JP4161609B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4161609B2
JP4161609B2 JP2002120132A JP2002120132A JP4161609B2 JP 4161609 B2 JP4161609 B2 JP 4161609B2 JP 2002120132 A JP2002120132 A JP 2002120132A JP 2002120132 A JP2002120132 A JP 2002120132A JP 4161609 B2 JP4161609 B2 JP 4161609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002120132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003314258A (ja
Inventor
雅之 片渕
茂 春藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2002120132A priority Critical patent/JP4161609B2/ja
Publication of JP2003314258A publication Critical patent/JP2003314258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161609B2 publication Critical patent/JP4161609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンから排出される排気ガスには、HC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)、NOx(窒素酸化物)及びPM(Particulate Matter:パティキュレート)等が汚染物質が含まれる。これらの汚染物質の中でもNOxは、酸化触媒やガソリン自動車で実用化されている三元触媒では浄化が難しく、NOxを浄化することができる有望な触媒として選択還元型NOx触媒(以下、SCR触媒という)の開発が行われている。
【0003】
SCR触媒はアンモニアなどの還元剤の存在下でNOxを浄化する触媒である。ユリア(尿素)水タンクからSCR触媒の上流側の排気系に添加されたユリア水は、排気ガスの熱により加水分解されアンモニアを生成する。このアンモニアがSCR触媒の触媒表面に吸着し、排気ガス中のNOxと反応することにより排気ガス中のNOxが浄化される。
【0004】
ここで、前述するようにNOxがアンモニアと反応することによりNOx浄化が行われるため、ユリア水の供給が途絶えるとSCR触媒が浄化作用を発揮しなくなる。ユリア水の供給が途絶える場合としては、例えばタンクに貯蔵された還元剤がなくなってしまった場合があるが、このような事態のときには、タンクに設置されたレベルセンサによりドライバーに警告し、還元剤の補充を促すようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ユリア水の供給が途絶える場合としては前述のほかに、ユリア水がタンクから排気系に添加されるまでに通過する供給管において、ユリア水が目詰まりを起こしてしまう場合が挙げられる。これは水に溶解したユリアが温度や濃度の変化等により析出し、供給管を閉塞してしまうためである。更に、タンクに補充したユリア水の濃度が適切でなかったり、ユリア水と間違えて水をタンクに入れていた場合等も、適切な量のアンモニアがSCR触媒に添加されないため、最適なNOx浄化作用を得ることはできない。
【0006】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、ユリア水が供給されないことによる不具合を検出することができるようにした内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明では、排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒と、当該NOx触媒に還元剤を供給する還元剤供給手段と、当該還元剤供給手段の作動を制御する制御手段とを有する排気浄化システムにおいて、前記NOx触媒の出口のNOx濃度を検出するNOxセンサと、前記NOx触媒の入口の排気ガス温度または前記NOx触媒の触媒温度を検出する温度センサとを備え、前記排気ガス温度または触媒温度が所定温度以上のとき、前記NOx濃度に基づき前記排気浄化システムの異常の有無を判定するようにし、前記所定温度は、前記NOx触媒の第1浄化率、前記第1浄化率よりも浄化率の高い第2浄化率がそれぞれ得られる排気ガス温度又は触媒温度近傍の二つの温度値を含み、前記異常判定手段による前記第1浄化効率が得られる前記一つ目の温度値における判定の結果、異常判定が行われたときに、前記第2浄化率が得られる前記二つ目の温度値において再度異常判定を行うようにした。これにより、排気浄化システムの機械的な故障の場合だけでなく、ユリア水の濃度が不適切な場合等にも、排気浄化装置の不具合を精度よく検出し、乗員に異常を知らせることができる。
【0009】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記所定温度を前記NOx触媒の所定浄化効率が得られる排気ガス温度又は触媒温度近傍の温度とした。
更に、前記所定温度を、前記NOx触媒の第1浄化効率、前記第1浄化率よりも浄化率の高い第2浄化率がそれぞれ得られる排気ガス温度又は触媒温度近傍の二つの温度値を含むようにし、前記異常判定手段による前記第1浄化効率が得られる前記一つ目の温度値における判定の結果、異常判定が行われたときに、前記第2浄化率が得られる前記二つ目の温度値において再度異常判定を行うようにしてもよい。
【0010】
また、請求項に記載の発明は、排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒と、当該NOx触媒に還元剤を供給する還元剤供給手段と、当該還元剤供給手段の作動を制御する制御手段とを有する排気浄化システムにおいて、前記NOx触媒の出口のNOx濃度を検出するNOxセンサと、アクセルペダル位置を検出するアクセルセンサと、エンジン回転速度を検出する回転速度センサとを備え、アクセルセンサと回転速度センサにより設定された燃料噴射量とエンジン回転速度とがそれぞれ所定値以上のとき、前記NOx濃度に基づき前記排気浄化システムの異常の有無を判定するようにした。これにより、請求項1の発明と同様に、排気浄化装置の不具合を精度よく検出することができる。
【0011】
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記所定値を前記NOx触媒の所定浄化効率が得られるエンジンの運転状態となるような燃料噴射量とエンジン回転速度とした。
【0012】
また、請求項に記載の発明は、排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒と、前記NOx触媒に還元剤を供給する還元剤供給手段と、当該還元剤供給手段の作動を制御する制御手段とを有する排気浄化システムにおいて、前記NOx触媒の出口のNOx濃度を検出するNOxセンサを備え、前記還元剤供給手段が作動状態から非作動状態、または非作動状態から作動状態に変化するとき、前記NOx濃度に基づき前記排気浄化システムの異常の有無を判定するようにした。これにより、請求項1の発明と同様に、排気浄化装置の不具合を精度よく検出することができる。
【0013】
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記異常判定手段を、前記内燃機関の運転状態が前記還元剤供給手段を作動すべき運転状態にあるとき、当該作動を一定時間停止し、当該作動の停止に対応して、前記NOx濃度が高くなった場合、前記排気浄化システムに異常無しと判定するようにした。これにより、排気浄化装置の不具合を更に精度よく検出することができる。ここで、「内燃機関の運転状態が還元剤供給手段を作動すべき運転状態」とは、排気ガス温度又はNOx触媒温度が所定温度以上であり、かつNOx触媒へのアンモニア吸着量がアンモニアスリップ量以下のときをいう。
【0014】
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記異常判定手段を、前記内燃機関の運転状態が前記還元剤供給手段を停止すべき運転状態から作動すべき運転状態に変化するとき、当該作動状態の変化に対応して、前記NOx濃度が低くなった場合、前記排気浄化システムに異常無しと判定するようにした。これにより、排気浄化装置の不具合を更に精度よく検出することができる。ここで、「内燃機関の運転状態が還元剤供給手段を停止すべき運転状態から作動すべき運転状態」とは、「内燃機関が冷機状態から暖機完了となった運転状態から、内燃機関が高負荷の状態となった運転状態」または、「排気ガス温度又はNOx触媒温度が所定温度未満の運転状態から、排気ガス温度又はNOx触媒温度が所定温度以上の運転状態」をいう。
【0015】
更に、請求項又は請求項における前記異常判定手段を、請求項では前記還元剤供給手段の作動を停止、請求項では前記還元剤供給手段を作動すべき運転状態に変化した後に、両請求項とも設定期間にわたってNOxセンサにより検出されたNOx濃度に基づいて、排気浄化システムの判定を行うようにしてもよい。これにより、判定の誤りを少なくすることができる。
【0016】
更に、請求項における前記異常判定手段を、前記還元剤供給手段の作動を停止した後に、設定期間にわたってNOxセンサにより検出されたNOx濃度の最高濃度値に基づいて、排気浄化システムの判定を行うようにしてもよい。
【0017】
更に、請求項における前記異常判定手段を、前記還元剤供給手段を作動すべき運転状態に変化した後に、設定期間にわたってNOxセンサにより検出されたNOx濃度の最低濃度値に基づいて、排気浄化システムの判定を行うようにしてもよい。
【0018】
なお、請求項1ないし請求項のいずれかに記載した、前記NOxセンサはNOx排出量を検出するものであってもよい。また、NOx濃度又はNOx排出量を検出するほどの精度が良いものではなく、推定する程度のものであってもよい。また、前記還元剤供給手段の作動を故意に停止させる場合には、停止ではなく抑制してもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化装置を示した構成図である。図に示すように、排気浄化装置1は、エンジン2の排気系に設けられたNOx触媒であるSCR触媒3、還元剤であるユリア水を貯蔵するユリアタンク4、前記ユリア水を排気系に供給するユリア添加インジェクタ5、ユリアタンク4内のユリア水を供給管14に供給する還元剤供給手段としての制御弁15、エンジン2を制御するエンジンECU6、SCR触媒3を通過する前の排気ガスAの温度を検出する温度センサ7及び後の排気ガスBの温度を検出する温度センサ8、SCR触媒3を通過した後の排気ガスB中のNOx濃度を検出するNOxセンサ9及びこれらの装置を制御するコントロールユニット10からなる。また、ユリアタンク4にはユリア水の残量を検出するレベルセンサ11、ユリア水の車外温度等の影響による凍結を防止する電気ヒータ12が設けられている。
【0020】
SCR触媒3は排気ガスAの温度が所定値以上となってから急激にNOx浄化率が高くなる性質を有するため、ユリア添加インジェクタ5の作動を制御する制御手段であるコントロールユニット10は、一定の条件の下でユリア水を添加するようになっている。図2は、ユリア水の供給動作を示したフローチャートである。同図に示すように、コントロールユニット10は、ステップS201において温度センサ7又は8により検出される排気ガス温度Gt、エンジンECUに入力されるエンジン回転速度Ne(図1に図示していない回転速度センサにより検出)や燃料噴射量Q(図1に図示していないアクセルセンサと回転速度センサとにより設定)の情報を読み込む。次にステップS202において、SCR触媒3が浄化作用を有する最低温度である所定温度T0よりも排気ガス温度Gtが高い場合、ステップS203、S204において、エンジン回転速度Neや燃料噴射量Qの情報(エンジン運転状態)に基づき判断されるエンジンから排出されるNOxの量及びNOx触媒に蓄えられているアンモニアの量に応じて、ユリア水の添加量を設定し、排気系に添加する。
【0021】
ユリアタンク4から供給されたユリア水は、ミキシングチャンバー16にて圧縮エア13と混合され、供給管14を通過後、ユリア添加インジェクタ5からSCR触媒3の上流側の排気系に添加される。
【0022】
ミキシングチャンバー16内のユリア水の通路は径が細く、またユリア添加インジェクタ5の噴孔も小さいため、これらの箇所でユリア水中のユリアが析出し、目詰まりが起こるおそれがある。また、ユリア水と間違えて、例えば水などをユリアタンク4に補充している場合などもある。このように、ユリア水が適切に供給されなくなると、前述するように、SCR触媒3はNOxを浄化する機能が低下したり、浄化することができなくなってしまう。
【0023】
そこで、排気系にNOxセンサ9を設置し、以下に説明する三つの実施例により、ユリア水が適切に供給されているかどうかを判定している。
【0024】
図3は、実施例1に係る排気浄化装置のコントロールユニットによる制御動作を示したフローチャートである。以下、コントロールユニット10による制御動作を図3に基づいて具体的に説明する。
【0025】
図3に示すように、まず、ステップS301では、排気ガス温度Gt及びNOx濃度D[NOx]からなるエンジン関連情報を読み込む。ステップS302では、排気ガス温度GtとSCR触媒3が所定浄化効率を得ることのできる所定温度T1とを比較する。ここで、所定温度T1とは、前述したSCR触媒3が浄化作用を有する最低温度である所定温度T0(図2参照)よりも高い温度を示し、浄化効率が0%より大きく100%以下に対応する温度であれば良い。
【0026】
ステップS302において、排気ガス温度Gtが所定温度T1以上の場合には、ステップS303〜S306の一連の制御を行う。すなわち、ステップS303〜S305において所定時間t0の経過を待ってから、ステップS306に進み、NOxセンサ9により検出されるNOx濃度D[NOx]を読み込む。このように制御する理由は、ステップS306において安定なNOx濃度を読み込む必要があるためであり、前記所定時間t0は、ユリア水がユリア添加インジェクタ5により排気系に添加されてからSCR触媒3においてNOx浄化に寄与するまでの時間を参考にして設定される。ここで、所定時間t0が経過する前に排気ガス温度Gtが低下し、ユリア水の供給がなくなった場合には、前述する安定なNOx濃度を読み込むことができない。このため、ステップS305において、ユリア水を供給中でないと判断し、ステップS307において、タイマをクリアした後、制御を「START」に戻す。
【0027】
次に、ステップS308〜S310では、異常判定手段であるコントロールユニット10により、ステップS306において読み込んだD[NOx]と所定濃度D0との比較及びこの結果に基づいた判定を行う。ここで、所定濃度D0とは、前記所定浄化率(前記所定温度T1に対応する浄化率)に閾値を設けた浄化率に対応するNOx濃度である。ステップS308での比較において、D[NOx]が所定濃度D0以下の場合には、ほぼ予想される浄化率が得られていると判断し、ステップS309において、正常判定を行う。一方、D[NOx]が所定濃度D0より大きい場合には、ユリア水が何らかの原因で適切に供給されていないと判断し、異常判定を行い、乗員に警告を行う。
【0028】
また、前記ステップS308における所定濃度D0は、エンジン2の回転速度及び燃料噴射量等から判断される運転状態に基づいて予想される排気ガスB中のNOx濃度(すなわち、前記運転状態から予想されるSCR触媒3の浄化効率に対応するNOx濃度)またはこのNOx濃度に閾値を設けた値であってもよい。
【0029】
更に、前記所定温度T1を、SCR触媒3の第1浄化効率、前記第1浄化率よりも浄化率の高い第2浄化率がそれぞれ得られる排気ガス温度又は触媒温度近傍の二つの温度値を含むようにし、前記異常判定手段による前記第1浄化効率が得られる前記一つ目の温度値における判定の結果、異常判定が行われたときに、前記第2浄化率が得られる前記二つ目の温度値において再度異常判定を行うようにしてもよい。
【0030】
図4は、実施例2に係る排気浄化装置のコントロールユニットによる制御動作を示したフローチャートである。以下、コントロールユニット10による制御動作を図4に基づいて具体的に説明する。
【0031】
図4に示すように、まず、ステップS401では、排気ガス温度Gt及びNOx濃度D[NOx]からなるエンジン関連情報を読み込む。ステップS402では、排気ガス温度GtとSCR触媒3が所定浄化効率を得ることのできる所定温度T1とを比較する。ここで、所定温度T1については実施例1において説明したとおりである。
【0032】
ステップS402において、排気ガス温度Gtが所定温度T1以上の場合には、ステップS403〜S406の一連の制御を行う。すなわち、ステップS403〜S405において所定時間t0の経過を待ってから、ステップS406に進み、NOxセンサ9により検出されるNOx濃度D1[NOx]を読み込む。このように制御する理由は、ステップS406において安定なNOx濃度を読み込む必要があるためであり、前記所定時間t0は、ユリア水がユリア添加インジェクタ5により排気系に添加されてからSCR触媒3においてNOx浄化に寄与するまでの時間を参考にして設定される。このD1[NOx]はコントロールユニット10に記録される。ここで、所定時間t0が経過する前に排気ガス温度Gtが低下しユリア水の供給がなくなった場合には、前述する安定なNOx濃度を読み込むことができない。このため、ステップS405において、ユリア水を供給中でないと判断し、ステップS407において、タイマをクリアした後、制御を「START」に戻す。
【0033】
次に、ステップS408では、供給しているユリア水を一定時間停止する。その後、ステップS409及びS410において所定時間t1の経過を待ってから、ステップS411においてNOx濃度D2[NOx]を読み込む。この制御は、SCR触媒3に吸着されているアンモニアが消費されて、NOx浄化性能が低下する所定時間t1を考慮したものであり、ユリア水の供給を停止した状態のNOx濃度を安定に検出するために行う。
【0034】
次に、ステップS412〜S414では、異常判定手段であるコントロールユニット10により、ステップS406において読み込んだD1[NOx]に閾値αを加算した判定値D3(D3=D1+α)とステップS411において読み込んだD2[NOx]との比較及びこの結果に基づいた判定を行う。ステップS412での比較において、D2[NOx]がD3[NOx]より大きい場合には、ステップS408におけるユリア水供給の停止テストに応答し、SCR触媒3の浄化効率が所定量低下したということであり、逆に説明すれば、停止テストの前は適切にユリア水が添加されていたということになる。この場合には、ステップS413において、正常判定を行う。一方、D2[NOx]がD3[NOx]以下の場合には、ユリア水を添加すべきときにユリア水が何らかの原因で適切に供給されていないと判断し、異常判定を行い、乗員に警告を行う。
【0035】
図5は、実施例3に係る排気浄化装置のコントロールユニットによる制御動作を示したフローチャートである。以下、コントロールユニット10による制御動作を図5に基づいて具体的に説明する。
【0036】
図5に示すように、まず、ステップS501では、排気ガス温度Gt及びNOx濃度D[NOx]からなるエンジン関連情報を読み込む。ステップS502では、排気ガス温度GtとSCR触媒3が所定浄化効率を得ることのできる所定温度T1とを比較する。ここで、所定温度T1については実施例1において説明したとおりである。
【0037】
ステップS502において、排気ガス温度Gtの方が所定温度T1よりも低い場合には、ステップS508において、NOxセンサ9により検出される排気ガスB中のNOx濃度D2[NOx]を読み込み、コントロールユニット10に記録する。この記録は一度行えばよく、例えばエンジン2の運転を開始してから暖機操作が完了するまでの間において検出したNOx濃度を一度記録すればよい。ここで検出されるD2[NOx]は、エンジン2の運転状態が低負荷の状態でありSCR触媒3にユリア水が供給されていないため、排気ガスA中のNOx濃度とほぼ同じ検出値が得られる。
【0038】
ステップS502において、排気ガス温度Gtが所定温度T1以上の場合には、ステップS503〜S506の一連の制御を行う。すなわち、ステップS503〜S505において所定時間t0の経過を待ってから、ステップS506に進み、NOxセンサ9により検出されるNOx濃度D1[NOx]を読み込む。このように制御する理由は、ステップS506において安定なNOx濃度を読み込む必要があるためであり、前記所定時間t0は、ユリア水がユリア添加インジェクタ5により排気系に添加されてからSCR触媒3においてNOx浄化に寄与するまでの時間を参考にして設定される。ここで、所定時間t0が経過する前に排気ガス温度Gtが低下し、ユリア水の供給がなくなった場合には、前述する安定なNOx濃度を読み込むことができない。このため、ステップS505において、ユリア水を供給中でないと判断し、ステップS507において、タイマをクリアした後、制御を「START」に戻す。
【0039】
次に、ステップS509〜S511では、異常判定手段であるコントロールユニット10により、ステップS506において読み込んだD1[NOx]とステップS508において読み込んだD2[NOx]から閾値βを減算した判定値D4(D4=D2−β)との比較及びこの結果に基づいた判定を行う。ステップS509での比較において、D1[NOx]がD4[NOx]より小さい場合には、ユリア水の添加動作に応答して検出されたD1[NOx]が、NOxの浄化が明らかに行われていないD2[NOx]に閾値βを考慮した値よりも十分に小さいということであり、ユリア水が適切に添加され、SCR触媒3が所定の浄化性能を発揮していると判断し、ステップS510において、正常判定を行う。一方、前記比較結果が逆の場合には、ユリア水が何らかの原因で適切に供給されていないと判断し、異常判定を行い、乗員に警告を行う。
【0040】
なお、図4または図5に示した制御において行われる判定制御(ステップS412、ステップS509)は、エンジンから排出されるNOxがほぼ一定であるという条件下において行われる必要がある。このため、図4におけるステップS403からS412または図5におけるステップS503からS509の制御中は、常にエンジン回転速度Neや燃料噴射量Qの情報に基づき判断されるエンジンの運転状態を監視し、定常運転が行われていると判断される場合に判定制御を行う。
【0041】
なお、本発明において使用するNOxセンサは、従来から使用されているものであればどのようなものでもよく、例えば、特開平8−43349号公報、特開平10−62384号公報、特開平9−288084号公報等に記載されているNOxセンサを使用することができる。
【0042】
また、異常判定手段により得られた判定結果をエンジンECU等のメモリに記録しておくことにより、車両の定期検査等の際にOBD検知が可能となり、排気浄化システムの故障及び間違った使用方法を、適切に把握することができる。
【0043】
【発明の効果】
請求項1からの発明によれば、排気ガス温度又は触媒温度が所定温度以上のとき、または燃料噴射量とエンジン回転速度とがそれぞれ所定値以上のとき、NOxセンサにより検出されるNOx濃度に基づき排気浄化システムの異常有無を判定するようにしたため、排気浄化システムの機械的な故障に限らず、ユリア水中のユリア濃度が不適切な場合のような異常をも精度良く検出して、乗員に警告することができる。
【0044】
また、請求項の発明によれば、還元剤供給手段が作動状態から非作動状態または非作動状態から作動状態に変化するとき、NOxセンサにより検出されるNOx濃度に基づき排気浄化システムの異常有無を判定するようにしたため、排気浄化システムの機械的な故障に限らず、ユリア水中のユリア濃度が不適切な場合のような異常をも更に精度良く検出して、乗員に異常を知らせることができる。
【0045】
また、請求項5又は6の発明によれば、還元剤供給手段の作動中に作動を一定時間停止し、この停止に対応してNOx濃度が高くなった場合、または、還元剤供給手段が停止場態から作動状態に変化する際に、この変化に対応してNOx濃度が低くなった場合、排気浄化システムに異常無しと判定するようにしたため、更に精度良く排気浄化システムの異常を検出することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る内燃機関の排気浄化装置を示した構成図である。
【図2】ユリア水の供給動作を示したフローチャートである。
【図3】実施例1に係る排気浄化装置のコントロールユニットによる制御動作を示したフローチャートである。
【図4】実施例2に係る排気浄化装置のコントロールユニットによる制御動作を示したフローチャートである。
【図5】実施例3に係る排気浄化装置のコントロールユニットによる制御動作を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 排気浄化装置
3 SCR触媒
9 NOxセンサ

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気系に設けられアンモニアを吸着して排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒と、前記排気系のうち当該NOx触媒よりも上流側に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記内燃機関の運転状態に応じて前記還元剤供給手段の作動を制御する制御手段とを有する排気浄化システムと、
    前記NOx触媒の下流側出口の排気ガス中のNOx濃度を検出するNOxセンサと、
    前記NOx触媒の上流側入口の排気ガス温度または前記NOx触媒の触媒温度を検出する温度センサと、
    前記温度センサにより検出された排気ガス温度または触媒温度が所定温度以上のとき、前記NOxセンサにより検出されるNOx濃度に基づき前記排気浄化システムの異常の有無を判定する異常判定手段とを備え
    前記所定温度は、前記NOx触媒の第1浄化率、前記第1浄化率よりも浄化率の高い第2浄化率がそれぞれ得られる排気ガス温度又は触媒温度近傍の二つの温度値を含み、前記異常判定手段による前記第1浄化効率が得られる前記一つ目の温度値における判定の結果、異常判定が行われたときに、前記第2浄化率が得られる前記二つ目の温度値において再度異常判定を行う
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 内燃機関の排気系に設けられアンモニアを吸着して排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒と、前記排気系のうち当該NOx触媒よりも上流側に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記内燃機関の運転状態に応じて前記還元剤供給手段の作動を制御する制御手段とを有する排気浄化システムと、前記NOx触媒の下流側出口の排気ガス中のNOx濃度を検出するNOxセンサと、アクセルペダルの位置を検出するアクセルセンサと、前記内燃機関のエンジン回転速度を検出する回転速度センサと、前記アクセルセンサと前記回転速度センサとにより設定された燃料噴射量とエンジン回転速度とがそれぞれ所定値以上のとき、前記NOxセンサにより検出されるNOx濃度に基づき前記排気浄化システムの異常の有無を判定する異常判定手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記所定値は、前記NOx触媒の所定浄化効率が得られるエンジンの運転状態となるような燃料噴射量とエンジン回転速度であることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  4. 内燃機関の排気系に設けられアンモニアを吸着して排気ガス中のNOxを選択還元するNOx触媒と、前記排気系のうち当該NOx触媒よりも上流側に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記内燃機関の運転状態に応じて前記還元剤供給手段の作動を制御する制御手段とを有する排気浄化システムと、前記NOx触媒の下流側出口の排気ガス中のNOx濃度を検出するNOxセンサと、前記還元剤供給手段が作動状態から非作動状態、または非作動状態から作動状態に変化するとき、前記NOxセンサにより検出されるNOx濃度に基づき前記排気浄化システムの異常の有無を判定する異常判定手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  5. 請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記異常判定手段は、前記内燃機関の運転状態が前記還元剤供給手段を作動すべき運転状態にあるとき、前記還元剤供給手段の作動を停止し、当該作動の停止に対応して、前記NOxセンサにより検出されるNOx濃度が高くなった場合、前記排気浄化システムに異常無しと判定することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  6. 請求項に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記異常判定手段は、前記内燃機関の運転状態が前記還元剤供給手段を停止すべき運転状態から作動すべき運転状態に変化するとき、前記還元剤供給手段の当該作動状態の変化に対応して、前記NOxセンサにより検出されるNOx濃度が低くなった場合、前記排気浄化システムに異常無しと判定することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2002120132A 2002-04-23 2002-04-23 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP4161609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120132A JP4161609B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120132A JP4161609B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003314258A JP2003314258A (ja) 2003-11-06
JP4161609B2 true JP4161609B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=29536445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120132A Expired - Lifetime JP4161609B2 (ja) 2002-04-23 2002-04-23 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130120A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
JP7019229B1 (ja) 2021-12-09 2022-02-15 横浜ライト工業株式会社 攪拌システム及び攪拌方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7526950B2 (en) * 2007-01-31 2009-05-05 Ford Global Technologies, Llc Emission control diagnostic system and method
JP4687709B2 (ja) 2007-04-25 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4710868B2 (ja) * 2007-04-25 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR100851474B1 (ko) 2007-08-27 2008-08-08 현대자동차주식회사 Scr 시스템의 부적절한 유레아 주입 감지방법
JP4428445B2 (ja) * 2007-09-05 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4412399B2 (ja) * 2007-12-06 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の異常検出装置
JP4710901B2 (ja) * 2007-12-27 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN102037230B (zh) 2008-05-21 2014-01-22 丰田自动车株式会社 NOx传感器的异常诊断装置及异常诊断方法
EP2284370B1 (en) 2008-06-11 2016-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha APPARATUS FOR MAKING DIAGNOSIS OF ABNORMALITY OF NOx CATALYST AND METHOD FOR MAKING DIAGNOSIS OF ABNORMALITY
JP5170689B2 (ja) * 2009-01-14 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5120464B2 (ja) * 2009-01-19 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
JP5478110B2 (ja) * 2009-04-30 2014-04-23 日野自動車株式会社 還元剤の異常検出方法
JP5461057B2 (ja) * 2009-04-30 2014-04-02 日野自動車株式会社 還元剤の異常検出方法
JP2014202139A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社デンソー 排気浄化装置の凍結判定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013130120A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排ガス浄化装置
JP7019229B1 (ja) 2021-12-09 2022-02-15 横浜ライト工業株式会社 攪拌システム及び攪拌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003314258A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108412589B (zh) 内燃机的排气净化装置的异常诊断装置及诊断方法、内燃机系统及其控制方法
JP4161609B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4326976B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4840703B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置
JP3686672B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP1925804B1 (en) Exhaust gas purifier for engine
US9476341B2 (en) Exhaust treatment system that generates debounce duration for NOx sensor offset
CN109236435B (zh) 用于选择性催化还原的下游氧气传感器性能
JP5478110B2 (ja) 還元剤の異常検出方法
JP4466451B2 (ja) 未燃成分吸着触媒の判定装置
JP2009127496A (ja) NOx浄化装置における診断方法および診断装置
JP2005133541A (ja) エンジンの排気浄化装置
US20150192048A1 (en) Abnormality diagnosis device and exhaust gas purification device of internal combustion engine
JP2009127497A (ja) NOx浄化装置の診断装置
JP2010261326A (ja) 還元剤の異常検出方法
JP2004346794A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2012036840A (ja) 尿素水品質異常診断装置
JP4161614B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20180328252A1 (en) Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine and Method of Controlling Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine
JP5900653B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2012036835A (ja) 排気浄化装置
JP4884270B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
KR20130035077A (ko) 가솔린 엔진의 수트 재생 시스템 및 방법
JP4895887B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2000018024A (ja) ディーゼル触媒システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4161609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term