JP4170765B2 - 膨化スナックの製造方法及びその製造装置 - Google Patents
膨化スナックの製造方法及びその製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4170765B2 JP4170765B2 JP2002574752A JP2002574752A JP4170765B2 JP 4170765 B2 JP4170765 B2 JP 4170765B2 JP 2002574752 A JP2002574752 A JP 2002574752A JP 2002574752 A JP2002574752 A JP 2002574752A JP 4170765 B2 JP4170765 B2 JP 4170765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- snack
- dough
- parts
- expanded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 title claims description 238
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 15
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 76
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 39
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 37
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 33
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 29
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 24
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 20
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 6
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000004464 cereal grain Substances 0.000 claims description 4
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 39
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 31
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 27
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 24
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 24
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 24
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 24
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 15
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 9
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 9
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 9
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 7
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 6
- MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylcyclopentane-1,2-dione Chemical compound CC1CC(C)C(=O)C1=O MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 5
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 5
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 5
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 5
- 235000013736 caramel Nutrition 0.000 description 5
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 5
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 3
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 2
- 244000163122 Curcuma domestica Species 0.000 description 1
- 235000003392 Curcuma domestica Nutrition 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000006089 Phaseolus angularis Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000016816 Pisum sativum subsp sativum Nutrition 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- 240000007098 Vigna angularis Species 0.000 description 1
- 235000010711 Vigna angularis Nutrition 0.000 description 1
- 235000010208 anthocyanin Nutrition 0.000 description 1
- 239000004410 anthocyanin Substances 0.000 description 1
- 229930002877 anthocyanin Natural products 0.000 description 1
- 150000004636 anthocyanins Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012730 carminic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004106 carminic acid Substances 0.000 description 1
- 229940080423 cochineal Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 235000003373 curcuma longa Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000001727 glucose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 235000013976 turmeric Nutrition 0.000 description 1
- 235000015192 vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G3/00—Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
- A23G3/34—Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
- A23G3/50—Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
- A23G3/52—Aerated, foamed, cellular or porous products
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G1/00—Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/04—Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
- A23G1/20—Apparatus for moulding, cutting, or dispensing chocolate
- A23G1/201—Apparatus not covered by groups A23G1/21 - A23G1/28
- A23G1/202—Apparatus in which the material is shaped at least partially by a die; Extrusion of cross-sections or plates, optionally with the associated cutting device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G1/00—Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
- A23G1/04—Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
- A23G1/20—Apparatus for moulding, cutting, or dispensing chocolate
- A23G1/201—Apparatus not covered by groups A23G1/21 - A23G1/28
- A23G1/202—Apparatus in which the material is shaped at least partially by a die; Extrusion of cross-sections or plates, optionally with the associated cutting device
- A23G1/203—Devices for cutting, modelling of a section or plate; Embossing; Punching, e.g. stamping-tool
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G3/00—Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
- A23G3/02—Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
- A23G3/20—Apparatus for coating or filling sweetmeats or confectionery
- A23G3/2092—Apparatus for coating with atomised liquid, droplet bed, liquid spray
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G3/00—Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
- A23G3/34—Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
- A23G3/50—Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
- A23G3/54—Composite products, e.g. layered, coated, filled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/117—Flakes or other shapes of ready-to-eat type; Semi-finished or partly-finished products therefor
- A23L7/122—Coated, filled, multilayered or hollow ready-to-eat cereals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/161—Puffed cereals, e.g. popcorn or puffed rice
- A23L7/165—Preparation of puffed cereals involving preparation of meal or dough as an intermediate step
- A23L7/17—Preparation of puffed cereals involving preparation of meal or dough as an intermediate step by extrusion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L7/00—Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
- A23L7/10—Cereal-derived products
- A23L7/161—Puffed cereals, e.g. popcorn or puffed rice
- A23L7/191—After-treatment of puffed cereals, e.g. coating or salting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P30/00—Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
- A23P30/30—Puffing or expanding
- A23P30/32—Puffing or expanding by pressure release, e.g. explosion puffing; by vacuum treatment
- A23P30/34—Puffing or expanding by pressure release, e.g. explosion puffing; by vacuum treatment by extrusion-expansion
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
Description
本発明は、エクストルーダを用いて生産する膨化スナックの製造方法及びその製造装置に関し、殊に表層部と内部で食感及び色調の異なる膨化スナックの製造方法及びその製造装置に関する。
背景技術
エクストルーダを使用して生産する、穀類粒、穀粉等を主原料とした膨化スナック生地は表層部と内部とが同質のものであって、色調についても表層部と内部に差がなく、これは原料に由来するところが大きく、単純で個性のないものになり易かった。
また、従来の膨化スナックの製造装置としては、第11図に示すように、エクストルーダAの先端部に備えられたノズル孔Bの先端面に軽く接触するように切断刃Dを設置してモータMによって回転させ、膨化スナック生地を切断するもの(米国特許5435714号)が知られている。
また、ノズル孔から排出される膨化スナック生地を引き出しロールによって引き出し、該引き出しローラ円周部に放射状乃至は直角に突出する刃板を取り付け、その刃板付き引き出しロールに膨化スナック生地を通過させて、膨化スナック生地を排出方向に対して直角に切断成形する製造装置が知られている。しかし、これらのいずれも表層部と内部で食感及び色調の異なる膨化スナックを製造できるものではない。
そこで、本発明の目的は、表層部を硬くに内部は軟らかくとし、食感をよくし、更に表層部と内部の色調に差のある膨化スナックの製造方法及びその製造装置を提供するところにある。
発明の開示
本発明者は、膨化スナックの製造方法について鋭意研究をした結果、エクストルーダからロープ状に押し出された膨化スナック生地にコート液又は水を噴霧した後、噴霧した該膨化スナック生地の水分含量が5〜12重量%となるまで乾燥した上で切断することを特徴とする膨化スナックの製造方法により、表層部を硬く、内部は軟らかくして食感を良くするとともに、表層部と内部の色調に差のある膨化スナックを得ることができ、本発明に到った。
本発明にかかる製造方法に使用するエクストルーダとしては、一軸又は二軸のエクストルーダを用いるが、原料の摩擦による自己発熱タイプのもの、加熱装置付きのいずれでも使用可能である。
上記噴霧、乾燥、切断処理は、エクストルーダからロープ状に押し出された膨化スナック生地を、膨化スナック生地の押し出しルート両側に対向配置した二対の引き出しロールにそれぞれ張設したベルトに挟持せしめて該引き出しロールによって膨化スナック生地を引き出しながら行うことができる。このように、引き出し工程を設けることで、エクストルーダからロープ状に押し出される膨化スナック生地の押し出し後の流れをスムーズにすることができる。この引き出し工程は、噴霧工程前、乾燥工程後のいずれに設けてもよい。
上記切断工程の後に、更に乾燥を行うことができる。これによって切断に適した軟らかさを維持した生地を所定の形状に形崩れさせることなく切断して、素材に応じて必要充分に乾燥させ、かつ、整った形状の製品を得ることができる。
本発明で使用する膨化スナック生地の主原料としては、穀類粒、穀粉、根菜類粉、又は豆類粉等も使用することができ、1種又は2種以上を混合して使用することができる。穀類粒としては、例えば、小麦粒、ライ麦粒、コーングリッツ、米粒等が挙げられる。穀粉としては、例えば、小麦粉、コーン粉等が挙げられる。根菜類粉としては、例えば、ジャガイモ粉、サツマイモ粉、ポテトフレーク等が挙げられる。豆類粉としては、例えば、大豆粉、アズキ粉、グリーンピース粉等が挙げられる。
膨化スナック生地表面に噴霧するコート液としては、糖液、卵液、色素液、アルカリ液を含有する水溶液を使用することができ、1種又は2種以上を混合して使用することができる。その固形分の濃度は0.1〜50重量%で使用するのが好ましい。糖液としては、例えば、蔗糖、ブドウ糖、デキストリン、水飴等が挙げられる。卵液としては、全卵を用いるが、乾燥卵を水で戻したもの、又は、凍結卵を戻したものでも使用可能である。色素液としては、例えば、アントシアニン、コチニール、ターメリック等の天然色素、又は、果汁、野菜汁等が挙げられる。アルカリ液としては、水酸化ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸類のカリウム又はナトリウム塩等の一種又は二種以上を含有する溶液が挙げられる。
上記切断は、膨化スナック生地の中心軸に対して直角に行ってもよく、また、該中心軸に対して15度以上60度以下の傾斜角度にて行ってもよい。これによって、エクストルーダのノズル径を変えることなく、直径がほぼ同一の膨化スナック生地について、切断面の大きさ及び形状が異なる製品を得ることが可能となる。
上記本発明の製造方法の実施には、ノズル孔が穿設されたダイを先端部に装着してなるエクストルーダと、該ノズル孔から押し出されたロープ状膨化スナック生地の表面を均一に噴霧する1個以上の噴霧ノズルを配してなる噴霧装置と、該噴霧装置の下流側に隣接配置された乾燥装置と、膨化スナック生地の押し出しルート両側に対向配置した二対の引き出しロールに膨化スナック生地を挟持するように張設したベルトよりなる引き出し機構と、膨化スナック生地の押し出しルート下流端部に配置された膨化スナック生地を保持する保持筒と、該保持筒の出口側開口部に膨化スナック生地を切断可能に近接配置された切断刃とから構成された装置が用いられる。
上記切断刃は、膨化スナック生地の中心軸に対して直角に切断可能に配置することができ、また、膨化スナック生地の中心軸に対して15度以上60度以下の傾斜角度にて切断可能に配置してもよい。膨化スナック生地の中心軸に対して15度以上60度以下の傾斜角度にて切断可能に配置した場合には、膨化スナックの切断面が、直角に切断可能に配置した場合の切断面よりも大きく、形状も異なるものとなり、他の装置に取り替えることなく、切断刃の設置角度を変えるだけで製品の形状、大きさのバラエティーを増やすことができる。
上記引き出し機構は、乾燥装置と保持筒との間、又は、エクストルーダと噴霧装置との間のいずれかに配置し得るものである。
切断刃を膨化スナック生地の中心軸に対して15度以上60度以下の傾斜角度にて配置する場合には、出口側開口部を切断刃に対応した傾斜角度に形成するとともに、該開口部と一体に切断受け盤を備えることができる。この切断受け盤を備えることによって、切断刃で膨化スナック生地を切断形成する際の膨化スナック生地のぶれを防止することができる。
また、上記装置は、膨化スナックの材質や、温度等の条件によっては、上記噴霧装置と乾燥装置を有しないものを使用し得る。
発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説明するために、添付図面に従ってこれを以下に説明する。第1図は、本発明の製造方法に使用する一軸エクストルーダを用いた膨化スナックの製造装置にかかる第1実施例を示すもので、ノズル孔1bが穿設されたダイ1aを先端部に装着してなるエクストルーダ1と、該ノズル孔から押し出されたロープ状膨化スナック生地Tの表面を均一に噴霧する噴霧ノズル2aを配してなる噴霧装置2と、該噴霧装置の下流側に隣接配置された乾燥装置3と、膨化スナック生地の両側に対向配置した二対の引き出しロール4a、4b及び4c、4dに膨化スナック生地を挟持するように張設したベルト4e、4fよりなる引き出し機構4と、該引き出し機構の下流側に隣接配置された膨化スナック生地を保持する保持筒5と、該保持筒の出口側開口部に膨化スナック生地を切断可能に近接配置された切断刃6とから構成されている。
該引き出し機構4は、二対の引き出しロール4a、4b及び4c、4dがモータ(図示せず)によって駆動され、ベルト4e、4fは、可撓性プラスチック、ラバー等を用い、膨化スナック生地のスリップを防止して一定の速度で直線状に次工程の切断刃6に供給するようにしている。また、切断刃6は、膨化スナック生地の中心軸に対して直角に配置している。
上記装置を用いて膨化スナックを製造するには、エクストルーダ1で膨化スナック生地の原料をクッキングし、先端部に装着したダイ1aのノズル孔1bから膨化スナック生地を連続的にロープ状に押し出させる。次に該膨化スナック生地Tは噴霧装置2、乾燥装置3へと進み、該膨化スナック生地Tを引き出し機構4により一定の速度で保持筒5を通過して切断刃6に供給され、ここで切断される。
噴霧装置2内の噴霧ノズル2aを使用して膨化スナック生地Tの表面にコート液又は水を噴霧し、直ちに乾燥装置3内で、急速に膨化スナック生地Tの表面を乾燥させせる。噴霧コート液は、噴霧液タンク2bに投入され、送りポンプ2cによって噴霧装置5内を通過する膨化スナック生地Tの表面に噴霧される。
噴霧するコート液又は水の噴霧量は、スナック100重量部に対して1〜30重量部である。噴霧するコート液又は水の噴霧量が1重量部未満では食感は改良されない。噴霧するコート液又は水の噴霧量が30重量部を超える場合には生地の水分量が過多となり、変形する。
噴霧は、膨化スナック生地の表面に均等に噴霧することが重要であり、このため、に複数個の噴霧ノズル2aから一定の位置で、上下方向、左右方向から噴霧する必要がある。膨化スナック生地の表面に均一に噴霧されない乾燥工程で膨化スナック生地に乾燥むらを生じ、切断形成した製品は曲がり易く、且つ折れ易くなる。
コート液又は水の噴霧の後、直ちに乾燥装置3内で膨化スナック生地Tの表面の水分を急速に乾燥するにはガスバーナ、直火又は熱風等の発熱体によって行う。この際に乾燥後の膨化スナック生地の水分含量は5〜12重量%とする。水分含量が5重量%未満では膨化スナック生地Tが脆くなり、引き出しロール機構4による引き出しができなくなる。一方、水分含量が12重量%を超えた場合には生地表面がべたつき好ましくない。上述したコート液の噴霧と急速乾燥によって、食感と色調が表層部と内部とで異なり、表層部が硬く、内部が軟らかい、膨化スナックとなる。
第2図は、本発明の製造方法に使用する一軸エクストルーダを用いた膨化スナックの製造装置にかかる第2実施例を示すもので、保持筒50と切断刃6を除いては上記第1実施例と同一であるので、同一部分については同一符号を付して説明は省略する。
本実施例における切断刃6は、膨化スナック生地の中心軸CLに対して15度以上60度以下の傾斜角度にて配置し、保持筒50の出口側開口部も同一傾斜角度をもって形成され、互いに軽く接触するよう配置されている。また、該保持筒50の出口側開口部には切断受け盤51が一体的に装着されている。この切断受け盤51は、切断刃6の切断回動動作の際に切断刃がその面を摺動するように保持筒50の出口側開口部に同一傾斜角度をもってドーナツ状に取り付けられたものである。この切断受け盤51によって切断刃6による膨化スナック生地を切断成形する際の膨化スナック生地のぶれを防止することができる。
保持筒50の中心軸、すなわち膨化スナック生地Tの中心軸CLと駆動モータMを有する切断刃6の切断軸XLとがなす角度αは15度以上、60度以下である。この角度αを15度未満とした場合は、切断刃6の駆動する空間体積が大となり、作業スペースが大きくなり過ぎて好ましくなく、切断における製品の破損率が高くなり、生産効率が低下する。角度αが60度を超えると、直角に切断した場合と比較して切断面があまり広くならない。
第3図は、本発明の製造方法に使用する二軸エクストルーダ10を用いた膨化スナックの製造装置にかかる第3実施例を示すもので、二軸エクストルーダ10を用いた点を除いては上記第1実施例と同様である。
第4図は、本発明の製造方法に使用する二軸エクストルーダ10を用いた膨化スナックの製造装置にかかる第4実施例を示すもので、二軸エクストルーダ10を用いた点を除いては上記第2実施例と同様である。
第5図は、本発明の製造方法に使用する一軸エクストルーダを用いた膨化スナックの製造装置にかかる第5実施例を示すもので、引き出し機構4を最上流側、すなわち、エクストルーダ1と噴霧装置2の間に配置を変えた以外は、第1実施例と同様である。
第6図は、本発明の製造方法に使用する一軸エクストルーダを用いた膨化スナックの製造装置にかかる第6実施例を示すもので、引き出し機構4を最上流側、すなわち、エクストルーダ1と噴霧装置2の間に配置を変えた以外は、第2実施例と同様であるので詳細な説明は省略する。
第7図は、本発明の製造方法に使用する二軸エクストルーダを用いた膨化スナックの製造装置にかかる第7実施例を示すもので、引き出し機構4を最上流側、すなわち、エクストルーダ1と噴霧装置2の間に配置を変えた以外は、第3実施例と同様である。
第8図は、本発明の製造方法に使用する二軸エクストルーダを用いた膨化スナックの製造装置にかかる第8実施例を示すもので、引き出し機構4を最上流側、すなわち、エクストルーダ1と噴霧装置2の間に配置を変えた以外は、第4実施例と同様である。
第9図及び第10図は、本発明の製造装置にかかる他の実施例を示すもので、噴霧装置と乾燥装置を備えていないタイプの装置であり、膨化菓子の材質と環境温度等によってはコート液の噴霧と乾燥とを要しない場合に使用する。
以下、上記実施例にかかる装置を用いた本発明方法による製造例を挙げてさらに説明することとする。
製造例1
コーングリッツ75重量部、ポテトフレーク25重量部からなる原料を、第1図に示すように一軸エクストルーダ1(葵精機製:EXL型機)のフィード口(図示せず)に投入し、回転数200r.p.m.でクッキングし、ダイ1aにある直径4mmのノズル1bから膨化スナック生地Tを押し出させ、引き出しロール機構4を介して膨化スナック生地を一定の速度でロープ状に走行させた。一軸エクストルーダ1と引き出しロール機構4の間に配置した噴霧装置2に噴霧ノズル2aを膨化スナック生地Tの移動方向に対して上下左右4本配置し、水を膨化スナック生地100重量部に対して12重量部の割合で噴霧した。
次に水を噴霧した膨化スナック生地を噴霧装置2と引き出しロール機構4の間に配設した乾燥装置3に進み、350℃の熱風で表面に噴霧した水分を乾燥させ、水分含量を8.0重量%とした。その後、引き出しロール機構4を介して保持筒5に送り込んで切断刃6にて長さ10cm毎に輪切り状に切断し、以降、170℃の熱風で乾燥させ、水分含有を2.0重量%にして表層部が硬く、内部が軟らかい膨化スナックを得た。
さらに、別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にチーズ調味材25重量部を配合混合して得られた調味油液を、該乾燥品100重量部に対して該調味油液25重量部を掛けてチーズ味の味付けをした膨化スナックとした。
比較例1
製造例1に示す膨化スナック生地の原料を、一軸エクストルーダ1(葵精機製:EXL型機)のフィード口(図示せず)に投入し、該エクストルーダにより膨化スナックの生地を得、噴霧装置とその後の乾燥装置を介することなく直接引き出しロール機構により該膨化スナックの生地を一定の速度で直線状に次工程のカッターに供給し、以降製造例1と同様に乾燥と味付けを行い膨化スナック製品を得た。
製造例2
コーングリッツ75重量部、ポテトフレーク25重量部からなる原料を、第2図に示すように一軸エクストルーダ1(葵精機製:EXL型機)のフィード口(図示せず)に投入し、回転数200r.p.m.でクッキングし、ダイ1aにある直径4mmのノズル1bから膨化スナック生地Tを押し出させ、引き出しロール機構4を介して膨化スナック生地を一定の速度でロープ状に走行させた。一軸エクストルーダ1と引き出しロール機構4の間に配置した噴霧装置2に噴霧ノズル2aを膨化スナック生地Tの移動方向に対して上下左右4本配置し、水を膨化スナック生地100重量部に対して12重量部の割合で噴霧した。
次に水を噴霧した膨化スナック生地を噴霧装置2と引き出しロール機構4の間に配設した乾燥装置3に進み、350℃の熱風で表面に噴霧した水分を乾燥させ、水分含量を8.0重量%とした。その後、引き出しロール機構4を介して保持筒50に送り込んだ。切断受け盤51と切断刃6の設置角度を膨化スナック生地の排出方向である中心軸CLに対して、45度とした後、切断刃の駆動モータMに装着した切断刃6を1140r.p.m.で回転して該膨化スナック生地を切断成形した。得られた切断成形品である膨化スナックSの厚みは6mmであった。
次に、170℃の熱風で乾燥させ、水分含有を2.0重量%にした。別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にチーズ調味材25重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液25重量部を掛けてチーズ味の味付けを行って膨化スナックを得た。
製造例3
小麦粉70重量部、小麦澱粉20重量部、パーム油2重量部、乳糖5重量部、塩0.4重量部からなる膨化スナック生地の原料を、二軸エクストルーダ(東芝機械製TEM−50B)のフィードロ(図示せず)に投入し、バレル温度190℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ10aにある直径6mmのノズル10bからロープ状に押し出し、膨化スナック生地Tを得た。
第3図に示すように二軸エクストルーダ10と引き出しロール機構4の間に配設した噴霧装置2に噴霧ノズル2aを膨化スナック生地Tの移動方向に対して上下左右4本配置し、該ロープ状スナック生地Tに、水分含量63重量%の液卵63重量部、砂糖20重量部、カラメル色素1.5重量部、水14重量部からなる固形分量45重量%のコート液を噴霧ノズル4本から該膨化スナック生地100重量部に対して10重量部を噴霧した。その後、ガスバーナを装着した乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.5重量%とした。
次に、該膨化スナック生地Tを一定の速度で引き出しロール機構4を介して保持筒5に送り込んで、切断刃6によって切断した。切断後、炉内温度を140℃としたガスオーブンの熱風で再度乾燥し、水分含量2.0重量%とした。ここで得られた膨化スナックの食感と色調は表層部と内部とで異なり、表層部が硬く内部が軟らかいものであった。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行い、膨化スナックを得た。
比較例2
製造例3に示す該膨化スナック生地の原料を、二軸エクストルーダ(東芝機械製TEM−50B)フィードロに投入し、バレル温度200℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、膨化スナック生地を得、噴霧装置2とその後の乾燥装置3を介することなく直接引き出しロール機構により該膨化スナック生地を一定の速度でロープ状に次工程の切断刃に供給し、以降製造例3と同様に乾燥と味付けとを行い膨化スナックを得た。
比較試験例1
製造例1と製造例3で得られた膨化スナックの破断応力をレオメーター(不動工業(株)製NR−2010J−CW型)を使用し、15mm径の円筒形プランジャーで各20個計測した。その結果を下記表1に示す。製造例1で得られた膨化スナックの破断応力は32.19×103Paで、比較例1で得られた膨化スナックの破断応力(24.97×103Pa)の1.29倍であり、また製造例3で得られた膨化スナックの破断応力は22.19×103Paで、比較例2で得られた膨化スナックの破断応力(17.75×103Pa)の1.25倍といずれも従来製造方法である比較例に比較し、破断応力が有意に増大した。
比較試験例2
専門家パネル20名に、製造例1と比較例1の膨化スナックを試食させて嗜好性をテストした。表層部が硬く、内部ば柔らかい製造例1と表層部と内部が同質の比較例1とでどちらを好むかを調査した結果、製造例1の方が好きと答えたものが18名であった。従って、5%の有意水準(P)をもって、表層部が硬く、内部が柔らかい方が好まれることが確認された。
製造例4
小麦粉100重量部、パーム油3重量部、砂糖5重量部、塩0.5重量部からなる膨化スナック生地の原料を、二軸エクストルーダ10(東芝機械製TEM−50B)のフィードロ(図示せず)に投入し、バレル温度200℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ10aにある直径8mmのノズル10bから膨化スナック生地Tを押し出させ、一定の速度でロープ状に走行させた。
次に、第4図に示すように二軸エクストルーダ10と引き出しロール機構4の間に配設した噴霧装置2に噴霧ノズル2aを膨化スナック生地Tの走行方向に対して上下左右4本配置し、日農カラーRNS(アナトー色素)1.5重量%(固形分量0.1重量%)及び砂糖10.9重量%に水を加えて固形分量11重量%としたコート液を噴霧ノズル(4本)から噴霧し、該膨化スナック生地100重量部に対して10重量部を噴霧した。
コート液を噴霧した該膨化スナック生地は、ガスバーナを装着した乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.0重量%とした後、引き出しロール機構4を介して保持筒50に送り込んだ。切断受け盤51と切断刃6の設置角度を膨化スナック生地の排出方向である中心軸CLに対して、15度としておいて、同切断刃6にて切断した。切断後、170℃の熱風で再度乾燥し、水分含量2.0重量%とした。得られた膨化スナックの食感と色調は表層部と内部とで異なり、表層部が硬く内部が軟らかいものであった。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。水分含量2.0重量%の乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行なった。
製造例5
小麦粉73重量部、小麦澱粉17重量部、パーム油2重量部、乳糖5重量部、塩0.4重量部からなる膨化スナック生地の原料を、一軸エクストルーダ(葵精機製:EXL型機)のフィードロ(図示せず)に投入し、バレル温度190℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ1aにある直径6mmのノズル1bからロープ状に押し出し、膨化スナック生地Tを得た。
次に、第5図に示すように、膨化スナック生地Tを一定の速度で引き出しロール機構4を介して引き出し、引き出されたロープ状のスナック生地Tに、水分含量63重量%の液卵63重量部、砂糖20重量部、カラメル色素1.5重量部、水14重量部からなる固形分量45重量%のコート液を噴霧ノズル4本から該膨化スナック生地100重量部に対して10重量部を噴霧した。その後、ガスバーナを装着した乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.5重量%とした。
次に、保持筒5に送り込んで、切断刃6によって該膨化スナック生地Tの中心軸に対して直角に切断した。切断後、炉内温度を140℃としたガスオーブンの熱風で再度乾燥し、水分含量を2.2重量%とした。食感と色調は表層部と内部とで異なり、表層部が硬く内部が軟らかい膨化スナックが得られた。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行なった。
製造例6
コーングリッツ94重量部に水6重量部を混合してなる膨化スナック生地の原料を、第6図に示すような一軸エクストルーダ(葵精機社製、L/D=3.5,スクリュー径72mm、ノズル内径5mm(円形))に220r.p.m.回転下で60kg/時の割合で供給した。該原料混合物を品温200℃、圧力6MPaの条件でクッキングし、膨化させ、膨化スナック生地Tを押し出した。該膨化スナック生地を先ず引き出し機構4によって一定の速度で引き出しつつ、次に噴霧装置2で水を膨化スナック生地100重量部に対して12重量部の割合で噴霧し、300℃の乾燥装置3で乾燥した後、保持筒50に送り込んだ。切断受け盤51と切断刃6の設置角度を膨化スナック生地の排出方向である中心軸CLに対して、30度とした後、切断刃の駆動モータMに装着した切断刃6を590r.p.m.で回転して該膨化スナック生地を切断成形した。得られた切断成形品である膨化スナックSの厚みは6mm、水分含量8.0重量%であった。切断面の面積を計測した結果、9.8cm2であった。一方、切断刃を膨化スナック生地の中心軸に対して90度に設置したときの切断切断面の面積は4.9cm2であり、本発明の切断成形方法によって得られた切断成形品は2倍の切断面の面積を有した。
さらに、170℃の熱風で乾燥させ、水分含有を2.0重量%にした。別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にチーズ調味材25重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液25重量部を掛けてチーズ味の味付けを行なって膨化スナックを得た。
製造例7
小麦粉73重量部、小麦澱粉17重量部、パーム油2重量部、乳糖5重量部、塩0.4重量部からなる膨化スナック生地の原料を、二軸エクストルーダ(東芝機械製TEM−50B)のフィードロ(図示せず)に投入し、バレル温度190℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ10aにある直径6mmのノズル10bからロープ状に押し出し、膨化スナック生地Tを得た。
次に、第7図に示すように、膨化スナック生地Tを一定の速度で引き出しロール機構4を介して引き出し、該ロープ状スナック生地Tに、水分含量63重量%の液卵63重量部、砂糖20重量部、カラメル色素1.5重量部、水14重量部からなる固形分量45重量%のコート液を噴霧ノズル4本から該膨化スナック生地100重量部に対して10重量部を噴霧した。その後、ガスバーナを装着した乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.5重量%とした。
次に、保持筒5に送り込んで、切断刃6によって該膨化スナック生地Tの中心軸に対して直角に切断した。切断後、炉内温度を140℃としたガスオーブンの熱風で再度乾燥し、水分含量を2.2重量%とした。得られた膨化スナックの食感と色調は表層部と内部とで異なり、表層部が硬く内部が軟らかいものであった。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行なった。
製造例8
小麦粉73重量部、小麦澱粉17重量部、パーム油2重量部、乳糖5重量部、塩0.4重量部からなる膨化スナック生地の原料を、二軸エクストルーダ(東芝機械製TEM−50B)のフィードロ(図示せず)に投入し、バレル温度190℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ10aにある直径6mmのノズル10bからロープ状に押し出し、膨化スナック生地Tを得た。
次に、第8図に示すように、該スナック生地Tを一定の速度で該二軸エクストルーダに隣接配置されている引き出しロール機構4を介して引き出し、該ロープ状膨化スナック生地Tに、水分含量63重量%の液卵63重量部、砂糖20重量部、カラメル色素1.5重量部、水14重量部からなる固形分量45重量%のコート液を噴霧ノズル4本から該膨化スナック生地100重量部に対して10重量部を噴霧した。その後、ガスバーナを装着した乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.5重量%とした。
次に、該膨化スナック生地Tを保持筒50に送り込んで、切断受け盤51と切断刃6の設置角度を膨化スナック生地の排出方向である中心軸CLに対して、60度としておいて、同切断刃6にて切断した。切断後、炉内温度を140℃としたガスオーブンにてで再度乾燥し、水分含量を2.2重量%とした。食感と色調は表層部と内部とで異なり、表層部が硬く内部が軟らかい膨化スナックが得られた。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行なった。
比較試験例3
小麦粉94重量部、砂糖4重量部、精製パーム油2重量部からなる膨化スナック生地の原料を第4図に示すような二軸エクストルーダ(東芝機械社製、L/D=18、スクリュー径50mm、ノズル内径9mm(円筒))に200r.p.m.回転下で110kg/時の割合で供給し、更に水を10kg/時の比率で添加した。該原料を品温200℃、圧力6MPaの条件でクッキングし、膨化させ、断面が円形のロープ状膨化スナック生地Tを押し出した。該膨化スナック生地Tを、引き出しロール機構4によって一定の速度で引き出しつつ、噴霧装置2と乾燥装置3を使用することなく、保持筒50に送り込んだ。切断受け盤51と切断刃6の設置角度を該膨化スナック生地の中心軸CLに対し、15度、30度、45度または60度になるように設置した後、切断刃の駆動モータMに装着した切断刃6を1140r.p.m.で回転して該膨化スナック生地を切断成形した。得られた該膨化スナックSの切断面の面積を計測した。その結果は表2に示すように切断刃を膨化スナック生地の中心軸CLに対して90度に設置したときの切断面の面積を100とした時、15〜60度の設置角度で得られた切断面の面積は115〜385となり、格別に広い切断面面積を有する膨化スナックが得られた。
比較試験例4
比較試験例3で得た切断刃設置角度60度及び90度の製品と、比較試験例3と同様に処理して得た切断刃設置角度65度の製品を用いて、目視による外観が円から楕円に明らかに変わる感覚的な変化をパネル30人で2者択一選択による調査をした。その結果、切断刃装置角度90度及び65度の製品では明らかに変わったと言うヒト19人で有意水準(P)5%で有意差が無かった。また、切断刃設置角度90度及び60度の製品では明らかに変わったと言うヒト24人で有意水準(P)5%で有意差が有った。
比較試験例5
比較試験例3で得た切断刃設置角度30度の製品、15度の製品と、比較試験例3と同様に処理した切断刃設置角度10度の製品を用いて、破損率を比較した。製品の外観が2分の1以下の大きさに破損した不良品を破損品と定義した場合、破損率は次式で表す。
破損率 (%)= {(破損品の個数)/(切断成形品の数)}× 100
切断後の切断成形品は1500個を用いて各設置角度の破損率を測定した結果、表3に示すように、切断刃の設置角度を10度とすることにより破損率が著しく高くなり、破損率の点から設置角度は15度以上が望ましいことが明らかになった。
製造例9
小麦粉100重量部、パーム油3重量部、砂糖5重量部、塩0.5重量部からなる膨化スナック生地の原料を、二軸エクストルーダ10(東芝機械製TEM−50B)のフィードロ(図示せず)に投入し、バレル温度200℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ10aにある直径8mmのノズル10bから膨化スナック生地Tを押し出させ、一定の速度でロープ状に走行させた。
次に、第3図に示すように二軸エクストルーダ10と引き出しロール機構4の間に配設した噴霧装置2に噴霧ノズル2aを膨化スナック生地Tの移動方向に対して上下左右4本配置し、日農カラーRNS(アナトー色素)1.5重量%(固形分量0.1重量%)及び砂糖10.9重量%に水を加えて固形分量11重量%としたコート液を噴霧ノズル(4本)から噴霧し、該膨化スナック生地100重量部に対して10重量部を噴霧した。
コート液を噴霧した該膨化スナック生地は、ガスバーナを装着した乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.0重量%とした後、引き出しロール機構4を介して保持筒5に送り込まれ、切断刃6によって切断した。切断後、170℃の熱風で再度乾燥し、水分含量2.0重量%として食感と色調が表層部と内部とで異なり、表層部が硬く内部が軟らかい膨化スナックを得た。
さらに別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行なった。
製造例10
小麦粉94重量部、砂糖4重量部、精製パーム油2重量部からなる膨化スナック生地の原料を第8図に示すような二軸エクストルーダ(東芝機械社製、L/D=18、スクリュー径50mm、ノズル内径9mm(円筒))に200r.p.m.回転下で110kg/時の割合でフィード口(図示せず)に供給し、更に水を10kg/時の比率で添加した。該原料を品温200℃、圧力6MPaの条件でクッキングし、膨化させ、断面が円形のロープ状膨化スナック生地Tを押し出した。該膨化スナック生地Tを、該二軸エクストルーダに隣接配置されている引き出しロール機構4によって一定の速度で引き出しつつ、次に噴霧装置2で水を膨化スナック生地100重量部に対して12重量部の割合で噴霧し、300℃の乾燥装置3で乾燥した後、保持筒50に送り込んだ。切断受け盤51と切断刃6の設置角度を該膨化スナック生地の中心軸CLに対し、15度、30度、45度または60度になるように設置した後、切断刃の駆動モータMに装着した切断刃6を1140r.p.m.で回転して該膨化スナック生地を切断成形した。得られた切断成形品である膨化スナックSの厚みは6mm、水分含量8.3重量%であった。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行なった。
製造例11
小麦粉73重量部、小麦澱粉17重量部、パーム油2重量部、乳糖5重量部、塩0.4重量部からなる膨化スナック生地の原料を、一軸エクストルーダ(葵精機製:EXL型機)のフィード口(図示せず)に投入し、バレル温度190℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ1aにある直径6mmのノズル1bからロープ状に押し出し、ロープ状膨化スナック生地Tを得た。
次に、第6図に示すように、該スナック生地Tを一定の速度で該一軸エクストルーダに隣接配置されている引き出しロール機構4を介して引き出し、引き出された該ロープ状スナック生地Tに、水分含量63重量%の液卵63重量部、砂糖20重量部、カラメル色素1.5重量部、水14重量部からなる固形分量45重量%のコート液を噴霧ノズル4本から該膨化スナック生地100重量部に対して10重量部を噴霧した。その後、ガスバーナを装着した300℃の乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.5重量%とした。
次に、該膨化スナック生地Tを保持筒50に送り込んで、切断受け盤51と切断刃6の設置角度を膨化スナック生地の排出方向である中心軸CLに対して、50度としておいて、同切断刃6にて切断した。切断後、炉内温度を140℃としたガスオーブンにて再度乾燥し、水分含量を2.2重量%とした。食感と色調が表層部と内部とで異なり、表層部が硬く内部が軟らかい膨化スナックが得られた。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行い、膨化スナックを得た。
製造例12
小麦粉70重量部、小麦澱粉20重量部、パーム油2重量部、砂糖5重量部、塩0.4重量部からなる膨化スナック生地の原料を、二軸エクストルーダ(東芝機械製TEM−50B)のフィードロ(図示せず)に投入し、バレル温度190℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ10aにある直径6mmのノズル10bからロープ状に押し出し、膨化スナック生地Tを得た。
第3図に示すように二軸エクストルーダ10と引き出しロール機構4の間に配設した噴霧装置2に噴霧ノズル2aを膨化スナック生地Tの移動方向に対して上下左右4本配置し、該ロープ状スナック生地Tに、80℃に調温した水酸化ナトリウム1重量%(pH13.1)のコート液を噴霧ノズル4本から該膨化スナック生地100重量部に対して5.5重量部を噴霧した。その後、ガスバーナを装着した乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.5重量%とした。
次に、該膨化スナック生地Tを一定の速度で引き出しロール機構4を介して保持筒5に送り込んで、切断刃6によって切断した。切断後、炉内温度を140℃としたガスオーブンの熱風で再度乾燥し、水分含量2.0%とした。ここで得られた膨化スナックの食感と色調は表層部と内部とで異なり、表層部は濃い褐色で、硬い食感で内部が白く軟らかい食感であった。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行い、膨化スナックを得た。
製造例13
小麦粉70重量部、小麦澱粉20重量部、パーム油2重量部、砂糖5重量部、塩0.4重量部からなる膨化スナック生地の原料を、二軸エクストルーダ(東芝機械製TEM−50B)のフィードロ(図示せず)に投入し、バレル温度190℃、回転数300r.p.m.でクッキングし、ダイ10aにある直径6mmのノズル10bからロープ状に押し出し、膨化スナック生地Tを得た。
第3図に示すように二軸エクストルーダ10と引き出しロール機構4の間に配設した噴霧装置2に噴霧ノズル2aを膨化スナック生地Tの移動方向に対して上下左右4本配置し、該ロープ状スナック生地Tに、80℃に調温した水酸化ナトリウム0.1重量%(pH12.1)のコート液を噴霧ノズル4本から該膨化スナック生地100重量部に対して5.5重量部を噴霧した。その後、ガスバーナを装着した乾燥装置3で乾燥し、噴霧したコート液中の水分を蒸散させ、水分含量を8.5重量%とした。
次に、該膨化スナック生地Tを一定の速度で引き出しロール機構4を介して保持筒5に送り込んで、切断刃6によって切断した。切断後、炉内温度を140℃としたガスオーブンの熱風で再度乾燥し、水分含量2.0%とした。ここで得られた膨化スナックの食感と色調は表層部と内部とで異なり、表層部は淡い褐色で硬い食感で内部が白く軟らかい食感であった。
別途、60℃に加温した精製パーム油100重量部にバターを含む調味材20重量部を配合混合して調味油液を得た。該乾燥品100重量部に対して該調味油液20重量部を掛けてバター味の味付けを行い、膨化スナックを得た。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明の製造方法及び製造装置によれば、食感と色調が表層部と内部とで異なり、表層部が硬く、内部が軟らかい、嗜好性のよい膨化スナックを製造することができる。
また、切断刃の取りつけ角度を変えるだけで、形状、大きさを異ならしめることができるので、バラエティーに富んだ膨化スナックを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法に使用する一軸エクストルーダを用いた好ましい第1実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第2図は、同上の切断刃を膨化スナック生地の中心軸に対して傾斜角度をもって配置してなる第2実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第3図は、本発明方法に使用する二軸エクストルーダを用いた好ましい第3実施例に係る膨化スナックの製造装置の略示的縦断面図である。
第4図は、同上の切断刃を膨化スナック生地の中心軸に対して傾斜角度をもって配置してなる第4実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第5図は、本発明方法に使用する一軸エクストルーダを用いた好ましい第5実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第6図は、同上の切断刃を膨化スナック生地の中心軸に対して傾斜角度をもって配置してなる第6実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第7図は、本発明方法に使用する二軸エクストルーダを用いた好ましい第7実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第8図は、同上の切断刃を膨化スナック生地の中心軸に対して傾斜角度をもって配置してなる第8実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第9図は、本発明方法に使用する一軸エクストルーダを用いた他の実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第10図は、本発明方法に使用する二軸エクストルーダを用いたさらに他の実施例に係る膨化スナック製造装置の略示的縦断面図である。
第11図は、一軸エクストルーダを用いた従来の膨化スナック製造装置を示す略示的縦断面図である。
Claims (11)
- エクストルーダからロープ状に押し出された膨化スナック生地を、該膨化スナック生地の押し出しルート両側に対向配置した二対の引き出しロールにそれぞれ張設したベルトに挟持せしめて引き出しつつ、該膨化スナック生地表面に、コート液又は水を均一に噴霧した後、噴霧した該膨化スナック生地の水分含量が5〜12重量%になるように該膨化スナック生地の表面を直ちに且つ急速に乾燥し、保持筒によって膨化スナック生地を保持しながら切断して、その後更に乾燥を行うことを特徴とする膨化スナックの製造方法。
- 上記膨化スナック生地の主原料が穀類粒、穀粉、根菜類粉、糖類粉のいずれか一種又は二種以上の組み合わせである請求項1に記載の膨化スナックの製造方法。
- コート液が糖液、卵液、色素液、アルカリ液のいずれか一種又は二種以上を含有する水溶液である請求項1又は2に記載の膨化スナックの製造方法。
- 上記切断が該膨化スナック生地の中心軸に対して直角に行われる請求項1乃至3のいずれかに記載の膨化スナックの製造方法。
- 上記切断が該膨化スナック生地の中心軸に対して15度以上60度以下の傾斜角度にて行われる請求項1乃至3のいずれかに記載の膨化スナックの製造方法。
- ノズル孔(1b又は10b)が穿設されたダイ(1a又は10a)を先端部に装着してなるエクストルーダ(1又は10)と、該ノズル孔から押し出されたロープ状膨化スナック生地の表面を均一に噴霧する1個以上の噴霧のズル(2a)を配してなる噴霧装置(2)と、該噴霧装置の下流側に隣接配置され、膨化スナック生地の表面乾燥を行う急速乾燥装置(3)と、膨化スナック生地の押し出しルート両側に対向配置した二対の引き出しロール(4a、4b、及び4c、4d)に膨化スナック生地を挟持するように張設したベルト(4e、4f)よりなる引き出し機構(4)と、膨化スナック生地の押し出しルート下流端部に配置され、出口側開口部が切断刃(6)に対応した傾斜角度を有する膨化スナック生地を保持する保持筒(5又は50)と、該保持筒の出口側開口部に膨化スナック生地を切断可能に近接配置された切断刃(6)とからなる膨化スナックの製造装置。
- 上記切断刃(6)は、膨化スナック生地の中心軸に対して直角に切断可能に配置されてなる請求項6に記載の膨化スナックの製造装置。
- 上記切断刃(6)は、膨化スナック生地の中心軸に対して15度以上60度以下の傾斜角度にて切断可能に配置されてなる請求項6に記載の膨化スナックの製造装置。
- 上記引き出し機構(4)は、該急速乾燥装置(3)と保持筒(5又は50)との間に配置されてなる請求項6乃至8のいずれかに記載の膨化スナックの製造装置。
- 上記引き出し機構(4)は、該エクストルーダ(1又は10)と噴霧装置(2)との間に配置されてなる請求項6乃至8のいずれかに記載の膨化スナックの製造装置。
- 上記保持筒(50)の出口側開口部円周上には、該開口部と同一傾斜面を有する切断受け盤(51)を一体に備えてなる請求項6乃至10のいずれかに記載の膨化スナックの製造装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001089713 | 2001-03-27 | ||
JP2001089713 | 2001-03-27 | ||
JP2001093553 | 2001-03-28 | ||
JP2001093553 | 2001-03-28 | ||
PCT/JP2002/002844 WO2002076226A1 (fr) | 2001-03-27 | 2002-03-25 | Procede de production d'encas souffles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002076226A1 JPWO2002076226A1 (ja) | 2004-07-08 |
JP4170765B2 true JP4170765B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=26612166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002574752A Expired - Fee Related JP4170765B2 (ja) | 2001-03-27 | 2002-03-25 | 膨化スナックの製造方法及びその製造装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7297357B2 (ja) |
JP (1) | JP4170765B2 (ja) |
CN (1) | CN100456944C (ja) |
HK (1) | HK1059862A1 (ja) |
TW (1) | TWI272913B (ja) |
WO (1) | WO2002076226A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101874665B1 (ko) | 2011-05-25 | 2018-07-04 | 가부시키가이샤 메이지 | 함침 팽화 식품 및 그의 제조 방법 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100136153A1 (en) * | 2008-12-01 | 2010-06-03 | Sabritas, S. De R.L. De C.V. | Preparation of individually coated composite fruit products |
US8926308B2 (en) | 2010-04-21 | 2015-01-06 | Intercontinental Great Brands Llc | Dough extruders and methods |
US8486470B2 (en) | 2010-09-30 | 2013-07-16 | Neu Naturals, Llc | Ready-to-eat food product |
US8703226B2 (en) * | 2010-10-14 | 2014-04-22 | Frito-Lay North America, Inc. | Method for improving the textural attributes of baked snack foods |
US8778442B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-07-15 | The Quaker Oats Company | Method for preparing extruded legume micro pellets |
ITMO20110244A1 (it) * | 2011-09-26 | 2013-03-27 | Max Canti | Legante per la realizzazione di prodotti conglomerati oppure stratificati |
US9510617B2 (en) | 2012-04-13 | 2016-12-06 | Frito-Lay North America, Inc. | Micropellets of fine particle nutrients and methods of incorporating same into snack food products |
US20130273209A1 (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | Frito-Lay North America, Inc. | Bi-Colored Random Collets and Methods for Making Same |
US9271523B2 (en) | 2012-05-23 | 2016-03-01 | Dennis Williams | Rotor assembly with one-piece finger member |
WO2014154219A1 (en) * | 2013-03-27 | 2014-10-02 | Kims A/S | A low fat extruded snack product |
CN105876347B (zh) * | 2015-01-12 | 2020-03-24 | 林素芬 | 自动化面疙瘩机 |
WO2016187041A1 (en) | 2015-05-16 | 2016-11-24 | Big Heart Pet, Inc. | Palatable expanded food products and methods of manufacture thereof |
EP3344061A4 (en) * | 2015-09-01 | 2019-05-22 | Cargill, Incorporated | PROTEINOUS PAVED FULL-UPS |
US11484050B2 (en) | 2016-02-11 | 2022-11-01 | The Hershey Company | Crispy pulse products and processes of making the same |
CN109219356A (zh) | 2016-06-05 | 2019-01-15 | 亿滋欧洲股份有限公司 | 包括碎化的根茎类蔬菜的烘焙的咸味食物组合物及其制备方法 |
TW201817351A (zh) * | 2016-11-01 | 2018-05-16 | 瑞士商耐斯泰克公司 | 食品處理系統及相關聯之方法 |
USD864516S1 (en) | 2018-05-14 | 2019-10-29 | Intercontinental Great Brands Llc | Thin food cluster |
CN108858337B (zh) * | 2018-08-02 | 2024-07-16 | 上海长园电子材料有限公司 | 一种ptfe预型体裁切设备及方法 |
CN111972501A (zh) * | 2020-09-04 | 2020-11-24 | 合肥凯斯迪智能科技有限公司 | 一种豆类膨化食品生产设备 |
JP6899027B1 (ja) * | 2020-10-13 | 2021-07-07 | 株式会社 ゼンショーホールディングス | 可溶化物の製造方法 |
CN113085050B (zh) * | 2021-03-30 | 2023-02-28 | 浙江洛克新材料股份有限公司 | Tpu粒子生产系统及不含增塑剂的tpu粒子 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57155952A (en) * | 1981-03-20 | 1982-09-27 | Oyama Tekkosho:Kk | Preparation of rice cracker |
JPS6158539A (ja) * | 1984-08-29 | 1986-03-25 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | スナツク様菓子の製造法 |
JPS63173543A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-07-18 | Nitsupun Shiryo Kk | 膨化製品の製造方法及び装置 |
JPH0685681B2 (ja) * | 1987-09-04 | 1994-11-02 | 花王株式会社 | 菓子の製造法 |
AU3152389A (en) * | 1988-03-22 | 1989-09-28 | Frito-Lay Inc. | Extruded food product and process for making it |
CN1023056C (zh) * | 1990-06-01 | 1993-12-15 | 长春市工程食品研究所 | 速食米片的制法 |
KR930700445A (ko) * | 1990-06-07 | 1993-03-15 | 원본미기재 | 로이코트리엔-관련 질병치료용 벤조산 유도체 |
CN2162777Y (zh) * | 1993-07-10 | 1994-04-27 | 邱文兴 | 直立式自动制面条机 |
JPH09163963A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-24 | Kao Corp | 軟カプセルの製造法及びカプセル食材の製造法 |
DE69715810T2 (de) * | 1997-03-25 | 2003-01-23 | Societe Des Produits Nestle S.A., Vevey | Gefüllte Schale auf Basis von Getreide |
DE69721263T2 (de) * | 1997-10-07 | 2004-01-29 | Nestle Sa | Beschichtetes Snackprodukt enthaltend 8-16% Milchfeststoffe |
ATE237948T1 (de) * | 1999-06-22 | 2003-05-15 | Nestle Sa | Vorrichtung zur herstellung von geformtem konfekt |
-
2002
- 2002-03-25 JP JP2002574752A patent/JP4170765B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-25 CN CNB028034074A patent/CN100456944C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-25 US US10/416,543 patent/US7297357B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-03-25 WO PCT/JP2002/002844 patent/WO2002076226A1/ja active Application Filing
- 2002-03-26 TW TW091105859A patent/TWI272913B/zh not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-04-19 HK HK04102726.3A patent/HK1059862A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101874665B1 (ko) | 2011-05-25 | 2018-07-04 | 가부시키가이샤 메이지 | 함침 팽화 식품 및 그의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100456944C (zh) | 2009-02-04 |
CN1484496A (zh) | 2004-03-24 |
WO2002076226A1 (fr) | 2002-10-03 |
HK1059862A1 (en) | 2004-07-23 |
US7297357B2 (en) | 2007-11-20 |
JPWO2002076226A1 (ja) | 2004-07-08 |
US20040037926A1 (en) | 2004-02-26 |
TWI272913B (en) | 2007-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4170765B2 (ja) | 膨化スナックの製造方法及びその製造装置 | |
US7585531B2 (en) | Method for production of rolled dough food piece | |
CN1091576C (zh) | 多股麻花状谷物食品及其制备方法 | |
CA2148016C (en) | Manufacture of pasta | |
EP2061329B1 (en) | Edible wafer products produced by extrusion | |
EP1164870B1 (en) | Cereal bar with high milk solids content | |
US6033696A (en) | Coated snack food product | |
US6296468B1 (en) | Extrusion die | |
CA1268989A (en) | Method for manufacturing crisp rice | |
CA2576956A1 (en) | Extrusion apparatus and method for extruding high protein foodstuffs | |
BRPI0719990B1 (pt) | massa e lascas de aperitivos contendo casca de trigo sarraceno, e método para sua obtenção | |
US2339419A (en) | Method of making puffed cereal flakes | |
EP0272502A2 (en) | Process for the preparation of instant pasta | |
US4837382A (en) | Process and apparatus for uniformly forming individual food pieces from a mass of flowable material | |
EP1051922A1 (en) | Extrusion die for expanded cereals | |
WO2000042870A1 (fr) | Dispositif de distribution de pate pour une extrudeuse | |
WO2002069739A1 (en) | Cereals and extrusion die | |
JPH0763291B2 (ja) | 食品材料の加工装置及びその方法 | |
MXPA01003550A (en) | Cereal bar | |
MXPA01009588A (es) | Barra de cereal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080807 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4170765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |