JP4158866B2 - 感度可変導波路型の半導体受光素子 - Google Patents

感度可変導波路型の半導体受光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4158866B2
JP4158866B2 JP22030897A JP22030897A JP4158866B2 JP 4158866 B2 JP4158866 B2 JP 4158866B2 JP 22030897 A JP22030897 A JP 22030897A JP 22030897 A JP22030897 A JP 22030897A JP 4158866 B2 JP4158866 B2 JP 4158866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
light receiving
layer
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22030897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1168125A (ja
Inventor
順自 吉田
則之 横内
武治 山口
一昭 西片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP22030897A priority Critical patent/JP4158866B2/ja
Priority to US09/134,344 priority patent/US6115116A/en
Publication of JPH1168125A publication Critical patent/JPH1168125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158866B2 publication Critical patent/JP4158866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感度可変導波路型の半導体受光素子に関し、更に詳細には、大きな入力の光信号に対しても線形性の良好な出力信号を出力する、ダイナミックレンジの広い、光通信システムでの使用に最適な、感度可変導波路型の半導体受光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光通信システムの光加入系モジュールの低価格化には、入射光強度に依存することなく一定の吸収光電流を得る、即ち大きな入力の光信号に対しても線形性の良好な出力信号を出力する受光素子を提供することが重要であって、その実現を目指して研究が進んでいる。そして、それを原理的に可能にする導波路型受光素子として、感度可変導波路型の半導体受光素子が提案されている。
感度可変導波路型の半導体受光素子は、導波路型受光素子領域と、その前段に配置された感度可変素子領域とから構成され、入力光信号の信号強度を減衰させる光減衰器を感度可変素子として採用した光減衰器集積導波路受光素子が提案されている。光減衰器領域は、電圧を印加することにより、光導波路層の光吸収を増大させ、受光素子領域で受光される光量を減衰させる機能を有する。
【0003】
ここで、図6を参照して、従来の光減衰器集積導波路受光素子の基本的構成を説明する。従来の光減衰器集積導波路受光素子40は、導波路型受光素子領域12と、その前段に配置され、受光素子領域で受光される光量を減衰させる機能を有する光減衰器として形成された光減衰素子領域14とから構成されている。
n−InP基板16上に順次に形成された、InP下部クラッド層18、光導波路層20、InP上部クラッド層22、及びGaInAsコンタクト層24から構成されている。
受光素子領域12及び光減衰素子領域14は、コンタクト層24を分離し、上部クラッド層22を段違いに形成して成るスリット状の切り欠き分離溝26によりp電極側で電気的に分離され、それぞれの領域12、14のコンタクト層24上にp電極28a、28bが形成されている。また、基板16の裏面にはn電極30が形成され、接地されている。
光減衰素子領域14の光導波路層20bは、受光素子領域12の光導波路層20aよりも禁制帯幅が大きな半導体層により形成され、受光素子領域の動作波長に対する光吸収が無視できるほど小さい透明導波路として構成されている。
【0004】
ところで、二種類の異種材料の半導体層を積層したヘテロ接合構造では、エネルギー的にはフェルミ準位が一致するように伝導帯及び価電子帯が曲がり、ヘテロ接合界面でバンド不連続が生じる。特に、p型の価電子帯のバンド不連続は、スパイク形状になり、受光素子や光変調器では、光吸収により励起されたホールが、ヘテロ界面に蓄積されるようになる。この現象は、ホールのパイルアップとして、例えばD.Meglio, et.,al.,IEEEJ,Quantum-Electron, 31, pp.261-268 ,1995に報告されている。
これにより、感度可変領域の光導波路層に印加される電界が低下し、入力光信号に対する出力光信号には、非線形性が現れる。つまり、入射光強度が大きい場合、吸収係数が低下する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の感度可変導波路型の半導体受光素子、例えば光減衰器集積導波路受光素子では、感度可変領域として備えられた光減衰器は、光導波路層とクラッド層との間にヘテロ接合構造を有する。このために、ホールのパイルアップの影響が感度可変領域に現れることになり、入射光強度に対する出力光強度の線形性を維持することが困難になる。
そして、その結果、受光素子の歪み特性が劣化し、光加入系モジュールの低価格化に必要な感度可変導波路型の半導体受光素子を実現することが難しくなっている。
【0006】
そこで、本発明は、ホールのパイルアップの影響を抑制して、入射光強度の線形性が良好で、広いダイナミックレンジを有し、低歪特性かつ低価格の光加入者系モジュール用受光素子の提供を行うことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る感度可変導波路型の半導体受光素子は、バンドギャップ・エネルギーがE1の光導波路層とバンドギャップ・エネルギーがE2の光閉じ込め層とを有して入力光信号の信号強度を減衰させる光減衰素子領域と、光減衰素子領域の後段に配置された導波路型受光素子領域とを備える感度可変導波路型の半導体受光素子であって、
光減衰素子領域では、光導波路層と光閉じ込め層間に、光導波路層と同じ元素で構成され、E1<E3<E2で規定されるE3のバンドギャップ・エネルギーを有する少なくとも一層の半導体中間層が形成されていることを特徴としている。
【0008】
本発明では、バンドギャップ・エネルギーが光導波路層と光閉じ込め層のそれぞれのバンドギャップ・エネルギーの大きさの中間にある半導体中間層を双方の間に介在させることにより、光導波路層と光閉じ込め層との間のバンド不連続を緩和して、ホールのパイルアップの影響を防ぎ、電圧印加時の非線形応答を抑制することにより、入射光強度に対す出力線形性が良好な広いダイナミックレンジと低歪特性を達成している。
本発明は、光導波路層の構成元素を問わず適用でき、例えばGaInAsP系、AlGaAs系、AlGaInP系、AlGaInN系、AlGaInAsPN系などの元素系で構成した感度可変導波路受光素子に好適である。
また、半導体中間層によるバンド不連続の緩和作用をより効果的にするためには、半導体中間層のバンドギャップ・エネルギーE3が、E3a(E3a>E1)からE3b(E3b<E2)まで連続的に増大するように、半導体中間層が構成されているようにする。
半導体中間層の成膜は、既知の有機金属気層成長法、分子線エピタキシャル法、化学線エピタキシャル法等により行う。また、好適には、半導体中間層の層厚tはt≧2nmである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、実施例を挙げ、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に説明する。
実施例
本実施例は、本発明に係る感度可変導波路型の半導体受光素子の実施例の一つであって、図1は感度可変導波路型の半導体受光素子の本実施例の構成を示す模式的な断面図である。
本実施例の感度可変導波路型の半導体受光素子10は、感度可変導波路型の半導体受光素子として構成された光減衰器集積導波路型受光素子であって、導波路型受光素子領域12と、入力光信号の信号強度を減衰させるために、導波路型受光素子領域12の前段に設けられた光減衰素子領域14とをモノリシック集積した受光素子である。
感度可変導波路型受光素子10は、光減衰素子領域14において、逆バイアス電圧(Vatt )を印加するとフランツ・ケルディッシュ効果により吸収係数が増大し、後段の受光素子領域12に到達する光信号光強度を減衰することが出来る。
【0010】
本実施例の素子構造は、n−InP基板16上に順次に形成された、層厚2μmのInP下部クラッド層18、光導波路層20、層厚2μmでバンドギャップ・エネルギーが1.35eVのInP上部クラッド層22、及び層厚0.3μm のGaInAsコンタクト層24から構成されている。
受光素子領域12及び光減衰素子領域14は、コンタクト層24を分離し、上部クラッド層22を段違いに形成して成るスリット状の切り欠き分離溝26によりp電極側で電気的に分離され、それぞれの領域12、14のコンタクト層24上にp電極28a、28bが形成されている。また、基板16の裏面にはn電極30が形成され、接地されている。
【0011】
光導波路層20は、光減衰素子領域14では、層厚(datt )が0.8μmでバンドギャップ・エネルギーが0.85eVのGaInAsP光導波路層20bとして構成され、受光素子領域12では、層厚(dpd)が1.5μmのGaInAs光導波路層20aとして構成されている。。光減衰素子領域14のGaInAsP光導波路層20bは、その禁制帯幅(バンドギャップ・エネルギー)が受光素子領域12のGaInAs光導波路層20aよりも大きく、受光素子の動作波長に対して光吸収が無視できるほど小さい透明導波路である。
【0012】
光導波路層20a、20bと上部クラッド層22とは、異種半導体接合となるために、その接合界面においてエネルギーバンドの不連続が生じる。特に、価電子帯においては、バンド不連続はスパイク形状となり、光励起されたホールが蓄積される。
その結果、GaInAsP光導波路層20b及びGaInAs光導波路層20aに印加される電界強度が低下し、入力光信号に対する出力光信号には、非線形性が現れる。このため、入射光強度に対する出力光強度の線形性が良好な、広いダイナミックレンジで、低歪特性の受光素子の実現が困難となる。
【0013】
そこで、本実施例の感度可変導波路型受光素子10の光減衰素子領域14では、ヘテロ接合界面でのエネルギーバンドの不連続を緩和するために、図1に示すように、バンドギャップ・エネルギーが1.35eVの上部InPクラッド層22とバンドギャップ・エネルギーが0.85eVのGaInAsP光導波路層20bとの間にバンドギャップ・エネルギーが1.0eVで厚さ5nmのGaInAsP半導体中間層32を介在させている。
図2(a)は、GaInAsP半導体中間層32を介在させた光減衰素子領域14のエネルギーバンド図である。
【0014】
本実施例の感度可変導波路型受光素子10は、有機金属気層成長装置、分子線エピタキシャル装置、化学線エピタキシャル装置などを使って形成できる。
尚、p−InP基板上に光減衰器集積導波路受光素子を作成した場合、下部InPクラッド層18と光導波層20a、20bとの異種接合界面で上述のホールの蓄積に起因する入力光信号に対する出力光信号の非線形応答が問題となる。本発明によれば、p−InP基板上に、入射光強度の線形性が良好な広いダイナミックレンジと低歪特性の感度可変導波路型の半導体受光素子を実現できる。
【0015】
改変例
本改変例は、ヘテロ接合界面でのエネルギーバンドの不連続を緩和する別の例であって、感度可変導波路型受光素子10に設ける厚さ5nmのGaInAsP半導体中間層として、バンドギャップ・エネルギーが不連続に変化する実施例1の半導体中間層32に代えて、バンドギャップ・エネルギーが0.85eVから1.35eVまで連続的に増大するグレーデッド層34を介在させている。
図2(b)は、グレーデッド層34を介在させた光減衰素子領域のエネルギーバンド図である。
【0016】
従来例
光減衰素子領域14の光導波層20bに半導体中間層を備えていない、図1に示す層構造を有する受光素子は、従来例であって、図2(c)は、その光導波層近傍のエネルギーバンド図を示している。
【0017】
本発明を評価するために、実施例1の感度可変導波路型受光素子10と受光素子10の改変例及び従来例について、波長1.55μmの入力信号を受光した際の受光電流(Ipd)と光入力(Pin)との関係、即ち受光電流(Ipd )の光入力(Pin)依存性を光減衰素子領域14の印加電圧Vatt をVatt =0V、8Vにした時についてそれぞれ試験した。
【0018】
図3は、光減衰素子領域14の印加電圧Vatt =0Vとした時の受光電流(Ipd )と光入力(Pin)との関係を示すグラフである。
図3から判る通り、実施例1の感度可変導波路型受光素子10と受光素子10の改変例及び従来例の全てについて、電圧が印加されていない限り、Pin<10mWでは、I pd の線形性が確認されている。
これは、波長1.55μmに対し透明な導波路である光減衰素子領域に電界が印加されていないために光が減衰せず、入力光信号をそのまま受光素子領域12で受光電流として検出しているためと考えられる。
【0019】
図4は、光減衰素子領域14の印加電圧Vatt をVatt =8Vとした時の受光電流(Ipd)と光入力(Pin)との関係を示すグラフである。
図4から判る通り、光減衰素子領域の印加電圧Vatt =8Vの時、従来例は、Pin<1mWの時で既にI pd の線形性が維持できていない。実施例は、Pin=6mWまで線形性が確認された。グレーデッド半導体中間層を有する改変例は、、Pin=10mWまで線形性が確認された。
図4は、半導体中間層32、又は34を挿入することにより、光減衰素子領域12の上部InPクラッド層22とGaInAsP光導波路層20b間のヘテロ界面でのホールのパイルアップが抑制されることを示し、またその抑制効果はグレーデッド半導体中間層34の方が大きいことを示している。
【0020】
次いで、感度可変導波路型受光素子10のIpd−Pin特性の半導体中間層32の層厚依存性を調べた。試験では、図5に示すように、半導体中間層32の厚さtをそれぞれ1nm、2nm、5nm、10nm及び100nmにして、Vatt =8Vとして受光電流Ipd−光入力Pinとの関係を測定し、図5に示した。本試験では、半導体中間層32として実施例と同様に一層で構成されるバンドギャップ1eVのGaInAsP層を一例として採用した。
図5から判る通り、半導体中間層の層厚tが、t<5nmでは、Pin=10(mW)までIpdの線形応答が得られたが、t<2nmのときは、Pin>5mWでは線形性を維持することが難しかった。これは、半導体中間層の層厚が薄く、半導体中間層のホールのパイルアップ抑制効果が小さかったためと考えられる。なお、実験では、半導体中間層の層厚が100nmまで、Ipdの線形性が得られた。従って、ホールのパイルアップを抑制する半導体中間層の厚さは、2nm<tとする必要がある。
なお、同様の傾向が、グレーデッド半導体中間層において成立することは、言うまでもない。
【0021】
本実施例で示したGaInAsP系を材料とする感度可変導波路受光素子10は、本発明を説明するための一例であって、AlGaAs系、AlGaInP系、AlGaInN系、AlGaInAsPN系など他の材料系で構成した感度可変導波路受光素子においても本発明は効果的である。
【0022】
【発明の効果】
本発明の構成によれば、光導波路層と光閉じ込め層との間にそれらのバンドギャップ・エネルギーの中間のバンドギャップ・エネルギーを有する半導体中間層を設けることにより、バンド不連続を緩和して、ホールのパイルアップの影響を防ぎ、電圧印加時の非線形応答を抑制することができる。
これにより、本発明は大入力の光信号に対して線形性の良好な出力信号を出力し、広いダイナミックレンジと低歪特性の感度可変導波路型の半導体受光素子を実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る感度可変導波路受光素子の実施例の層構造を示す模式的基板断面図である。
【図2】図2(a)、(b)及び(c)は、それぞれ、実施例の受光素子、改変例の受光素子及び従来例の受光素子の光減衰素子領域のエネルギーバンド図である。
【図3】光減衰素子領域の印加電圧Vatt がVatt =0Vで、波長1.55μmの入力信号を入れた際の受光電流(Iin)の光入力(Pin)依存性を示すグラフである。
【図4】光減衰素子領域の印加電圧Vatt が Vatt =8Vで、波長1.55μmの入力信号を入れた際の受光電流(Iin)の光入力(Pin)依存性を示すグラフである。
【図5】Ipd−Pin特性の半導体中間層の層厚依存性を示すグラフである。
【図6】従来の光減衰器集積導波路受光素子の層構造を示す模式的基板断面図である。
【符号の説明】
10 本発明に係る感度可変導波路型の半導体受光素子の実施例
12 導波路型受光素子領域
14 光減衰素子領域
16 n−InP基板
18 InP下部クラッド層
20a、b 光導波路層
22 InP上部クラッド層
24 GaInAsコンタクト層
26 分離溝
28a、b p電極
30 n電極
32 半導体中間層
34 グレーデッド層
40 従来の感度可変導波路型の半導体受光素子

Claims (3)

  1. バンドギャップ・エネルギーがE1の光導波路層とバンドギャップ・エネルギーがE2の光閉じ込め層とを有して入力光信号の信号強度を減衰させる光減衰素子領域と、光減衰素子領域の後段に配置された導波路型受光素子領域とを備える感度可変導波路型の半導体受光素子であって、
    前記光減衰素子領域に逆バイアス電圧を印加した状態で前記入力光信号と前記受光素子領域の出力電流との関係が線形性を保持するように、光減衰素子領域では、光導波路層と光閉じ込め層間に、光導波路層と同じ元素で構成され、E1<E3<E2で規定されるE3のバンドギャップ・エネルギーを有する半導体中間層が形成されていることを特徴とする感度可変導波路型の半導体受光素子。
  2. 前記半導体中間層のバンドギャップ・エネルギーE3が、前記光導波路層側から前記光閉じ込め層側に向かってE3a(E3a>E1)からE3b(E3b<E2)まで連続的に増大するように、前記半導体中間層が構成されていることを特徴とする請求項1に記載の感度可変導波路型の半導体受光素子。
  3. 前記半導体中間層の層厚tが2nm≦t<5nmの範囲にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の感度可変導波路型の半導体受光素子。
JP22030897A 1997-08-15 1997-08-15 感度可変導波路型の半導体受光素子 Expired - Fee Related JP4158866B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22030897A JP4158866B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 感度可変導波路型の半導体受光素子
US09/134,344 US6115116A (en) 1997-08-15 1998-08-14 Waveguide-type variable-sensitivity semiconductor photodetector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22030897A JP4158866B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 感度可変導波路型の半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168125A JPH1168125A (ja) 1999-03-09
JP4158866B2 true JP4158866B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=16749116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22030897A Expired - Fee Related JP4158866B2 (ja) 1997-08-15 1997-08-15 感度可変導波路型の半導体受光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6115116A (ja)
JP (1) JP4158866B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051124A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 面発光型半導体素子
JP4324167B2 (ja) * 2003-11-28 2009-09-02 日立化成工業株式会社 光素子結合構造体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144950A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体受光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1168125A (ja) 1999-03-09
US6115116A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7038251B2 (en) Semiconductor device
US6600842B2 (en) Semiconductor optical function device
US6350998B1 (en) Ultraspeed low-voltage drive avalanche multiplication type semiconductor photodetector
KR101281943B1 (ko) 광 변조기 및 광 변조기 제조 방법
US6100543A (en) Electro-absorption type semiconductor optical modulator having a quantum well structure
KR960005580B1 (ko) 반도체장치
US5204539A (en) Avalanche photodiode with hetero-periodical structure
US5543629A (en) Superlattice avalanche photodiode (APD)
US5432361A (en) Low noise avalanche photodiode having an avalanche multiplication layer of InAlAs/InGaAlAs
US5926585A (en) Waveguide type light receiving element
US20130200492A1 (en) Opto-electronic device
US4913506A (en) Optical modulation device
JP2827411B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP4158866B2 (ja) 感度可変導波路型の半導体受光素子
US6078602A (en) Separate confinement heterostructured semiconductor laser device having high speed characteristics
JPH0493088A (ja) アバランシェフォトダイオード
US5991473A (en) Waveguide type semiconductor photodetector
US5684307A (en) Semiconductor photodiode having the electrodes formed on the same surface
JP3708758B2 (ja) 半導体受光素子
JP3739273B2 (ja) 半導体光検出器
JP2605911B2 (ja) 光変調器及び光検出器
JP2962069B2 (ja) 導波路構造半導体受光素子
JPH11133367A (ja) 半導体光変調装置およびその製造方法
EP4281830B1 (en) Suppression of phototransistor gain in an optical modulator
JP2850985B2 (ja) 半導体導波路型受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees