JP4154765B2 - 天井取付型の空気吹出器 - Google Patents

天井取付型の空気吹出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4154765B2
JP4154765B2 JP27401898A JP27401898A JP4154765B2 JP 4154765 B2 JP4154765 B2 JP 4154765B2 JP 27401898 A JP27401898 A JP 27401898A JP 27401898 A JP27401898 A JP 27401898A JP 4154765 B2 JP4154765 B2 JP 4154765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
air
guide tube
air blower
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27401898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000104984A (ja
Inventor
清人 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP27401898A priority Critical patent/JP4154765B2/ja
Publication of JP2000104984A publication Critical patent/JP2000104984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154765B2 publication Critical patent/JP4154765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、住宅やビル等に設置される吸排気システムの一部として活用される天井取付型の空気吹出器に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の住宅は、アルミサッシの多用や建築工法の向上によって気密性が高くなってきている。その中でも、冷暖房の効率を良くするため、特に気密性を高めた高気密住宅が住宅メーカから提案されている。このような気密性の高い住宅には、強制的に外気を室内に導入し、室内の空気を住宅外へ排気する吸排気システムを取り付ける必要がある。
【0003】
図1に、吸排気システムの一例を図解的に示す。図1において、天井裏には全熱交換ユニット1が配置されている。このユニット1には、壁2を通って外部に延びる排気ダクト3および給気ダクト4がつながっている。全熱交換ユニット1には天井板5にあけられた孔を介して室内空間に臨む吸込口6が備えられている。さらにユニット1には延長ダクト7がつながれている。
【0004】
延長ダクト7の先端には空気吹出器8が接続されている。空気吹出器8は天井板5にあけられた孔に取り付けられていて、吹出口9が室内空間に臨んでいる。吸排気システムが運転されると、吸込口6から室内空間の空気が吸い込まれ、給気ダクト4から新鮮な外気が取り込まれる。そして吸い込まれた空気と取り込まれた外気とはユニット1内において熱交換がされる。その後吸い込まれた空気は排気ダクト4を通って外部に放出され、取り込まれて熱交換された外気は、延長ダクト7を通って空気吹出器8の吹出口9から室内空間へ吹き出される。
【0005】
このように吸排気システムにおいては、天井板5に取り付けられる空気吹出器8が必要であり、従来より種々の空気吹出器が提案され、実用化されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の空気吹出器は、
▲1▼天井板5に取り付ける際に室内空間側からビスで止めるため、取付後にビスが見えて見栄えの良くないもの、
▲2▼取り付けた後の風量調整が困難なもの、
▲3▼工具を用いずに取り付けることができるが、天井板5に取り付けた後に、取付状態が不安定なもの、
等があり、改良が望まれていた。
【0007】
そこでこの発明は、施工時に天井に取り付けやすい空気吹出器を提供することである。また、天井への取付状態が安定した空気吹出器を提供することである。さらには、天井への取付構造が簡易で、安価な空気吹出器を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段および効果】
請求項1に記載の発明は、一端に空気取入口が備えられた案内筒と、案内筒の他端に連設され、空気取入口から入って案内筒を通ってくる空気を拡散させて吹き出すために吹き出し方向に向かって大きく広がった吹出口を形成する吹出口形成部材と、吹出口形成部材の周縁に設けられ、天井への取付時に上面が天井板下面に当接されるフランジと、案内筒または案内筒および吹出口形成部材の連設位置近傍に、案内筒の中心軸に対してほぼ対称位置に形成された一対の係止部と、天井への取り付け時に、天井板下面に前記フランジが当接される状態において、前記吹出口側から挿入することができ、その先端側を前記案内筒から外方へ延び出させ、その根元側を係止部に係止させて固定することにより、その先端側に下向きの弾性力を生じさせ、この弾性力により、前記フランジとの間で天井板を弾性的に挟持するための一対の弾性保持体と、を含むことを特徴とする天井取付型の空気吹出器である。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の空気吹出器において、案内筒、吹出口形成部材、フランジおよび係止部は、樹脂により一体形成されていることを特徴とする天井取付型の空気吹出器である。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の空気吹出器において、係止部は係止孔を備え、弾性保持体は、根元側が係止孔に嵌合するようにクランク状に折り曲げられた金属製の長手の板ばねを含むことを特徴とする天井取付型の空気吹出器である。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の空気吹出器において、吹出口には風量調整具が取り付けられていることを特徴とする天井取付型の空気吹出器である。
請求項1の発明によれば、空気吹出器の天井への固定は、一対の弾性保持体によって行うことができる。弾性保持体は、その根元側が係止部に係止されている。取付時には、室内空間に臨む吹出口から案内筒内に手を入れ、弾性保持体の根元側を操作することができる。この結果、天井板がフランジ上面と弾性保持体の先端部とで弾性的に挟まれた状態にされ、空気吹出器を安定した状態で天井に取り付けることができる。
【0011】
また、取付時には天井板の孔に空気吹出器を嵌め込み、上記の操作をするだけでよく、工具等を必要とせずに取り付けることができる。
請求項2記載の構成では、空気吹出器は弾性保持体以外が樹脂により一体成形されているので、安価に製造することができる。
請求項3記載の構成では、弾性保持体が金属製の板ばねで構成されているので、安価に作れる。
【0012】
請求項4記載の構成では、吹出口に風量調整具が備えられているから、空気吹出器から吹き出される空気の吹き出し流量を調整でき、快適な吹き出し状態に設定できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下には、図面を参照して、この発明の一実施形態について詳細に説明をする。
図2は、この発明の一実施形態にかかる空気吹出器を斜め下方から見た斜視図であり、図3は、それを斜め上方から見た斜視図である。いずれの図も、本体11と風量調整体12とが分離された状態で示されている。
【0014】
図2および図3を参照して、この実施形態にかかる空気吹出器は、本体11および調整体12を含む。本体11および調整体12は、それぞれ、樹脂による一体成形品として構成されているが、それぞれ、別部材を組合わせて構成することも可能である。
本体11には案内筒13が備えられており、案内筒13の上端はダクト等が連結される空気取入口14となっている。案内筒13の下端には吹出ガイド15が連設されている。吹出ガイド15は案内筒13の中心軸に対して交差方向に広がっている。より具体的には、空気取入口14から案内筒13内を通ってくる空気を拡散させて吹き出すために、空気吹出方向に向かって大きく広がり、吹出口16を形成している。吹出ガイド15の周縁には、本体11を天井に配置した場合に水平方向に広がるフランジ17が備えられている。
【0015】
この実施形態では吹出ガイド15は、その平面形状が略正方形状をしているが、円形、楕円形等の平面形状であってもよい。
案内筒13および吹出ガイド15の連結位置近傍には、案内筒13の中心軸に対してほぼ対称な位置に、2対の係止部18,19が備えられている。一方の対をなす係止部18は、吹出ガイド15から見て相対的に上方に設けられている。他方の対をなす係止部19は、一方の対をなす係止部18よりも吹出ガイド15寄りに設けられている。係止部18には係止孔18a,18bが形成されており、係止部19には係止孔19a,19bが形成されている。
【0016】
図3に示すように、一方の対をなす係止部18または他方の対をなす係止部19に、一対の板ばね20の根元側が係止される。図3においては、係止部18および係止部19の両方に板ばね20が係止された状態が示されているが、実際には、上述したように、いずれか一方の対の係止部18または19が使用され、両方が同時に使用されることはない。
【0017】
係止部18により、板ばね20は次のように係止される。すなわち、板ばね20の根元側20aにはクランク状に折り曲げられた嵌合形状20bが形成されている。そして根元側20aは係合孔18aに差し込まれ、嵌合形状20bの先端が係合孔18bから外側に突出するように取り付けられている。これにより、板ばね20は、根元側20aが係合部18に固定され、その先端部20c側に、フランジ17側への弾性力が生じる形状になっている。
【0018】
係止部19に対しても同様に係止されており、板ばね20の根元側20aが係止孔19aに差し込まれ、嵌合形状20bの先端が係止孔19bから外側へ突出するようにされている。
図4は、天井板5に形成された孔21に本体11が取り付けられた状態を示す図解的な断面図である。図4の左半分の断面図は、厚みの厚い天井板5Aに取り付けられた場合、図4の右半分の断面図は、厚みの薄い天井板5Bに取り付けられた場合が示されている。
【0019】
一般に天井板5は、その厚みが規格で決まっており、9.5mmまたは12.5mmの2種類がある。この実施形態にかかる空気吹出器は、厚みの厚い天井板5Aに対しても、厚みの薄い天井板5Bに対しても、良好に取り付けられるよう、2対の係止部が設けられ、厚い天井板5Aに取り付けられる場合には、係止部18が使用され、薄い天井板5Bに取り付けられる場合には、係止部19が使用される。
【0020】
図3および図4を参照して、係止部18が使用される場合を例にとって説明する。根元側20aが係止部18に係止された板ばね20は、吹出ガイド15の広がり方向に延びている。そしてその先端側20cは、フランジ17に対向し、フランジ17側への弾性力を生じている。
本体11は、フランジ17の上面が天井板5Aの下面に当接するように取り付けられる。このため、フランジ17と板ばね20の先端側20cとによって天井板5Aが弾性的に挟まれることにより、本体11は天井板5Aに取り付けられている。
【0021】
より具体的に取り付け方を説明する。まず、天井板5Aにあけられた孔21に下側(室内側)から本体11を嵌め込む。そして吹出口16側から板ばね21を挿入し、係止孔18aに、板ばね20を先端側20cから差し込んで、板ばね20が案内筒13から外方に延び出すようにする。そして板ばね20の根元側20aの嵌合形状20bを係止孔18aに嵌める。嵌合形状20bは、クランク状に折り曲げられている。それゆえ嵌合形状20bを係合孔18bに嵌めると、板ばね20の根元側20aが本体11に対して固定されると共に、先端側20cには、下向きの弾性力が生じる。この弾性力により、天井板5Aが押さえられて、板ばね20とフランジ17上面とにより、天井板5Aが弾性的に挟まれる。これによって本体11は天井板5Aにしっかりと取り付けられる。
【0022】
係止部19を用いた取り付け方も同様である。
次に、図2および図3を再び参照して、調整体12の構成について説明をする。
調整体12は、平面形状が正方形状の風向調整板25と、風向調整板25の上面から直角に上方へ延び出した2対の連結板26,27とを有する。風向調整板25は、吹出口16の最大開口面積よりも小さく、案内筒の開口よりも十分に大きくされている。なお、吹出口16がたとえば円形の場合には、風向調整板も、吹出口16の形状に相似するように円形にされる。各連結板26,27は、風向調整板25に平行な断面が円弧状をしており、4枚の連結板26,27の断面をつなぐと、案内筒13の内周面に接する円が形成される形状になっている。各連結板26,27の間には所定幅の通路28が形成されている。この通路28は案内筒13を通ってきた空気が通過する。
【0023】
一方の対をなす連結板27には、その外表面に上下方向の凹凸29が形成されている。凹凸29が形成された部分は、連結板27に対して弾性を備えるよう、連結板27の上端から切り込まれた平行な2つの切り込み30によって囲まれている。
図5は本体11および調整体12を組合わせた状態の断面構造を示す図解図である。案内筒13の内周面には、調整体12に形成された上記凹凸29に対向するように、1つまたは上下方向に配置された複数の小突起31が形成されている。それゆえ調整体12の連結板26,27を、吹出口16から案内筒13内へ差し込むと、連結板27の外表面に形成された凹凸29と、案内筒13内の小突起31とが噛み合って、調整体12は本体11に対して、差し込まれた位置で保持される。また、調整体には本体11に対して上下方向に可変可能である。
【0024】
調整体12を上方へスライドさせると、案内筒13の下端から吹出口16内に延び出している連結板26,27が短くなる。このため連結板26,27間に形成された上記所定幅の通路28の開口面積も狭くなる。逆に、調整体12を下方へスライドさせると、案内筒13の下端から吹出口16内に延び出している連結板26,27が長くなり、各連結板26,27間に形成された通路28の開口面積が大きくなる。よって、調整体12を上下方向にスライドさせ、所望の位置で保持させることにより、通路28の開口面積を変化させることができるから、案内筒13から通路28を通って吹出口16へと流れる空気流量を変化させることができる。
【0025】
上記調整体の上下方向へのスライドおよびそれによる位置調整は、室内側から簡単に人の手で行うことができる。
上述の説明では、2対の連結板26,27のうちの一方の対をなす連結板27の外表面に、上下方向の凹凸26が形成されている例を示したが、すべての連結板26,27の外表面に上下方向の凹凸29が形成されていてもよい。この場合は、案内筒13の内表面に、各凹凸29に対向するように、1つまたは上下方向に配置された複数の小突起31が形成されていればよい。
【0026】
また、調整体12を案内筒13内へ差し込む際に、調整体12の風向調整板25の周辺が吹出口16の周辺と平行になるように、調整体12の挿入方向を位置決めする必要がある。この位置決めを容易にするために、案内筒13の内周面に、位置決めガイドが設けられていてもよい。位置決めガイドは、調整体12が差し込まれる際に、通路28に対応する位置に突出した小突起により構成することができる。
【0027】
この発明にかかる空気吹出器は、以上説明した吸排気システムに適用できる他、空気調和機のための空気吹出口としても利用することができる。特に、空気調和機本体から離れた位置に空気吹出口を設ける場合等に好適な空気吹出器とすることができる。
以上説明した実施形態の内容に制限されるものではなく、この発明は、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸排気システムの一例を図解的に示す図である。
【図2】この発明の一実施形態にかかる空気吹出器を斜め下方から見た斜視図である。
【図3】この発明の一実施形態にかかる空気吹出器を斜め上方から見た斜視図である。
【図4】天井板に形成された孔に本体が取り付けられた状態を示す図解的な断面図である。
【図5】本体および調整体を組合わせた状態の断面構造を示す図解図である。
【符号の説明】
11 本体
12 調整体
13 案内筒
14 空気取入口
15 吹出ガイド
16 吹出口
17 フランジ
18,19 係止部
18a,18b,19a,19b 係止孔
20 板バネ
20a 根元側
20b 嵌合形状
20c 先端側
25 風向調整板
26,27 連結板
28 通路
29 凹凸
31 小突起

Claims (4)

  1. 一端に空気取入口(14)が備えられた案内筒(13)と、
    案内筒(13)の他端に連設され、空気取入口(14)から入って案内筒(13)を通ってくる空気を拡散させて吹き出すために吹き出し方向に向かって大きく広がった吹出口(16)を形成する吹出口形成部材(15)と、
    吹出口形成部材(15)の周縁に設けられ、天井への取付時に上面が天井板下面に当接されるフランジ(17)と、
    案内筒(13)または案内筒(13)および吹出口形成部材(15)の連設位置近傍に、案内筒(13)の中心軸に対してほぼ対称位置に形成された一対の係止部(18,19)と、
    天井への取り付け時に、天井板下面に前記フランジ(17)が当接される状態において、前記吹出口(16)側から挿入することができ、その先端側(20c)を前記案内筒(13)から外方へ延び出させ、その根元側(20a)を係止部(18,19)に係止させて固定することにより、その先端側(20c)に下向きの弾性力を生じさせ、この弾性力により、前記フランジ(17)との間で天井板を弾性的に挟持するための一対の弾性保持体(20)と、
    を含むことを特徴とする天井取付型の空気吹出器。
  2. 請求項1記載の空気吹出器において、
    案内筒(13)、吹出口形成部材(15)、フランジ(17)および係止部(18,19)は、樹脂により一体形成されていることを特徴とする天井取付型の空気吹出器。
  3. 請求項1または2記載の空気吹出器において、
    係止部(18,19)は係止孔(18a,18b,19a,19b)を備え、弾性保持体(20)は、根元側(20a)が係止孔(18a,18b,19a,19b)に嵌合するようにクランク状(20b)に折り曲げられた金属製の長手の板ばね(20)を含むことを特徴とする天井取付型の空気吹出器。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の空気吹出器において、
    吹出口(16)には風量調整具(12)が取り付けられていることを特徴とする天井取付型の空気吹出器。
JP27401898A 1998-09-28 1998-09-28 天井取付型の空気吹出器 Expired - Fee Related JP4154765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27401898A JP4154765B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 天井取付型の空気吹出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27401898A JP4154765B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 天井取付型の空気吹出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000104984A JP2000104984A (ja) 2000-04-11
JP4154765B2 true JP4154765B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=17535820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27401898A Expired - Fee Related JP4154765B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 天井取付型の空気吹出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154765B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11013746B2 (en) 2012-05-31 2021-05-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Drug for preventing and/or treating polycystic kidney disease

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331184A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Kuken Kogyo Co Ltd 空調吹出口ユニット
KR200446170Y1 (ko) 2007-09-15 2009-10-05 김정환 디퓨져 조립체
KR200450750Y1 (ko) 2008-02-22 2010-10-29 대흥정밀공업 주식회사 공기조화용 디퓨져의 덕트프레임 고정구조
CN102914035A (zh) * 2012-10-19 2013-02-06 苏州市时代工程咨询设计管理有限公司 隐形送风口装置
KR101412789B1 (ko) 2013-07-09 2014-06-27 유철 천장 설치용 에어 디퓨져
CN105115050B (zh) * 2015-08-03 2018-10-26 莱克电气绿能科技(苏州)有限公司 一种具有圆锥形进风栅的空气净化器
CN105042713B (zh) * 2015-08-03 2018-06-26 莱克电气绿能科技(苏州)有限公司 一种出风口外接导流口的空气净化器
KR102092686B1 (ko) * 2017-10-26 2020-03-24 주식회사 힘펠 풀림방지 구조가 구비된 디퓨져
KR102273892B1 (ko) * 2020-04-27 2021-07-05 강희준 풍향 조절이 용이한 환기용 디퓨저

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11013746B2 (en) 2012-05-31 2021-05-25 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Drug for preventing and/or treating polycystic kidney disease

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000104984A (ja) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045159B2 (ja) 空気調和装置の室内機及び該室内機の据付構造
JP4154765B2 (ja) 天井取付型の空気吹出器
JP4154766B2 (ja) 天井取付型の空気吹出器
JP3080086B2 (ja) 空気調和機の据付具及び据付構造
KR20010064113A (ko) 삼면 토출형 공기 조화기의 전면 패널
KR20040015875A (ko) 일체형 공기조화기의 전선고정구조
KR20020002101A (ko) 삼면 토출형 공기조화기
JPH04225736A (ja) 空気調和機
JPH05296555A (ja) 風向変更装置
JP4007901B2 (ja) 空気調和機の壁掛け設置用背面板
CN210601955U (zh) 落地式空调室内机和空调器
CN212339585U (zh) 一种爪形出风口结构
JP2009058206A (ja) 空気調和機の室内機
KR101957164B1 (ko) 공기조화기의 설치판
JPH09113025A (ja) 空気調和機
KR100260736B1 (ko) 공조기기
WO2015189993A1 (ja) 空気調和機
JP2004340496A (ja) 空気調和機
JPH0539378Y2 (ja)
KR0134032Y1 (ko) 공조기의 전기히터 고정장치
JP2004294026A (ja) 空気調和機
JPH1078250A (ja) 給気装置
CN116007177A (zh) 壁挂空调器室内机
KR20010097499A (ko) 공기조화기의 송풍기 설치구조
JP2000274766A (ja) 換気扇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees