JP4161288B2 - コンプレッサの上流において制御された冷媒相を用いる冷却装置 - Google Patents

コンプレッサの上流において制御された冷媒相を用いる冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4161288B2
JP4161288B2 JP2001379952A JP2001379952A JP4161288B2 JP 4161288 B2 JP4161288 B2 JP 4161288B2 JP 2001379952 A JP2001379952 A JP 2001379952A JP 2001379952 A JP2001379952 A JP 2001379952A JP 4161288 B2 JP4161288 B2 JP 4161288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
outlet
cooling device
inlet
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001379952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002192938A (ja
Inventor
ライゼンハイマー ベルト
ウルリヒ ホルガー
Original Assignee
イートン フルーイッド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イートン フルーイッド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical イートン フルーイッド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002192938A publication Critical patent/JP2002192938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161288B2 publication Critical patent/JP4161288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3217Control means therefor for high pressure, inflamable or poisonous refrigerants causing danger in case of accidents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3285Cooling devices output of a control signal related to an expansion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3291Locations with heat exchange within the refrigerant circuit itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/28Means for preventing liquid refrigerant entering into the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/04Refrigerant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21151Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the suction side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/315Expansion valves actuated by floats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に、自動車において使用されるための冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現代の自動車は、しばしば、冷却装置を含んだエアコンディショナを装備している。冷却装置は、乗客室に提供されるかまたは乗客室内を再循環させられる冷気のために使用される。これに関連して、冷却出力に対する要求は、大きな変動を受ける。自動車が、長時間に亘り太陽光線によって熱せられた後に作動させられれば、大きな冷却出力が、冷却装置から必要とされる。しかしながら、外気温が低い場合には、冷却装置は、低い出力において作動することが必要なだけである。したがって、冷却装置は、大きな制御範囲を必要としており、この制御範囲内のあらゆる出力要件に対して安定して作動することが必要とされる。
【0003】
概して、冷却装置は、自動車のエンジンによって駆動されるコンプレッサを有している。したがって、コンプレッサの回転数は、他ならぬエンジンの回転数の結果である。コンプレッサの実際の各回転数とは関係なく、冷却装置は、安定して作動しなければならない。
【0004】
近年、択一的な冷媒、例えば、CO(二酸化炭素)、炭化水素またはこれらに類似したものが試されている。このような冷媒の使用は、しばしば、冷却装置において、きわめて高い作動圧力、例えば、20バール以上を必要とする。設計に依っては、70〜150バールの作動圧力が生じる可能性がある。それぞれのコンプレッサは、所要の作動圧力に対して構成されかつ、さらに、所要の圧力差を形成するように備え付けられる。しかしながら、それぞれのコンプレッサは、許容不可能な動作条件に対してきわめて敏感に反応する。このようなコンプレッサは、蒸気である冷媒を吸入するように構成されかつ、さらに、この冷媒を蒸気としてコンデンサに送るように構成されている。吸入された蒸気が液体小滴を含んでいれば、これらは、コンプレッサに損傷を与える可能性がある。例えば、入口弁は、損傷を受ける可能性がある。このことは、コンプレッサのすべての動作状態、すなわち、高および低回転数と、高および低冷却出力とにおいて、妨止されらければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、動作的に信頼性のある冷却装置を製造することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1の特徴部に記載した冷却装置によれば、特に自動車のための、冷却装置において、
少なくとも1つの区分を含んだ冷媒回路が設けられており、前記区分内に、主として蒸気である冷媒が存在しており、
蒸気として冷媒を吸入する入口と、圧縮された冷媒を排出する出口を有するコンプレッサを備え、
入口と出口を有し、前記入口を前記コンプレッサの前記出口と接続したコンデンサを備え、
前記コンデンサの出口と接続される入口を有する内部熱交換機を備え、この内部熱交換機の前記入口からこの出口まで導管を延ばし、
冷媒を沸騰させるように機能し、出口と入口を有するエバポレータを備え、このエバポレータを、前記熱交換機の出口側の膨張弁と接続し、
前記区分に配置された沈殿コレクタが設けられており、該沈殿コレクタは、出口と入口を有し、これらの両方をリザーバ内に形成される液体レベルより上方に配置して、前記入口を前記エバポレータの出口と接続し、前記沈殿コレクタは前記リザーバを有することで、該リザーバ内で、前記エバポレータから送られる、蒸気中に液体相で含まれる冷媒保持させ、さらに、別の出口を前記液体レベルより下方の位置に置き、
前記沈殿コレクタの出口は、接続管路を介して、前記内部熱交換機の入口と接続し、ここから管路が、前記コンプレッサの入口に通じる出口まで延び、
前記リザーバ内に形成される液体レベルより下方に置かれた出口から延ばした管路を、前記沈殿コレクタの出口と連続する接続管路に通じさせて、前記内部熱交換機の入口と接続させて、液体相で含まれる冷媒を蒸気として含まれる冷媒に供給し、
前記区分内に導入される液体冷媒の流量を調節するために、前記入口導管に制御部材設けて、
前記区分内の冷媒の状態を検出するために、温度センサと圧力センサを含むセンサ装置設けて、
前記センサ装置と前記制御部材とに接続された制御装置設け冷却装置によって達成される。
さらに、請求項13に記載した方法の手段によれば、コンデンサ、エバポレータ、内部熱交換機、及び、冷媒蒸気が供給されるコンプレッサを有する、請求項1〜12のいずれかに記載の冷却装置を運転するための方法において、
前記冷却装置の運転中に、前記冷媒蒸気に含まれる液体冷媒を、沈殿コレクタにより、前記内部熱交換機の上流側で、かつ前記コンプレッサの上流側の位置において沈殿させ、
前記冷媒の相状態を、前記コンプレッサの上流側の位置において継続的に監視し、
前記内部熱交換機の上流側の前記冷媒蒸気に、前記コンプレッサの上流側で前記冷媒蒸気が乾燥する程度の量の液体冷媒を調量する段階から構成され、動作的に信頼性のある形式において、冷気を生ぜしめるために使用することができる方法によって達成される。
【0007】
【発明の効果】
本発明に従った冷却装置は、エバポレータに通じる区分を含む冷媒回路を有しており、この区分において、主として蒸気である冷媒が存在する。ここに提供されるコレクタは、場合によっては冷媒蒸気により共に運搬される液体を取り除く。これは、液体冷媒の小滴およびオイルの小滴であってよい。不完全に気化された冷媒がコンデンサから到達する蒸気と共に運搬されるならばまたは、冷媒がコンデンサから続いて延びる管路において再圧縮されるならば、冷媒小滴は、コンデンサから到達する管路内に含まれてよい。さらに、オイル小滴が、この管路内に含まれてよい。冷媒のほかに、冷媒回路は、コンプレッサを潤滑させるために冷媒と共に循環される限定量のオイルを含むことができる。
【0008】
エバポレータは、液体の小滴を共に運搬することができる湿式冷媒蒸気を提供する。これらは、コレクタによって、大いに、すなわち、きわめて顕著な量で沈殿させられかつリザーバ内に収集される。したがって、冷媒は、液体相の大部分が取り除かれた蒸気としてコレクタからコンプレッサへ案内される。概して、熱交換機(いわゆる内部熱交換機)をコレクタとコンプレッサとの間に提供することができ、この熱交換機は、コンプレッサに案内される冷媒を僅かに温める。このようにして、コンプレッサに到達する冷媒蒸気は、あらゆる場合において乾燥しておりかつ液体粒子を全く含まない。
【0009】
制御装置によって調節される入口導管が、本発明に従った冷却装置において、コレクタのリザーバとコンプレッサに通じる区分との間に提供される。入口導管を介して、液体冷媒は、制御されかつ許容できる形式において蒸気冷媒に加えられるが、入口位置からコンプレッサまでの残存する区分において完全に気化されるまたは少なくとも大きな滴を形成しない程度の量のみが加えられる。冷媒は、有利には、上に説明した内部熱交換機の上流側の区分へ導入され、これにより、冷媒は、内部熱交換機において気化する可能性を有している。制御装置は、センサ装置を介して冷媒の状態(特に、相状態)を監視するプロセスを制御するために提供されている。
【0010】
本発明に従った冷却装置は、コレクタにおいて沈殿させられかつリザーバ内に収集されまた、概して、オイルを含んでいる凝縮物を、コンプレッサに通じる区分へと案内する。このようにして、接続されるコンプレッサは、所要の量のオイルをできる限り継続的かつ安定的に受け取るということが保証され、さらに、他方では、液体粒子がコンプレッサの破壊を引き起こす虞のないことが保証される。コレクタ内のリザーバは、到達する冷媒蒸気が過多の液体相を含んでいれば過多の冷媒およびオイルを収容する、緩衝域として作用する。この場合に、コレクタ内のリザーバには、液体冷媒およびオイルがゆっくりと満たされるのに対して、所要かつ正当な量のみが、入口導管を介して区分に戻される。このようにして、コンプレッサは乾燥して運転しないことが保証される。しかしながら、コンデンサから到達する冷媒蒸気が液体相を含んでおらずかつこの蒸気がすでに乾燥していれば、例えば、コンデンサがきわめて暖かい空気を冷却しなければならないような場合においては、液体相は、コレクタ内に全く沈殿させられない。これにも拘わらず、少なくとも再びリザーバを空にするために、さらにはコンプレッサにオイルを提供するために、液体冷媒およびオイルをリザーバから区分へ導入することができる。本発明に従った冷却装置は、望まれれば、慣用よりも少量の貯蔵されたオイルで対処することができる。コレクタから区分への液体の戻り流量は、液体のコンプレッサへの入流を妨止するだけでなく、さらに、冷却装置の動作点を安定させるための前提条件を提供する。これは、特に、コンプレッサによって吸入される蒸気の質(圧力P、温度T)を考慮している。
【0011】
したがって、特にコンプレッサに対する過度の摩耗および損傷の兆候もなく、きわめて大きな制御範囲に亘って、本発明に従った冷却装置を作動させることができる。
【0012】
コンデンサから到達する冷媒を僅かに熱するための装置は、有利には、コレクタとコンプレッサとの間に提供される。この装置は、例えば、内部熱交換機であってよく、この内部熱交換機において、コンプレッサによって吸入される冷媒は、コンデンサによって解放される冷媒が膨張弁に案内される前に、この冷媒と少なくとも外気温に達している熱を交換する。このようにして、一方で、膨張弁は、すでに冷却された冷媒を受け取り、他方で、全体として、コンプレッサは、高温レベルで動作し、このコンプレッサ自体は、全体として、冷却装置の効率を増大させる。
【0013】
さらに、内部熱交換機の使用は、幾らかの量の冷媒およびオイルを、熱交換機の上流のコレクタから到達する冷媒蒸気に提供することができ、熱交換機において、この冷媒およびオイルが蒸気冷媒と密接に混合されかつ温められ、これにより、全体として、混合物がコンプレッサの入口において蒸気に達するという点で有利である。しかしながら、原則として、コンプレッサに通じる区分が液体冷媒の再気化に対して十分であれば、液体冷媒を熱交換機の下流側の区分へと導入することができる。
【0014】
制御装置は、コンプレッサに提供される全冷媒が気体相(すなわち、蒸気)であるかどうかを検出するために使用されるセンサ装置に接続されている。最も単純な場合において、センサ装置は、圧力センサと、温度センサとを含んでおり、これらの両方は、コンプレッサの入口または内部熱交換機の出口(またはこれらの間)に配置される。液体相では導電するが蒸気相では導電がより少なくまたは全く導電しない材料が冷媒として使用されれば、導電センサをセンサ装置として使用することができる。制御装置は、テーブルモジュールまたは計算モジュールを含んでいる。液体相が気体相と境界を接する圧力値および温度値を示す圧力−温度ダイアグラムにおける相境界線は、公式またはテーブルとして記憶することができる。計算モジュールは、実際に測定された温度値および圧力値を相境界線の温度および圧力値と比較することができかつ、このようにして、液体相からの十分な安全余地が維持されているかどうかを決定することができる。
【0015】
種々異なる制御戦略はこれに基づくことができる。例えば、リザーバ内の充てんレベルをできる限り低位に維持するために、リザーバ内に維持される液体(オイルを伴う冷媒)をできる限り継続的に導入することができる。このような場合において、制御装置は、場合によっては、コンプレッサの入口において相境界線から相状態の所要の安全余地がちょうど維持されるように、液体冷媒の区分への導入を調節する。しかしながら、できるなら液体をリザーバから区分へと常に導入することが望まれれば、これにより、コンプレッサは、吸入された冷媒内のごく少量のオイルを用いて僅かに作動させられるかまたは、いかなる量のオイルも用いずに全く作動させられず、制御装置は、液体冷媒の最小流量が区分へ常に導入されるように制御部材を調節する。区分において、この最小流量は、冷媒蒸気の状態がこの流量を許さない場合、すなわち、そうでなければ相境界線に接近しすぎてしまう場合においてのみ、さらに低い値へと減じられる。必要であれば、液体の導入が許されかつリザーバ内の充てんレベルが高すぎる場合において、液体の区分への導入が増大させられるようにこの制御戦略を追加することができる。この許容は、コンプレッサの入口における冷媒蒸気の測定圧力および温度に基づいて決定することができる。相境界線から動作点の距離をつねに一定に維持するまたは動作点自体を常に一定に維持するという点で、別の制御戦略を見いだすことができる。動作点自体を常に維持するということは、圧力を一定に維持することをも含んでおり、これは、必要ならば、膨張弁の付加的な制御によって可能とされる。
【0016】
コレクタのリザーバ内の充てんレベルを監視する充てんレベルセンサが温度センサおよび圧力センサに加えてセンサ装置の一部であれば、充てんレベルを監視することができる。これにより、さらに、全体として、冷媒サイクル内に含まれる冷媒の少量のみがリザーバによって液体として受け取られることができるように、リザーバの容積を小さくすることができる。これにより、小さくかつ場所をとらないコレクタを形成することができる。さらに、適切に小さな寸法を用いて、コレクタは、CO等の択一的な冷媒に関連して特に重要であるきわめて大きな破壊圧力に対してほとんど問題なく構成することができる。
【0017】
本発明の有利な実施例の詳細は、従属請求項の主題でありかつ、説明または図面から引用することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の典型的な実施例は、添付図面に示されている。
【0019】
自動車の冷却装置1の本質的なエレメントが、図1において高抽象的レベルで概略的に示されている。冷却装置1は、複数のコンポーネントに亘って延びる冷却回路若しくは冷媒回路2を有している。これらの一部がコンプレッサ3であり、このコンプレッサ3は、例えば、往復運動コンプレッサとして設計され、示されてはいないが、自動車のエンジンによって駆動される。
【0020】
コンプレッサ3は、蒸気冷媒を吸入する入口4と、圧縮された冷媒を排出する出口5とを有している。管路6は、圧縮された冷媒を出口5からコンデンサ7へ案内する。コンデンサ7は、圧縮時に断熱的に温められた圧縮された冷媒、例えば、CO2、プロパン、ブタン、R134aまたはアンモニアをコンデンサ7の入8で受け取る。コンデンサ7は、例えば、空冷式である。コンデンサ7は、コンプレッサ3の出口5においてよりも低温でありかつ液体である冷媒を排出する、出口9を有している。
【0021】
管路11は、出口9から内部熱交換機14の入口12へ通じている。導管は、入口12から内部熱交換機14を通じて出口15へ延びている。内部熱交換機14は、入口17から出口18へ通じている別の導管を有しており、この導管において、入口12と出口15との間の最初に述べた導管と熱が交換される。
【0022】
熱交換機14の出口18はコンプレッサ3の入口4に接続されているのに対し、熱交換機14の出口15は、管路19を介して膨張弁21へ通じている。膨張弁21には、有利には、電気アクチュエータ22が設けられており、これは、信号ライン23を介して受け取られる制御信号に従って、膨張弁21をより大きくまたはより小さく解放し、このようにして、より多量またはより少量の冷媒を通過させるために使用される。膨張弁21は、解放弁でありかつ、この弁を通過する冷媒を絞るように制御されており、したがって、圧力降下が生ぜしめられる。
【0023】
膨張弁21において始まる管路24は、エバポレータ26の入口25に通じている。エバポレータ26は、冷媒熱が冷却したい空気と交換される熱交換機を表している。このために、エバポレータ26は、空気入口27と、冷気出口28とを有している。
【0024】
出口29において始まる管路31は、シールされておりかつ、冷媒を含んでいるエバポレータ26の内部から液体コレクタ若しくは沈殿コレクタ32に通じている。液体コレクタ32は、内部チャンバ33を有しており、この内部チャンバ33は、液体冷媒のための、さらに、沈殿させられるオイルまたは別の潤滑油を含むこともできるリザーバとして使用される。液体コレクタ32は、入口34と、出口35とを有しており、これらの両方は、リザーバ内に形成される液体レベルより上方に配置されている。出口35aの形状の別のコネクタが、底部からまたは少なくとも液体コレクタ32の液体レベルより下方の位置から続いて延びている。入口導管を構成する管路36は、この出口35aに接続されておりかつ制御弁若しくは調節弁37に通じている。そこから、この管路36は、さらに、液体コレクタ32の出口35を熱交換機14の入口17と接続させる接続管路38に通じている。制御弁37は、電気作動装置39、例えばモータ作動装置、を有しており、これは、信号または制御ライン41を介してトリガされる。作動装置39は、例えば、作動モータ、ステップモータまたはこれに類似したものであってよく、受け取られる作動パルスに従って、制御弁37の絞りまたは開放に作用する。
【0025】
作動装置22および作動装置39は、管路23または41を介して制御装置42に接続されており、この制御装置42は、少なくとも作動装置39の動作および、概して、作動装置22の動作も調節する。制御装置42は、さらに、接続管路44上に配置されたセンサ装置43に接続している。接続管路44は、熱交換機14の出口18からコンプレッサ3の入口4に通じている。
【0026】
センサ装置43は、接続管路44内の実際の温度を測定する少なくとも1つの温度センサ45と、接続管路44内の実際の圧力を測定する少なくとも1つの圧力センサ46とを含んでいる。適切な信号ライン47,48を介して、温度センサ45および圧力センサ46は電気信号を発する。この電気信号は、コンプレッサ3の入口4の上流における冷却液体の温度および圧力を、制御装置42の適切な入力に伝える。
【0027】
電気制御装置42は、制御モジュール49を含んでおり、この制御モジュール49は、計算モジュールとして構成することができ、測定された温度および圧力から接続管路44内の冷媒の相状態を決定しかつ出口51において適切な信号を発する。この信号は、コンパレータモジュール52に伝えられ、このコンパレータモジュール52は、図2に従って、実際の相状態を相境界線と比較する。相境界線から実際の相状態の距離が十分に維持されていれば、コンパレータモジュール52は、作動装置39に開放信号を発する。しかしながら、この距離が所定の最小距離より少なければ、コンパレータモジュール52は、作動装置39に閉鎖信号を発する。したがって、コンパレータモジュール52は、相境界線から動作点の距離を一定に維持する調節装置として構成することができる。
【0028】
これまでに説明した冷却装置1は、以下のように作動する。
【0029】
作動時に、図1に示された冷却装置1は、閉鎖された冷媒回路に含まれる冷媒を継続的に再循環させる。冷媒は、大きな静圧を受けている。コンプレッサ3は、圧力側、すなわち、出口5において冷媒圧力を増大させる。この過程において、コンプレッサ3は、同時に、出口5および管路6を介して冷媒をコンデンサ7に運搬する。膨張弁21がまだ閉鎖されている場合には、コンデンサ7は、さらに、増大させられた圧力を受ける。圧縮プロセス中に、冷媒は、コンプレッサ3において断熱的に温められ、明確に外気温より高温、例えば80℃、に達する。コンデンサ7において、冷媒は、この温度より低温、例えば30℃、に再び冷却され、これにより、圧力が増大されるという効果のために冷媒は圧縮される。液体である冷媒は、管路11を介して内部熱交換機14の入口12に到達し、熱交換機14は、向流において、エバポレータ26から到達する蒸気冷媒と熱を交換する。この蒸気冷媒は冷たく、これにより、液体冷媒は、熱交換機14においてさらに冷却され、場合によっては外気温以下に下げられた温度で、出口15において退出する。
【0030】
したがって、冷媒は、膨張弁21に到達し、膨張弁は、液体でありかつ冷却された冷媒の圧力を減じる。次いで、冷媒は、管路24を介して膨張状態でエバポレータ26に到達する。ここで、冷媒は、冷却したい外気熱、しかし特に熱交換機14およびエバポレータ26を流過する空気からの熱を吸収し、沸騰する。
【0031】
生ぜしめられた冷蒸気は湿式蒸気でありかつ、管路31を介して液体コレクタ32に到達する。液体コレクタ32のリザーバ33において、共に受け取られた冷媒の液体部分は、著しく低下した流過速度のために沈殿させられ、液体レベルを形成する。液体コレクタ32を流過する冷媒は、液体レベルに接触しており、したがって、湿式蒸気である。冷媒は、露点に達している。今や、この冷媒は、接続管路38を介して熱交換機14の入口17に到達し、熱交換機14において、冷媒は、向流に到達する温かい液体冷媒によって露点以上に熱せられ、したがって、出口18において乾燥蒸気として排出される。
【0032】
制御装置42は、センサ装置43により提供される信号によって接続管路44内の蒸気の状態を検出する。制御モジュール49は、測定された温度および圧力に基づき、露点ラインから実際の状態点の距離を計算する。これは、図2において示されている。実際の温度および圧力は、測定値Mとして扱われる。図2に示された露点ラインIからの距離が十分に大きければ、コンパレータモジュール52は、制御弁37を開放し、リザーバ33内に含まれる液体冷媒を管路36を介して管路38へと流過させる。この場合に、流入量は比較的小さな値に限られる。この制限は、過度の液体流量が入口4まで液体を進行させないように設定されている。
【0033】
制御弁37を介して流入する液体冷媒または、冷媒と潤滑油との混合物は、管路38内に送られる湿式蒸気と共に熱交換機14に到達し、熱交換機14は、出口18において乾き飽和冷媒蒸気が形成されるように混合物を熱する。この乾き飽和冷媒蒸気は、出口18で当初存在する乾き飽和冷媒蒸気よりも低温を有している。したがって、センサ装置43は、変化した温度値を検出する。制御モジュール49は、図2に示したような測定値M1を決定する。この測定値は、露点ラインIから未だ十分に離隔されている。コンパレータモジュール52によって超過されたくなくかつ強制される許容可能な限界値は、図2において、曲線IIとして破線で示されている。
【0034】
図1において破線で示されているような拡大された実施例の場合には、充てんレベルセンサ55が、液体コレクタ32上に配置されかつ信号ライン56を介して制御装置42に接続されている。この実施例の場合には、別の制御戦略を実施することができる。例えば、管路44内の相状態に加えて、制御装置42は、液体コレクタ32内の充てんレベルの高さに従って制御弁37の開放量を決定することができる。おそらく、高充てんレベルでは、低充てんレベルにおいてよりも安全ラインIIにより接近させることができる。
【0035】
制御戦略が何に基づくかに拘わらず、それぞれの場合において、コンプレッサ3の入口4に到達する冷媒が液体小滴を含まないことが達成される。したがって、冷媒は、共に運搬される液体粒子が、例えばコンプレッサの入口またはその他の機械的なエレメントに損傷を与えるという危険もなく、きわめて高速でコンプレッサ3に流入することができる。したがって、接続管路38と、熱交換機14と、接続管路44とにより構成される区分において、きわめて狭い流過横断面を用いて作動させることができる。狭い流過横断面自体により、比較的低い壁厚で所要の管路の高度の圧力抵抗を確立することができる。したがって、説明した解決策は、特に高圧冷却装置に適している。
【0036】
冷媒によって共に運搬される液体をリザーバ33内に収集する、冷却装置の液体コレクタ32は、コンプレッサ3の上流側に配置されている。オイルを含んでいてよい液体冷媒のコンプレッサ3に通じる区分への帰着は、入口導管36を介して行われる。制御装置42は、コンプレッサ3に運搬される蒸気があらゆる大きな液体粒子を含まないように、調節弁37を介して液体の再導入を調節する。
【図面の簡単な説明】
【図1】概略的に示された、本発明に従う冷却装置である。
【図2】概略的に示された、冷媒の相ダイアグラムである。
【符号の説明】
1 冷却装置、 2 冷却回路、 3 コンプレッサ、 4 入口、 5 出口、 6 管路、 7 コンデンサ、 8 入、 9 出口、 11 管路、12 入口、 14 熱交換器、 15 出口、 17 入口、 18 出口、 19 管路、 21 膨張弁、 22 電気アクチュエータ、 23 信号ライン、 24 管路、 25 入口、 26 エバポレータ、 27 空気入口、 28 冷気出口、 29 出口、 31 管路、 32 液体コレクタ、33 内部チャンバ、 34 入口、 35、35a 出口、 36 管路、 37 制御弁、 38 接続管路、 39 電気作動装置、 41 信号または制御ライン、 42 制御装置、 43 センサ装置、 44 接続管路、 45 温度センサ、 46 圧力センサ、 47,48 信号ライン、 49 制御モジュール、 51 入口、 52 コンパレータモジュール、 55 充てんレベルセンサ、 56 信号ライン

Claims (15)

  1. 特に自動車のための、冷却装置(1)において、
    少なくとも1つの区分(31,38,14,44)を含んだ冷媒回路(2)が設けられており、前記区分(31,38,14,44)内に、主として蒸気である冷媒が存在しており、
    蒸気として冷媒を吸入する入口(4)と、圧縮された冷媒を排出する出口(5)を有するコンプレッサ(3)を備え、
    入口(8)と出口(9)を有し、前記入口(8)を前記コンプレッサ(3)の前記出口(5)と接続したコンデンサ(7)を備え、
    前記コンデンサの出口(9)と接続される入口(12)を有する内部熱交換機(14)を備え、この内部熱交換機(14)の前記入口(12)からこの出口(15)まで導管を延ばし、
    冷媒を沸騰させるように機能し、出口(29)と入口(25)を有するエバポレータ(26)を備え、このエバポレータを、前記熱交換機(14)の出口(15)側の膨張弁(21)と接続し、
    前記区分(31,38,14,44)に配置された沈殿コレクタ(32)が設けられており、該沈殿コレクタ(32)は、出口(35)と入口(34)を有し、これらの両方をリザーバ内に形成される液体レベルより上方に配置して、前記入口(34)を前記エバポレータ(26)の出口(29)と接続し、前記沈殿コレクタ(32)は前記リザーバ(33)を有することで、該リザーバ(33)内で、前記エバポレータ(26)から送られる、蒸気中に液体相で含まれる冷媒保持させ、さらに、別の出口(35a)を前記液体レベルより下方の位置に置き、
    前記沈殿コレクタ(32)の出口(35)は、接続管路(38)を介して、前記内部熱交換機(14)の入口(17)と接続し、ここから管路が、前記コンプレッサ(3)の入口(4)に通じる出口(18)まで延び、
    前記リザーバ内に形成される液体レベルより下方に置かれた出口(35a)から延ばした管路(36)を、前記沈殿コレクタ(32)の出口(35)と連続する接続管路(38)に通じさせて、前記内部熱交換機(14)の入口(17)と接続させて、液体相で含まれる冷媒を蒸気として含まれる冷媒に供給し、
    前記区分(31,38,14,44)内に導入される液体冷媒の流量を調節するために、前記入口導管(36)に制御部材(37)設けて、
    前記区分(31,38,14,44)内の冷媒の状態を検出するために、温度センサ(45)と圧力センサ(46)を含むセンサ装置(43)設けて、
    前記センサ装置(43)と前記制御部材(37)とに接続された制御装置(42)設けことを特徴とする、冷却装置。
  2. 前記熱交換機(14)を介して、蒸気である冷媒に熱が供給される、請求項1記載の冷却装置。
  3. 前記センサ装置(43)が、前記区分(31,38,14,44)の流過方向に関連して、前記熱交換機(14)の下流側に配置されている、請求項2記載の冷却装置。
  4. 蒸気である冷媒の実際の圧力を検出するために前記圧力センサ(46)を使用する、請求項1記載の冷却装置。
  5. 蒸気である冷媒の実際の温度を検出するために前記温度センサ(45)を使用する、請求項1記載の冷却装置。
  6. 前記センサ装置(43)において冷媒が乾燥蒸気であるように、前記制御装置(42)が前記制御部材(37)を制御する、請求項1記載の冷却装置。
  7. 前記区分(31,38,14,44)を通過した後に冷媒が乾燥蒸気であるように、前記制御装置(42)が前記制御部材(37)を制御する、請求項1記載の冷却装置。
  8. 前記入口導管(36)を介して前記区分へと導入される液体冷媒の流量が最大限送り戻されてよい冷媒流量よりも少ない量であるように、前記制御装置(42)が前記制御部材(37)を制御する、請求項記載の冷却装置。
  9. 送り戻される冷媒流量が、前記最大限送り戻されてよい冷媒流量よりも所定の量だけ少ない、請求項記載の冷却装置。
  10. 前記制御装置(42)によって制御される膨張弁(21)を有している、請求項1記載の冷却装置。
  11. 前記センサ装置(43)の一部が、充てんレベルセンサ(55)であり、該充てんレベルセンサ(55)が、前記リザーバ(33)内の充てんレベルを監視しかつ前記制御装置(42)に接続されている、請求項1記載の冷却装置。
  12. 前記制御装置(42)が、前記リザーバ(33)内の充てんレベルを監視しかつ、所定の最大充てんレベルを超過している時に前記膨張弁(21)を絞る、請求項11記載の冷却装置。
  13. コンデンサ(7)、エバポレータ(26)、内部熱交換機(14)、及び、冷媒蒸気供給されるコンプレッサ(3)を有する、請求項1〜12のいずれかに記載の冷却装置(1)を運転するための方法において、
    前記冷却装置(1)の運転中に、前記冷媒蒸気に含まれる液体冷媒を、沈殿コレクタ(32)により、前記内部熱交換機(14)の上流側で、かつ前記コンプレッサ(3)の上流側の位置において沈殿させ、
    前記冷媒の相状態を、前記コンプレッサ(3)の上流側の位置において継続的に監視し、
    前記内部熱交換機(14)の上流側の前記冷媒蒸気に、前記コンプレッサ(3)の上流側で前記冷媒蒸気が乾燥する程度の量の液体冷媒を調量する段階で行うことを特徴とする、冷却装置を運転するための方法。
  14. 前記液体相の沈殿の後でかつ液体冷媒を新たに混入する前に、前記冷媒蒸気を温める、請求項13記載の方法。
  15. 前記沈殿した液体冷媒を、中間的に緩衝処理する、請求項14記載の方法。
JP2001379952A 2000-12-16 2001-12-13 コンプレッサの上流において制御された冷媒相を用いる冷却装置 Expired - Fee Related JP4161288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10062948.2 2000-12-16
DE10062948A DE10062948C2 (de) 2000-12-16 2000-12-16 Kältemaschine mit kontrollierter Kältemittelphase vor dem Verdichter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002192938A JP2002192938A (ja) 2002-07-10
JP4161288B2 true JP4161288B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=7667555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001379952A Expired - Fee Related JP4161288B2 (ja) 2000-12-16 2001-12-13 コンプレッサの上流において制御された冷媒相を用いる冷却装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6637219B2 (ja)
EP (1) EP1215452B1 (ja)
JP (1) JP4161288B2 (ja)
AT (1) ATE374913T1 (ja)
DE (2) DE10062948C2 (ja)
ES (1) ES2292521T3 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6959558B2 (en) * 2003-03-06 2005-11-01 American Power Conversion Corp. Systems and methods for head pressure control
US6901763B2 (en) * 2003-06-24 2005-06-07 Modine Manufacturing Company Refrigeration system
DE10344588A1 (de) * 2003-09-25 2005-05-12 Bosch Gmbh Robert Klimaanlage und Verfahren zum Betreiben einer Klimaanlage
JP2005098635A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷凍サイクル
DE102004002174B4 (de) * 2004-01-16 2010-09-16 Audi Ag Verfahren und Regeleinrichtung zum Regeln eines Verdichters
US7681410B1 (en) 2006-02-14 2010-03-23 American Power Conversion Corporation Ice thermal storage
DE102006037385A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Leipoldt, Matthias, Dipl.-Ing. Kühlsystem
ITMO20060418A1 (it) * 2006-12-21 2008-06-22 Teklab S A S Di Barbieri Mauro E C Impianto di refrigerazione
DE102007015185B4 (de) 2007-03-29 2022-12-29 Valeo Klimasysteme Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
US8701746B2 (en) 2008-03-13 2014-04-22 Schneider Electric It Corporation Optically detected liquid depth information in a climate control unit
DE102008041939A1 (de) * 2008-09-10 2010-03-11 Ago Ag Energie + Anlagen Verfahren zum Betreiben einer Wärmepumpe oder Kältemaschine bzw. einer Kraftmaschine sowie Wärmepumpe oder Kältemaschine und Kraftmaschine
US20100083679A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Thermo King Corporation Temperature control system with a directly-controlled purge cycle
JP5191969B2 (ja) * 2009-09-30 2013-05-08 三菱重工コンプレッサ株式会社 ガス処理装置
KR101201567B1 (ko) 2010-09-27 2012-11-14 엘지전자 주식회사 공기 조화기
DE102013113229A1 (de) 2013-11-29 2015-06-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kälteanlage für ein Kraftfahrzeug mit Mittel- oder Heckmotor sowie Verfahren zur Klimatisierung eines Kraftfahrzeugs mit Mittel- oder Heckmotor
CN105588375A (zh) * 2014-12-19 2016-05-18 海信科龙电器股份有限公司 一种空调循环系统及空调器
CN107208937A (zh) * 2015-01-23 2017-09-26 三菱电机株式会社 空气调节装置
DE102015007564B4 (de) * 2015-06-12 2023-11-23 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Klimaanlage
GB2539911A (en) * 2015-06-30 2017-01-04 Arctic Circle Ltd Refrigeration apparatus
CN106016801B (zh) * 2016-06-22 2018-11-06 海信容声(广东)冷柜有限公司 一种防低温冻油自复叠制冷系统及其控制方法
US11105544B2 (en) * 2016-11-07 2021-08-31 Trane International Inc. Variable orifice for a chiller
WO2021030169A1 (en) * 2019-08-09 2021-02-18 Carrier Corporation Cooling system and method of operating a cooling system
CN111156649B (zh) * 2020-01-03 2021-10-01 格力电器(杭州)有限公司 一种空调冷热水机组排气低温控制方法和空调器冷热水机
DE102020115267A1 (de) 2020-06-09 2021-12-09 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Regeln einer Kompressionskälteanlage und Kompressionskälteanlage
DE102020115264A1 (de) 2020-06-09 2021-12-09 Stiebel Eltron Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betrieb einer Kompressionskälteanlage und zugehörige Kompressionskälteanlage

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2568711A (en) * 1949-09-09 1951-09-25 Bosi John Oil return in refrigerator
US2783621A (en) * 1953-11-02 1957-03-05 Philco Corp Defrosting refrigeration system
DE1227036B (de) * 1962-12-28 1966-10-20 Danfoss As Kaelteanlage mit einem Abscheideraum
US3201950A (en) * 1963-09-26 1965-08-24 Larkin Coils Inc Refrigeration apparatus including liquid injection desuperheater
US3600904A (en) * 1969-05-27 1971-08-24 Emerson Electric Co Control for refrigeration system
US3698204A (en) * 1971-06-16 1972-10-17 Gen Motors Corp Electronic controller for automotive air conditioning system
US3788090A (en) * 1972-04-05 1974-01-29 Fluid Device Corp Fluid control systems
US4068493A (en) * 1976-03-04 1978-01-17 Kramer Trenton Company Suction accumulator for refrigeration systems
DE2749250C3 (de) * 1977-11-03 1980-09-11 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Ventil für die Flüssigkeitseinspritzung in einen Kältemittelverdampfer
JPS5731740A (en) * 1980-07-30 1982-02-20 Hitachi Ltd Air conditioner
JPS5896468U (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 サンデン株式会社 空調装置の制御装置
JPH0686960B2 (ja) * 1985-01-30 1994-11-02 株式会社日立製作所 冷媒流量制御装置
US4962648A (en) * 1988-02-15 1990-10-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigeration apparatus
JPH063339B2 (ja) * 1989-01-19 1994-01-12 三洋電機株式会社 冷温調装置の制御装置
DE4230818A1 (de) * 1992-09-15 1994-03-17 Fritz Egger Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Leistungsregelung einer Kompressions-Wärmepumpe und/oder Kältemaschine
US5551249A (en) * 1992-10-05 1996-09-03 Van Steenburgh, Jr.; Leon R. Liquid chiller with bypass valves
ES2150527T3 (es) * 1994-03-15 2000-12-01 Mitsubishi Electric Corp Sistema de aire acondicionado.
US5502970A (en) * 1995-05-05 1996-04-02 Copeland Corporation Refrigeration control using fluctuating superheat
DE19522884A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-02 Inst Luft Kaeltetech Gem Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Kompressionskälteanlage
JPH0949662A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Aisin Seiki Co Ltd 圧縮式空調機
DE19832480A1 (de) * 1998-07-20 2000-01-27 Behr Gmbh & Co Mit CO¶2¶ betreibbare Klimaanlage für ein Fahrzeug
US6155075A (en) * 1999-03-18 2000-12-05 Lennox Manufacturing Inc. Evaporator with enhanced refrigerant distribution
DE19925744A1 (de) * 1999-06-05 2000-12-07 Mannesmann Vdo Ag Elektrisch angetriebenes Kompressionskältesystem mit überkritischem Prozeßverlauf

Also Published As

Publication number Publication date
DE50113080D1 (de) 2007-11-15
EP1215452A1 (de) 2002-06-19
ATE374913T1 (de) 2007-10-15
JP2002192938A (ja) 2002-07-10
DE10062948A1 (de) 2002-07-18
EP1215452B1 (de) 2007-10-03
ES2292521T3 (es) 2008-03-16
DE10062948C2 (de) 2002-11-14
US6637219B2 (en) 2003-10-28
US20020078698A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161288B2 (ja) コンプレッサの上流において制御された冷媒相を用いる冷却装置
US6823691B2 (en) Vapor compression refrigerant cycle
JP5336033B2 (ja) 電気自動車用バッテリの設定温度維持装置
US6341496B1 (en) Electrically driven compression-type refrigeration system with supercritical process
CN105916711B (zh) 车辆用热管理系统
US11364767B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
US9016087B2 (en) Air-conditioning unit and method
US7562698B2 (en) Vehicular air-conditioning system
CN108369047A (zh) 制冷循环装置
CN107923304A (zh) 车辆用热管理装置
CN107709065A (zh) 车辆用空调装置
US6748753B2 (en) Air conditioner
JP2008502523A (ja) 車両用の空調設備の冷凍剤循環を制御する方法および装置
CN104470741A (zh) 车辆用空调装置
US8555661B2 (en) Air conditioning system for a motor vehicle and method for its operation
JPH04316962A (ja) 冷凍サイクル
US6880362B2 (en) Refrigerating cycle apparatus
EP3320282B1 (en) Transport refrigeration unit
US10920681B2 (en) Pressure control valve system
JP6069724B2 (ja) 車両用熱交換器システムおよび車両用熱交換器システムを動作させる方法
JP3102322U (ja) 空調およびエンジン温度冷却用の冷媒を含む冷却システム
US20020112492A1 (en) Air conditioners suitable for vehicles and methods for operating such air conditioners
JP2005098691A (ja) エアコンディショナおよびエアコンディショナを運転するための方法
JP4195523B2 (ja) 空調装置の冷媒回路
CN107489608B (zh) 空调系统及压缩机降温方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4161288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees