))。すなわち、試料6,7とも、キャップ部材7は、バイメタル3を保持している部分だけがバイメタル3を覆っている。
【0030】
試料7のバイメタル3は、定着ローラの軸方向に長辺を合わせて配置している。なお、バイメタル3の短辺は、ガイドピンが十分に移動できる程度の曲率半径で湾曲されているが、長辺は、十分に大きい曲率半径としているので、定着ローラとの距離は、長辺の全長において殆ど変わらない。
【0031】
試料0〜試料7の測定結果は、表3に示す通りである。
【0032】
【表3】
Figure 0004171578
Figure 0004171578
【0033】
なお、表3のグラフを拡大すると表4の通りである。
【0034】
【表4】
Figure 0004171578
【0035】
表4に示す通り、試料0>試料1>試料5>試料3>試料4≒試料6>試料2>試料7の順番に最高到達温度が低下しており、試料7が熱応答性に最も優れていることが確認される。また、全般にキャップ部材をステンレス製にした方が高性能となることが確認される。
【0036】
[実施例3]
試料3、試料4、試料5について、サーモスタットTHを全て定着ローラの下側に配置して実験した。その結果は、表5に示す通りである。
【0037】
【表5】
Figure 0004171578
Figure 0004171578
【0038】
上記のグラフを拡大すると表6の通りである。
【0039】
【表6】
Figure 0004171578
【0040】
表6に示すように、試料3>試料5>試料4の順番に最高到達温度が低下している。支持部材2に貫通部を設ける試料5より、突起を設けた試料4の方が高性能となっている。定着ローラで熱せられた空気が、支持部材2の非突起部分を通してバイメタル3の裏側に回り込み、バイメタルをより迅速に加熱しているものと想像される。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、監視対象物が移動体であっても、これを磨耗させる恐れがなく、しかも、熱応答性にも優れたサーモスタットを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サーモスタットの全体形状を概略的に図示したものである。
【図2】キャップ部材の一例を示す斜視図である。
【図3】支持部材の一例を図示したものである。
【図4】支持部材の別の一例を図示したものである。
【図5】角柱状のキャップ部材と長方形状のバイメタルを図示したものである。
【符号の説明】
3 感熱体(バイメタル)
2 支持部材
7 キャップ部材
TH サーモスタット
7a 開口穴

Claims (3)

  1. 臨界温度を越えると反転動作する略長方形の感熱体と、前記感熱体の表裏面の一方側を保持する支持部材と、前記感熱体の表裏面の他方側を保持するキャップ部材とを備えるサーモスタットであって、
    前記キャップ部材には、前記感熱体の保持を損なわない開口穴を設け、前記略長方形の全ての角又は一部の角において前記感熱体を保持しており、
    前記感熱体は、長手方向の湾曲曲率半径が、短手方の湾曲曲率半径よりも十分大きく形成されており、
    前記キャップ部材に対面する前記感熱体の表面には、耐熱性の黒色塗料を塗布することで熱吸収処理が施されており、
    前記略長方形の感熱体は、コピー機やプリンタの定着ローラの軸方向に長辺を合わせて配置される
    ことを特徴とするサーモスタット。
  2. 前記支持部材には、ガイドピンを案内する貫通穴の外側にも貫通部が設けられている請求項1に記載のサーモスタット。
  3. 前記キャップ部材は、ステンレス製である請求項1または請求項2に記載のサーモスタット。
JP2000345715A 2000-11-13 2000-11-13 サーモスタット Expired - Lifetime JP4171578B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345715A JP4171578B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 サーモスタット
KR1020010005555A KR100584633B1 (ko) 2000-11-13 2001-02-06 서모스탯
TW090102654A TW517018B (en) 2000-11-13 2001-02-07 Thermostat
CNB011048891A CN1196041C (zh) 2000-11-13 2001-02-28 恒温器
US09/832,558 US6583710B2 (en) 2000-11-13 2001-04-11 Thermostat
HK02107998.5A HK1046959B (zh) 2000-11-13 2002-11-04 恒溫器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000345715A JP4171578B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 サーモスタット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002150905A JP2002150905A (ja) 2002-05-24
JP4171578B2 true JP4171578B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=18819695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000345715A Expired - Lifetime JP4171578B2 (ja) 2000-11-13 2000-11-13 サーモスタット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6583710B2 (ja)
JP (1) JP4171578B2 (ja)
KR (1) KR100584633B1 (ja)
CN (1) CN1196041C (ja)
HK (1) HK1046959B (ja)
TW (1) TW517018B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6891464B2 (en) * 2003-06-30 2005-05-10 Honeywell International Inc. Thermal switch striker pin
EP1727503A1 (en) 2004-02-23 2006-12-06 Aqueduct Medical, Inc. Temperature-controllable device
ITMI20040189U1 (it) * 2004-04-27 2004-07-27 Elettrotec Srl Termostato bimetallico con contatto in scambio con circuito stampato interposto tra un elemento termostatico sensibile ed un rele' di scambio
KR100715852B1 (ko) * 2005-06-27 2007-05-11 삼성전자주식회사 가열 롤러 및 이를 이용한 상 정착 장치
US20070188293A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Yu-Kang Yang Temperature switch
JP2008047343A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Wako Denshi Kk サーモスタット
US20100259356A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Hanbecthistem Co., Ltd. Thermostat
DE102009030353B3 (de) * 2009-06-22 2010-12-02 Hofsaess, Marcel P. Kappe für einen temperaturabhängigen Schalter sowie Verfahren zur Fertigung eines temperaturabhängigen Schalters
DE102009039948A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-03 Hofsaess, Marcel P. Temperaturabhängiger Schalter
JP2012204194A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 熱応動スイッチ、取付構造、定着装置及び画像形成装置
CN103337410A (zh) * 2013-07-15 2013-10-02 佛山市高明欧一电子制造有限公司 双金属热切断器
CN105679600B (zh) * 2016-02-01 2018-12-21 罗兆阳 一种小体积大电流温控器
US20170301492A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Yu-Kang Yang Temperature switch
EP3855469A4 (en) * 2018-09-20 2022-04-06 Ubukata Industries Co., Ltd. DIRECT CURRENT CIRCUIT BREAKER

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3720899A (en) * 1971-05-28 1973-03-13 Fasco Industries Thermostat with overlaod indicator
GB2092384A (en) * 1981-01-29 1982-08-11 Elmwood Sensors Thermostats
DE3304126C2 (de) * 1983-02-08 1985-07-25 Inter Control Hermann Köhler Elektrik GmbH & Co KG, 8500 Nürnberg Bimetallgesteuerter Sprungscheiben-Thermoschalter
US4581509A (en) * 1984-07-20 1986-04-08 Texas Instruments Incorporated Features of a condition responsive switch
US5182538A (en) * 1985-11-07 1993-01-26 Limitor Ag Bimetal thermoswitch
JPH068869B2 (ja) * 1986-05-24 1994-02-02 富士ゼロックス株式会社 サ−モスタツト
US4754252A (en) * 1987-06-02 1988-06-28 Elmwood Sensors, Inc. Thermostatic switch with improved cap disc assembly
JPH02265137A (ja) * 1989-02-20 1990-10-29 Canon Inc 定着装置
US4952901A (en) * 1989-12-22 1990-08-28 Elmwood Sensors, Inc. Bimetallic disc assembly for thermostatic switch and disc retainer therefor
GB9105111D0 (en) * 1991-03-11 1991-04-24 Otter Controls Ltd Improvements relating to thermally-responsive switches
JP2670939B2 (ja) * 1992-06-30 1997-10-29 花王株式会社 硬質表面洗浄剤組成物
US5270799A (en) * 1993-01-27 1993-12-14 Therm-O-Disc, Incorporated Manual reset thermostat switch
US5296834A (en) * 1993-06-10 1994-03-22 Ellmwood Sensors, Inc. Thermostatic switch and bimetallic disc assembly therefor
US6078246A (en) * 1998-02-26 2000-06-20 Alliedsignal Snap acting thermal switches and method of assembling and adjusting thermal switches
US6020807A (en) * 1999-02-23 2000-02-01 Portage Electric Products, Inc. Sealed case hold open thermostat

Also Published As

Publication number Publication date
HK1046959B (zh) 2005-08-05
CN1353346A (zh) 2002-06-12
HK1046959A1 (en) 2003-01-30
KR100584633B1 (ko) 2006-05-30
TW517018B (en) 2003-01-11
CN1196041C (zh) 2005-04-06
US20020097135A1 (en) 2002-07-25
US6583710B2 (en) 2003-06-24
JP2002150905A (ja) 2002-05-24
KR20020037247A (ko) 2002-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171578B2 (ja) サーモスタット
JP5991736B2 (ja) 像加熱装置
JP2011118246A (ja) 像加熱装置
JPS59829B2 (ja) 電子写真複写装置用熱ロ−ラ型定着装置
JP2010107557A (ja) 定着装置
JP2010217218A (ja) 定着ベルト及びそれを備えた定着装置
GB2037231A (en) Heat roller type fixing apparatus
JPH09197863A (ja) 定着装置
US6137087A (en) Thermal roller for thermal fixing device
JP2002267543A (ja) 温度検知ユニットおよび温度検知ユニットを有する加熱装置
JPH0926720A (ja) 電子写真方式用の熱ローラ
JP3042421B2 (ja) 温度検知装置及びその使用方法並びにこれを用いた定着装置
US5890031A (en) Safety device for a toner image fixing device
JP2004077993A (ja) 加熱装置
JPH0334669Y2 (ja)
JP3716576B2 (ja) 加熱装置
JP3426061B2 (ja) 定着装置
JP3944965B2 (ja) 加熱装置及び加熱回転体
JP2010085742A (ja) 定着装置
JPS6030761Y2 (ja) ヒ−タ−ロ−ラの温度制御装置
JPH09114314A (ja) 定着装置
JPH10198205A (ja) 加熱ローラ
JPH0572938A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP3076422B2 (ja) 熱定着装置
JP3065800B2 (ja) 加熱定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4171578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term