JP4160661B2 - 歯科矯正用器具 - Google Patents

歯科矯正用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4160661B2
JP4160661B2 JP21214198A JP21214198A JP4160661B2 JP 4160661 B2 JP4160661 B2 JP 4160661B2 JP 21214198 A JP21214198 A JP 21214198A JP 21214198 A JP21214198 A JP 21214198A JP 4160661 B2 JP4160661 B2 JP 4160661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occlusal
flange
gum
width
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21214198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000042002A (ja
Inventor
正明 折笠
靖 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Co Ltd
Original Assignee
Tomy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Co Ltd filed Critical Tomy Co Ltd
Priority to JP21214198A priority Critical patent/JP4160661B2/ja
Priority to DE69942601T priority patent/DE69942601D1/de
Priority to EP99114700A priority patent/EP0976368B1/en
Priority to US09/361,130 priority patent/US6241516B1/en
Publication of JP2000042002A publication Critical patent/JP2000042002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160661B2 publication Critical patent/JP4160661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/28Securing arch wire to bracket
    • A61C7/282Buccal tubes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、歯列矯正治療に使用される歯科矯正用器具の内、詳しくは、大臼歯で使用されるバッカルチューブの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
歯列の矯正治療は、アーチワイヤーを保持するブラケットを患者の歯面に固定して、アーチワイヤーの弾性復元力を当該ブラケットを介して歯に加えることにより行なわれるものであるが、斯かるブラケットと一緒に使用されるバッカルチューブは、患者の大臼歯に環状バンドを介して装着されて、主に、アーチワイヤーの端部を止着する役目を果たすもので、一般的には、図3に示す如く、巾広な溶接フランジ12の上面に対して、近遠心方向に沿ってアーチワイヤーの端部を着脱可能に挿通する貫通孔11aを形成した角チューブ本体11と、エラスティックや結紮線を引っ掛けるフック13とを夫々ロウ付けしたものが使用されている。
【0003】
従って、この一般的なバッカルチューブは、巾広な溶接フランジ12の存在によって、環状バンドに容易に溶接固定することができる利点を有するが、反面、別体成形でロウ付け作業が強いられることとなるので、組立性に劣ることは勿論であるが、ロウ付け温度で材料が鈍って脆弱となってしまう嫌いがあった。その上、溶接フランジ12の上面に角チューブ本体11をロウ付けすることは、貫通孔11aを画成する角チューブ本体11の底部肉厚とフランジ12自体の肉厚が加味されることとなるので、ドクターの要求する寸法H=0.3mmにコントロールすることができないと云う問題点もあった。即ち、角チューブ本体11の底部肉厚が0.5mmで、フランジ12の肉厚が0.3mmだとすると、全体では0.8mmとなってしまう。
【0004】
そこで、斯かる実情に鑑み、近年は、図4に示す如く、コンパクトな一体成形品が提案されている。このバッカルチューブは、一体成形品であるが故に、組立が一切不要となる大きな利点に加えて、上記したドクターのH=0.3mmの要求にも自在に対応できる利点を有することとなるが、溶接フランジ12の咬合歯茎方向の巾を角チューブ本体11の咬合歯茎方向の巾と同様な巾狭となしているので、今度は、環状バンドに対する溶接固定時に、新たな問題点が招来されることとなる。
【0005】
即ち、通常、バッカルチューブを環状バンド14に溶接する場合には、図5に示す如く、スポット溶接の上下電極15・15を用いて、その溶接フランジ12を環状バンド14の表面に溶接固定する訳であるが、溶接フランジ12が巾狭であると、溶接作業が大変となることは言うまでもないが、特に、通電加熱されて圧力が加えられた溶接フランジ12は、溶けて変形したり、溶接による圧痕16が盛り上がって、図6に示す如く、貫通孔11aの出入口を不用意に塞ぎ、アーチワイヤーの端部を角チューブ本体11の貫通孔11a内に挿通できなくなってしまう恐れがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
斯かる一体成形品のバッカルチューブが抱える問題点を解決する第一の方法として、溶接フランジ12を近遠心方向にできるだけ長くすることが考えられる。何故なら、溶接フランジ12が近遠心方向に長く延びていれば、角チューブ本体11の貫通孔11aの出入口から離れた位置で溶接できるので、変形や圧痕で貫通孔11aの出入口を塞ぐ心配がなくなるからである。
【0007】
この第一の方法の下では、確かに、貫通孔11aの出入口が塞がれる心配はないが、溶接フランジ12を徒に長くすると、今度は、バッカルチューブ自体が環状バンド14の形態と一致しなくなって、溶接後には、環状バンド14を変形させてしまうので、最終的には、環状バンド14が対応する大臼歯の歯冠に適合しなくなってしまう。
【0008】
第二の方法としては、角チューブ本体11を溶接フランジ12と一緒にその咬合歯茎方向に対して巾広となすことが考えられる。何故なら、貫通孔11aの大きさは変わらないが、角チューブ本体11自体を溶接フランジ12と一緒に巾広となすと、同様に、貫通孔11aの出入口を避けて溶接できるからである。
【0009】
この第二の方法の下でも、貫通孔11aの出入口が塞がれる心配はないが、角チューブ本体11を溶接フランジ12と一緒に巾広となすと、今度は、この巾広な角チューブ本体11が、咬合側では対咬歯と咬合干渉したり、歯茎側では歯肉に当たって歯肉が腫れる恐れがある。又、刷掃もしにくく、口腔衛生上好ましくない。加えて、第二の方法の下では、一般的に、角チューブ本体11の上面側(頬側)を丸みを帯びた形状となして、装着時の違和感を軽減する工夫が施されているが、金型の構造上、今度は、フック13の形成位置が舌側方向に下がってしまうので、益々、当該フック13が歯肉に当たったり、歯肉に埋入する等の問題が生じると共に、フック13下方における食物の残滓の刷掃がやり難くなって、口腔衛生上の問題も生じてしまう。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、これら今までの歯科矯正用器具の実情に鑑み開発されたもので、請求項1記載の発明は、主線を着脱可能に挿通する開口部を形成した本体の近遠心方向にフランジを一体に延設し、当該延設フランジを介して、大臼歯の歯冠に装着する環状バンドに固定される歯科矯正用器具において、上記本体の咬合歯茎方向の巾は、咬合側においては、対咬歯との咬合干渉を避け、歯茎側においては、歯肉との当接を回避できるような巾とし、当該本体の咬合歯茎方向の巾よりも、上記延設フランジの咬合歯茎方向の巾を広くして、延設フランジの環状バンドに対する固定位置を、主線を挿通する開口部の範囲から離れて、咬合側及び歯茎側に偏位させる構成を採用した。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1を前提として、フックが、本体の歯茎側且つ頬側の稜線上にあって歯茎頬側方向に延ばされて、当該フックの下の舌側方向には、本体及び延設フランジが存在しない構成を採用した。
【0014】
依って、請求項1記載の発明にあっては、延設フランジの咬合歯茎方向の巾が本体のそれよりも広くなっているので、環状バンドに対する固定作業が容易となることは勿論であるが、その巾広形状を利用して固定すれば、例え、固定時の圧痕等が延設フランジ上で盛り上がったとしても、本体の開口部の出入口を塞ぐ心配がないので、主線の挿通に支障を来すことがなくなる。特に、この場合には、巾広な延設フランジを利用して、開口部の範囲を避けて、環状バンドに対する固定位置を咬合側と歯茎側との部位に偏位させることが可能となるので、本体の開口部の出入口が変形や圧痕で塞がれる心配が完全に防止できる。又、本体の巾は、必要最小限度の強度を持つ巾狭となっているので、咬合側では対咬歯と咬合干渉したり、歯茎側では歯肉を圧迫する等の恐れも少なくなる。
【0015】
請求項2記載の発明にあっては、フックが本体の歯茎側且つ頬側の稜線上にあって歯茎頬側方向に延びて、その舌側方向には本体及びフランジが存在しないので、歯肉に当たって歯肉を圧迫する心配がなくなると共に、フック下方の刷掃も容易となって、口腔衛生上も頗る良好となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示する好適な実施の形態に基づいて詳述すれば、該実施の形態に係る歯科矯正用器具も、具体的には、既述した一体成形品のバッカルチューブを対象とするもので、図1に示す如く、近遠心方向に沿って主線たるアーチワイヤーの端部を着脱可能に挿通する開口部たる貫通孔1aを形成した角チューブ本体1と、該角チューブ本体1の近遠心方向に延設される一対の溶接フランジ2と、エラスティックや結紮線を引っ掛けるフック3とから成るものであるが、特徴とするところは、以下の構成を採用した点にある。尚、この場合において、上記貫通孔1aは、例えば、コンバーチブルカバー等を取り外すことによって、溝状となるものでも良いし、且つ、チューブ本体1自体も厳密な意味での角チューブでなくとも良い。
【0017】
即ち、本実施の形態にあっては、角チューブ本体1の咬合歯茎方向(歯軸方向)の巾Bよりも、各溶接フランジ2の咬合歯茎方向の巾Wを広くして、当該巾広な溶接フランジ2の貫通孔1aの出入口から離れた歯茎側と咬合側の部位P1・P2を環状バンドに溶接するように構成すると共に、上記フック3を角チューブ本体1の歯茎側且つ頬側の稜線上にあって歯茎頬側方向に延びる状態に形成して、当該フック3の下の舌側方向には角チューブ本体1及び溶接フランジ2を存在させない構成を採用したものである。
【0018】
この為、本実施の形態のバッカルチューブを図5に示す環状バンドに溶接する場合には、従来の如く、貫通孔1aの出入口の手前で行なわなくとも、一対の溶接フランジ2の巾広形状を積極的に利用して、貫通孔1aの範囲から離れた各々の歯茎側の部位P1と咬合側の部位P2の四隅を溶接すれば、例え、溶接時に、当該溶接部位P1・P2が溶けて変形したり、圧痕や飛沫が盛り上がったとしても、貫通孔1aの出入口には何らの悪影響を与える心配がないので、アーチワイヤーの端部を貫通孔1a内にスムーズに挿通することが保障できる。
【0019】
その上、本実施の形態の下では、従来のように近遠心方向に延長したものではなく、あくまでも、溶接フランジ2の咬合歯茎方向の巾Wを延長しただけなので、必然的に、近遠心方向に対してはその長さが短くなって、小サイズの環状バンドから大サイズの環状バンドに対しても、その形態と一致し易いので、溶接によって、環状バンドが変形して、大臼歯の歯冠に適合しにくくなる心配も同時に解消できる。
【0020】
更に、角チューブ本体1の巾Bに関しては、溶接フランジ2とは異なり、必要最小限度の強度を持つ巾狭とできるので、咬合側においては、対咬歯と咬合干渉したり、歯茎側においては、歯肉を圧迫する等の心配が殆どなくなると共に、萌出したばかりの第2大臼歯の歯肉寄りに装着する場合でも、角チューブ本体1の巾狭はとても有利となる。又、下顎大臼歯に装着した場合は、上顎大臼歯との咬合干渉が問題となるが、この場合も、角チューブ本体1が巾狭となっているので、上顎対咬歯との咬合干渉も最小限度に抑えることが可能となる。
【0021】
これに加えて、フック3を角チューブ本体1の歯茎側且つ頬側の稜線上にあって歯茎頬側方向に延びる状態に形成して、当該フック3の下の舌側方向には角チューブ本体1及び溶接フランジ2を存在させないことは、歯肉に当たる心配がなくなると共に、フック3下方の刷掃も容易となって、口腔内衛生も良好に保てることとなる。
【0022】
又、本実施の形態の下では、角チューブ本体1の咬合側と歯茎側の両側が平行する平面となっているので、ピンセットで把持すれば、その取り扱いも頗る容易となると共に、頬側の上面も平面となっているので、バッカルチューブ自体を環状バンドに仮溶接する場合にも、スポット溶接の上電極が滑ることもないので、仮溶接作業も簡単となるメリットがある。
【0023】
尚、上記した実施の形態にあっては、最も一般的な形態のバッカルチューブを前提としたものであるが、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、図2のAに示す所謂コンバーチブルバッカルチューブと称されるものや、同図のBに示す所謂リンガルシースと称されるリンガルアタッチメント等にも応用できるものである。この場合においても、各溶接フランジ2の咬合歯茎方向の巾Wが角チューブ本体1のその巾Bよりも巾広となっていることは言うまでもない。
【0024】
【発明の効果】
以上の如く、本発明は、上記構成の採用により、請求項1の下では、延設フランジの咬合歯茎方向の巾が本体のそれよりも広くなっているので、環状バンドに対する固定作業が容易となることは勿論であるが、その巾広形状を利用して固定すれば、例え、固定時の圧痕等が延設フランジ上で盛り上がったとしても、本体の開口部の出入口を塞ぐ心配がないので、主線の挿通に支障を来すことがなくなる。特に、この場合には、巾広な延設フランジを利用して、開口部の範囲を避けて、環状バンドに対する固定位置を咬合側と歯茎側との部位に偏位させることが可能となるので、本体の開口部の出入口が変形や圧痕で塞がれる心配が完全に防止できる。又、本体の巾は、必要最小限度の強度を持つ巾狭となっているので、咬合側では対咬歯と咬合干渉したり、歯茎側では歯肉を圧迫する等の恐れも少なくなる。
【0025】
請求項2の下では、フックが本体の歯茎側且つ頬側の稜線上にあって歯茎頬側方向に延びて、その舌側方向には本体及びフランジが存在しないので、歯肉に当たって歯肉を圧迫する心配がなくなると共に、フック下方の刷掃も容易となって、口腔衛生上も頗る良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の実施の形態に係る歯科矯正用バッカルチューブを示す斜視図、(B)は同側面図である。
【図2】(A)(B)はその応用例を示す斜視図である。
【図3】(A)は従来の別体成形の歯科矯正用バッカルチューブを示す斜視図、(B)は同側面図である。
【図4】従来の一体成形の歯科矯正用バッカルチューブを示す斜視図である。
【図5】歯科矯正用バッカルチューブを環状バンドに溶接する状態を説明する説明図である。
【図6】角チューブ本体の貫通孔の出入口が塞がれた状態を説明する側面図である。
【符号の説明】
1 角チューブ本体(本体)
1a 貫通孔(開口部)
2 溶接フランジ(延設フランジ)
3 フック
B 角チューブ本体の咬合歯茎方向の巾
W 溶接フランジの咬合歯茎方向の巾
P1 歯茎側の溶接部位
P2 咬合側の溶接部位

Claims (2)

  1. 主線を着脱可能に挿通する開口部を形成した本体の近遠心方向にフランジを一体に延設し、当該延設フランジを介して、大臼歯の歯冠に装着する環状バンドに固定される歯科矯正用器具において、上記本体の咬合歯茎方向の巾は、咬合側においては、対咬歯との咬合干渉を避け、歯茎側においては、歯肉との当接を回避できるような巾とし、当該本体の咬合歯茎方向の巾よりも、上記延設フランジの咬合歯茎方向の巾を広くして、延設フランジの環状バンドに対する固定位置を、主線を挿通する開口部の範囲から離れて、咬合側及び歯茎側に偏位させたことを特徴とする歯科矯正用器具。
  2. フックが、本体の歯茎側且つ頬側の稜線上にあって歯茎頬側方向に延ばされて、当該フックの下の舌側方向には、本体及び延設フランジが存在しないことを特徴とする請求項1記載の歯科矯正用器具。
JP21214198A 1998-07-28 1998-07-28 歯科矯正用器具 Expired - Fee Related JP4160661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21214198A JP4160661B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 歯科矯正用器具
DE69942601T DE69942601D1 (de) 1998-07-28 1999-07-27 Orthodontische Vorrichtung
EP99114700A EP0976368B1 (en) 1998-07-28 1999-07-27 Orthodontic device
US09/361,130 US6241516B1 (en) 1998-07-28 1999-07-27 Orthodontic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21214198A JP4160661B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 歯科矯正用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000042002A JP2000042002A (ja) 2000-02-15
JP4160661B2 true JP4160661B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=16617577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21214198A Expired - Fee Related JP4160661B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 歯科矯正用器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6241516B1 (ja)
EP (1) EP0976368B1 (ja)
JP (1) JP4160661B2 (ja)
DE (1) DE69942601D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722879B2 (en) * 2002-08-05 2004-04-20 Cheng-Yi Lin Screw device for orthodontic treatment
US6848903B2 (en) * 2002-11-21 2005-02-01 3M Innovative Properties Company Orthodontic appliance and band assembly
US6893257B2 (en) * 2002-12-19 2005-05-17 3M Innovative Properties Company Orthodontic appliance with placement enhancement structure
US6910884B2 (en) * 2002-12-19 2005-06-28 3M Innovative Properties Company Low profile orthodontic appliance
US20040265768A1 (en) * 2003-06-07 2004-12-30 Tuneberg Lee H. Buccal tube
CN1883416B (zh) * 2006-06-27 2010-12-22 许天民 支抗预备颊面管
JP2013500838A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 シックス マンス スマイルズ インコーポレイティド 歯列矯正ブラケットシステム及び歯列矯正方法
US8157562B2 (en) * 2009-08-05 2012-04-17 Six Month Smiles Inc. Orthodontic bracket system and method
US20110311933A1 (en) * 2010-06-19 2011-12-22 Parker Orthodontics Orthodontic device
USD720856S1 (en) 2013-02-20 2015-01-06 American Orthodontics Corporation Buccal tube
USD721811S1 (en) * 2013-10-29 2015-01-27 Rmo, Inc. Orthodontic bracket
JP2017524431A (ja) * 2014-07-02 2017-08-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科矯正ブレース用の大臼歯装置
USD741496S1 (en) 2014-07-02 2015-10-20 3M Innovative Properties Company Orthodontic molar appliance
CH710296A2 (de) * 2014-10-29 2016-04-29 Von Mandach Dr Med Dent Christoph Kieferorthopädische Apparatur
US11452581B2 (en) * 2018-09-04 2022-09-27 Thomas F. Gessel, PLLC Extended buccal tube
CN113693750B (zh) * 2019-09-25 2024-02-27 广州欧欧医疗科技有限责任公司 一种牵引钩可隐藏的颊面管

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335496A (en) * 1965-04-22 1967-08-15 Lawrence F Andrews Orthodontic bracket
US4386908A (en) * 1976-11-15 1983-06-07 Kurz Craven H Lingual orthodontic appliance system for the mandibular arch
US4878840B1 (en) * 1978-08-03 1995-06-13 Class One Orthodontics Inc Orthodontic appliance
US5374187A (en) * 1993-11-02 1994-12-20 Vashi; Nikhil S. Orthodontic appliance
US5529491A (en) * 1994-09-23 1996-06-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aesthetic orthodontic band and welded attachment assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0976368A2 (en) 2000-02-02
EP0976368B1 (en) 2010-07-21
US6241516B1 (en) 2001-06-05
DE69942601D1 (de) 2010-09-02
EP0976368A3 (en) 2002-07-24
JP2000042002A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160661B2 (ja) 歯科矯正用器具
EP1090604B1 (en) Orthodontic bracket and its tool
JP4594434B2 (ja) 自己解放式ラッチを備えた歯列矯正器具
CN1997326B (zh) 正牙托架和夹子
JP4559525B2 (ja) 舌側保持溝を備えた歯列矯正器具
US5727941A (en) Archwire buccal tube
US9498304B2 (en) Orthodontic attachment module for intra-oral bite correctors
EP0428152A1 (en) Muscular expansion oral shield appliance
KR20230051157A (ko) 논슬라이딩 아치 구조를 구비한 교정 장치
WO2000036990A1 (en) Dual mode self-ligating orthodontic bracket
JP5767648B2 (ja) ロープロファイルのクリップを有する歯列矯正装具
JP4406004B2 (ja) 自己解放式器具を備えた歯列矯正ブレース
US4350487A (en) Lock pin
JP2018501931A (ja) 保護先端部付き歯間ブラシ
US5967773A (en) Orthodontic bracket with spring cover
JP2007509697A (ja) アーチワイヤを保持するためのラッチを有する歯科矯正器具
KR101894039B1 (ko) 치열교정 브라켓용 와이어 체결장치
JP4518219B2 (ja) 歯列矯正用器具
CN217066631U (zh) 向远中直立和移动第一磨牙的活动矫治器
KR200373807Y1 (ko) 치아 교정기
JP6475391B1 (ja) 歯科用治療具およびその製造方法
KR200172912Y1 (ko) 신치-백플라이어
JPH10262732A (ja) 歯ブラシ
KR20060037889A (ko) 치아 교정기
JPH08150155A (ja) 歯列矯正用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees