JP4159314B2 - 防眩フィルム - Google Patents

防眩フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4159314B2
JP4159314B2 JP2002189383A JP2002189383A JP4159314B2 JP 4159314 B2 JP4159314 B2 JP 4159314B2 JP 2002189383 A JP2002189383 A JP 2002189383A JP 2002189383 A JP2002189383 A JP 2002189383A JP 4159314 B2 JP4159314 B2 JP 4159314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
antiglare
particle size
glare
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002189383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004025787A (ja
Inventor
行光 岩田
秀剛 宮崎
知之 前川
誠司 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002189383A priority Critical patent/JP4159314B2/ja
Priority to US10/606,276 priority patent/US7560158B2/en
Priority to TW92117721A priority patent/TW200403151A/zh
Priority to KR1020030042577A priority patent/KR20040002786A/ko
Publication of JP2004025787A publication Critical patent/JP2004025787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159314B2 publication Critical patent/JP4159314B2/ja
Priority to KR1020100035412A priority patent/KR20100047208A/ko
Priority to KR1020100035414A priority patent/KR101073802B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/18Spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビジョン、コンピュータ、ワードプロセッサ等の画像表示に用いるCRT、液晶パネル等の高精細画像用ディスプレイの表面に設ける防眩フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記のようなディスプレイにおいては、主として内部から発せられる光がディスプレイ表面で拡散することなく透過すると、ディスプレイ表面を目視した場合に眩しいために、内部から発せられる光をある程度拡散して画面の眩しさを低減する、あるいは、窓や室内照明機器等の写りこみによる画面の眩しさを低減する防眩フィルムをディスプレイ表面に設け、文字や図形画像などの視覚情報の視覚性を向上させている。
【0003】
これらの防眩フィルムは、内部から発せられる光を表面で目視したときの画面の眩しさ(シンチレーション)、あるいは、窓や室内照明機器等の写りこみによる画面の眩しさを防ぐために、シリカや樹脂ビーズなどの微粒子を含む防眩層を設けた防眩フィルムが用いられている。
【0004】
防眩フィルムの一つとして、樹脂ビーズを含む防眩層を設けたフィルムがある。たとえば、粒径の大きい樹脂ビーズ(5.0μm超)を用いた場合にはフィルム表面の白化現象(白っぽくなり解像度、コントラスト,透明性などの光学的特性が低下する)は抑制された状態で、窓や室内照明機器等の写り込みによる画面の眩しさを防ぐ性能に優れるが、フィルム表面にキラキラと光る、いわゆる面ギラ(シンチレーション)と呼ばれる輝きが発生し、文字や図形画像などの視覚情報の視覚性が低下する。また、粒径の小さい樹脂ビーズ(2.0μm未満)を用いた場合には防眩性を発現させるまで樹脂ビーズを含ませる(大きい樹脂ビーズの場合に比べて添加量が多い)と上記した面ギラ(シンチレーション)と呼ばれる輝きを防止することができる反面、フィルム表面が白化するために解像度、コントラスト、透明性などの光学的特性が低下するといった問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、ディスプレイ表面に設けた場合に、窓や室内照明機器等の写りこみによる画面の眩しさを防ぐ性能に優れ、かつ、表面の白化やシンチレーションを抑制することができる防眩フィルムを提供することにある。特に、高精細化したディスプレイ表面に用いても画面に悪影響を与えない防眩フィルムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を達成するために、請求項1記載の本発明は、透明基材フィルムの一方の面に防眩層を形成した防眩フィルムであって、前記防眩層が少なくとも透明微粒子として、スチレン−アクリル共重合体ビーズとポリスチレンビーズとを含有した電離放射線硬化型樹脂から構成されると共に前記透明微粒子の全重量を100%として粒度分布の累積カーブを求めたときに、その累積カーブが84%となる点の粒径(d84%)、50%となる点の粒径(d50%)、16%となる点の粒径(d16%)と定義したときに、
(3)3.5μm≦d50%≦5.0μm
(4)0.8μm≦(d84%−d16%)/2≦1.0μm
の式を満たすことを特徴とするものである。
【0007】
また、請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の防眩フィルムにおいて、前記電離放射線硬化型樹脂が多官能アクリレートモノマーからなることを特徴とするものである。
【0010】
上記構成とすることにより、防眩層硬度や耐熱性、耐溶剤性、耐擦傷性に優れた防眩層を得ることができ、また、室内照明機器等の写りこみによる画面の眩しさを防ぐ性能に優れ、かつ、表面の白化やシンチレーションを抑制することができる防眩フィルムとすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳述する。
図1は本発明にかかる防眩フィルムの一実施例を示す層構成図であり、図中の1は防眩フィルム、10は透明基材フィルム、20は防眩層をそれぞれ示す。
【0012】
図1は本発明にかかる防眩フィルムの一実施例を示す層構成図であって、防眩フィルム1は透明基材フィルム10の一方の面に透明微粒子(図示せず)を含有した電離放射線硬化型樹脂からなる防眩層20を設けたものである。
【0013】
前記防眩フィルム1は、偏光板や透過型表示装置に供されるために、これに用いる前記透明基材フィルム10としては、物理的、機械的、化学的強度が要求されると共に透明性に優れる必要があり、たとえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド(ナイロン−6、ナイロン−66等)、トリアセチルセルロース、ポリスチレン、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリメチルペンテン、ポリエーテルスルフォン、ポリメタクリル酸メチルなどからなる未延伸フィルム、あるいは、一軸ないし二軸方向に延伸した延伸フィルムを挙げることができ、また、これらのフィルムは単層、あるいは、二層以上の複層フィルムであってもよいものである。前記透明基材フィルム10の厚さとしては、後加工適性やコスト等を考慮するならば10〜100μmが適当である。
【0014】
また、前記防眩層20としては、紫外線や電子線を照射することにより架橋重合反応を起こして3次元の高分子構造に変化する樹脂、すなわち、分子中に重合性不飽和結合、または、エポキシ基をもつ反応性のプレポリマー、オリゴマー、および/または、単量体を適宜混合したものである電離放射線硬化型樹脂、あるいは、塗布適性等を考慮して前記電離放射線硬化型樹脂に必要に応じてウレタン系、ポリエステル系、アクリル系、ブチラール系、ビニル系等の熱可塑性樹脂を混合して液状となした液状組成物などを用いてロールコート法、ミヤバーコート法、グラビアコート法等の周知の塗布方法で塗布・乾燥・硬化させることにより形成することができる。塗布量としては、固形分として概ね3〜15g/m2が適当である。なお、硬化に用いる紫外線源としては、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク灯、ブラックライト蛍光灯、メタルハライドランプ灯の光源が使用できる。紫外線の波長としては、190〜380nmの波長域を使用することができるし、また、電子線源としては、コッククロフトワルト型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、あるいは、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用いることができる。
【0015】
前記電離放射線硬化型樹脂としては、具体的にはアクリレート系の官能基を有するものが適当であり、塗膜の硬度や耐熱性、耐溶剤性、耐擦傷性を考慮すると、高い架橋密度の構造とすることが好ましく、2官能以上のアクリレートモノマー、たとえば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。なお上記においては、アクリレート、および/または、メタアクリレートは(メタ)アクリレートと記載した。
【0016】
上記の電離放射線硬化型樹脂は電子線を照射すれば十分に硬化するが、紫外線を照射して硬化させる場合には、光重合開始剤として、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ミヒラーベンゾイルベンゾエート、ミヒラーケトン、ジフェニルサルファイド、ジベンジルジサルファイド、ジエチルオキサイト、トリフェニルビイミダゾール、イソプロピル−N,N−ジメチルアミノベンゾエートなどや、光増感剤として、n−ブチルアミン、トリエチリルアミン、ポリ−n−ブチルホソフィンなどを単独ないし混合物として用いることができる。光重合開始剤や光増感剤の添加量は一般に、電離放射線硬化型樹脂100重量部に対して、0.1〜10重量部程度である。
【0017】
また、前記防眩層20に含有する透明微粒子としては、プラスチックビーズが適当であり、アクリルビーズ(屈折率1.49)、スチレン−アクリル共重合体ビーズ(屈折率1.54)、メラミンビーズ(屈折率1.57)、ポリカーボネートビーズ(屈折率1.57)、ポリエチレンビーズ(屈折率1.50)、ポリスチレンビーズ(屈折率1.60)、ポリ塩化ビニルビーズ(屈折率1.60)等の一種ないしそれ以上の種類のビーズを適宜用いることができ、用いるビーズは該ビーズの全重量を100%として粒度分布の累積カーブを求めたときに、その累積カーブが84%となる点の粒径をd84%、50%となる点の粒径をd50%、16%となる点の粒径をd16%と定義したときに、2.0μm≦d50%≦5.0μm、かつ、0.5μm≦(d84%−d16%)/2≦1.2μmの式を満たす、すなわち、比較的広い粒径をもつようにビーズ粒径が選択される。前記式を満たす粒径のビーズを用いることにより、先に本願出願人が特開平10−20103号公報の「防眩フィルム」で提案したような硬化型樹脂100重量部に対して平均粒径が0.5〜1.5μmの透明微粒子を20〜30重量部含む防眩層に比べて、透明微粒子の含有量の少ない防眩層としても、窓や室内照明機器等の写りこみによる画面の眩しさを防ぐことができるので、表面の白化が発生せず、かつ、面ギラ(シンチレーション)と呼ばれる輝きを防止することができる。なお、前記防眩層20に含有する透明微粒子は、前記防眩層20を形成する樹脂との屈折率の差が0.02〜0.20となる透明微粒子を選択することにより、適度な光拡散性が得られるので、面ギラ(シンチレーション)防止がより向上する。
【0018】
なお、防眩層20を形成する電離放射線硬化型樹脂からなる塗布液に、表面のレベリングを構成するために、たとえば、フッ素系やシリコーン系などのレベリング剤を添加することができる。特に、光学特性に優れたトリアセチルセルロースを透明基材フィルム10として用いたときは、該フィルムは耐熱性がないために紫外線の照射強度を上げることができないため、防眩層20の硬化不良を生じることがある。上記のレベリング剤を含む電離放射線硬化型樹脂からなる塗布液は、塗布・乾燥時に塗膜表面、すなわち、空気界面に析離したフッ素系やシリコーン系のレベリング剤が酸素による硬化阻害を防止するばかりではなく、滑剤としても耐擦傷性の作用効果を奏する。
【0019】
【実施例】
次に、本発明について、以下に実施例を挙げてさらに詳しく説明する。
参考例1
80μmのトリアセチルセルロースフィルムの一方の面に表1に記載の組成からなる防眩層形成塗布液Aをバーコータ−で塗布し、50℃・1分間の条件で乾燥後に、酸素濃度を0.1%以下に保って、UV照射装置〔フュージョンUVシステムジャパン製:Hバルブ(商品名)〕を用いて積算光量100mjにて硬化し、膜厚約5μmの防眩層を形成した防眩フィルムを作製した。
【0020】
【表1】
Figure 0004159314
【0021】
参考例2
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=3.5μm、(d84%−d16%)/2=1.2μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0022】
参考例3
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=3.5μm、(d84%−d16%)/2=0.5μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0023】
参考例4
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=5.0μm、(d84%−d16%)/2=1.0μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0024】
参考例5
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=2.0μm、(d84%−d16%)/2=0.8μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0025】
参考例6
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=3.5μm、(d84%−d16%)/2=1.0μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0026】
参考例7
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=2.0μm、(d84%−d16%)/2=1.0μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0027】
参考例8
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=2.0μm、(d84%−d16%)/2=0.5μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0028】
参考例9
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=2.0μm、(d84%−d16%)/2=1.2μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0029】
参考例10
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=5.0μm、(d84%−d16%)/2=0.5μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0030】
参考例11
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=5.0μm、(d84%−d16%)/2=1.2μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0031】
実施例12
防眩層形成塗布液Aを表2に記載の組成からなる防眩層形成塗布液Bに変更した以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0032】
【表2】
Figure 0004159314
【0033】
比較例1
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=3.5μm、(d84%−d16%)/2=0.15μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0034】
比較例2
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=7.0μm、(d84%−d16%)/2=0.15μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0035】
比較例3
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=1.0μm、(d84%−d16%)/2=0.15μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0036】
比較例4
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=1.0μm、(d84%−d16%)/2=1.0μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0037】
比較例5
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=7.0μm、(d84%−d16%)/2=1.0μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0038】
比較例6
防眩層形成塗布液Aを表3に記載の組成からなる防眩層形成塗布液Cに変更した以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0039】
【表3】
Figure 0004159314
【0040】
比較例7
防眩層形成塗布液Aを表4に記載の組成からなる防眩層形成塗布液Dに変更した以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0041】
【表4】
Figure 0004159314
【0042】
比較例8
防眩層形成塗布液Aを表5に記載の組成からなる防眩層形成塗布液Eに変更した以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0043】
【表5】
Figure 0004159314
【0044】
比較例9
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=3.5μm、(d84%−d16%)/2=1.5μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0045】
比較例10
スチレン−アクリル共重合体ビーズの粒度分布を、d50%=3.5μm、(d84%−d16%)/2=0.3μmとした以外は、参考例1と同様の工程で防眩フィルムを作製した。
【0046】
上記で作製した参考例1〜11、実施例12、および、比較例1〜10について、防眩性、面ギラ防止性、白化の3項目について下記評価方法で評価して、その結果を表6に纏めて示した。
(1)防眩性:上記で作製した参考例、実施例および比較例の防眩フィルムを透明両面粘着フィルムを介して黒色のアクリル板に貼り合わせると共に、防眩層面に蛍光灯を写りこませ、その輪郭のボケ具合を目視評価し、ボケ具合の強いものを防眩性に優れるとして◎印で示し、ボケ具合の弱いものを防眩性に劣るとして×印で示し、これらの中間のものを実用上問題ないレベルとして○印で示した。
(2)面ギラ防止性:ライトボックス上に千鳥格子配置のブラックマトリックス(150μmピッチ)を配置し、その上に参考例、実施例および比較例の防眩フィルムを重ね、目視により評価し、ギラツキが弱いものを面ギラ防止性に優れるとして◎印で示し、ギラツキが強いものを面ギラ防止性に劣るとして×印で示し、これらの中間のギラツキのものを実用上問題ないレベルとして○印で示した。
(3)白化:参考例、実施例および比較例の防眩フィルムを透明両面粘着フィルムを介して黒色アクリル板に貼り合わせ、防眩層面に蛍光灯をあて、白化具合を目視評価し、白化具合の弱いものを優れるとして◎印で示し、白化具合の強いものを劣るとして×印で示し、これらの中間の白化レベルのものを実用上問題ないレベルとして○印で示した。
【0047】
【表6】
Figure 0004159314
【0048】
なお、本明細書に記載したビーズ粒径はコールター社製コールターマルチサイザーにて測定したものであって、実施例12で用いたビーズの粒径データ表と粒度分布図は表7、8に示すものであり、この場合のd50%は3.5μm、d84%は4.4μm、d16%は2.6μmである。
【0049】
【表7】
Figure 0004159314
【0050】
【表8】
Figure 0004159314
【0051】
表6からも明らかように、参考例1〜11、実施例12の防眩フィルムは、比較例1〜10の防眩フィルムと比較して、いずれも防眩性、面ギラ防止性、白化において優れた性能を有するものである。また、参考例1、4、6、実施例12は防眩性、面ギラ防止性、白化において特に優れた性能を有するものである。さらにまた、実施例12は面ギラ防止性において特に優れた性能を有するものである。
【0052】
【発明の効果】
以上縷々説明したように、本発明の防眩フィルムは、透明基材フィルムの一方の面に形成する防眩層を少なくとも透明微粒子を含有した電離放射線硬化型樹脂から構成すると共に前記透明微粒子の全重量を100%として粒度分布の累積カーブを求めたときに、その累積カーブが84%となる点の粒径をd84%、50%となる点の粒径をd50%、16%となる点の粒径をd16%と定義したときに、2.0μm≦d50%≦5.0μm、かつ、0.5μm≦(d84%−d16%)/2≦1.2μmの両式を満たすように構成すること、より好ましくは3.5μm≦d50%≦5.0μm、かつ、0.8μm≦(d84%−d16%)/2≦1.0μmの両式を満たすように構成することにより、本発明の防眩フィルムをディスプレイ表面に設けた場合に、表面の白化やシンチレーションを防止すると共に窓や室内照明機器等の写りこみによる画面の眩しさを防ぐことができるという優れた効果を奏するものである。また特に、高精細化したディスプレイ表面に用いても画面に悪影響を与えない防眩フィルムとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる防眩フィルムの一実施例を示す層構成図である。
【符号の説明】
1 防眩フィルム
10 透明基材フィルム
20 防眩層

Claims (2)

  1. 透明基材フィルムの一方の面に防眩層を形成した防眩フィルムであって、前記防眩層が少なくとも透明微粒子として、スチレン−アクリル共重合体ビーズとポリスチレンビーズとを含有した電離放射線硬化型樹脂から構成されると共に前記透明微粒子の全重量を100%として粒度分布の累積カーブを求めたときに、その累積カーブが84%となる点の粒径(d84%)、50%となる点の粒径(d50%)、16%となる点の粒径(d16%)と定義したときに、下記に示す式を満たす
    ことを特徴とする防眩フィルム。
    (3)3.5μm≦d50%≦5.0μm
    (4)0.8μm≦(d84%−d16%)/2≦1.0μm
  2. 前記電離放射線硬化型樹脂が多官能アクリレートモノマーからなることを特徴とする請求項に記載の防眩フィルム。
JP2002189383A 2002-06-28 2002-06-28 防眩フィルム Expired - Lifetime JP4159314B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189383A JP4159314B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 防眩フィルム
US10/606,276 US7560158B2 (en) 2002-06-28 2003-06-26 Anti-dazzling film
TW92117721A TW200403151A (en) 2002-06-28 2003-06-27 Anti-glaring film
KR1020030042577A KR20040002786A (ko) 2002-06-28 2003-06-27 방현 필름
KR1020100035412A KR20100047208A (ko) 2002-06-28 2010-04-16 방현 필름
KR1020100035414A KR101073802B1 (ko) 2002-06-28 2010-04-16 방현 필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189383A JP4159314B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 防眩フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025787A JP2004025787A (ja) 2004-01-29
JP4159314B2 true JP4159314B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=31183825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002189383A Expired - Lifetime JP4159314B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 防眩フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7560158B2 (ja)
JP (1) JP4159314B2 (ja)
KR (3) KR20040002786A (ja)
TW (1) TW200403151A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101506692B (zh) 2006-08-18 2011-08-17 大日本印刷株式会社 光学层积体、偏振片和图像显示装置
US8778489B2 (en) 2007-03-31 2014-07-15 Tomoegawa Co., Ltd. Optical layered product
TWI394985B (zh) * 2008-05-07 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 抗眩膜及其製造方法
JP2010020267A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Sony Corp 光学フィルムおよびその製造方法、防眩性フィルム、光学層付偏光子、ならびに表示装置
KR101727668B1 (ko) 2010-10-28 2017-04-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101821255B1 (ko) 2010-11-03 2018-01-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP6822792B2 (ja) 2016-07-08 2021-01-27 中国塗料株式会社 光硬化性樹脂組成物、該組成物から形成される硬化被膜および被膜付き基材、並びに硬化被膜および被膜付き基材の製造方法
CN113061273B (zh) * 2021-03-10 2022-05-17 西南科技大学 一种高性能偏光片的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09251101A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Konica Corp 偏光板用保護フィルム
JP3916174B2 (ja) 1996-05-14 2007-05-16 日本化薬株式会社 ノングレア層を有するシート
JPH1020103A (ja) 1996-07-05 1998-01-23 Dainippon Printing Co Ltd 防眩フィルム
JP2967474B2 (ja) * 1997-03-27 1999-10-25 株式会社巴川製紙所 防眩材料及びそれを使用した偏光フィルム
JP3507719B2 (ja) * 1998-02-17 2004-03-15 大日本印刷株式会社 防眩フィルム、偏光素子及び表示装置
US6343865B1 (en) * 1998-02-17 2002-02-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Non-glare film, polarizing device and display device
JP3515401B2 (ja) * 1998-12-18 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置
JP3515426B2 (ja) 1999-05-28 2004-04-05 大日本印刷株式会社 防眩フィルムおよびその製造方法
JP2002098813A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nitto Denko Corp アンチグレア層、アンチグレアフィルムおよび光学素子
JP2002267814A (ja) 2001-03-14 2002-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 防眩性フィルムおよび画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7560158B2 (en) 2009-07-14
KR20100046122A (ko) 2010-05-06
US20040053043A1 (en) 2004-03-18
KR20100047208A (ko) 2010-05-07
TWI325819B (ja) 2010-06-11
KR101073802B1 (ko) 2011-10-13
JP2004025787A (ja) 2004-01-29
KR20040002786A (ko) 2004-01-07
TW200403151A (en) 2004-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI301096B (en) Anti glare hard coat film
TW491949B (en) Light diffusing film and use thereof
JP3515401B2 (ja) 防眩フィルム、偏光板及び透過型表示装置
JP2009020288A (ja) 防眩性フィルムおよびその製造方法、偏光子ならびに表示装置
JP2008233870A (ja) 防眩性フィルムおよびその製造方法、ならびに表示装置
KR101073802B1 (ko) 방현 필름
JP2007196421A (ja) 防眩材およびディスプレイ
JPH11286083A (ja) 防眩性フイルム
TWI270692B (en) Transmitting screen-use light diffusing member
JP2004069867A (ja) 低反射フィルム
JP2005352238A (ja) 光拡散部材
JP2007058204A (ja) 防眩ハードコートフィルム、及びそれを用いた表示装置
JP2007108449A (ja) 防眩フィルムの製造方法
KR101537839B1 (ko) 광학 기능층용 미립자, 디스플레이용 광학 부재 및 방현 기능층
JP2008248214A (ja) シリカ粒子、これを含有する樹脂組成物並びに光学フィルム
JP2021124616A (ja) 防眩性ハードコートフィルム、防眩性ハードコートフィルムの製造方法、光学部材および画像表示装置
JP2011084048A (ja) 光学積層体
JP2005352275A (ja) 透過型スクリーン用表面保護部材
JP4567124B2 (ja) タッチパネル
KR20190062267A (ko) 디스플레이 패널용 시인성 개선 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP4543609B2 (ja) 反射型ディスプレイ
JP2004271666A (ja) 防眩フィルム
JP2002196111A (ja) 光拡散性シート及び光学素子
JP5426329B2 (ja) 光学積層体
JP2006171724A (ja) 防眩フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4159314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term