JP4158257B2 - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4158257B2
JP4158257B2 JP1934899A JP1934899A JP4158257B2 JP 4158257 B2 JP4158257 B2 JP 4158257B2 JP 1934899 A JP1934899 A JP 1934899A JP 1934899 A JP1934899 A JP 1934899A JP 4158257 B2 JP4158257 B2 JP 4158257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
state
notification
telephone
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1934899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000224291A (ja
Inventor
純也 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1934899A priority Critical patent/JP4158257B2/ja
Publication of JP2000224291A publication Critical patent/JP2000224291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158257B2 publication Critical patent/JP4158257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、公衆回線網等のネットワークに接続される電話機等の通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、公衆回線網に接続される電話機において、発信側の回線番号(電話番号)を表示する機能を有するものがあった。例えば、特開平1−300751号公報には、発信側の電話機に回線が接続された時に回線番号を送信する機能を設けておき、回線の接続時に発信側から送信されてきた回線番号を表示する機能を有する電話機が開示されている。しかし、この電話機では発信側の電話機が回線番号を送信する機能を備えていないと、着信側で発信側の回線番号を表示することができなかった。
【0003】
また、最近では、公衆回線網(交換機)から発信側の回線番号を着信側に通知するサービス(発信者番号通知サービス)が実施されており、交換機から送信されてきた発信側の回線番号を表示する機能(所謂、ナンバーディスプレイ機能)を設けた電話機が提案されている。
【0004】
以下、発信者番号通知サービスについて簡単に説明する。
【0005】
この発信者番号通知サービスは、交換機が着信側に発信側の回線番号を通知するサービスであり、発信側の電話機の機能に関係なく着信側に発信側の回線番号を通知することができる。以下、交換機における処理について説明する。交換機は任意の電話機(発信側)から指定された局(着信側)に対して図3(A)に示す発信者番号通知信号を送信し、着信側がオフフック状態になるのを待つ(回線が接続されるのを待つ。)。交換機は、着信側との回線が接続されると発信側の回線番号を送信し、着信側との回線を切断する。このとき、発信側と着信側とは接続されない。さらに、交換機は着信側に図3(B)に示す接続要求を送信し、着信側がオフフック状態になると発信側と着信側とを接続する。
【0006】
上記発信者番号通知サービスを利用して発信側の回線番号を表示するために、従来の電話機には上記発信者番号通知信号を受信したときに本体をオンフック状態からオフフック状態に切り換える機能(回線を接続する機能)、および、交換機から送信されてきた発信側の回線番号を受信すると本体をオフフック状態からオンフック状態に切り換えるとともに受信した発信側の回線番号を表示する機能が設けられていた。なお、一般の電話機と同様に上記接続要求を受信したときには呼出音等による報知機能や通信機能も備えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、一般に実施されている上記発信者番号通知サービスは、該サービスの提供を公衆回線網の管理会社(例えば、NTT)に登録したユーザ(回線)にのみ提供されている。すなわち、登録していないユーザには上記サービス提供されていない。一方、電話機は上記サービスが提供されている環境、または、上記サービスが提供されていない環境のどちらの環境であっても使用可能であることが望ましい。そこで、従来の電話機には上記ナンバーディスプレイ機能についてオン状態(上記サービスが提供されている環境の時)、オフ状態(上記サービスが提供されていない環境の時)の切り換えが行えるように構成されていた。
【0008】
しかしながら、従来の電話機は上記の切り換え操作をユーザが行う構成であったため、上記サービスが提供されている環境であるにもかかわらず上記ナンバーディスプレイ機能がオフ状態となっていたり、逆に上記サービスが提供されていない環境であるにもかかわらず上記ナンバーディスプレイ機能がオン状態になっている場合があった。この場合、以下に示す問題が生じる。
【0009】
例えば、上記サービスが提供されている環境で上記ナンバーディスプレイ機能がオフ状態であると、電話機は交換機から送信されてきた発信者番号通知信号を受信したときに呼出音による報知を行う。これは、電話機が発信者番号通知信号を接続要求信号であると認識するからである。一方、交換機は発信者番号通知信号の送信を開始してから所定時間経過しても回線が接続されないと(ユーザが受話器を取らないと)、この処理を強制的に終了する。この場合、交換機は発信側に着信側が通話中であることを示す信号を送信する。したがって、発信側と着信側とが接続されることがなく通信が行えない。
【0010】
また、ユーザが受話器を取ったり、周知の留守電機能におけるオンフックからオフフックへの切り換えが行われたりして交換機と着信側との回線が接続されると、交換機は着信側に発信側の回線番号を送信する。このとき、着信側の受話器では交換機から送信されてきた発信側の回線番号(トーン信号)を出力するので、着信側ではどこから電話がかかってきたのか、或いは悪戯電話や間違い電話であるのかを認識することができない。しかも、交換機は発信側の回線番号を送信すると一旦回線を切断し、接続要求信号を送信するのであるが、このとき着信側の電話機がオフフック状態のままであると(例えば、ユーザが受話器を取ったままでいると)、交換機は着信側の回線が使用中であると認識し、発信側に着信側が通話中であることを示す信号を送信する。したがって、この場合も発信側と着信側とが接続されることがなく通信が行えない。
【0011】
一方、上記サービスが提供されていない環境で上記ナンバーディスプレイ機能がオン状態に設定されていると、交換機は、着信側の電話機に発信者番号通知信号および発信側の回線番号を送信することなく接続要求信号を送信するため、電話機は実際には送信されてきていない発信側の回線番号の受信エラーであると認識する(受信エラーのメッセージの表示等を行う。)。このため、ユーザに電話機が故障しているのではないかという不安を与えてしまう。なお、電話機は接続要求を受信したときに呼出音による報知を開始し、ユーザが受話器を取ると発信側と着信側との回線が接続され、発信側と着信側とで通信が行える。
【0012】
この発明の目的は、装置本体の使用環境に応じて発信側との回線を接続する前にネットワークから送信されてくる発信側の回線番号を出力する機能をオン状態またはオフ状態に切り換えることができる通信端末装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明は、接続されているネットワークから発信者番号通知信号が送信されてきたときに、一旦回線を接続し、このネットワークから送信されてくる発信者番号を受信して出力する発信者番号出力手段と、
前記ネットワークから接続要求信号を受信している間、呼出音による報知を行う呼出手段と、を備えた通信端末装置において、
前記発信者番号出力手段についてオン状態またはオフ状態の切り換えを行う切換手段と、
前記発信者番号出力手段がオフ状態であるとき、前記発信者番号通知信号を受信すると前記発信者番号出力手段をオン状態に切り換える設定変更手段と、
前記呼出手段による呼出音の報知開始後に、接続された発信側との回線が切断されたとき、今回の接続要求信号の受信に対する前回の受信が前記発信者番号通知信号であり、且つこの発信者番号通知信号を受信したときに、前記設定変更手段が前記発信者番号出力手段をオン状態に切り換えていれば、その旨を通知する通知手段と、を備えている。
【0014】
また、接続されているネットワークから発信者番号通知信号が送信されてきたときに、一旦回線を接続し、このネットワークから送信されてくる発信者番号を受信して出力する発信者番号出力手段と、
前記ネットワークから接続要求信号を受信している間、呼出音による報知を行う呼出手段と、を備えた通信端末装置において、
前記発信者番号出力手段についてオン状態またはオフ状態の切り換えを行う切換手段と、
前記発信者番号出力手段がオン状態であるとき、前記発信者番号通知信号を受信することなく前記接続要求信号を受信したときに、前記発信者番号出力手段をオフ状態に切り換える設定変更手段と、
前記呼出手段による呼出音の報知開始後に、接続された発信側との回線が切断されたとき、今回の接続要求信号を受信したときに、前記設定変更手段が前記発信者番号出力手段をオフ状態に切り換えていれば、その旨を通知する通知手段と、を備えている。
【0015】
さらに、前記通知手段は、前記設定変更手段が前記発信者番号出力手段の状態を切り換えた旨を印字や録音する手段である。
【0016】
上記構成では、ネットワークから発信者番号通知信号が送信されてきたときに、前記発信者番号出力手段がオフ状態であればオン状態に切り換える。れにより、発信者番号通知サービスが提供されている環境で使用しているときには、発信者番号出力手段をオン状態にして装置本体を使用することができる。
【0017】
また、発信者番号通知信号を受信することなく接続要求信号を受信したときに、前記発信者番号出力手段がオン状態であればオフ状態に切り換える。したがって、発信者番号通知サービスが提供されていない環境で使用しているときには、発信者番号出力手段をオフ状態にして装置本体を使用することができる。
【0018】
さらに、通知手段によって発信者番号出力手段のオン状態、オフ状態を切り換えたことを、接続された発信側との回線が切断されたときに出力するので、装置本体を使用環境に適した状態に切り換えたことをユーザに認識させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の実施形態である電話機の構成を示すブロック図である。図において、1は電話機本体であり、2は電話機1の動作を制御する制御部である。3はマイクロホンやスピーカが配置された受話器、4はダイヤルキー等が配置された操作部、5は表示部、6は呼出オンによる報知を行う報知部、7は回線を介して入出力される信号を制御する通信部、8はオンフック状態またはオフフック状態の切り換えを行うオンフック部である。また、この実施形態にかかる電話機1は発信側との回線を接続する前にネットワークに配置された交換機から発信側の回線番号が送信されてきたときに、表示部5に発信側の回線番号を表示する発信者番号出力機能(所謂ナンバーディスプレイ機能)を備えており、さらに、この発信者番号出力機能についてオン状態またはオフ状態の切り換えを行う機能も備えている。なお、この実施形態にかかる電話機1も一般の電話機と同様に公衆回線網に接続され、公衆回線網を介して回線が接続された局と通信を行うための機能を備えている。
【0020】
図2は、この発明の実施形態である電話機の着信時の処理を示すフローチャートである。なお、この電話機1における発信時の処理は公知の電話機と同様であり、ここでは説明を省略する。電話機1は通信部7において公衆回線網から送信されてきた信号を受信すると、該受信した信号が発信者番号通知信号であるのか、接続要求信号であるのかを判定する(n1、n2)。このとき、電話機1はオンフック状態である。発信者番号通知信号は、図3(A)に示すように1s周期のパルス信号であり、パルス幅は0.5sである。一方、接続要求信号は図3(B)に示すように3s周期のパルス信号であり、パルス幅は1sである。制御部2は、通信部7で受信した信号が発信者番号通知信号であると判定すると、発信者番号出力機能がオン状態であるかどうかを判定する(n3)。また、通信部7で受信した信号が接続要求信号であると判定すると、発信者番号出力機能がオフ状態であるかどうかを判定する(n4)。
【0021】
n3で発信者番号出力機能がオフ状態であると判定すると、該機能をオン状態に切り換え(n5)、電話機1をオフフック状態にして回線を接続する(n6)。また、n3で発信者番号出力機能がオン状態であると判定すると、n6に進んで電話機1をオフフック状態にして回線を接続する。n6では電話機1と交換機との回線が接続されるだけで、発信側の電話機とは接続されない。なお、交換機から発信者番号通知信号が送信されてきたということから、電話機1は発信者番号通知サービスが提供されている環境で使用されている。すなわち、電話機1は交換機から発信者番号通知信号が送信されてきたかどうかによって、発信者番号通知サービスが提供されている環境であるかどうかを判断している。なお、電話機1は、発信者番号通知信号を受信している間、報知部6において呼出音による報知を行わない。
【0022】
交換機は、電話機1との回線が接続されると、電話機1に発信側の回線番号をトーン信号で送信する。電話機1は交換機から送信されてきた発信側の回線番号を通信部7で受信し(n7)、本体をオンフック状態に切り換えることにより回線を切断する(n8)。さらに、表示部5にn7で受信した回線番号を表示する(n9)。一方、交換機はn8で電話機1との回線が切断されたことを検出すると、電話機1に図3(B)に示した接続要求信号を送信する。電話機1はこの接続要求信号を受信すると(n10)、報知部6において呼出音による報知を開始するとともに(n11)、受話器3が取られる等して本体がオフフック状態となるか(n12)、もしくわ接続要求信号が停止するのを待つ(n13)。n12でオフフック状態になると(このとき、電話機1と発信側との回線が接続される。)、電話機1は公知の通話処理を行う(n14)。一方、n13で接続要求信号が停止すると(周知のように、発信側がオンフック状態になると)、報知部6における呼出音による報知を停止する(n15)。そして、電話機1はn14またはn15の処理を完了すると、n5において発信者番号出力機能をオフ状態からオン状態への切り換えを行っていれば(n16)、表示部5に発信者番号出力機能をオン状態に切り換えた旨のメッセージを表示して本処理を終了する(n1)。例えば、『発信者番号表示機能がオフ状態に設定されていたので、オン状態に切り換えました。』等のメッセージを表示する。
【0023】
このように、この実施形態にかかる電話機1は、発信者番号通知サービスが提供されている環境で使用されているとき、発信者番号出力機能がオフ状態であるとオン状態に切り換える。したがって、発信者番号通知サービスが提供されている環境であれば、常に発信者番号出力機能をオン状態にして電話機1を使用することができる。
【0024】
また、上記n4でオフ状態であると判定すると、上記n11以降の処理を実行する。一方、n4においてオン状態であると判定すると、n18でオフ状態に切り換え、上記n1以降の処理を実行する。
【0025】
なお、交換機から発信者番号通知信号が送信されてくることなく、接続要求信号が送信されてきたときには、電話機1は発信者番号通知サービスが提供されていない環境で使用されている。なお、n17ではn18で発信者番号出力機能をオン状態からオフ状態への切り換えを行っていた場合、表示部5に発信者番号出力機能をオフ状態に切り換えた旨のメッセージを表示する。例えば、『発信者番号表示機能がオン状態に設定されていたので、オフ状態に切り換えました。』等のメッセージを表示する。
【0026】
このように、この実施形態にかかる電話機1は発信者番号通知サービスが提供されていない環境で使用されているときには、発信者番号出力機能がオン状態であるとオフ状態に切り換える。したがって、発信者番号通知サービスが提供されていない環境であれば、電話機1を常に発信者番号出力機能をオフ状態にして使用することができる。よって、常に使用環境に応じた状態で電話機1を使用することができる。
【0027】
さらに、発信者番号通知機能の状態を切り換えたときには、その旨のメッセージを表示するようにしたので、ユーザに電話機1の状態を切り換えたことを通知することができる。
【0028】
なお、この発明は、公知の留守番電話機能やファックス機能等、他の機能を備えた電話機にも適用できる。また、上記実施形態では、表示部6に発信者番号通知機能の状態を切り換えたことを表示するとしたが、例えばファックス機能を有する電話機であればこのメッセージを印字出力してもよいし、留守番機能を有する電話機であればその旨のメッセージをテープ録音してもよいし、さらにメッセージではなくLED等の発光素子を点灯させる等してユーザに通知することもできる。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、装置本体が発信者番号通知サービスが提供されている環境であるかどうかを判断し、ここで判断した環境において発信者番号出力手段の状態が適切でないときには適切な状態に切り換えることができる。したがって、常に使用環境に応じた状態で装置本体を使用することができる。
【0030】
また、装置本体の状態を切り換えたときにはその旨を通知するようにしたので、簡単に装置本体の状態が切り換えられたとを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態である電話機の構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施形態である電話機の処理を示すフローチャートである。
【図3】ネットワークから送信されてくる発信者番号通知信号および接続要求信号を示す図である。
【符号の説明】
1−電話機
2−制御部
3−受話器
4−操作部
5−表示部
6−報知部
7−通信部
8−オンフック部

Claims (4)

  1. 接続されているネットワークから発信者番号通知信号が送信されてきたときに、一旦回線を接続し、このネットワークから送信されてくる発信者番号を受信して出力する発信者番号出力手段と、
    前記ネットワークから接続要求信号を受信している間、呼出音による報知を行う呼出手段と、を備えた通信端末装置において、
    前記発信者番号出力手段についてオン状態またはオフ状態の切り換えを行う切換手段と、
    前記発信者番号出力手段がオフ状態であるとき、前記発信者番号通知信号を受信すると前記発信者番号出力手段をオン状態に切り換える設定変更手段と、
    前記呼出手段による呼出音の報知開始後に、接続された発信側との回線が切断されたとき、今回の接続要求信号の受信に対する前回の受信が前記発信者番号通知信号であり、且つこの発信者番号通知信号を受信したときに、前記設定変更手段が前記発信者番号出力手段をオン状態に切り換えていれば、その旨を通知する通知手段と、を備えた通信端末装置。
  2. 接続されているネットワークから発信者番号通知信号が送信されてきたときに、一旦回線を接続し、このネットワークから送信されてくる発信者番号を受信して出力する発信者番号出力手段と、
    前記ネットワークから接続要求信号を受信している間、呼出音による報知を行う呼出手段と、を備えた通信端末装置において、
    前記発信者番号出力手段についてオン状態またはオフ状態の切り換えを行う切換手段と、
    前記発信者番号出力手段がオン状態であるとき、前記発信者番号通知信号を受信することなく前記接続要求信号を受信したときに、前記発信者番号出力手段をオフ状態に切り換える設定変更手段と、
    前記呼出手段による呼出音の報知開始後に、接続された発信側との回線が切断されたとき、今回の接続要求信号を受信したときに、前記設定変更手段が前記発信者番号出力手段をオフ状態に切り換えていれば、その旨を通知する通知手段と、を備えた通信端末装置。
  3. 前記通知手段は、前記設定変更手段が前記発信者番号出力手段の状態を切り換えた旨を印字する手段である、請求項1または2に記載の通信端末装置。
  4. 前記通知手段は、前記設定変更手段が前記発信者番号出力手段の状態を切り換えた旨を録音する手段である、請求項1または2に記載の通信端末装置。
JP1934899A 1999-01-28 1999-01-28 通信端末装置 Expired - Fee Related JP4158257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1934899A JP4158257B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1934899A JP4158257B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224291A JP2000224291A (ja) 2000-08-11
JP4158257B2 true JP4158257B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=11996897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1934899A Expired - Fee Related JP4158257B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4158257B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000224291A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000627B1 (ko) 전화·팩시밀리절환방식
JP2578106B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JP4158257B2 (ja) 通信端末装置
JP2946265B2 (ja) キャッチホン対応型電話装置
JPH10322773A (ja) 移動体通信システム
JP4941739B2 (ja) 通報方法およびその方法を用いた通報装置
JPS6239950A (ja) 電話呼び出し方式
JP3738193B2 (ja) 通信装置
JP3299292B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2651694B2 (ja) 自動電話回線切替装置
JP2000224290A (ja) 通信端末装置
JPH04306047A (ja) データ通信装置併用電話機
JPH066847A (ja) 着信制御方式
JP2001237979A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH04319839A (ja) システム電話機
JPH0828783B2 (ja) 電話機付ファクシミリ装置
JPH04211555A (ja) ファクシミリ装置
JPH0537613A (ja) 電話装置
JPH0774869A (ja) 画像通信装置及び通信装置
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JP2002320004A (ja) 通信装置
JP2001268167A (ja) 通信端末装置
JPH08195804A (ja) 電話機
JPH05252373A (ja) ファクシミリ装置
JP2000270120A (ja) Isdnコードレス電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees