JP4166104B2 - 定電位電解式酸性ガス検出器 - Google Patents

定電位電解式酸性ガス検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4166104B2
JP4166104B2 JP2003058862A JP2003058862A JP4166104B2 JP 4166104 B2 JP4166104 B2 JP 4166104B2 JP 2003058862 A JP2003058862 A JP 2003058862A JP 2003058862 A JP2003058862 A JP 2003058862A JP 4166104 B2 JP4166104 B2 JP 4166104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodate
gas detector
potassium
bromide
acid gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003058862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004271234A (ja
Inventor
浩志 今屋
徹 石地
慎二 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Original Assignee
Riken Keiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP2003058862A priority Critical patent/JP4166104B2/ja
Publication of JP2004271234A publication Critical patent/JP2004271234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166104B2 publication Critical patent/JP4166104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸性ガスを検出するための電気化学式ガス検出器、より詳細には酸性ガスを検出するのに適した電解液の組成に関する。
【0002】
【従来の技術】
三塩化フッ素やフッ化水素などの弱酸性ガスを検出する電気化学式ガスセンサは、特許文献1に見られるように沃化カリウム(KI)、沃素酸カリウム(KIO3)、及び水酸化カリウム、及び水素イオン濃度調整剤の溶液を電解液とし、一方の面が電解液に、他方が環境中に接する隔膜に金や、白金黒を蒸着して形成した作用極と、電解液中に浸漬された対極、必要に応じて基準極を形成した定電位電解型ガス検出器が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記定電位電解型ガス検出器は、通常の環境では十分な検出精度を示すものの、オキシダント(オゾンO3)に対しても感度を有するため、オゾンの濃度が比較的高い特殊な環境で使用した場合には目的ガスの検出精度が若干低下するという不都合がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、オキシダントが存在する環境においても酸性ガスを高い精度で検出することができる電気化学式ガス検出器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このような問題を解消するために本発明においては、容器の側壁に穿設された通孔に、少なくとも表面に貴金属の層を有する作用極を設け、これの外側に被検ガス透過が可能で、かつ撥水性を備えた隔膜を液密となるように張設してセルを構成するとともに、前記セルに対極を収容し、沃素酸カリウム、沃素酸ナトリウム、沃素酸リチウムの少なくとも一種、及び臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化リチウムの少なくとも一種を含む溶液を電解液として収容したした。
【0005】
【作用】
オキシダントに対する感度が、従来の1/18程度となり実質的にオキシダントに不感応である一方、塩素、フッ化水素などの酸性ガスに対しては十分な感度を有するため、オキシダントが存在する環境でも塩素、フッ化水素などの酸性ガスを高い精度で検出することができる。
【0006】
【発明の実施の態様】
そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
図1は、本発明の定電位電解式酸性ガス検出器の一実施例を示すものであって、後述する電解液Eを収容するセル1は、その1つの面には通孔2が穿設されていてここに後述する作用極3が配置され、外側となる面には通気性と撥水性を備えた多孔質ポリテトラフルオロエチレンフィルムなどの隔膜4を張設し、その外側をOリング等のパッキング5を介してガス導入口6を有する押さえ蓋7により固定されている。
【0007】
作用極3は、基板となる金属、例えば不錆鋼の薄板をエッチング等により一定ピッチで微細な、例えば0.5mm程度の通孔を密度80個/平方cmで穿設し、これの表面に検出すべきガスと反応して遊離する物質に対して活性を有する金属、この実施例ではAu(金)の層を形成して構成されている。また押え蓋7には作用極3の中央部に当接する凸部7aが形成されていて、作用極3の表面に沿って張設された隔膜4が、その中央部で凸部7aにより作用極3に密着状態を維持するように押圧されている。
【0008】
また、セル1内には作用極3から一定の距離を隔てて貴金属からなる対極8と、参照極9が設けられている。これら作用極3、対極8、及び参照極9は、セル1と液密状態を維持するようにして外部に引き出され、測定回路に接続できるように図示しないリード線に接続されている。なお、図中符号10は、電解液注入口、及び大気連通口を兼ねる通孔を示す。
【0009】
次に、本発明が特徴とする電解液について説明する。
精製水に沃素酸塩、例えば沃素酸カリウム(KIO3)を1.0mモル以上、飽和限界(使用下限温度、例えば0℃では20.0mモル)までの濃度で、また臭化物塩、例えば臭化カリウム(KBr)を、沃素酸イオンに対して5倍程度の濃度となるように5mモル以上の濃度で溶解させて電解液が調製されている。
なお、沃素酸塩と臭化物塩との濃度比は、経験的に定められたもので、必要に応じて変更することも可能である。
【0010】
基準空気にそれぞれ塩素、オゾン、フッ化水素、及び塩化水素を単独で、それぞれ0.8ppm、1.0ppm、6ppm、及び10.0ppm含む4種類の標準ガスを用意した。
また電解液として沃素酸カリウム(KIO3)25mモルと、臭化カリウム(KBr)125mモルを含有する電解液(なお、水素イオン濃度はpH6.19であった。)を充填した定電位電解式酸性ガス検出器を用いて、上記それぞれの標準ガスを測定したところ表1に示す測定結果を得た(なお、出力値は、電解電流値を示す)。
【0011】
【表1】
塩素 1.2μA
オゾン 0.1μA
フッ化水素 6.3μA
塩化水素 9.0μA
【0012】
これに対して沃素酸カリウム(KIO3)0.05モルと、ヨウ化カリウム(KI)及び水溶液を基本組成(なお、ヨウ素の遊離を防止するために、水素イオン濃度調整剤として炭酸カリウム(K2CO3)や水酸化カリウム(KOH)0.5ミリモルを添加して中性よりもアルカリ側、例えばpH8.17に調整)とする電解液を使用した従来のセンサにより上記標準ガスを測定したところ表2のような測定結果を得た(なお、出力値は、電解電流値を示す)。
【0013】
【表2】
塩素 1.8μA
オゾン 1.8μA
フッ化水素 6.3μA
塩化水素 9.0μA
【0014】
以上のことから、本発明の電解液を用いた定電位電解式酸性ガス検出器は、オゾンに対する感度が、従来の1/18程度となり実質的にオゾンに不感応である一方、塩素、フッ化水素などの酸性ガスに対しては十分な感度を有することが確認できた。
これにより、本発明の定電位電解式酸性ガス検出器は、オキシダントが高い濃度で存在する環境に設置、使用された場合にでも、オキシダントによる電流の変化分がなく、塩素、フッ化水素、塩化水素の濃度に比例した信号を出力することになる。
【0015】
また、本発明の電気化学式センサの電解液に管の一端を浸漬して、他端から濃度1%の炭酸ガス(CO2)を吹き込んでバブリングして各時点で、塩素、フッ化水素、及び塩化水素をそれぞれ含む標準ガスに対する感度の変化、及びオゾンを含む標準ガスの検出感度を測定したところ、図2に示すような結果となった。なお、図2において曲線Aは本発明を、また曲線Bは従来の電解液を用いた定電位電解式酸性ガス検出器の出力を示す。
【0016】
このことから、空気中の炭酸ガスの作用を受けることなく、目的ガスを所定の感度で検出でき、またオゾンに対する感度に変化を来すことがないことが確認できた。
【0017】
なお、上述の実施例においては、沃素酸塩として沃素酸カリウムを、また臭化物塩として臭化カリウムを用いたが、他の物質、たとえば沃素酸塩として沃素酸ナトリウムや沃素酸リチウムの少なくとも一種、また臭化物塩として臭化ナトリウム、臭化リチウムの少なくとも一種、または混合物を使用しても、オゾンに対する感度を下げることができることを確認した。
【0018】
また、吸湿作用を利用して電解液の揮散(蒸発)を低減するためにエチレングリコールを添加する場合には、精製水に沃素酸カリウム(KIO3)と臭化カリウム(KBr)とを溶解させた後に添加するのが望ましい。すなわち、予めエチレングリコールが溶解していると、沃素酸カリウムや臭化カリウムが沈殿する恐れがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電気化学式ガス検出器の一実施例を示す断面図である。
【図2】 本発明と、従来の定電位電解式酸性ガス検出器の炭酸ガスバブリング時のセンサー出力の経時変化を示す線図である。
【符号の説明】
1 セル
2 通孔
3 作用極
4 隔膜
5 パッキング
6 ガス導入口
7 蓋
8 対極
9 参照極

Claims (1)

  1. 容器の側壁に穿設された通孔に、少なくとも表面に貴金属の層を有する作用極を設け、これの外側に被検ガス透過が可能で、かつ撥水性を備えた隔膜を液密となるように張設してセルを構成するとともに、前記セルに対極を収容し、沃素酸カリウム、沃素酸ナトリウム、沃素酸リチウムの少なくとも一種、及び臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化リチウムの少なくとも一種を含む溶液を電解液として収容した定電位電解式酸性ガス検出器。
JP2003058862A 2003-03-05 2003-03-05 定電位電解式酸性ガス検出器 Expired - Fee Related JP4166104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058862A JP4166104B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 定電位電解式酸性ガス検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003058862A JP4166104B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 定電位電解式酸性ガス検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004271234A JP2004271234A (ja) 2004-09-30
JP4166104B2 true JP4166104B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=33121875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003058862A Expired - Fee Related JP4166104B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 定電位電解式酸性ガス検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166104B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117954A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Bionics Instrument Co Ltd フッ化水素検出装置
JP6466022B1 (ja) * 2018-11-22 2019-02-06 新コスモス電機株式会社 定電位電解式ガスセンサ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008304402A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Riken Keiki Co Ltd 電極体、及びその製造方法
JP5392918B2 (ja) * 2010-06-18 2014-01-22 理研計器株式会社 定電位電解式酸性ガス検出器
JP6990336B1 (ja) * 2021-10-07 2022-01-12 新コスモス電機株式会社 定電位電解式ガスセンサおよび定電位電解式ガスセンサの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190263A (en) * 1981-05-19 1982-11-22 Osaka Soda Co Ltd Detecting method for hydrogen chloride gas
US4552624A (en) * 1982-08-23 1985-11-12 British Nuclear Fuels Limited Electrochemical apparatus for monitoring and/or measuring a component of a gas and a method of using said apparatus
JPH0625746B2 (ja) * 1985-08-12 1994-04-06 理研計器株式会社 電気化学式酸性ガス検出装置
JP3025076B2 (ja) * 1991-09-25 2000-03-27 理研計器株式会社 酸性ガス測定装置
JP3339651B2 (ja) * 1993-08-12 2002-10-28 理研計器株式会社 定電位電解式酸性ガスセンサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117954A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Bionics Instrument Co Ltd フッ化水素検出装置
JP6466022B1 (ja) * 2018-11-22 2019-02-06 新コスモス電機株式会社 定電位電解式ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004271234A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4176032A (en) Chlorine dioxide analyzer
US4563249A (en) Electroanalytical method and sensor for hydrogen determination
JPH05196597A (ja) ガス感知器
EP2219024B1 (en) Electrochemical oxygen sensor
JPS63311162A (ja) 酸性ガスセンサー
EP1593962B1 (en) Eletrochemical oxygen sensor
US9927389B2 (en) Electrochemical sensors for testing water
US11397161B2 (en) Calibration electrode
JP4062447B2 (ja) 定電位式酸素センサ
JP4166104B2 (ja) 定電位電解式酸性ガス検出器
JP3339651B2 (ja) 定電位電解式酸性ガスセンサー
JP2010060391A (ja) 溶存酸素センサ
JP5688955B2 (ja) フッ化水素検出装置
GB2291504A (en) Amperometric gas sensor
CN102200525B (zh) 二氧化氯测量组件,含该组件的气体传感器和测量方法
JP3307827B2 (ja) 定電位電解式アンモニアガス検出器
JP2001289816A (ja) 定電位電解式ガスセンサ
JP2003075394A (ja) 酸化性気体の検出器
US20230002252A1 (en) Method for optical activation of the sensor surface, in particular for zero chlorine sensors
Kovaleva et al. Determination of barium by stripping voltammetry
JPH0625746B2 (ja) 電気化学式酸性ガス検出装置
JP2004317395A (ja) 電気化学式塩素センサ
JP2002310974A (ja) 酸性気体の検出器
JP2011220737A (ja) 酸性気体濃度測定方法および測定装置
JP2003254936A (ja) 酸化還元電位測定方法及び酸化還元電位測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4166104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140808

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees