JP4170981B2 - 下位互換性がある小型化されたチップカードおよび小型化されたチップカード用アダプタ - Google Patents

下位互換性がある小型化されたチップカードおよび小型化されたチップカード用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP4170981B2
JP4170981B2 JP2004508092A JP2004508092A JP4170981B2 JP 4170981 B2 JP4170981 B2 JP 4170981B2 JP 2004508092 A JP2004508092 A JP 2004508092A JP 2004508092 A JP2004508092 A JP 2004508092A JP 4170981 B2 JP4170981 B2 JP 4170981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip card
card
small chip
small
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004508092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527049A (ja
Inventor
チエ ノダ
アツシ ムラセ
秀俊 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2005527049A publication Critical patent/JP2005527049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170981B2 publication Critical patent/JP4170981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/072Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising a plurality of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07733Physical layout of the record carrier the record carrier containing at least one further contact interface not conform ISO-7816
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07741Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part operating as a regular record carrier and a second attachable part that changes the functional appearance of said record carrier, e.g. a contact-based smart card with an adapter part which, when attached to the contact card makes the contact card function as a non-contact card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は小型チップカードに関し、特に、下位互換性のある小型チップカードおよび該カードを携帯するためのアダプタに関する。
【背景技術】
【0002】
1992年9月14日の日本特許英文抄録第16章440版(M−1310)、および日本特許平4−153097号では、チップカード上で相互に対称に配置されたICチップを提供することに関係する。この中で、対称は挿入方向に関して実現される。こうして動作の安全が高まる。
【0003】
DE19926348A号特許は、ID−1様式に準拠した無記名カード上でのミニチップカードを製造する方法およびそれに関連する、2つのミニチップカードの配置方法を開示する。
【0004】
DE19922063A号特許は、通信装置の、チップカードを挿入するための手段と、さらに、チップカード用の識別手段を含む、チップカード用の通信装置内のアダプタカードを開示する。識別手段は、適切なバスと、稼働電圧や他のパラメータを選択するのに役立つ。
【0005】
DE19826428A号特許は収容体を備えるチップモジュールを開示する。ここでチップモジュールは、ID−1様式の収容体の中で交換されてもよい。
【0006】
FR−A−2794264号特許は、電子携帯用デバイス、特に、ID−001様式を縮小したチップカード用のアダプタが記載されている。
【0007】
日本特許62−255192A号は、小型ICカードが可逆的に取り付けおよび取り外されうるアダプタを開示する。
【0008】
FR−A−771199号特許は、携帯用チップカードと、その関連する処理システムを記載しており、このなかでは、選択手段によって2つの小型ICチップカードのうちの1つを、接地領域と選択的に対にすることができる
【0009】
US−A−6151511号特許は、異なる結合基準に準拠した電気的結合に使用する、分離された第一領域および第二領域を特別に含む携帯電話向けの集積回路カード用のアダプタを記載する。
【0010】
EP1052590A1号特許は、カードをカードスロットに取り付けることで、第一標準規格に準拠するカードスロットと第二標準規格に準拠するカードとを結合するために使われるべきカード結合アダプタを開示する。
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
以下に示す、PDC、GSM、IMT2000移動通信システム、およびチップカードもしくはスマートカードとも呼称される加入者識別モジュール(SIM)などの通信システムは異なるカード様式が備わっている。図1に示される第一のカード様式ID−1は、その本体が大きいがゆえ、チップカードの取り扱いが容易である。図1に示されるもう1つの様式はID−000である。このカードはたいへん小型になっており、プラグイン用に供えられている。ID−1様式のカードは、ID−000の登場のきっかけとなった点で評価されうる。
【0012】
図2に示されるように、チップカードは通常、電圧源Vcc、リセット入力RST、クロックCLK、接地GLD、プログラム電圧Vpp、シリアル通信用入出力用装置I/O、および予備領域RFUのいずれかに使われる8つの接面がある。ISO標準規格7816―1、2は、位置、最小サイズ、および各接面の用途の規格の一例である。移動通信システムでは、先に示されたチップカードは加入者番号と認証アルゴリズムを含む。
【0013】
より一般的な意味においてチップカードは、たとえばETSI TS 102.221.に記載されるように、汎用集積回路カードUICCとも呼ばれる。
【0014】
利用可能な解決策の一つの問題は、移動端末のサイズは小型化しているので、ID−000様式が移動端末の設計をますます制約する点である。
【0015】
小型チップカードを移動通信マーケットに導入するという観点での別の問題は、チップカードが発行されるか、もしくはエンドユーザに渡された場合の署名化および個人化に対する従来のチップカードリーダもしくはチップカードライタとの内部操作性、そしてさらには移動端末との内部操作性という点がある。なお従来のチップカードリーダもしくはチップカードライタは以後、レガシーチップカードリーダもしくはレガシーチップカードライタとも呼び、従来の移動端末はレガシー移動端末とも呼ぶ。
【0016】
特にレガシー移動端末の下位互換性問題は、レガシー移動端末をエンドユーザの側で代えることは不可能なので、他のシステム構成要素の問題よりも重要である。
【0017】
しかしながら今まで対処されていない他の問題は、小型チップカードの携帯性および取り扱いのことであり、これは小型チップカードのいっそうの小型化によってますます難しいものとなっている。銀行取引、クレジット、テレホンカード様式としてまだ普遍的に使われているID−1に加えて、プラグイン様式ID−000の紹介された時点では、ID−1と比べて無駄なプラスチックが切り離されただけであって、電気的接面は当初のままで維持されていた。小型チップカードの寸法はエンドユーザが直接扱うにはあまりにも小さいので、携帯性に対するこの方法は小型チップカードには適用できない。
【課題を解決するための手段】
【0018】
上記の観点において、本発明の目的は従来の装置を備える小型チップカード、特に、レガシーカードリーダもしくはレガシーカードライタ、およびレガシー移動端末に対する下位互換性を実現することにある。
【0019】
本発明の他の目的は、容易に携帯できる機構を実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0020】
これらの目的を実現するために本発明では、請求項1の諸特徴を有する小型チップカードが提供される。
【0021】
本発明のという意味での小型チップカードの適用は特定種類に限定されるのではなく、より一般的な意味での携帯用電子デバイスと呼称されることもある。
【0022】
本発明によれば集積回路チップは、第二接地領域とともに第一接地領域の接面にも結合されることで下位互換性を実現することが提案される。
【0023】
ゆえに本発明によれば、携帯用電子デバイスに2つの独立した接地領域を設けることができる。一方の領域は標準の互換性を有し、他方の領域は既存の規格による制約を課されることなく自由に設計することができる。集積回路チップを2の異なる接地領域におのおの結合することによって、下位互換性は、新規の携帯用電子デバイスがレガシー装置に挿入されうるなどといった機械的意味ばかりでなく、集積回路チップを、規格に準拠して設けられた第一接地領域に結合することで、電気的水準においても実現される。この結合によって小型チップカードがレガシー装置と動作することができる。
【0024】
また本発明によって、ID−1様式もしくはID−000様式に適合したレガシー装置などの異なる種類のレガシー装置において下位互換性が実現される。
【0025】
より好ましくは、第一接地領域を規定する標準規格は、ISO 7816−1および2、ETSI UICC TS 102.221、GSM11.11、TETRA TS 100812―2もしくはEN 300 812、ARIB PDC SDR―27、3GPP TS 31.101、および3GPP2 TR45を含むグループの中から選択されてもよい。
【0026】
ゆえに下位互換性は、接面位置および幾何学を規定する標準規格の観点のみのアプリケーション種別に拘わらず実現される。典型的な例は、移動通信システムで採用される標準規格に準拠する、もしくはISO7816−1、2など、銀行取引、クレジット、テレホンカードにおいて採用される標準規格に準拠する下位互換性が挙げられる。
【0027】
本発明の他の好適な実施形態によれば、携帯用電子デバイスのカード本体の様式はID−1であって、標準化された第一接地領域はカード本体のID―000部の中にあり、小型チップカードはカード本体のID―000部の中に配置されている。
【0028】
この好適な実施形態の第一の利点は、プラグインチップカードにおいても下位互換性を実現することができることにある。したがってレガシーチップカードリーダもしくはレガシーカードライタ、およびレガシー端末は、実際の電気的インタフェースは小型チップカートで実現されると同時に、ISO−7816−1、2に準拠した接面を使ってもよい。
【0029】
本発明のさらなる好適な実施形態では、接地領域と小型チップカードはカード本体の同じ表面上に設けられている。あるいは、従来の規格に準拠して設けられた接地領域と小型チップカードとは、カード本体の別々の表面上に設けられる。
【0030】
ゆえに、カード本体上の、小型チップカードがある面は、従来の規格に準拠して設けられた接地領域の面から独立しているので、設計の柔軟性は最大化されている。
【0031】
ここまで概説した本発明は、標準化された接地領域と小型チップカードとがカード本体に設けられたシングルチップ化に関連する。
【0032】
本発明のさらなる態様では、小型チップカードの携帯性、もしくは言い換えると、エンドユーザを通じた小型チップカードの取り扱いに関連する。
【0033】
本発明では、請求項11のチップカードアダプタ、もしくはID−000よりも寸法が小さな小型チップカードを扱えるように構成された、様式ID−000のショートアダプタが提供される。
【0034】
好ましくは小型チップカードは、レガシータイプの装置を実装した、もしくは、小型チップカード用に特別に設計された移動端末を実装したアダプタから取り外され、その後、そのアダプタに再び取り付けられることができる。また小型チップカードは一回取り付けのために、アダプタと一対になってもよい。
【0035】
好ましくはアダプタには、下位互換性を実現するために、ISO 7816−1および2、ETSI UICC TS 102.221、GSM11.11、TETRA TS 100812―2もしくはEN 300 812、ARIB PDC SDR―27、3GPP TS 31.101、および3GPP2 TR45などの予め定義された規格に準拠した接地領域が設けられている。
【0036】
本発明の他の形態では、チップカードアダプタは、小型チップカードの収納用のU型切り穴を有する。小型チップカードと係合するこの切り穴の外側縁には、小型チップカードの外側縁切り出しに沿って切り出しがある。この切り出しは、側溝切り出し、あるいは突起切り出しであってもよい。
【0037】
本発明のさらなる好適な実施形態ではチップカードアダプタには、切り穴の外側縁から小型チップカードの外側縁へ向かう部分など、小型チップカードと接触する領域において接面が設けられている。
【0038】
これによって、小型チップカードをチップカードアダプタに再度取り付けた後の下位互換性を維持できる。
【0039】
本発明のさらなる形態は、携帯用に特別に構成された、独立項17の小型チップカードに関する。
【0040】
小型チップカードのカード本体は、ID−000よりも寸法が小さな様式と、小型チップカードの接地領域の接面に物理的および電気的に結合された集積回路チップを含むチップカード領域とを有する。本発明のかかる態様は、小型チップカードをチップカードアダプタに結合させるように特に構成された端部を有する小型チップカード用のチップカード本体に関する。
【0041】
外側縁は切り出された外側縁であり、チップカードアダプタを通じた下位互換性を実現するために外側縁は、小型チップカードの接地領域の接面を外部アダプタに結合するための接面を有する。
【0042】
本発明のさらなる態様は、独立項22の諸特徴を有し、ID−000よりも小さな寸法であって、かつ、本発明に係るチップカードアダプタによって扱われる小型チップカード用の端末インタフェースに関係する。
【0043】
端末インタフェースは、チップカードアダプタを挿入するための開口部を有する。したがって端末インタフェースの開口部は、ID−000タイプのチップカードを収容するように構成されるなど、小型チップカードの幅より広くてもよい。
【0044】
さらに端末インタフェースはロックモードで操作されている場合、小型チップカードが挿入されるとその小型チップカードを押し下げることによってなど、小型チップカードとの機械的契合によって当該小型チップカードをチップカードアダプタから分離するように構成されたロッキング部を有する。
【0045】
好ましくは端末インタフェースは、アンロックモードのチップカードアダプタへ小型チップカードを押し出すように構成されたアンロック部を介してアンロックモードでも動作しうる。小型チップカードが、その関連するチップカードアダプタに再結合されると、端末インタフェースの開口部を介して取り外されてもよい。
【0046】
好ましくは端末インタフェースは、端末インタフェースのユーザにロックモードもしくはアンロックモードを決定させることができるインタフェースを有する。端末インタフェースは、機械的方法によって実現されるか、もしくはソフトウェアによってサポートされてもよい。
【0047】
すでに概説したように、本発明に係るさまざまな態様から、ID−1もしくはID−000などのチップカード様式という意味おいてだけでなく、予め定義された標準規格に準拠して定義された電気的接面から、それゆえ動作レベルという観点からも、小型チップカードの下位互換性を導くことができる。
【0048】
同時に、小型チップカードの最少サイズに結びつく、小型チップカードに対するいかなる制約も課されていない。携帯性は、小型チップカードを取り扱うのに適切な機構と、小型チップカードを取り扱うのに適切な端末を提供することで保証される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0049】
次に、図面を参照しながら、本実施形態の好ましい実施形態を記述する。
【0050】
以下では小型チップカードを参照する。
【0051】
ID−000よりも寸法が小さな、あるいは言い換えると、シリコンと大きさがほほ同じの小型チップカードの第一の例が図3に示される。2本の平行線に沿って異なる接面が配置されている。各接面はたとえば、電圧源Vcc、リセット入力RST、クロックCLK、接地GLD、プログラム電圧Vpp、シリアル通信用入出力用装置I/Oに使われる。言うまでもなく、列に沿った接面の配置順序は変更されたり、1またはそれ以上の接面が省かれるか追加されたりしてもよい。
【0052】
図4は、シリコンと大きさがほぼ同じである小型チップカードの第二の例を示す。この図における小型チップカードは、接面が単一の線でのみ配置されている点で、図3に示される小型チップカードと異なる。なお、図で示された接面の用途は本発明にのみの一例であるから、その変更は自由にされうる。たとえば、列に沿った接面の配置順序は変更されたり、1またはそれ以上の接面が省かれるか追加されたりしてもよい。
【0053】
本発明に係る小型チップカードは、小型汎用集積回路(これまでよりも寸法の小さくなった汎用集積回路など)と解されてもよく、それゆえ、もっとも一般的な意味での携帯用電子デバイスと称されてもよい。
【0054】
図5は本発明に係る携帯用電子デバイスの第一の例を示す。携帯用電子デバイスはID−1様式に準拠したカード本体10を有する。プラグイン部とも呼ばれる、カード本体のパーツ12は、ID−000様式にしたがって配置されている。ISO 7816−1および2、ETSI UICC TS 102.221、GSM11.11、TETRA TS 100812―2もしくはEN 300 812、ARIB PDC SDR―27、3GPP TS 31.101、および3GPP2 TR45などに準拠して、プラグイン部の一部として接地領域が提供される。
【0055】
カード本体10のID−000に配置された接面は、以下では、カード本体10のID−000の接面とも呼ばれる。
【0056】
また、図5に示されているように、カード本体10は小型チップカードを有している。小型チップカード16は、接地領域の上におかれた集積回路チップを有する。図5では示されていないが、小型チップカードの接地領域から離れて、集積回路チップ上のどこかに置かれてもよい。
【0057】
図5に示されているとおり、小型チップカードの集積回路チップは小型チップカードの接地領域上にある。また小型チップカードは、カード本体のID−000部の外側に配置される。図14および15の説明で後述するように、小型チップカードの接地領域にある接面は、ID―1部およびID−000部にある接面と結合部18を介して連結される。ゆえに、小型チップカードとの通信に関し、レガシーカードリーダもしくはレガシーカードライタ、あるいはレガシー移動端末との下位互換性を実現するために、ID―1およびID−000にある接面が使われうる。また小型チップカードの接面は、小型チップカードの設計に適合する新型端末などに使われてもよい。
【0058】
本発明によれば、小型チップカードの接面を、以後のように備えて確保されたID−000領域の接面に結合することもできる。これによって、小型チップカードの機能をその関連する機能に対する、USB標準、RS232などのデータ変換に拡張することができる。
【0059】
図5に示される小型チップカードは、単一の集積回路チップが小型チップカードの接面に実装されている、シングルチップ化準拠する。しかしながら、小型チップカードがID−000の接面に実装された、ダブルチップ化に提供されてもよい。
【0060】
図6は本発明に係る携帯用電子デバイスの第二の例を示す。図5に関連して先に説明された構成要素に対応する部分は、同じ参照符号を使って示される。
【0061】
図6に示されるように、第二の例に係る小型チップカード16はID−000内に配置される。小型チップカード16の接面は、図14および図15を参照して以下に詳しく説明される結合部を介し、ID−000に設けられた接面14に連結される。したがって既存の基準に従って設けられた接面14は、小型チップカード16への電気的インタフェースとして使われる。ゆえにレガシーカードリーダもしくはレガシーカードライタ、およびレガシー端末は、従来の標準にしたがって設けられた接面14を、下位互換性に使ってよい。ID−000部がプラグアウトされても、当該部分はレガシー端末によって作用する。また小型チップカード16は、具体的には小型チップカード16に適合する端末装置への電気的インタフェースとしての接面を有する。
【0062】
図7は、図5に示される例に関連する、本発明に係る携帯用電子デバイスの他の例を示す。ここでは、図5に関連して説明された構成要素に加えて、ID−1カード本体の小型チップカード周辺には型抜き部分輪郭線20が設けられている。この型抜き部分輪郭線によって、小型チップカード16の以後の利用に備えて、小型チップカード をID−1カード本体から取り外すことができる。
【0063】
図8は本発明に係る携帯用電子デバイスの他の例を示す。この図では、ID−000の周辺に沿って型抜き部分輪郭線22が設けられている。この例は、ダブルチップ化に特に適している。この例ではエンドユーザは、プラグインチップカードと、ID−1カードを使用する小型チップカードを提供されるが、ID−1カードから型抜きした後はID−000プラグインチップカード、もしくは、新しく設計された小型チップカードのいずれを使ってもよい。またユーザは、両方のチップカードを一緒に使ってもよい。
【0064】
図9は、図6に示される携帯用電子デバイスの変形例を示す。先に説明された部分は同じ参照符号を使って示される。
【0065】
図9に示されるように、この例はID−000の小型チップカードを提供することに関連する。
【0066】
ID−000接面と、ID−000に配置された小型チップカードとの間のID−000部には、そこを横切る直線切削線がある。さらにID−000の周りには型抜き部分輪郭線がある。
【0067】
図9に示される配置によって、ID−000部をID−1様式のカード本体から取り外すことができる。ID−000部は、直線切削線を使って分割されてもよい。
この作業は、ID−000部をID−1部のカード本体に対し取り付けている固定部材28と、直線切削線24とが異なる方向(たとえば互いに垂直に)に向かって走ることで容易になる。ID−000の部を取り外している間は、直線切削線に対して力が加えられていない。
【0068】
図10は本発明に係る携帯用電子デバイスの第二の例を示す。図9に関連して先に説明された構成要素に対応する部分は、同じ参照符号を使って示される。
【0069】
図10に示されるように、ID−000部の分割をいっそう容易にするために、型抜き部分30、32、および34が直線切削線24に沿って設けられている。下位互換性のために、小型チップカードと接面との間に既存の基準に従って設けられた結合部は、型抜き部分30、32、および34から離れたセクション24−1および24−2の直線切削線を交差する。
【0070】
図10に示される例では、小型チップカードをID−000部から分離させることが容易になる。
【0071】
本発明の上記例はID−1様式に関するものであるが、次に示す例はID−000様式を使う、より小さな下位互換性に関する。
【0072】
ID−000領域における接面と同時に小型チップカード16をサポートするために、ID−1カードが提供されなければならないわけではない。他方で、ID−000をそのように配布してもよい。必要に応じて、図9および10に関連して上記で説明したとおり、ID−000部に直線切削線が設けられてもよい。
【0073】
図12および図13に示されるように、直線切削線はU型もしくはL型である。特にU型直線切削線は、分離した後に小型チップカード16をID−000部に再結合させるには好都合である。図9および11に係る直線切削線は、小型チップカードがID―000部に分散され、かつ、その使用のために一度だけ分離される状況には適当である。
【0074】
ID―1カードもしくはID−000上の小型チップカードとのID−000接面に関する前述のさまざまな実施形態は図5乃至13を参照して記載された。下位互換性を実現するための以下のさらなる実施形態は図14乃至18を参照して議論される。
【0075】
図14および15はおのおのシングルチップ化に関する。
【0076】
ID−000部は接地領域14を有し、小型チップカードは、集積回路チップ36および別の接地領域38を有する。図14に示されているように、小型チップカードの接地領域38は、接地領域14の接面とは別の場所に接面がある。さらに接地領域38にある接面の数も接地領域14にある接面の数と異なってもよい。
【0077】
図14に示されているように、小型チップカードの集積回路チップ36は結合部40によって接地領域38に固定されている。また集積回路チップ36は、接地領域14の関連する接面42へも結合部44を使って結合されている。ゆえに結合部40および44が互いに分離して設けられている。
【0078】
図15にはさらなる例が示されている。図14に関連して先に説明された構成要素に対応する部分は、同じ参照符号を使って示される。
【0079】
図15によれば、小型チップカードの集積回路チップ36は接地領域14に直接結合されていない。反対に、小型チップカードの接地領域にある接面と、下位互換性を実現するための接地領域14は結合部46によって連結されている。
【0080】
図15では小型チップカードの接地領域にある接面と、接地領域14との間に結合部46が設けられているが、この結合部は、集積回路チップ36を接地領域38に固定するために設けられた結合部40から分岐してもよい。
【0081】
図16乃至18では、本発明に係る携帯用電子デバイスのダブルチップ化に用いられる結合パターンの他の例が示される。図14および15に関連して先に説明された構成要素に対応する部分は、同じ参照符号を使って示される。
【0082】
図16に示されるように、小型チップカードの集積回路チップ36とは別に、結合部50を使ってID−000の接面に固定された、追加集積回路チップ48が設けられている。図14に示される例では、小型チップカードの集積回路チップ36から接地領域14へは結合部が設けられていない。それにも拘わらず、ID−000の接地領域14に関係して集積回路チップが設けられているため、小型チップカードは下位互換性がある。
【0083】
図16に示されるダブルチップ化では、2つの集積回路チップは独立して動作する。外部端末システムやカードリーダもしくはカードライタは、一方の集積回路チップから他方への情報のコピーなど、各チップを起動し相互作用の調整を行う。
【0084】
図17にはさらなる例が示されている。ここでは図14に示される例に加え、小型チップカードの下位互換性のために、小型チップカードの集積回路チップ36からID−000領域の関連する接面に追加結合部52が設けられている。
【0085】
図17に示されるダブルチップ化では、端末やカードリーダもしくはカードライタなどの外部システムが、集積回路チップ36および48の適合性および起動の責任を負う。特に外部システムは、接地領域14を介して集積回路チップを取り替える。
【0086】
図18に示される他の例では結合部54が設けられており、小型チップカードから接地領域14への下位互換性を実現している。結合部54は接地領域14に直接結合されているのではなく、集積回路チップ48に結合されている。この結果、集積回路チップ48および36との間でデータ交換が可能となる。ひとたび、小型チップカードの集積回路チップ36で生成されたデータが集積回路チップ48で取得されると、該データは接地領域14の関連する接面に転送される。
【0087】
図18に示される他の例では、小型チップカードの集積回路チップ36を、将来の利用に備えて確保されているID−000接地領域14の接面に結合させるようになっている。本発明のこの選択肢によって、確保されている接面を介し、RS232もしくはUSBにしたがったデータ伝送などが行われることとなる。
【0088】
以上のように、下位互換性を実現するためのさまざまな例を図14乃至18に関連して挙げてきたが、結合を実現するためのさらなる詳細が19乃至22に関連して以下に説明される。
【0089】
下位互換性のための結合を実現する1つの選択肢は、複数の薄膜などを有する多層構造のカード本体に基づいている。
【0090】
図19に示されているように、小型チップカードの接地領域38と、下位互換性のために設けられた接地領域14との間の結合は、複数のうちの1の薄膜58に接する複数のワイヤもしくは導体18−1〜18−6を通じて実現される。このワイヤもしくは導体は、薄膜の片面のみ、もしくは両面に、あるいは別々の薄膜に設けられてもよい。
【0091】
図19に示される例では、小型チップカードの接地領域38は、ISO7860−1、2に準拠して、接面Vcc接面、RST接面、TLK接面、GND接面、Vpp接面、I/O接面を含むと想定される。また下位互換性のために、接地領域38の各接面は接地領域14と結合される。
【0092】
図20に示されるように、薄膜上に設けられた導体58は、上記で説明されて、かつ、図9乃至13に示された直線切削線を通過する。特に、各導体18−1〜18−6の分離及び再結合を実現するために導体の一端は、再結合用に幅広の接地面60を有する。あるいは、両端が幅広の接地面を有してもよい。
【0093】
以下では、小型チップカードの集積回路チップを、その関連する接地領域に搭載することのさらなる詳細が、図21および22を参照して説明される。
【0094】
図21に示されるように、小型チップカードの集積回路チップ36は金型コーティング62に埋め込まれている。集積回路チップ36は、固定ワイヤ36によって接地領域38の接面64に固定されている。下位互換性を実現するために、ID−000上の接地領域14にある関連する接面へ追加の固定ワイヤ68が分岐する。図21で示されているさらなる構成要素は、ラミネートのり70およびガラスエポキシ要素72である。
【0095】
小型チップカードの集積回路チップの搭載を実現するためのさらなる例は図22に示される。図21に関連して先に説明された構成要素に対応する部分は、同じ参照符号を使って示される。
【0096】
図22に示される例は、固定ワイヤ66がID−000上の接地領域14にある関連する接面へ分岐する点において、先に記載された点と異なる。
【0097】
なお、図21および22に示される例では単一の固定ワイヤのみが示されているが、下位互換性を実現するためのワイヤの本数は、小型チップカードの接面の数によって定まる。
【0098】
図23および24を参照して、下位互換性がある小型チップカードを有する携帯用電子デバイスのさらなる詳細が説明される。図21および22に関連して先に説明された構成要素に対応する部分は、同じ参照符号を使って示される。
【0099】
図23に示されるように、下位互換性のために設けられた接地領域14と、小型チップカードに関連する接地領域38の双方をサポートするために、たとえばID−1もしくはID−000に準拠したカード本体10が提供される。断面図は、第一接地領域に対する2つの接面14−1および14−2と、小型チップカード第一接地領域に対する2つの接面14−1および14−2と、小型チップカードの接地領域に対する2つの接面38−1および38−2を示す。
【0100】
図21および22に関する説明の補足として、図22は、下位互換性を実現するために導体68−1および68−2がおのおの接地領域38−1および38−2からどのように分岐しているかを示す。
【0101】
図23で示されているように、切削線24は切り穴として設けられている。導体68−1および68−2は、切り穴を形成するためにカード本体10で取り除かれた以外の部分を交差する。なお、図22に示されているように分岐する固定ワイヤは、図23に示される構造に適合させてもよい。
【0102】
図24は、下位互換性がある小型チップカードを有する電子携帯用デバイスのさらなる例を示す。図23に関連して先に説明された構成要素に対応する部分は、同じ参照符号を使って示される。
【0103】
図24に示される例は、金型コーティング62が小型チップカードの集積チップ36の周辺だけでなく、本体10内の接地領域14まで範囲を広げて施される点において図23に示される例と異なる。金型コーティングはホットメルト箔72で覆われてもよい。
【0104】
図24で示されるように、このさらなる例では導体68−1および68−2が、カード本体10内ではなく、金型コーティング62内を通る。
【0105】
次に、図25を参照して、小型チップカードとそれに関連する端末の携帯性に関連した、本発明のさらなる実施形態が説明される。
【0106】
図25に示される構造では通常、以下でインタフェース端末とも呼ばれるチップカードインタフェース端末76を設けている。チップカードインタフェース端末76は、アダプタ78が挿入されると、該アダプタから小型チップカードを取り外す。また小型チップカードは利用されると、アダプタ78に再度取り付けられてもよい。ゆえに、アダプタによって小型チップカードが取り扱いやすくなる。またアダプタは、すでに概説した意味での下位互換性をサポートしてもよく、この結果レガシー端末が、アダプタに取り付けられた小型チップカードを受け入れられるようになる。
【0107】
図25で示されているように、レガシー端末74にはUICCインタフェースが、新しい端末76にはUICCインタフェースなど、小型チップカードには異なるインタフェースが提供されてもよい。
【0108】
アダプタ78が付属する小型チップカードはレガシー端末74に挿入されてもよい。また小型チップカード用の新規の端末76は、その開口部80の幅と高さがレガシー端末74と同じであるにもかかわらず、深さを端末74よりも浅くしてもよい。この結果、新規の端末は小型化し、移動端末などの端末設計に柔軟性が与えられる。
【0109】
以下では、チップカードアダプタの構造がさらに詳しく説明されることとする。
【0110】
チップカードアダプタはレガシー端末用の様式ID−000を有していてもよい。新規の端末76と動作するにはチップカードアダプタは、新規の端末76内で使うためにチップカードアダプタ78から取り除いた後に、チップカードアダプタ78に再び取り付けることができる固定具を備えるべきである。また固定具は、1回の取り付けを実現してもよい。
【0111】
図25に示されるように、固定具の備え付けを実現するために、チップカード78の一端に切り穴82を設けることである。小型チップカードをチップカードアダプタ78に取り付けている間、切り穴82の外側縁は小型チップカードの外側縁とかみ合っている。小型チップカードのチップカードアダプタへの固定は、切り穴82の外側縁に切り出しを設け、切り穴82の外側縁の切り出しに対応する切り出しを、小型チップカード78の外側縁を設けることによって実現される。1つの選択肢は、切り穴82の外側縁に側溝切り出し84を、小型チップカードの外側縁に突起86などを設けることである。
【0112】
切り出しを使う他の択一的な方法は、小型チップカードのくぼんだ空間とかみ合うピンなどを切り穴82の前部に設けることである。
【0113】
また下位互換性のためにアダプタ78には、ISO7816−1、2に準拠した接面が設けられてもよい。この場合、下位互換性のために設けられた結合部は、それに関連する接面を経由し、切り穴84の外側縁を通る(図25では示されていない)。
【0114】
図25の下図は、アダプタ78によって小型チップカードを取り扱う新規の端末76のさらなる詳細を示す。新規の端末76は、ID−000に準拠する開口部80を有している。新規の端末76はさらに、下記後部80に挿入された、アダプタと小型チップカードの組み合わせのうち小型チップカードの部分のみを押し出すように構成されたハードウェア機構を備える。新規の端末76をロックモードで動作させるように、新規の端末76は、小型チップカードをアダプタ78に押し戻して挿入するためのハードウェア機構を備える。たとえば端末インタフェースの底部には、小型チップカードをアダプタ78の切り穴82に押し戻すように構成された推進器を備えてもよい。小型チップカードをアダプタ76に再挿入すると、以後の処理のために、アダプタは小型チップカードとともに新規の端末76から取り去られる。
【0115】
図25に示される新規の端末の動作は、全体として次の下位ステップに分類される。小型チップカードとアダプタ78は、小型チップカード専用の新規の端末76に挿入される。すると新規の端末76は「ロック」に設定され、小型チップカードは押し下げられる。そしてアダプタ78は新規の端末76から取り出され、新規の端末76の動作後、アダプタ78は新規の端末に再び挿入される。ここで新規の端末76は、小型チップカードをアダプタ78に移動するために、端末インタフェース機構のボタンによって小型チップカードが押し出されることを意味する「アンロック」モードに設定される。新規の端末の「ロック/アンロック」モードはユーザが、端末76の関連するボタンを使って、もしくはインタフェースソフトウェアなどによって適切にプログラム化された端末インタフェースを通じて決められてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0116】
【図1】 通常のチップカード様式としてのID−1およびID−000カード様式を示す図である。
【図2】 接面の配置および大きさを規定する標準規格の一例としてのISO7816−1および2に準拠した接面の配置を示す図である。
【図3】 本発明に係る、ID−000よりも小さい、幾何寸法である小型チップカードの第一の例を示す図である。
【図4】 本発明に係る、ID−000よりも小さい、幾何寸法である小型チップカードの第二の例を示す図である。
【図5】 本発明に係る下位互換性を実現するための第一の例を示す図である。
【図6】 本発明に係る下位互換性を実現するための別の例を示す図である。
【図7】 本発明に係る下位互換性を実現するための別の例を示す図である。
【図8】 本発明に係る下位互換性を実現するための別の例を示す図である。
【図9】 本発明に係る下位互換性を実現するための別の例を示す図である。
【図10】 本発明に係る下位互換性を実現するための別の例を示す図である。
【図11】 ID−000カード本体に沿った直線切削線の例を示す図である。
【図12】 ID−000カード本体に沿ったU型切削線の例を示す図である。
【図13】 ID−000カード本体に沿ったL型切削線の例を示す図である。
【図14】 小型チップカードの集積回路チップを、新規に設計された接地領域および既存の標準規格に準拠した接地領域に対して物理的及び電気的に連結することによって下位互換性を実現するための第一の例を示す図である。
【図15】 小型チップカードの集積回路チップを、新規に設計された接地領域および既存の基準に準拠した接地領域に対して物理的及び電気的に連結することによって下位互換性を実現するための第二の例を示す図である。
【図16】 集積回路チップが別々の接地領域に結合された、ダブルチップ携帯用デバイスの一例を示す図である。
【図17】 集積回路チップが別々の接地領域に結合され、下位互換性のために小型チップカードの集積回路チップに結合された、ダブルチップ携帯用デバイスの別の例を示す図である。
【図18】 集積回路チップが別々の接地領域に結合され、下位互換性のために小型チップカードの集積回路チップに結合された、ダブルチップ携帯用デバイスの別の例を示す図である。
【図19】 小型チップカードの接地領域と、図14もしくは図15にしたがって配置された接地領域との間に設けられたコネクタの一例を示す図である。
【図20】 小型チップカードと、ID−000上に配置された接面との間の導体上にある接面を示す図である。
【図21】 下位互換性を実現するために、小型チップカードの集積回路チップを固定するための第一の例を示す図である。
【図22】 下位互換性を実現するために、小型チップカードの集積回路チップを固定するための第二の例を示す図である。
【図23】 下位互換性のある携帯用電子デバイスの断面図である。
【図24】 下位互換性のある別の携帯用電子デバイスの断面図である。
【図25】 本発明に係る、小型チップカードに適合する携帯用機構、および、関連するチップカードアダプタに結合するための固定具が設けられた小型チップカードを示す図である。

Claims (4)

  1. 小型チップカードが取り付けられた、ID−000様式のチップカードアダプタを挿入するための開口部と、
    ロックモードにおいて、前記チップカードアダプタに取り付けられた前記小型チップカードと機械的に係合することによって、当該チップカードアダプタから当該小型チップカードを分離するように構成されるロッキング部
    を有することを特徴とする端末インタフェース。
  2. 前記ロッキング部は、前記チップカードアダプタに取り付けられた前記小型チップカード部を押し下げることにより分離するよう構成されていることを特徴とする請求項記載の端末インタフェース。
  3. アンロックモードにおいて、前記チップカードアダプタから分離された前記小型チップカードが再び前記チップカードアダプタに取り付けられるように、前記小型チップカードを前記チップカードアダプタに押し付けるよう構成されているアンロック部をさらに有することを特徴とする請求項1または2記載の端末インタフェース。
  4. ロックモードもしくはアンロックモードを決定するための手段をさらに有することを特徴とする請求項記載の端末インタフェース。
JP2004508092A 2002-05-24 2002-05-24 下位互換性がある小型化されたチップカードおよび小型化されたチップカード用アダプタ Expired - Fee Related JP4170981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2002/005740 WO2003100720A1 (en) 2002-05-24 2002-05-24 Chip card of reduced size with backward compatibility and adapter for a reduced size chip card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527049A JP2005527049A (ja) 2005-09-08
JP4170981B2 true JP4170981B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=29558278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508092A Expired - Fee Related JP4170981B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 下位互換性がある小型化されたチップカードおよび小型化されたチップカード用アダプタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7559469B2 (ja)
EP (2) EP1508122B1 (ja)
JP (1) JP4170981B2 (ja)
CN (1) CN1628320B (ja)
AU (1) AU2002344984A1 (ja)
DE (2) DE60213011T2 (ja)
WO (1) WO2003100720A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2862409B1 (fr) * 2003-11-17 2006-04-14 Datacard Inc Element d'adaptation pour supports electroniques programmables
JP2005322109A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Renesas Technology Corp Icカードモジュール
FR2872946B1 (fr) * 2004-07-08 2006-09-22 Gemplus Sa Procede de fabrication d'un support de carte a puce mini uicc avec adaptateur plug-in uicc associe et support obtenu
EP1626365A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-15 Axalto SA A multi-standards compliant card body
EP1626367A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-15 Axalto S.A. Progressive unplugging multi-cards body
CN101031932B (zh) 2004-08-10 2010-08-25 雅斯拓股份有限公司 渐进式掰出型多卡体
EP1626366A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-15 Axalto SA Progressive unplugging multi-cards body
JP4641160B2 (ja) * 2004-08-19 2011-03-02 大日本印刷株式会社 Uim用icカード
JP4641159B2 (ja) * 2004-08-19 2011-03-02 大日本印刷株式会社 Uim用icカード
US7303137B2 (en) * 2005-02-04 2007-12-04 Chun-Hsin Ho Dual integrated circuit card system
US7866564B2 (en) * 2005-02-04 2011-01-11 Chun-Hsin Ho Dual card system
US7252242B2 (en) * 2005-02-04 2007-08-07 Chun-Hsin Ho Method for providing additional service based on dual UICC
US7198199B2 (en) * 2005-02-04 2007-04-03 Chun-Hsin Ho Dual universal integrated circuit card (UICC) system for a portable device
FR2882175B1 (fr) * 2005-02-11 2007-06-22 Oberthur Card Syst Sa Support de carte, son procede d'utilisation et ensemble carte-adaptateur
DE602005014498D1 (de) * 2005-12-30 2009-06-25 Incard Sa Modul einer IC-Karte
US20090111522A1 (en) * 2006-03-09 2009-04-30 Javier Canis Robles Smart Card and Method for Manufacturing Said Card
EP2060994A4 (en) * 2006-09-27 2010-04-21 Renesas Tech Corp IC CARD AND IC CARDBOARD
FR2906952B1 (fr) * 2006-10-05 2009-02-27 Inside Contactless Sa Procede d'authentification mutuelle entre une interface de communication et un processeur hote d'un chipset nfc.
US7861931B2 (en) * 2006-11-06 2011-01-04 Mastercard International, Inc. Method, apparatus, assembly and kit for identification token
US8079528B2 (en) * 2007-01-10 2011-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Input/output pads placement for a smart card chip
US8604995B2 (en) 2007-06-11 2013-12-10 Visa U.S.A. Inc. Shielding of portable consumer device
US8038068B2 (en) 2007-11-28 2011-10-18 Visa U.S.A. Inc. Multifunction removable cover for portable payment device
EP2068274A1 (fr) * 2007-12-03 2009-06-10 Gemplus Système à double circuit intégré et utilisation du système à la mise en oeuvre d'application à distance
CN102016874A (zh) * 2007-12-10 2011-04-13 瑞萨电子株式会社 Sim适配器及sim卡
US20100078485A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Dynacard Co., Ltd. Subscriber identity module card
US8812402B2 (en) 2009-01-05 2014-08-19 Mastercard International Incorporated Methods, apparatus and articles for use in association with token
TWM362572U (en) * 2009-04-13 2009-08-01 Phytrex Technology Corp Signal convertor
EP2339502A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-29 Nxp B.V. Identification card for identifying a user and communication arrangement
SK288650B6 (sk) * 2010-05-10 2019-03-01 Smk Corporation Nosič pamäťovej karty, spôsob prvotného ukladania dát do pamäťovej karty
CH703738B1 (de) 2010-08-31 2018-05-31 Swisscom Ag SIM-Karte und Verfahren zur Herstellung derselben.
DE102010054061B4 (de) 2010-12-10 2024-02-01 Giesecke+Devrient ePayments GmbH Tragbares System aus Datenträger und Eingabemittelträger, Verwendung und Verfahren des Systems
JP5734774B2 (ja) * 2011-07-11 2015-06-17 株式会社東芝 電子機器
EP2568418B1 (en) * 2011-09-12 2015-08-19 Oberthur Technologies A microcircuit card and a tool and method for making such a card
US8649820B2 (en) * 2011-11-07 2014-02-11 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
US8950681B2 (en) * 2011-11-07 2015-02-10 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
USD691610S1 (en) 2011-11-07 2013-10-15 Blackberry Limited Device smart card
WO2013140376A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Logomotion, S.R.O. Temporary carrier of a removable memory card, method of production and processing of a removable memory card
USD703208S1 (en) * 2012-04-13 2014-04-22 Blackberry Limited UICC apparatus
US8936199B2 (en) 2012-04-13 2015-01-20 Blackberry Limited UICC apparatus and related methods
USD701864S1 (en) * 2012-04-23 2014-04-01 Blackberry Limited UICC apparatus
USD707682S1 (en) * 2012-12-05 2014-06-24 Logomotion, S.R.O. Memory card
US9165237B2 (en) * 2012-12-19 2015-10-20 Stmicroelectronics S.R.L. SIM card adapter
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
USD729808S1 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
USD758372S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
WO2016086331A1 (zh) * 2014-12-04 2016-06-09 璩泽明 芯片卡及其承载用载板与成型方法
US9971723B2 (en) * 2015-02-26 2018-05-15 Taisys Technologies Co. Ltd. Device and system for bridging electrical signals between SIM card and mobile device and providing service to mobile device
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
USD798868S1 (en) * 2015-08-20 2017-10-03 Isaac S. Daniel Combined subscriber identification module and storage card
EP3159832B1 (en) * 2015-10-23 2020-08-05 Nxp B.V. Authentication token
US9900984B2 (en) * 2015-12-31 2018-02-20 Taisys Technologies Co. Ltd. Auxiliary mounting structure for mounting advanced smart card
KR102406829B1 (ko) 2016-04-20 2022-06-10 삼성전자주식회사 에스에스디 하우징 및 에스에스디 하우징 어셈블리
MX2018013992A (es) * 2016-05-17 2019-04-01 Giesecke Devrient Mobile Security Gmbh Metodo para produccion de portador de datos rompible.
DE102016110780A1 (de) * 2016-06-13 2017-12-14 Infineon Technologies Austria Ag Chipkartenmodul und Verfahren zum Herstellen eines Chipkartenmoduls
JP1647725S (ja) * 2018-02-01 2019-12-09
USD930000S1 (en) 2018-10-12 2021-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory card
USD956761S1 (en) * 2020-04-20 2022-07-05 Zwipe As Smart card

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE440444B (sv) 1980-11-12 1985-08-05 Patara Ag Anordning for portionsvis utmatning av fluidium forsedd med tva ventilkroppar vilka er anslutna till en gemensam platta
JPS62255192A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 三菱電機株式会社 半導体カ−ド
DE3804361C1 (ja) * 1988-02-12 1988-09-29 Deutsche Bundespost, Vertreten Durch Den Praesidenten Des Fernmeldetechnischen Zentralamtes, 6100 Darmstadt, De
JPH04153097A (ja) * 1990-10-18 1992-05-26 Fuji Electric Co Ltd Icカード
JPH05229292A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Toppan Printing Co Ltd Icカード
US5736781A (en) * 1993-10-18 1998-04-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. IC module and a data carrier employing the same
IT240061Y1 (it) * 1996-03-01 2001-03-26 Cruciani Andrea Adattatore
US5975584A (en) * 1996-08-30 1999-11-02 Adaptech S.A. Carrier card with value chip
FR2771199B1 (fr) * 1997-11-20 2002-11-15 Sagem Carte portable et systeme d'exploitation d'une telle carte
DE19826428B4 (de) * 1998-06-16 2006-08-31 Carl Freudenberg Kg Chipmodul mit Aufnahmekörper
US6193163B1 (en) * 1998-08-31 2001-02-27 The Standard Register Company Smart card with replaceable chip
DE19901965A1 (de) * 1999-01-19 2000-07-20 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger mit ausbrechbarer Minichipkarte
DE19906569A1 (de) * 1999-02-17 2000-09-07 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger mit ausbrechbarer Minichipkarte
JP2000305662A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Jst Mfg Co Ltd カード接続用アダプタ
DE19922063A1 (de) * 1999-05-14 2000-11-23 Bosch Gmbh Robert Adapterkarte und Kommunikationsvorrichtung
FR2794264B1 (fr) * 1999-05-27 2001-11-02 Gemplus Card Int Adaptateur pour dispositif electronique portable a circuit integre, de type carte a puce, d'un format reduit par rapport au format standard d'une mini-carte
DE19926348B4 (de) * 1999-06-09 2008-07-31 Sagem Orga Gmbh Verfahren zur Herstellung von Minichipkarten und Anordnung zum Bereitstellen einer Minichipkarte
IT1306812B1 (it) * 1999-07-30 2001-10-02 Simone Baldan Adattatore per telefoni cellulari che consente di alloggiare ecommutare elettronicamente due o piu' schede "sim".
US6641049B2 (en) * 2000-08-31 2003-11-04 Pacusma Company, Ltd. Integrated circuit card with multiple integral electronic modules
US6634565B2 (en) * 2001-11-06 2003-10-21 Litronic, Inc. Smart card having additional connector pads
FR2885718B1 (fr) * 2005-05-11 2007-09-21 Gemplus Sa Adaptateur de format a adhesif pour dispositif a memoire et procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
CN1628320B (zh) 2010-04-28
CN1628320A (zh) 2005-06-15
EP1508122A1 (en) 2005-02-23
DE60213011D1 (de) 2006-08-17
DE60219087T2 (de) 2007-12-13
US7559469B2 (en) 2009-07-14
US20050231921A1 (en) 2005-10-20
EP1508122B1 (en) 2006-07-05
DE60219087D1 (de) 2007-05-03
EP1612711A2 (en) 2006-01-04
JP2005527049A (ja) 2005-09-08
WO2003100720A1 (en) 2003-12-04
EP1612711A3 (en) 2006-01-18
AU2002344984A1 (en) 2003-12-12
DE60213011T2 (de) 2007-01-11
EP1612711B1 (en) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170981B2 (ja) 下位互換性がある小型化されたチップカードおよび小型化されたチップカード用アダプタ
JP4287274B2 (ja) 通信装置のポートに接続されることを目的とした電子キー
KR100675206B1 (ko) 카드 접속용 어댑터
US7152801B2 (en) Memory cards having two standard sets of contacts
KR101027574B1 (ko) 에스아이엠, 에스아이엠 홀더, 아이씨 모듈, 아이씨 카드및 아이씨 카드 홀더
EP1914828B1 (en) Antenna for use with plug-in type dual-interface smart card
EP1125239B1 (en) Pcmcia smart card reader
US7770800B2 (en) SIM card packaging
KR20010007014A (ko) 카드접속용 아댑터
KR20100106363A (ko) Sim 어댑터 및 sim 카드
JPWO2008075594A1 (ja) 半導体装置およびそのアダプタ
JP2008507022A (ja) 位置決め性能を改善したマルチプラグsimカード
US8439261B2 (en) Method for producing an electronic object comprising a data transfer stage and the obtained object
US20050247784A1 (en) Chipcard reader in pc-card format
US6672514B1 (en) Portable smart card reader assembly
WO2007138570A1 (en) Electrical adapter for coupling to a portable card and a portable card integral with such an adapter
CN101046856B (zh) 具有向后兼容的缩小尺寸的芯片卡及其适配器
US8555496B2 (en) Method for manufacturing an electronic key with USB connector
JP2005149355A (ja) Uimアダプタ
KR20060013436A (ko) 이동통신단말기용 듀얼 카드소켓
WO2008004214A2 (en) Electrical adapter for coupling to a portable card and a portable card integral with such an adapter
KR200413779Y1 (ko) 이동통신단말기용 듀얼 카드소켓
US20110049248A1 (en) Electronic Device Comprising a Microcircuit Card
KR20070019262A (ko) Usb 카드 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees