JP4157646B2 - 地中送電線電路管用充填材 - Google Patents

地中送電線電路管用充填材 Download PDF

Info

Publication number
JP4157646B2
JP4157646B2 JP09162999A JP9162999A JP4157646B2 JP 4157646 B2 JP4157646 B2 JP 4157646B2 JP 09162999 A JP09162999 A JP 09162999A JP 9162999 A JP9162999 A JP 9162999A JP 4157646 B2 JP4157646 B2 JP 4157646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
weight
filler
coal ash
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09162999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000281421A (ja
Inventor
雅朗 野口
啓至 大森
稔 伊藤
正史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP09162999A priority Critical patent/JP4157646B2/ja
Publication of JP2000281421A publication Critical patent/JP2000281421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157646B2 publication Critical patent/JP4157646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/70Grouts, e.g. injection mixtures for cables for prestressed concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、送電ケーブル地中敷設工事において、電路管と送電管の間隙を充填するために使用する充填材に関し、特に、高い伝熱性と低い水和発熱性を有し、また、ブリージングが少なく、流動性及び強度発現性に優れた充填材に関する。
【0002】
【従来の技術】
送電ケーブルの地中埋設工事では、開削工法又は非開削工法により電路管を地中に設置後、その電路管の内部に、送電ケーブルを通すための送電管を、スペーサーを介して十数本程度設置するが、この送電管と電路管の間隙を充填する材料として、一般に、コンクリート、気泡モルタル、砂又は処理土等の充填材が用いられる。
【0003】
かかる充填材は、
▲1▼送電管と電路管の間隙を伝わって所定の距離を圧送できること。
▲2▼送電管と電路管の間を隙間なく充填できること。
▲3▼送電管を支持するに足る強度を有すること。
等の性能が要求されるため、特に、コンクリートや気泡モルタル等の水硬性材料が多用されている。
【0004】
しかし、かかる水硬性材料の硬化体は一般に伝熱性が低いため、当該材料の水和反応に伴う発熱や送電時の送電ケーブルの発熱により、内径が70〜150cmと大きな電路管内の充填部分は蓄熱し易い。その結果、該部分の温度は極度に上昇して送電ケーブルの抵抗が増加し、送電容量の低下を招くと共に、硬化体に温度ひび割れが生じ易い等の問題があった。また、充填材の長距離圧送中にブリージングが発生し、送電管の下部等に空隙が形成され易いという欠点もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、電路管と送電管の間隙を充填するために使用する充填材について、従来の上記課題を解決したものであり、高い伝熱性と低い水和発熱性を有し、また、ブリージングが少なく、流動性及び強度発現性に優れた充填材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明者らは鋭意研究した結果、セメント、石炭灰及び特定の比重と粒径の骨材を一定の割合で含む充填材が、上記課題を解決することを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、
(1)セメントを5〜15重量%、及び、石炭灰/骨材の重量比で7/3〜2/8である石炭灰と比重が2.70〜3.50の骨材の混合物を95〜85重量%含む電路管用充填材を提供する。
また、(2)炭酸カルシウム、ドロマイト、オリビンサンドの1種又は2種以上から選ばれる骨材を含む(1)に記載の電路管用充填材を提供する。
更に、(3)最大粒径が2mm以下である骨材を含む(1)〜(2)に記載の電路管用充填材をも提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で用いる石炭灰として、石炭火力発電所から発生する灰が使用でき、微粉炭燃焼によって生成され、燃焼ボイラの燃焼ガスから空気余熱器、若しくは節炭器等を通過する際に落下採取された石炭灰、又は、電気集塵機で採取された石炭灰、更には燃焼ボイラの炉底に落下した石炭灰のいずれも使用できる。特に、電気集塵器で採取された、粒度が小さく球状の粒子の含有率が高い石炭灰、又は粗い石炭灰を分級して得られた石炭灰微粉は、一般に、比重が2.10〜2.50の範囲にあり、かかる範囲であれば、流動性及びブリージング特性が良好であるため好適である。
【0008】
また、本発明で用いる骨材は、比重が2.70〜3.50の無機質粉末が好ましい。比重が2.7未満では、比重と熱伝導率は正の相関があるため、骨材の熱伝導率が低く、硬化体全体の伝熱性を高くできない。また、比重が3.50を超えると、スラリーにした場合に骨材が沈降し、材料分離が多くなる傾向にある。かかる比重の骨材として、例えば、炭酸カルシウム、ドロマイト、オリビンサンド等の1種又は2種以上が使用できる。
また、骨材の粒度は、最大粒径が2mm以下であることが、骨材の材料分離及びブリージングを低減する上で好ましい。
【0009】
上記の石炭灰と骨材の混合量は、石炭灰/骨材の重量比で7/3〜2/8が好ましい。石炭灰/骨材の重量比が7/3を超えると、比重の比較的小さい、即ち熱伝導率の低い石炭灰が相対的に多くなり硬化体の伝熱性が低下する。また、石炭灰/骨材の重量比が2/8未満では、比重の重い骨材が相対的に多くなり、ブリージングの増加を招くおそれがある。上記重量比の範囲内で石炭灰と骨材を併用すると、上記特性のバランスが取れて、伝熱性に優れ、骨材の材料分離やブリージングが少なく流動性に優れたものとなる。
【0010】
本発明で用いるセメントは、普通セメント、早強セメント、超早強セメント若しくは中庸熱セメント等のポルトランドセメント、又は高炉セメント若しくはフライアッシュセメント等の混合セメントの1種又は2種以上が使用できる。
また、充填材中のセメントの割合は、5〜15重量%が好ましい。セメントの割合が5重量%未満では、送電管を支持するのに十分な強度が得られず、また、15重量%を超えて配合しても、要求される強度を超えて過剰品質となり、セメントの増量によりコスト高になると共に水和発熱量も増加する。尚、本発明でいう「重量%」とは、石炭灰と骨材の混合物、及びセメントの二者の合計重量を100重量%とした場合の、それぞれの含有量を表記したものであり、これら以外の物質を含有していても、本発明が意図する充填材の物性の範囲内であれば構わない。
【0011】
本発明の充填材をスラリーとして使用する場合に添加する水量は、充填材100重量部に対して35〜60重量部が好ましい。充填材100重量部に対して水量が35重量部未満では、流動性が悪く、長距離圧送性に劣り、かつ間隙への充填性が悪くなる。また、充填材100重量部に対して水量が60重量部を超えると、ブリージングが多くなる他、硬化体の伝熱性が低下する。
【0012】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これらは例示であり本発明を限定するものではない。
【0013】
表1に、本実施例で使用した材料を示す。
【0014】
【表1】
Figure 0004157646
【0015】
(充填材及びスラリーの調整)
表1に示す石炭灰、骨材及びセメントを用いて、表2に示す配合の充填材を調整した。また、これらの充填材100重量部に対し水40重量部の割合で、充填材を水に加え、ハンドミキサーで2分間混合してスラリーを調整した。
【0016】
【表2】
Figure 0004157646
【0017】
(試験方法)
(1)伝熱性試験
スラリーを用いて、長さ40cm、外径20cm、内径18mmの円筒状の試験体を作成した。この材齢28日の試験体の中空部に発熱体(電気ヒーター)を設置し、発熱体に安定化電源を介して一定電力を供給し、温度が平衡状態になった時の、円筒状試験体の内側温度と外側温度の差、発熱体から供給した電力と該試験体の厚さの比、及び、該試験体の正確な長さを測定することにより、熱抵抗値を算出した。
【0018】
(2)水和発熱性試験
温度センサを中心部に設置した直径50cm、高さ50cmの型枠内にスラリーを入れ、断熱状態で充填材の水和発熱による温度上昇値を測定した。
【0019】
(3)ブリージング試験
500ml用メスシリンダーにスラリーを500ml入れ、24時間静置後、上部の浮水量を測定し、下式によりブリージング率を算出した。
ブリージング率(%)=浮水量の容積(ml)×100/500
【0020】
(4)圧縮強度試験
高さ10cm、直径5cmの型枠にスラリーを入れ、型枠ごとビニール袋で封緘し、20℃で28日間養生して脱型後、スラリー硬化体の一軸圧縮強度を測定した。
【0021】
上記(1)〜(4)の試験結果を表3に示す。尚、実用的な物性値は、熱抵抗値で100℃・cm/W以下、温度上昇値で35℃以下、ブリージング率で5%以下、一軸圧縮強度で0.5MPa以上である。
【0022】
【表3】
Figure 0004157646
【0023】
表3に示すように、セメントを5〜15重量%、及び、石炭灰/骨材の重量比で7/3〜2/8である石炭灰と比重が2.70〜3.50の骨材の混合物を95〜85重量%の範囲で含む充填材(実施例A〜R)は、熱抵抗値で100℃・cm/W以下、温度上昇値で35℃以下、ブリージング率で5%以下、一軸圧縮強度で0.5MPa以上であり、実用的な物性値を全て満たしている。
【0024】
それに比べ、比較例Sは石炭灰/骨材の重量比が8/2と、熱伝導率が低い石炭灰の含有割合が高いため、熱抵抗値が106.5℃・cm/Wと大きく、実用的な熱抵抗値(100℃・cm/W以下)を満たさない。また、比較例Tは石炭灰/骨材の重量比が1/9と、比重の大きな骨材の含有割合が高いため、ブリージング率が8.2と大きく、実用的なブリージング率(5%以下)を満たさない。従って、石炭灰/骨材の重量比は7/3〜2/8の範囲が好ましい。
【0025】
また、比較例Uはセメントの含有率が3重量%と少ないため、一軸圧縮強度は0.28MPaと小さく、実用的な一軸圧縮強度値(0.5MPa以上)を満たさず、比較例Vはセメントの含有量が18重量%と多いため、温度上昇値は40.2℃と大きく、実用的な温度上昇値(35℃以下)を満たさない。従って、セメントの含有量は5〜15重量%の範囲が好ましい。
【0026】
更に、比較例Wは骨材である二水石膏の比重が2.32と小さいため、熱抵抗性が109.5℃・cm/Wと大きくなり、実用的な熱抵抗値(100℃・cm/W以下)を満たさない他、二水石膏の最大粒径が2.2mmと大きいため、ブリージング率が5.8と大きく、実用的なブリージング率(5%以下)を満たさない。また、比較例Xは骨材であるコランダムの比重が4.00と大きく、最大粒径も2.5mmと大きいため、材料分離が生じ、試験に供することができなかった。従って、骨材の比重は2.70〜3.50で、骨材の最大粒径は2mm以下が適切である。
【0027】
尚、流動性については、日本道路公団規格(JHS A 313)によるコンシステンシー試験(シリンダ法)の結果、すべての材料において20cmを超え、流動性は良好であった。
【0028】
【発明の効果】
本発明の電路管用充填材は、以下の効果を有する。
▲1▼伝熱性が高いため、充填部分の温度上昇が低減でき、その結果、送電容量の低下及び温度ひび割れを防止できる。
▲2▼水和による発熱性が低いため、充填部分内部の蓄熱量が少なく、断面積が大きい箇所へ充填する場合でも温度ひび割れが生じにくい。
▲3▼流動性に優れ、ブリージングが少ないため、送電管と電路管の間隙を伝わって所定の距離を圧送でき、また、その間隙をすき間なく充填できる。
▲4▼強度発現性に優れるため、送電管を支持するに足る強度が得られる。

Claims (2)

  1. セメントを5〜15重量%、及び、石炭灰/骨材の重量比で7/3〜2/8である石炭灰と比重が2.70〜2.86で最大粒径が2mm以下である骨材の混合物を95〜85重量%含む電路管用充填材。
  2. 炭酸カルシウム、ドロマイトの1種又は2種から選ばれる骨材を含む請求項1に記載の電路管用充填材。
JP09162999A 1999-03-31 1999-03-31 地中送電線電路管用充填材 Expired - Lifetime JP4157646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09162999A JP4157646B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 地中送電線電路管用充填材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09162999A JP4157646B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 地中送電線電路管用充填材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000281421A JP2000281421A (ja) 2000-10-10
JP4157646B2 true JP4157646B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=14031854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09162999A Expired - Lifetime JP4157646B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 地中送電線電路管用充填材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157646B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096598A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Asanuma Corp 電力管路中詰工法
JP4490796B2 (ja) * 2004-11-22 2010-06-30 太平洋セメント株式会社 地中送電用低熱抵抗スラリー材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000281421A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276027B2 (ja) 速硬性埋設材
DK2712854T3 (en) POWDER COMPOSITION AND SUSPENSION FOR MANUFACTURING HEATING MATERIALS
EP1348677A2 (en) Storable water-silica suspensions for use in well cements
CN114702294B (zh) 一种固废基超缓凝胶凝材料及其制备方法和应用
JP5333430B2 (ja) ポリマーセメントグラウト材組成物及びグラウト材
JP4157646B2 (ja) 地中送電線電路管用充填材
JP2007269609A (ja) ポリマーセメントグラウト材組成物及びグラウト材
JP2989567B2 (ja) 中込材用組成物及び中込材
ES2396698T3 (es) Hormigón para la construcción de capas autonivelantes y procedimiento de utilización
JP2002255619A (ja) 空洞充填材
JP4796225B2 (ja) モルタル組成物
JP2002291144A (ja) 地中送電線電路管用充填材
JP4490796B2 (ja) 地中送電用低熱抵抗スラリー材
JPH09118557A (ja) 裏込め材料
JP2013086986A (ja) 中流動コンクリート
CN112437762B (zh) 新拌混凝土组合物用于包封地下电缆的用途
JP3706670B2 (ja) 気泡モルタル組成物
CN114213081A (zh) 抗水分散的地铁隧道富水地层加固用注浆料及制备方法
JP6306973B2 (ja) 高流動保持型低発熱性グラウト組成物
JP5820195B2 (ja) セメント系組成物
JP6959151B2 (ja) モルタル組成物及びモルタル
JP4129311B2 (ja) 空洞充填材
JP4890360B2 (ja) 空隙充填用中詰め充填材及びその製造方法
JP7503680B1 (ja) 混和材及びセメント組成物
JP2001261416A (ja) 空洞充填材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term