JP4155364B2 - 縦送り用スローアウェイ式フライス工具 - Google Patents

縦送り用スローアウェイ式フライス工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4155364B2
JP4155364B2 JP29943697A JP29943697A JP4155364B2 JP 4155364 B2 JP4155364 B2 JP 4155364B2 JP 29943697 A JP29943697 A JP 29943697A JP 29943697 A JP29943697 A JP 29943697A JP 4155364 B2 JP4155364 B2 JP 4155364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
diameter
arbor
neck
milling tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29943697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11114718A (ja
Inventor
康博 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP29943697A priority Critical patent/JP4155364B2/ja
Publication of JPH11114718A publication Critical patent/JPH11114718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155364B2 publication Critical patent/JP4155364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/109Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft with removable cutting inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本願発明はアーバやシャンクなどを介して工作機械の主軸に取り付ける縦送りが可能なスローアウェイ式フライス工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
縦方向送りが可能なフライス工具としては200〜500mmのアーバを用いて先端部に工具本体を機械的に取り付けるスローアウェイ式工具が使用されている。このスローアウェイ式工具は縦方向に切削するため、その切屑排出は軸方向に排出される。また、これらの工具は工具突き出し量を長くとる必要があるのでできるだけ剛性を高めるため、断面積を大きくする必要がある。そのため、これら工具においてはアーバの先端に取り付ける工具本体の形状を様々に工夫している。例えば図1の様に工具本体の径をアーバ径に類似したものを用い、軸方向荷重が作用したときに均等に受けるようにし、また図2に示すように、刃径に近い径のアーバを用いてできるだけ剛性を確保し、切屑排出用に大きな首部を設けたもの等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図1の様な工具は切屑の排出には優れているものの、軸方向切削とはいえ工具突き出し量が長いため剛性が不足し縦送り加工の特徴が生かせていなかった。また、図2の様な工具では、刃径、首部の径、アーバの径が大きく異なるため、首部の損傷、特に工具本体との締結部において応力が集中し、やはり剛性が不足し、加工精度に悪影響を及ぼしていた。
【0004】
【本発明の目的】
以上に鑑み、本願発明は切屑の排出性を高めつつ工具の剛性をも向上させた高精度な加工に好適な縦送りが可能なスローアウェイ式フライス工具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、縦送り用スローアウェイ式フライス工具において、前記フライス工具本体の締結部とアーバの締結部の径をフライス工具の刃径の70〜100%未満とし、かつ、中心付近を除いて全面で接触し、前記アーバの軸方向長さは、200〜500mmで、フライス工具の首部の径を刃径の70%〜95%、該首部の径を該アーバの締結部の径より小とし、前記首部の長さを刃径の15〜45%に設けると共に、チップポケットの上端を前記首部の工具先端部側から1/3よりも上側の位置に設けたことを特徴とする縦送り用スローアウェイ式フライス工具である。
【0006】
【作用】
図3乃至図5には、工具本体1の先端部にスローアウェイチップ2を4ヶ所取り付け、他端にはアーバ6と取付る締結部7がある。締結部7は、アーバ6と接触する面の径D3は刃径の70〜100%未満とし、最大限両者の接触する面積を大きくし、より強固な締結を行う。すなわち、面積を大きくすることにより、軸方向に切削したときに生ずる切削力をアーバに伝達することにより応力の集中を防ぎ、剛性を確保する。またその接触面積は最大限大きくとるが、中心付近にはクーラントを供給するためのホールがあったり、又後述の様に工具本体側から締結するための機械的手段を設ける場合もある。次に、締結部の下部には、首部を設けて切屑の排出がスムーズに行えるようにし、切屑の噛込みの少ない良好な切削が可能とする。また、首部5の最小径D2は工具の刃径D1の70〜95%とするのが良く、これを上回ると切屑の排出性が不充分となり、下回ると工具本体の強度、剛性に支障を来すおそれがある。さらに好ましい範囲は75〜85%である。
【0007】
首部の長さLは短すぎると切屑の排出性が悪くなり、逆に長すぎると剛性不足の原因となる。よって、首部の長さLは刃径D1の15〜45%、さらに好ましくは25〜35%とするのが良い。さらにチップポケット3の上端を首部の工具先端部側から1/3よりも上側の位置に設定することにより切屑の排出性が向上する。ただし、首部にまで切れ込むチップポケットは、首部の断面積を減少させるので強度の観点から、首部の工具先端部側から2/3の位置を上限とするのが好ましい。
【0008】
本願発明が適用されるフライス工具が使用するアーバ6は、種々のものが可能である。図6にアーバを使用するボアタイプの工具に適用した例を示す。また、図7には他の例を示す。図7では工具本体1の中心部分に雄ねじ8を設け、アーバ6の雌ねじによって両者は締結される機構となっている。
【0011】
本発明例として図6、従来例として図2に示したタイプの工具を用いた。刃径80mm、4枚刃とし、被削材はS50C、切削速度は100m/min、1刃当たりの送りは0.1mm/刃、径方向送りは5mmとし、加工深さ80mmの縦方向切削を行った後、加工精度を深さ方向に5mm間隔で調べ工具の倒れ精度を評価した。結果は、本発明例では±4μmの加工精度が得られたが、従来例では±17μmであった。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明のスローアウェイ式フライス工具においては切屑の排出性を高めつつアーバとの接触面積を大きくできるのでアーバを含む工具全体の剛性が高く、長い工具突き出し量を必要とする加工においても工具倒れの少ない高精度な加工が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来の工具の一例を示す。
【図2】図2は従来の工具の他の例を示す。
【図3】図3は本発明例の正面図を示す。
【図4】図4は図3の底面図を示す。
【図5】図5は図3の上面図を示す。
【図6】図6は本発明例の使用形態の一例を示す。
【図7】図7は本発明例の使用形態の他の例を示す。
【符号の説明】
1 工具本体
2 スローアウェイチップ
3 チップポケット
4 外周壁
5 首部
アーバ
7 締結部
8 雄ねじ
O 軸心
D1 刃径
D2 首部5の最小径
D3 アーバ6と接触する面の径
L 首部の長さ

Claims (1)

  1. 縦送り用スローアウェイ式フライス工具において、前記フライス工具本体の締結部とアーバの締結部の径をフライス工具の刃径の70〜100%未満とし、かつ、中心付近を除いて全面で接触し、前記アーバの軸方向長さは、200〜500mmで、フライス工具の首部の径を刃径の70%〜95%、該首部の径を該アーバの締結部の径より小とし、前記首部の長さを刃径の15〜45%に設けると共に、チップポケットの上端を前記首部の工具先端部側から1/3よりも上側の位置に設けたことを特徴とする縦送り用スローアウェイ式フライス工具。
JP29943697A 1997-10-17 1997-10-17 縦送り用スローアウェイ式フライス工具 Expired - Fee Related JP4155364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29943697A JP4155364B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 縦送り用スローアウェイ式フライス工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29943697A JP4155364B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 縦送り用スローアウェイ式フライス工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11114718A JPH11114718A (ja) 1999-04-27
JP4155364B2 true JP4155364B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=17872560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29943697A Expired - Fee Related JP4155364B2 (ja) 1997-10-17 1997-10-17 縦送り用スローアウェイ式フライス工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4155364B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576735B2 (ja) 2000-05-23 2010-11-10 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ及びスローアウェイ式カッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11114718A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844643A (en) Boring and milling tool and indexable cutter bit insert for use therein
JP2850893B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ドリル
JP2008062382A (ja) 締付ネジ用のセンタ孔を有する焼結切削植刃
KR20010082020A (ko) 스로어웨이 팁
US6126365A (en) Boring tool
US6676338B2 (en) Tool for making bores with offset cutting edges
JP4155364B2 (ja) 縦送り用スローアウェイ式フライス工具
JP2002187011A (ja) 多刃ボールエンドミル
JPH11226812A (ja) 縦送り加工用ta式フライス工具
JPS637455Y2 (ja)
JP2002154003A (ja) 切削工具
KR950013214B1 (ko) 보오링바이트
JPS5841058Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH11123609A (ja) スローアウェイ式エンドミル及びスローアウェイチップ
JPS6348333Y2 (ja)
KR950013213B1 (ko) 보오링바이트
CN213437393U (zh) 一种新型断屑槽钻头
JP2542837Y2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JPH08112712A (ja) フライス工具
CN217595932U (zh) 用于加工内孔深沟槽的车刀
JP2562563Y2 (ja) 中ぐりバイト
JPS599775Y2 (ja) 穴明け工具
JPH0437689Y2 (ja)
JP2008080469A (ja) スローアウェイ式回転工具及びこれに装着されるチップ
JP2778900B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees