JP4162731B2 - 端末機器を接続する方法 - Google Patents

端末機器を接続する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4162731B2
JP4162731B2 JP03540897A JP3540897A JP4162731B2 JP 4162731 B2 JP4162731 B2 JP 4162731B2 JP 03540897 A JP03540897 A JP 03540897A JP 3540897 A JP3540897 A JP 3540897A JP 4162731 B2 JP4162731 B2 JP 4162731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
signal
transmission capacity
transmission
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03540897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09298613A (ja
Inventor
デーゲンハルト アヒム
アルガー−モイニール ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09298613A publication Critical patent/JPH09298613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162731B2 publication Critical patent/JP4162731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33353Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to the available bandwidth used for a single communication, e.g. the number of ISDN channels used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33357Compression mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13031Pulse code modulation, PCM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1316Service observation, testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13179Fax, still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13208Inverse multiplexing, channel bonding, e.g. TSSI aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13367Hierarchical multiplexing, add-drop multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アナログ信号がディジタル化され、音声チャネル上の伝送のために必要に応じて音声データの圧縮が行われる、ディジタルネットワークのラインを介してアナログのファックスまたはモデムのデータを伝送する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ISDNネットワーク(サービス総合ディジタル通信網)は、広く用いられているディジタルネットワークの1つである。ISDNで利用されている伝送技術は、2線式の銅線を介して2つの音声チャネルを交換局から加入者の建物へ伝送することである。両方の音声チャネルはBチャネルとも称され、それぞれ64Kbit/sの伝送容量を有している。これらBチャネルのほかにDチャネルとも呼ばれる制御チャネルも伝送され、これは16Kbit/sの伝送容量を有している。ISDNで利用可能な64Kbit/sの両方のBチャネルは、相応のアダプタを介して交換局では2つのポートに接続され、加入者側では2つのアナログ電話機に接続される。両方の加入者端末の各々において64Kbit/sのチャネルを利用でき、したがって高速のファックス機器を接続すれば、可能なかぎり最高の伝送速度が得られる。ネットワークオペレータは、付加的な線を配設しなくてもよいという利点を有する。
【0003】
また、音声データを圧縮して32Kbi/sにすることもできる。この場合、ISDNラインを介してチャネルごとに2つのアナログの加入者端末による伝送が可能になり、つまりは1つのコネクションラインを介して全部で4つの加入者端末による伝送が可能になる。さらに、16Kbit/sへの圧縮により8つの端末機器を接続することができる。圧縮および伸張のためには、CCITT標準(国際電気通信諮問委員会)によるADPCMアルゴリズムのような公知のアルゴリズムが用いられ、これによっても音声品質が顕著に劣化することはない。しかしながら高速のファックス機器やモデムによる伝送はこれによって影響を受け、その結果、加入者がサービスを全部は利用できなくなる。高速のファックス機器が使用されている場合、圧縮システムによっても4つの個々のアナログコネクションラインが完全にはシミュレートされない。なお、ファックス信号伝送に関連する以下の記載はモデム信号伝送についても同じようにあてはまる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた形式の方法において、できるかぎり大きな伝送容量でファックス伝送が行えるように構成することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの課題は、ファックスまたはモデムの識別を行い、ファクス信号の識別に応答して、ファックスに対しできるかぎり大きい伝送容量を割り当て、該伝送容量の割り当てと共働して音声データを必要に応じて付加的に圧縮し、該付加的な音声データ圧縮により得られた伝送容量を前記ファックス信号のために付加的な伝送容量として与えることにより解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】
このような方法により、人間の発声にとって十分である16,24または32Kbit/sの伝送容量を有する多数のアナログ音声の伝送が可能になる。そしてファックス信号が識別されると、ファックスに対しできりかぎり大きい伝送容量が割り当てられ、これにより理想的には64Kbit/sのできるかぎり高速の伝送が実現される。この目的でファックス伝送に対し、他の音声により占有されていない空いた伝送容量すべてを割り当てることもできる。
【0007】
このようにコントロールされる伝送容量の割り当てと共働する圧縮ならびにファックス信号識別機能は、有利には単一の電子モジュールに組み込むことができる。
【0008】
さらにその際に有利には、データ圧縮はダイナミックにキャンセルないしやり直される。ISDNラインの実例の場合、各チャネルごとに8bitがパラレルに伝送され、このことで64Kbit/sの伝送容量が得られる。このため、4つの端末機器に分配する場合には、データ圧縮時に各端末機器に対し4bitが利用できる。各機器のうちの1つがファックスとして識別された場合、つまり伝送のために生じた1つの信号がファックス信号として識別された場合、1つの音声伝送からたとえば1bitを差し引くことができ、そこにおいて圧縮が3bitに高められ、この付加的なビットをファックス信号に割り当てることができる。その結果、ファックス信号は5bitを利用でき、全部で40Kbit/sの伝送容量が得られる。基本的に、すべての音声に対し同じ圧縮を適用できる。しかしながら、ファックス伝送にとって有利になるよう1つの音声信号を他の音声信号よりも強く圧縮するのが好適である。また、ファックス伝送をラインにおける2つのチャネルに分配することもできる。つまりこの実例の場合、2つのチャネルに4つの端末機器が分配されていると、3つの通常の音声からそれぞれ1bitずつ差し引かれることになり、その結果、ファックス機器に対し全部で7bitが割り当てられ、つまりは56Kbit/sを利用できる。
【0009】
本発明の別の有利な実施形態によれば、ファックス伝送中、別の音声の端末により付加的な伝送容量が開放されたことが検出されると、開放されたこの容量もファックス伝送に割り当てられる。
【0010】
さらに本発明の別の実施形態によれば、付加的なパラレルのモデムも作動させることができる。このような解決手段は、連続的に大きい負荷のかかるラインにおいて有利である。音声データだけが伝送されている間、モデムはスイッチオフにされている。そしてファックス伝送が識別されたときだけモデムはスイッチオンにされ、その結果、全体でわずかなエネルギーしか消費しないことになる。
【0011】
ファックスの識別は、有利には2.1KHzのトーンの検出によって行われる。この目的で圧縮コントローラのプロセッサそのものに、2.1KHzの中心周波数を有する狭帯域の帯域通過フィルタおよび精確に逆の動作をするノッチフィルタから成る機能ユニットが設けられる。2.1KHzの帯域におけるエネルギーとその帯域外のエネルギーとを比較することで、トーンの検出が行われる。このような検出は両方向に対し行う必要がある。このためには各チャネルおよび各方向ごとに、いくつかのロジックゲート以外に約1MIPS(Million Instructions Per Second )の計算能力が要求され、つまり方向別の検出のために合わせて2MIPSが要求される。それというのは、この目的で2つのアルゴリズムが必要とされるからである。しかしながら有利には、第1のステップにおいてファックス信号の有無が判定され、第2のステップにおいてファックス信号が到来しているのか送出されているのかが判定される。第2のステップは、両方向を同時に検査することで実現できる。このことによってチャネルごとに約1MIPSの節約が得られ、それに付随して相応に消費電流も低減される。アルゴリズムによれば、まずはじめに両方向での受信エネルギーの和が考察される。トーンが検出されると、つまり第1のステップでファックス信号が実際に存在していると判定されると、両方の方向のうち任意のしかし特定の方向が識別から切り離される。第2のステップでいずれの方向を引き続き測定するのかに応じて、トーンが引き続き検出されたり検出されなかったりする。このことから、ファックス信号の方向がダイレクトに得られる。
【0012】
トーンの検出は、要求される検出の信頼性ゆえに比較的時間がかかる。これは0.4秒までかかる可能性がある。その理由は、トーンを所定の期間にわたり確実に検出する必要があるからである。しかし、両方の方向のいずれか一方を分離ないし抑圧した後では、トーンの方向について著しく高速に推定できる。それというのは、トーンが遮断されたときのエネルギーの減衰はフィルタの時定数によってのみ定まるからである。したがって方向判定は、トーン自体の検出よりも実質的に長くはかからない。ファックス識別トーンは少なくとも約0.5秒を有しており、この時間内で確実に検出できる。
【0013】
次に、図面に示された実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
【0014】
【実施例】
図1には参照符号1の付された4つのa/bターミナルアダプタが示されており、これらによってアナログ式に作動する慣用の機器がISDNへダイレクトに接続される。その際、このターミナルアダプタは、アナログ信号からディジタル信号への変換とDチャネルにおけるプロトコルの制御の役割を担う。これに続く参照符号2の付されたユニットは、PCM−4と称するこのシステムの制御に用いられる(PCM = Puls Code Modulation)。その次に圧縮装置3が接続されており、これは音声圧縮を行う。この圧縮装置にはファックス識別機能が組み込まれており、これはファックス信号の有無を判定できるとともに、いずれの方向にその信号が送られているかも判定する。この判定は、圧縮装置3に並列に接続されたモデムを制御するためにも用いられる(図示せず)。圧縮装置と並列に接続されたモデムを介した伝送は、ダイナミックなデータ圧縮に対し択一的に、あるいはそれに加えて行うことができる。ユニット4は、ディジタルネットワークへのインターフェースたとえばISDN−U−インターフェースの役割を果たす。
【0015】
図2には、4つの端末機器の信号がISDNラインの2つのチャネルへ分配される様子が示されている。参照符号5および6の付されたチャネルはそれぞれ8bit幅を有しており、これはボックスとして表されている。この場合、各チャネルは64Kbit/sの伝送容量を有している。4つの端末機器E1〜E4が接続されている場合、各々に対し4bitが割り当てられる。音声データは32bit/sに圧縮する必要がある。端末機器E1〜E4のうちの1つがファックスFであることをコントローラが識別すると、ファックスに対し付加的な伝送容量が割り当てられ、残りの端末機器の音声データはさらに圧縮される。図示されているこのような伝送ビットの割り当ては任意に選ばれたものであり、いずれの場合もDチャネルと呼ばれる制御チャネルにより記録される。したがってファックス信号は、図示の実例では両方のチャネル5および6に分配される。3つの音声のうちの2つE1およびE2は3bitつまりは24Kbit/sに圧縮され、E3は2bitつまりは16Kbit/sに圧縮されている。これによって、ファックスは64Kbit/sの完全な伝送容量を利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタルネットワークへの加入者端末の接続を示すブロック図である。
【図2】利用可能な伝送容量の分配の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 ターミナルアダプタ
2 システム制御用ユニット
3 圧縮装置
4 ディジタルネットワークへのインターフェース
5,6 チャネル
E1〜E4 端末機器
F ファックス

Claims (9)

  1. アナログ信号がディジタル化され、音声チャネル上の伝送のために必要に応じて音声データの圧縮が行われる、
    ディジタルネットワークのラインを介してアナログのファックスまたはモデムのデータを伝送する方法において、
    ファックスまたはモデムの識別を行い、
    ファクス信号の識別に応答して、ファックスに対しできるかぎり大きい伝送容量を割り当て、
    該伝送容量の割り当てと共働して音声データを必要に応じて付加的に圧縮し、
    該付加的な音声データ圧縮により得られた伝送容量を前記ファックス信号のために付加的な伝送容量として与えることを特徴とする、
    アナログのファックスまたはモデムのデータをディジタルネットワークのラインを介して伝送する方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    音声データの付加的な圧縮およびファックス信号の分配を2つのチャネルに対して実行することを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の方法において、
    ファックス信号を優先させた前記音声データの付加的な圧縮を前記2つのチャネルにおいて異ならせることを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の方法において、
    前記音声データの付加的な圧縮をダイナミックに実行することを特徴とする方法。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の方法において、
    第1のステップでファックス信号の有無を判定し、第2のステップでファックス信号が到来しているのか送出されているのかを判定することを特徴とする方法。
  6. 請求項5記載の方法において、
    規定された方向のみを前記第2のステップで検査することを特徴とする方法。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の方法において、
    2.1KHzのトーンの検出によりファックスの識別を行うことを特徴とする方法。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の方法において、
    前記音声データを最大16Kbit/sで圧縮することを特徴とする方法。
  9. 請求項1から8のいずれか1項記載の方法において、
    1つまたは複数の音声チャネルへの前記ファックス信号の分配をディジタルネットワークの制御チャネルによりプロトコル制御することを特徴とする方法。
JP03540897A 1996-02-21 1997-02-20 端末機器を接続する方法 Expired - Lifetime JP4162731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19606479.1 1996-02-21
DE19606479A DE19606479C2 (de) 1996-02-21 1996-02-21 Verfahren zur Fax-Übertragung in digitalen Netzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298613A JPH09298613A (ja) 1997-11-18
JP4162731B2 true JP4162731B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=7786023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03540897A Expired - Lifetime JP4162731B2 (ja) 1996-02-21 1997-02-20 端末機器を接続する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0800323B1 (ja)
JP (1) JP4162731B2 (ja)
KR (1) KR970064072A (ja)
CN (1) CN1171681A (ja)
CA (1) CA2197956A1 (ja)
DE (2) DE19606479C2 (ja)
TW (1) TW359056B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19818508A1 (de) * 1998-04-24 1999-11-04 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Abwicklung des Fernmeldeverkehrs in einem Fernsprechsystem
TWI322945B (en) 2006-09-18 2010-04-01 Quanta Comp Inc Audio data transmission system and audio data transmission method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3531872A1 (de) * 1985-09-06 1987-03-12 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur selbsttaetigen wahl von zielteilnehmerrufnummerteilen in einer zentral gesteuerten kommunikationsnebenstellenanlage
US5042028A (en) * 1988-08-31 1991-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication terminal device
WO1993023809A1 (en) * 1992-05-15 1993-11-25 Connective Strategies, Inc. Isdn-based high speed communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0800323A2 (de) 1997-10-08
JPH09298613A (ja) 1997-11-18
DE19606479A1 (de) 1997-08-28
DE19606479C2 (de) 1998-07-09
TW359056B (en) 1999-05-21
CA2197956A1 (en) 1997-08-21
DE59712638D1 (de) 2006-06-08
EP0800323B1 (de) 2006-05-03
CN1171681A (zh) 1998-01-28
EP0800323A3 (de) 1999-12-01
KR970064072A (ko) 1997-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539804A (en) Common channel signalling communication monitoring system
JP3457367B2 (ja) 通信装置
GB2326794A (en) ISDN bandwidth allocation
JP3294525B2 (ja) 動的帯域割付方式
JP4162731B2 (ja) 端末機器を接続する方法
JP3118730B2 (ja) 加入者試験制御方式
US5307174A (en) High efficiency facsimile transmission apparatus
US4789981A (en) System for providing data services to a circuit switched exchange
US6683888B1 (en) Method and apparatus for establishing modem connections over a packet network
JP2000216882A (ja) コ―ド化されたテレコミュニケ―ション用の信号を送信する方法、システムおよび装置
EP1087636A2 (en) Method and system for allocating channels in an access system
US7106856B1 (en) Method and apparatus for performing echo cancellation within a communication network
JP4311507B2 (ja) ボイス呼びを確立する方法
KR20000040018A (ko) 회선 다중화 장치
JPH02231829A (ja) 時分割多重化装置
JP2584447B2 (ja) 時分割多重化装置
CA2317708A1 (en) Communication system using a multiplex signal carrying an auxiliary signal
JP2932681B2 (ja) 高速ディジタル回線のチャンネル割付け方式
JP3515252B2 (ja) 圧縮方式を動的に変更する通信方法及び装置
JPH02100432A (ja) データ信号識別切替装置
JPH1188362A (ja) Atm伝送路における音声圧縮切替システム
EP1146723A2 (en) A system and method for selectively providing data communications in an XDSL communication system
KR100328207B1 (ko) 가변속도 전달체계 통신망에서의 아이에스디엔 가입자정합장치
JP3986188B2 (ja) 構内交換機間データ・音声通信方法、並びに構内交換機
JP3758536B2 (ja) エコーキャンセラ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050607

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term