JP4155788B2 - 高分子化合物用安定剤及びこれを含有してなる高分子化合物組成物 - Google Patents

高分子化合物用安定剤及びこれを含有してなる高分子化合物組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4155788B2
JP4155788B2 JP2002300895A JP2002300895A JP4155788B2 JP 4155788 B2 JP4155788 B2 JP 4155788B2 JP 2002300895 A JP2002300895 A JP 2002300895A JP 2002300895 A JP2002300895 A JP 2002300895A JP 4155788 B2 JP4155788 B2 JP 4155788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
acid
polymer compound
resin
acyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002300895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004137304A (ja
Inventor
悦男 飛田
由典 根岸
英之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2002300895A priority Critical patent/JP4155788B2/ja
Publication of JP2004137304A publication Critical patent/JP2004137304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155788B2 publication Critical patent/JP4155788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特定の構造を有する安定剤に関し、詳しくは、特定のピペリジン化合物を脂環式炭化水素樹脂に付加させて得られる、高分子化合物に対する相溶性及び/又は分散性良好な安定剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
高分子化合物は、自然光、特に紫外線により劣化して透明性の低下や物性低下を来すものである。特に農業用フィルムに代表される屋外でフィルム形状やシート形状で使用するものは、劣化による影響が破れや脆化として顕著に現れる欠点を有している。
【0003】
これらの問題点を解決するため、酸化防止剤、紫外線吸収剤、耐候性付与剤等安定剤と呼ばれる各種添加剤が単独或いは二種類以上組み合わせて用いられている。その中でも、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン系の化合物(以下、ヒンダードアミン化合物或いはHALSと記載することもある)は、そのラジカル捕捉機能により各種ポリマーに対して優れた耐候性を付与することが知られている。特にラジカル捕捉基がN−オキシアルキルであるものは、塩基性が弱いので、例えば酸性下で使用が可能であり、広い応用が期待できる。
【0004】
これらのN−オキシアルキルタイプのヒンダードアミン化合物は、特許文献1、特許文献2、及び特許文献3に報告されている。しかし、これらのヒンダードアミン化合物は、高分子化合物に対する相溶性及び/又は分散性が充分でないか、揮散性があるために効果の持続性に問題があった。また、特許文献4には揮散性の問題を回避すべく高分子量の安定剤が報告されているが、これには、安定剤中のラジカル捕捉基の含有量が小さく、高分子化合物組成物に対して充分な量のラジカル捕捉基を与えることが困難である問題があった。
【0005】
【特許文献1】
特開平1−113368号公報
【特許文献2】
特開平2−166138号公報
【特許文献3】
米国特許第5,096,950号公報
【特許文献4】
特開2001−139821号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高分子化合物に対する酸化防止性、耐候性等の安定化効果の持続性に優れ、高分子化合物に対して充分な量のラジカル捕捉基を供給し得るN−オキシアルキルタイプのヒンダードアミン化合物からなる安定剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、分子量400〜2000の脂環式炭化水素樹脂を用いることにより、上記効果が持続することを見出し本発明に到達した。
【0008】
すなわち本発明の第1は、下記化学式(I)又は(II)で表されるピペリジン化合物を分子量400〜2000の脂環式炭化水素樹脂に付加した高分子化合物用安定剤を提供する。
【化3】
Figure 0004155788
(式中、nは1〜4の整数を表し、Xは−O−又は−NH−を表し、Rは、水素原子、各炭素数20以下の脂肪族アシル基、脂肪族多価アシル基、芳香族アシル基又は芳香族多価アシル基を表し、R’は炭素数1〜20の多価アルコールから水酸基を2個除いた残基を示す。)
【0009】
本発明の第2は、ピペリジン化合物が下記一般式(III)で表される化合物である前記発明の高分子化合物用安定剤を提供する。
【化4】
Figure 0004155788
(式中、Rは、水素原子、炭素数20以下の脂肪族アシル基、芳香族アシル基を表す。)
【0010】
本発明の第3は、脂環式炭化水素樹脂が、水添石油樹脂、水添テルペン樹脂から選ばれるものである前記発明の高分子化合物用安定剤を提供する。
本発明の第4は、窒素原子含有量が2000〜30000ppmである前記発明の高分子化合物用安定剤を提供する。
更に本発明の第5は、高分子化合物100質量部に対し、本発明の第1〜4のいずれかの高分子化合物用安定剤を該安定剤由来の窒素原子が0.0005〜2質量部の範囲になるように配合してなる高分子化合物組成物を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の高分子化合物用安定剤について詳細に説明する。
本発明の高分子化合物用安定剤は、上記一般式(I)又は(II)で表されるピペリジン化合物が、分子量400〜2000の脂環式炭化水素樹脂に付加してN−オキシアルキルタイプのヒンダードアミン化合物を形成してなるものである。ヒンダードアミン化合物のN−オキシルが付加する脂環式炭化水素樹脂の位置は、特に限定されることなく、脂環基に結合していてもよく、脂肪族基に結合していてもよい。
【0012】
本発明の高分子化合物用安定剤に用いる上記一般式(I)又は(II)で表されるピペリジン化合物は、安定剤を添加使用する高分子化合物の種類や用途により適宜選択されるものである。
【0013】
本発明に係る上記一般式(I)で表されるピペリジン化合物のRで表される炭素数20以下の脂肪族アシル基を与える脂肪族カルボン酸としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、2−エチルヘキサン酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ネオデカン酸、ウンデカン酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、リノール酸、リノエライジン酸、γ−リノレン酸、リノレン酸、リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ナフテン酸、アビエチン酸、シクロヘキサンカルボン酸等が挙げられ、脂肪族多価アシル基を与える脂肪族多価カルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、2−メチルコハク酸、2−メチルアジピン酸、3−メチルアジピン酸、3−メチルペンタン二酸、2−メチルオクタン二酸、3,8−ジメチルデカン二酸、3,7−ジメチルデカン二酸、1,2−シクロペンタンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−ジカルボキシルメチレンシクロヘキサン、マレイン酸、フマル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、ブタンテトラカルボン酸等が挙げられる。
【0014】
また、炭素数20以下の芳香族アシル基を与える芳香族カルボン酸としては、安息香酸、p−メチル安息香酸、p−第三ブチル安息香酸、ナフトエ酸が挙げられ、芳香族多価アシル基を与える芳香族多価カルボン酸としては、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、トリメリト酸、トリメシン酸、ピロメリト酸等が挙げられる。
【0015】
本発明に係る上記一般式(II)における炭素数2〜20の多価アルコールから水酸基を2個除いた残基であるR’を与える多価アルコールとしては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、3,5−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、テトラメチロールプロパン等の多価アルコール化合物が挙げられる。
なお、R’の炭素数が1(メチレン基)のときは、それを与える多価アルコールは存在しないが、R’の定義においては、便宜上、その場合も含めている。
【0016】
これらの一般式(I)又は(II)で表されるピペリジン化合物は、脂環式炭化水素樹脂に対して多くのラジカル捕捉基を導入できるものが好ましく、安定剤やこれを配合した高分子化合物組成物に着色を与えないものが好ましい。上記の一般式(I)で表される化合物においては、Xが−O−であるもの即ち、上記一般式(III)で表される化合物が好ましい。
【0017】
上記の一般式(III)で表される化合物の具体例としては、下記に示す化合物No.1〜No.9が挙げられる。
【0018】
【化5】
Figure 0004155788
【0019】
また、上記一般式(II)で表される化合物の具体例としては、下記に示す化合物No.10〜21が挙げられる。
【0020】
【化6】
Figure 0004155788
【0021】
本発明の上記一般式(I)又は(II)で表されるピペリジン化合物の合成方法は、特に限定されるものではなく、公知のいかなる方法で合成されたものでもよい。
【0022】
本発明の高分子化合物用安定剤の製造に用いられる脂環式炭化水素樹脂としては、水添ポリスチレン樹脂、水添ポリα−メチルスチレン樹脂、水添C5系石油樹脂、水添C9系石油樹脂、水添C59系石油樹脂、水添シクロペンタジエン系石油樹脂、水添テルペン樹脂等が挙げられる。これらの分子量(数平均分子量を示す。)は、400〜2000、である。分子量が400未満であると、本発明の効果が失われ、また分子量が2000を超えると高分子化合物中での分散性が悪くなり、安定性化効果が悪化する。
【0023】
上記の脂環式炭化水素樹脂のヨウ素価(g/100g)が100より大きいと得られる高分子化合物用安定剤が着色が強くなるので100以下が好ましく、60以下がより好ましい。また、脂環式炭化水素樹脂としては、水添石油樹脂、水添テルペン樹脂が、安価であり、入手も容易なので好ましい。
【0024】
本発明の高分子化合物用安定剤の製造方法は、特に限定されるものではなく、公知のいかなる方法を用いてよい。
好ましい製造方法としては、脂環式炭化水素樹脂に上記一般式(I)又は(II)で表されるピペリジン化合物を付加させる方法が挙げられる。例えば、第三ブチルハイドロパーオキサイド、α,α’−ビス(第三ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(第三ブチルパーオキシ)ヘキサン、第三ブチルクミルパーオキサイド、ジ第三ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(第三ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、イソブチリルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド等の過酸化物から発生する活性の高いラジカルや、放射線照射により脂環式炭化水素樹脂から水素原子等をラジカルとして乖離させ、生成した樹脂ラジカルに、一般式(I)又は(II)で表されるピペリジン化合物のニトロキシラジカルを付加させることで、ヒンダードアミン化合物が酸素原子を介して脂環式炭化水素樹脂へ付加した安定剤を得ることができる。
【0025】
本発明の高分子化合物用安定剤の酸化防止性や耐候性等の安定化効果は、安定剤中のピペリジン基の数に依存するものである。ピペリジン基の数は、窒素原子含有量で表すことができる。窒素原子含有量は、2000ppmより小さいと同じ配合量で比較すると充分な安定化効果を得られない場合があり、充分な安定化効果を得るには該安定剤を多量に加える必要があり、その場合高分子化合物の物性に影響を及ぼす場合があり、30000ppmを超えると安定化させる高分子化合物との相溶性が悪くなる場合があるので、2000〜30000ppmが好ましく、2500〜15000ppmがより好ましい。
【0026】
本発明の高分子化合物安定剤において、これを使用する高分子化合物は特に限定されることはない。該高分子化合物としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、ヘミアイソタクチックポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ3−メチル−1−ブテン、ポリ3−メチル−1−ペンテン、ポリ4−メチル−1−ペンテン、エチレン/プロピレンブロック又はランダム共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系樹脂及びこれらの共重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル−シクロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリヘキサメチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、塩化ポリエチレンアクリロニトリルスチレン(ACS)、スチレンアクリロニトリル(SAN)、アクリロニトリルブチルアクリレートスチレン(AAS)、ブタジエンスチレン、スチレンマレイン酸、スチレンマレイミド、エチレンプロピレンアクリロニトリルスチレン(AES)、ブタジエンメタクリル酸メチルスチレン(MBS)等のスチレン系樹脂;
【0027】
ポリカーボネート、分岐ポリカーボネート等のポリカーボネート系樹脂;ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリカプロラクタム(ナイロン6)、ナイロン6T等の芳香族ジカルボン酸や脂環式ジカルボン酸を使用したポリアミド等のポリアミド系樹脂;ポリフェニレンオキシド(PPO)樹脂、変性ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンサルフィド(PPS)樹脂、ポリアセタール(POM)、変性ポリアセタール、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネートとスチレン系樹脂とのポリマーアロイ、LCP;シリコン樹脂;ウレタン樹脂;脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ジオール、脂肪族ヒドロキシカルボン酸もしくはその環状化合物からの脂肪族ポリエステル、さらにはこれらがジイソシアネート等により分子量が増加した脂肪族ポリエステル等の生分解性樹脂;セルロース系樹脂;及びこれらのリサイクル樹脂等が挙げられる。さらにフェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂が挙げられる。さらに天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、シリコーンゴム等のゴム系高分子化合物であってもよい。
【0028】
本発明の高分子化合物用安定剤の使用量は、特に制限を受けることはなく、その効果と経済性の両方が満足される任意の量を使用することができる。例えば、成形加工用樹脂に使用する場合は、高分子化合物100質量部に対して、添加する高分子化合物用安定剤に由来する窒素原子が0.0005〜2質量部、更には、0.001〜1質量部になるように安定剤を添加することが好ましい。
【0029】
また、本発明の高分子化合物用安定剤は、更なる安定化を付与する場合、必要に応じて、本発明以外のヒンダードアミン系光安定剤、紫外線吸収剤、フェノール系、硫黄系、リン系の酸化防止剤等の添加剤を併用することができる。
【0030】
上記の紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベンゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−アクリロイルオキシエチル)−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三オクチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三アミル−5−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシメチル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニル〕ベンゾトリアゾール等の2−(2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;
【0031】
2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクトキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(3−C1213混合アルコキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル〕−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシ−3−アリルフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−3−メチル−4−ヘキシロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン等の2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン類;フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクチル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ドデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、テトラデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ヘキサデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、オクタデシル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート、ベヘニル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート等のベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレート類;各種の金属塩又は金属キレート、特にニッケル又はクロムの塩又はキレート類等が挙げられる。
【0032】
リン系抗酸化剤としては、例えば、トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,5−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスファイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,2'−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジフェニルオクチルホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリラウリルホスファイト、ジブチルアシッドホスファイト、ジラウリルアシッドホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト、ビス(ネオペンチルグリコール)・1,4−シクロヘキサンジメチルジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,5−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、テトラ(C12−C15混合アルキル)−4,4’−イソプロピリデンジフェニルホスファイト、ビス[2,2’−メチレンビス(4,6−ジアミルフェニル)]・イソプロピリデンジフェニルホスファイト、テトラトリデシル・4,4’−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイト、トリス(2−〔(2,4,7,9−テトラキス第三ブチルジベンゾ〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−イル)オキシ〕エチル)アミン、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール・2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホスファイト等が挙げられる。
【0033】
フェノール系抗酸化剤としては、例えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデシル・3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルチオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(2,6−ジ第三ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス[2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタレート、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、テトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクロイルオキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス[2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、トリエチレングリコールビス[β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]、トコフェロールやその誘導体等が挙げられる。
【0034】
硫黄系抗酸化剤としては、例えば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリスチルステアリル、ジステアリルエステル等のジアルキルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポリオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステル類が挙げられる。
【0035】
本発明の高分子化合物用安定剤は、さらに、上記の安定化効果を有する添加剤以外にも、必要に応じて、改質剤等の機能を有する他の添加剤を用いてもよい。他の添加剤としては、重金属不活性剤;金属石けん;ハイドロタルサイト;フュームドシリカ、微粒子シリカ、けい石、珪藻土類、クレー、カオリン、珪藻土、シリカゲル、珪酸カルシウム、セリサイト、カオリナイト、フリント、長石粉、蛭石、アタパルジャイト、タルク、マイカ、ミネソタイト、パイロフィライト等の珪酸系無機添加剤;ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤等からなる帯電防止剤;ハロゲン系、リン系、金属酸化物、フッ化樹脂等の難燃剤;エチレンビスアルキルアマイド等の滑剤;染料、顔料等の着色剤;造核剤、結晶促進剤等の結晶化剤;加工助剤;充填剤等が挙げられる。
【0036】
上記の結晶化剤としては、4−第三ブチル安息香酸アルミニウム塩、アジピン酸ナトリウム等のカルボン酸金属塩、ナトリウムビス(4−第三ブチルフェニル)ホスフェート、ナトリウム−2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェート等の酸性リン酸エステル金属塩、ジベンジリデンソルビトール、ビス(メチルベンジリデン)ソルビトール等の多価アルコール誘導体、リチウムベンゾエート、ナトリウムベンゾエート、アルミニウムベンゾエート等が挙げられる。
【0037】
また、ハイドロタルサイト類としては、天然物でも合成品でもよく、リチウム等のアルカリ金属で変性されたものでもよい。特に下記一般式(i)で示される組成のものが好ましく、結晶水の有無や表面処理の有無によらず用いることができる。また、粒径はとくに限定されるものではないが、ハイドロタルサイトとしての特性を失わない範囲で小さいことが望ましい。粒径が大きいと分散性が低下して安定化効果が小さくなり、さらに、得られる樹脂組成物の機械的強度や透明性等の物性を低下させることになる。
【0038】
Znx Mgy Al2 (OH)2(x+y+2)CO3 ・nH2 O (i)
(式中、xは0〜3を示し、yは1〜6を示し、また、x+yは4〜6を示す。nは0〜10を示す。)
【0039】
上記の本発明の高分子化合物用安定剤と併用される添加剤の使用量は、特に制限を受けることはなく、その効果と経済性の両方が満足される任意の量を使用することができる。それぞれの成分は、高分子化合物100質量部に対して、0.005〜20質量部が好ましく、0.01〜10質量部がより好ましい。
【0040】
本発明の高分子化合物用安定剤は、これを含有する高分子化合物組成物の用途等によっても制限を受けることはない。用途としては、例えば、バンパー、ダッシュボード、インスツルメントパネル等自動車用樹脂部品;冷蔵庫、洗濯機、掃除機等家電製品用樹脂部品;食器、バケツ、入浴用品等の家庭用品;コネクター等の接続用樹脂部品;玩具等の雑貨品;医療用パック、注射器、カテーテル、医療用チューブ等の医療用成形品;壁材、床材、窓枠、壁紙等の建材;電線被覆材;ハウス、トンネル等の農業用資材;ラップ、トレイ等の魚食品包装材等のフィルム、シートを含む成形品や塗料が挙げられる。
【0041】
本発明の安定剤は、病害虫の駆除のために農薬散布や硫黄燻蒸よる高分子化合物の劣化に対して特異的に効果を発揮するので、農業用資材に特に好適に用いられるものである。
【0042】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(製造実施例1)安定剤No.1〜5の製造
窒素置換した反応フラスコに表1に示したピペリジン化合物0.15mol、脂環式炭化水素樹脂0.15mol(分子量に幅のある表示のものは、その中心値による)、クロロベンゼン120mlを仕込み、130℃まで加熱した。これに0.37mol、2,5−ジメチル−2,5−ビス(第三ブチルパーオキシ)ヘキサンの40質量%のクロロベンゼン溶液を20分で滴下し、130℃で5時間反応させた。25℃まで冷却した後、反応液にメタノールを加えて、析出した固相を濾取した。これを50℃で真空乾燥して、表1に示す安定剤No.1〜5を得た。得られた安定剤について、微量全窒素分析装置;TN−110(三菱化学社製)による窒素含有量測定を行った。
【0043】
【表1】
Figure 0004155788
【0044】
(製造実施例2)
窒素置換した反応フラスコに表2に示したピペリジル化合物0.15mol、脂環式炭化水素樹脂0.15mol、クロロベンゼン120mlを仕込み、130℃まで加熱した。これに0.37mol、α,α’−ビス(第三ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼンの40質量%のクロロベンゼン溶液を20分で滴下し、130℃で5時間反応させた。25℃まで冷却した後、反応液にメタノールを加えて、析出した固相を濾取し、これを50℃で真空乾燥して、表2に示す安定剤No.6〜9を得た。得られた安定剤について、上記製造実施例と同様の分析を行った。尚、化合物No.16は、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリドン1当量に対して2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールを1.4当量反応させて得られた化合物を酸化して得た。
【0045】
【表2】
Figure 0004155788
【0046】
(製造比較例1)
低密度ポリエチレンYK−30;三菱化学(株)製100質量部に化合物No.1を5質量部、α,α’−ビス(第三ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼンを化合物No.1と当量となるように添加してヘンシェルミキサーで混合した組成物を200℃で押出し加工してペレットを得た。このペレットをクロロホルム溶媒を用いて、未反応化合物No.1の抽出処理を行い、ポリエチレンに化合物No.1を付加させた比較安定剤を得た。製造実施例と同様に窒素含有量を測定した結果、窒素含有量は1500ppmであった。
【0047】
(実施例1〜7)
低密度ポリエチレンYK−30;三菱化学(株)製100質量部に対して、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン0.05質量部、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト0.05質量部、ステアリン酸カルシウム0.05質量部及び表3に記載の高分子化合物用安定剤をらいかい機で混合し、200℃で押出したペレットを180℃でホットプレスして70μm厚のフィルムを得た。なお、高分子化合物用安定剤は、ピペリジル基由来の窒素質量がポリエチレン100質量部に対して表3に記載の値になる量を用いた。得られたフィルムから1cm×3cmの四角形の試験片10枚を切り取り、100リットルの容器中に入れ、硫黄0.5gをホットプレートにより燻蒸して1時間処理した。得られたフィルムについて、サンシャインウェザオメーター(63℃、2時間毎に18分の降雨サイクル)による120時間と960時間の耐候試験を行い、カルボニルインデックスを測定して耐候性を評価した。結果を表3に示す。尚、カルボニルインデックスは、フィルムの赤外線吸収スペクトル分析データを用いて〔log(Io/I)〕/dで定義される。ここでIoは1710cm-1での劣化前の透過率(%)であり、Iは劣化後の透過率(%)であり、dはフィルムの厚み(cm)である。
【0048】
(比較例1〜4)
上記実施例から安定剤を除いた配合、安定剤に化合物No.1、下記式で表す比較化合物及び上記製造比較例により得た比較安定剤を用いた配合について、実施例同様にフィルムを作成し評価を行った。結果を表3に示す。
【0049】
【化7】
Figure 0004155788
【0050】
【表3】
Figure 0004155788
【0051】
【発明の効果】
本発明は、効果の持続性に優れ、高分子化合物に対して充分な量のラジカル捕捉基を供給し得るN−オキシアルキルタイプのヒンダードアミン化合物からなる安定剤を提供できる。

Claims (5)

  1. 分子量400〜2000の脂環式炭化水素樹脂に下記化学式(I)又は(II)で表されるピペリジン化合物を付加した高分子化合物用安定剤。
    Figure 0004155788
    (式中、nは1〜4の整数を表し、Xは−O−又は−NH−を表し、Rは、水素原子、各炭素数20以下の脂肪族アシル基、脂肪族多価アシル基、芳香族アシル基又は芳香族多価アシル基を表し、R’は炭素数1〜20の多価アルコールから水酸基を2個除いた残基を示す。)
  2. ピペリジン化合物が下記一般式(III)で表される化合物である請求項1に記載の高分子化合物用安定剤。
    Figure 0004155788
    (式中、Rは、水素原子、炭素数20以下の脂肪族アシル基、芳香族アシル基を表す。)
  3. 脂環式炭化水素樹脂が水添石油樹脂、水添テルペン樹脂から選ばれるものである請求項1又は2に記載の高分子化合物用安定剤。
  4. 窒素原子含有量が2000〜30000ppmである請求項1〜3のいずれかに記載の高分子化合物用安定剤。
  5. 高分子化合物100質量部に対し、請求項1〜4のいずれかに記載の高分子化合物用安定剤を該安定剤由来の窒素原子が0.0005〜2質量部の範囲になるように配合してなる高分子化合物組成物。
JP2002300895A 2002-10-15 2002-10-15 高分子化合物用安定剤及びこれを含有してなる高分子化合物組成物 Expired - Fee Related JP4155788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300895A JP4155788B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 高分子化合物用安定剤及びこれを含有してなる高分子化合物組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300895A JP4155788B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 高分子化合物用安定剤及びこれを含有してなる高分子化合物組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004137304A JP2004137304A (ja) 2004-05-13
JP4155788B2 true JP4155788B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=32449450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002300895A Expired - Fee Related JP4155788B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 高分子化合物用安定剤及びこれを含有してなる高分子化合物組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4155788B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449751B2 (ja) * 2005-01-11 2010-04-14 横浜ゴム株式会社 変性ポリマーの製造方法及びそれにより製造された変性ポリマー
WO2007104689A1 (en) 2006-03-16 2007-09-20 Clariant International Ltd Modified waxes, a process for their preparation, and their use
JP6602501B1 (ja) * 2019-05-10 2019-11-06 株式会社Adeka 農業用フィルム、及び植物の育成方法
JP6731100B1 (ja) * 2019-08-30 2020-07-29 株式会社Adeka 農業用フィルムの硫黄吸収抑制能の改善方法
CN117747414B (zh) * 2024-02-19 2024-04-23 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种半导体晶圆基底清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004137304A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2810976B1 (en) Resin additive masterbatch
EP2980129B1 (en) Resin additive masterbatch and polyolefin resin composition to which said resin additive masterbatch has been admixed
JP5427335B2 (ja) 水と長期間接触する熱可塑性ポリマー用の相乗効果安定剤組成物
JP2008518044A (ja) 調節可能な寿命を有する熱可塑性物質、その製造法、およびその生成物
KR20190068566A (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이것을 사용한 성형품
JP4338134B2 (ja) 結晶核剤組成物の製造方法
KR20160090792A (ko) 광안정제 조성물 및 그 수지 조성물
JP4155788B2 (ja) 高分子化合物用安定剤及びこれを含有してなる高分子化合物組成物
EP3683288B1 (en) Composition and flame retardant resin composition
KR102516905B1 (ko) 신규 트리아진 화합물 및 이것을 이용하여 이루어지는 합성수지 조성물
EP1384749B1 (en) Ultraviolet absorber for synthetic resin and synthetic resin composition containing the same
JP2002338820A (ja) 結晶性高分子組成物
CA2523250A1 (en) Additive for thermoplastics, use of and method for its manufacture, method for the manufacture of a thermoplastic containing such additive and thermoplastic so manufactured
JP4014202B2 (ja) 結晶核剤組成物及びこれを含有してなる結晶性高分子組成物
KR102165994B1 (ko) 도장성을 향상시킨 피도장 기재
JP6952445B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた自動車内外装材
JP2002302611A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2020180303A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品
WO2001034708A1 (en) Resin composition for agricultural film
JP3821470B2 (ja) 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2020180304A (ja) 樹脂添加剤組成物、ポリオレフィン系樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP4208548B2 (ja) ブロー成形用ポリプロピレン系樹脂組成物
WO1990002772A1 (en) Resin composition having excellent heat stability and weatherability
JP4033446B2 (ja) 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品
EP1642892A1 (en) Lactone-added hindered amine compound

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees