JP4154437B2 - データ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体 - Google Patents

データ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4154437B2
JP4154437B2 JP2006158633A JP2006158633A JP4154437B2 JP 4154437 B2 JP4154437 B2 JP 4154437B2 JP 2006158633 A JP2006158633 A JP 2006158633A JP 2006158633 A JP2006158633 A JP 2006158633A JP 4154437 B2 JP4154437 B2 JP 4154437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
output
unit
feature amount
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006158633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007328519A (ja
Inventor
豪紀 浅坂
宏信 北畠
剛史 大山
修司 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006158633A priority Critical patent/JP4154437B2/ja
Priority to US11/755,154 priority patent/US20070286530A1/en
Priority to CNA2007101104116A priority patent/CN101087346A/zh
Publication of JP2007328519A publication Critical patent/JP2007328519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154437B2 publication Critical patent/JP4154437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00851Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote externally to or remotely from the reproduction apparatus, e.g. using a connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00854Recognising an unauthorised user or user-associated action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00859Issuing an alarm or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3236Details of authentication information generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、データから抽出した特徴量を用いてデータ管理を行うデータ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体に関する。
従来から、データから抽出した特徴量を用いて、各種データの管理を行う技術が知られている。
例えば、原本として登録されるべき原稿上の画像から抽出した特徴量を原本性保証サーバに登録しておき、後から読み取った原稿上の画像から抽出した特徴量と照合することが知られている。この照合の結果、それぞれの特徴量が一致すれば、後から読み取った原稿上の画像が予め原本として特徴量が登録されている原稿上の画像と同じ内容を含むことを保証することができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−246662号公報
しかしながら、上述した従来技術では次のような問題があった。
例えば、上記した特許文献1においては、後から読み取った原稿上の画像から抽出した特徴量が、予め登録されている原本の特徴量と一致した場合に、後から読み取った原稿が原本性を有するものであると保証される。この場合、保証されたことを示す方法としては、読み取った画像に、原本性を有するものであると保証したことを示す情報を付加して印刷出力または表示出力することが考えられる。
しかしながら、この時、特徴量が一致したことにより、原稿上の画像の原本性が保証された後、実際に表示または印刷出力する場合に、原本とは異なる出力条件を用いて出力されてしまう場合がある。例えば、原本性を保証された画像を、原本上の画像がカラー画像であるにもかかわらず、モノクロで印刷または表示出力されてしまうと、出力された画像は、視覚的に原本とは異なるものになってしまう。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、データから抽出した特徴量と、出力条件情報とを対応付けて登録しておくことにより、より精度の高いデータ管理を行うことを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明のデータ管理装置は、画像データに基づいて、当該画像データの特徴量を抽出する抽出手段と、画像データを出力する第1の出力手段と、第1の画像データに基づいて前記抽出手段により抽出された第1の特徴量と、当該第1の画像データに対応する出力条件情報とを記憶する記憶手段と、第2の画像データに基づいて前記抽出手段により抽出された第2の特徴量と、前記記憶手段に記憶された前記第1の特徴量とが、一致するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の出力手段により前記第2の画像データを出力する際の出力条件が、前記記憶手段に記憶された前記出力条件情報を満たすか否かを判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段が、前記第2の特徴量と前記第1の特徴量とが一致すると判定した場合であって、前記第2の判定手段が、前記第2の画像データを出力する際の出力条件が前記出力条件情報を満たすと判定した場合に、前記第2の画像データが前記第1の画像データと一致することを示す情報を出力する第2の出力手段とを備えることを特徴とする
また、本発明のデータ管理システムは、画像データに基づいて、当該画像データの特徴量を抽出する抽出手段と、画像データを出力する第1の出力手段と、第1の画像データに基づいて前記抽出手段により抽出された第1の特徴量と、当該第1の画像データに対応する出力条件情報とを記憶する記憶手段と、第2の画像データに基づいて前記抽出手段により抽出された第2の特徴量と、前記記憶手段に記憶された前記第1の特徴量とが、一致するか否かを判定する第1の判定手段と、前記第1の出力手段により前記第2の画像データを出力する際の出力条件が、前記記憶手段に記憶された前記出力条件情報を満たすか否かを判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段が、前記第2の特徴量と前記第1の特徴量とが一致すると判定した場合であって、前記第2の判定手段が、前記第2の画像データを出力する際の出力条件が前記出力条件情報を満たすと判定した場合に、前記第2の画像データが前記第1の画像データと一致することを示す情報を出力する第2の出力手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明のデータ管理方法は、画像データに基づいて、当該画像データの特徴量を抽出する抽出工程と、画像データを出力する第1の出力工程と、第1の画像データに基づいて前記抽出工程で抽出された第1の特徴量と、当該第1の画像データに対応する出力条件情報とを記憶媒体に記憶する記憶工程と、第2の画像データに基づいて前記抽出工程で抽出された第2の特徴量と、前記記憶媒体に記憶された前記第1の特徴量とが、一致するか否かを判定する第1の判定工程と、前記第1の出力工程において前記第2の画像データを出力する際の出力条件が、前記記憶媒体に記憶された前記出力条件情報を満たすか否かを判定する第2の判定工程と、前記第1の判定工程において、前記第2の特徴量と前記第1の特徴量とが一致すると判定された場合であって、前記第2の判定工程において、前記第2の画像データを出力する際の出力条件が前記出力条件情報を満たすと判定された場合に、前記第2の画像データが前記第1の画像データと一致することを示す情報を出力する第2の出力工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、データから抽出した特徴量と、出力条件情報とを対応付けて登録しておくことにより、より精度の高いデータ管理を行うことができる。
以下に、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態における原本性保証システムに備えられたパーソナルコンピュータ(PC)100、及び複合機(MFP)150の構成を説明するブロック図である。
図1において、PC100は、ROM102に記憶された文書処理プログラムを読み出して、図形、イメージ、文字、表などが混在した文書処理を実行するCPU101を備えている。また、CPU101は、ROM102に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、システムバス105に接続されている各デバイスを統括的に制御する。RAM103は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)106は、キーボード(KB)107からのキー入力を制御する。
CRTコントローラ(CRTC)108は、CRTディスプレイ(CRT)109による表示出力を制御する。ディスクコントローラ(DKC)110は、ブートプログラム、種々のアプリケーションプログラム、フォントデータ、各種ファイルなどを記憶するハードディスク(HD)111へのアクセスを制御する。インターフェースコントローラ(IFC)112は、双方向インターフェース130を介して、MFP150とのデータ通信処理を制御する。
CPU101は、例えばRAM103に設定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT109に印刷物のプレビュー表示を行う。さらに、CPU101は、CRT110上のマウスカーソル等を用いて指示されたコマンドに基づいて、登録された種々のウインドウを表示し、各種のデータ処理を実行する。
MFP(Multi Functional Printer)150には、CPU151が備えられている。CPU151は、ROM152のプログラムROM152b、またはハードディスク(HD)165に記憶された制御プログラムを読み出してシステムバス155上の各デバイスを制御する。また、CPU151は、プリンタインターフェース(I/F)157を介して接続されるプリンタ158に印刷データとしての画像信号を出力するよう制御する。さらに、CPU151は、スキャナインターフェース(I/F)159を介して接続されるスキャナ160を制御し、読み取った画像データを入力する。
ROM152のフォントROM152aは、表示または印刷出力するためのデータを生成する際に使用するフォントデータを記憶している。ROM152のデータROM152cは、外部メモリであるハードディスク(HD)165がない場合に参照される情報を記憶している。CPU151は、入出力部156を介してPC100との通信処理が可能であって、プリンタ158に関する情報をPC100に通知することが可能である。
RAM153は、CPU151の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMである。RAM153は、受信バッファ、ページバッファ、ワークバッファ等として用いられ、専用バッテリーによりMFP150の電源が切れた場合でも、情報を保持しておくことが可能である。
クロック発生部161は、プリンタ158またはスキャナ160の内部処理うち、特に時間情報に基づいて処理される内容の処理を行う場合に参照される内部クロックを発生させる。
操作部163は、プリンタ158及びスキャナ160を操作する操作ボタンと、動作状況を表示する液晶パネル部から構成されている。
図7に操作部163の外観図を示す。液晶パネル部701は、登録されている画像のプレビューや印刷状況などの装置情報、または各種処理の結果を表示する。また、液晶パネル部701は、タッチパネルであって、ユーザが触れた位置情報を検知して、各種処理の指示や文字情報の入力を行うことができる。スタートボタン702は、コピー機能や送信機能などのスタートを指示する場合に押下する。
その他のハードキーとして、機器のリセットを行うリセットボタン703、電源のオン/オフを行う電源ボタン704、コピー部数などを入力するテンキー群710、液晶パネル部701に表示されたカーソルを操作するためのカーソルキー706等がある。また、装置の機能モードを切替えるためのモードキーとして、コピーキー707、送信キー708、ボックスキー709が備えられている。ログインキー705は、ユーザが装置の操作を行う前にユーザ認証を受ける際に押下するもので、ユーザが既にログインしている状態で押下するとログアウトすることができる。
図1に戻り、ディスクコントローラ(DKC)164は、フォントデータ、各種ファイル、受信データ等を記憶するハードディスク(HD)165へのアクセスを制御する。特徴量抽出部166は、PC100から受信した印刷データまたは、スキャナ160で読み取って入力した画像データなどから、それらの特徴量を抽出する。ここでの特徴量の抽出方法は、公知の技術を用いる(必要があれば、特開2004−246662号公報を参照)。
抽出される特徴量は、それぞれのデータに含まれる内容(文字列、図形)などからユニークに決定されるものであって、内容に何らかの改ざんが行われると、同一でなくなるものである。なお、この特徴量は、原稿を読み取る際の、スキャナ160の読取精度に起因するような範囲の誤差は無視するようにしてもよい。これにより、内容を改ざんされたものではなく、単に原稿を読み取る際の読取誤差が生じただけの場合に、改ざんされているとして判定されてしまうことを防ぐことができる。
特徴量抽出部166は、ビットマップ画像データなどのイメージデータから特徴量を抽出でき、または、文字コードデータなどから、イメージデータに展開することなく、直接特徴量を抽出することもできる。
ネットワークインターフェース(I/F)167は、後述するように、MFP150やその他の装置を接続するためのネットワーク300と接続し、データ通信を可能とする。
図2は、第1の実施形態における原本性保証サーバ200の構成を示すブロック図である。原本性保証サーバ200に備えられたCPU101は、ROM202に記憶されているプログラムを読み出して実行することで、システムバス207に接続されている各デバイスを統括的に制御する。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)208は、キーボード(KB)209からのキー入力を制御する。
CRTコントローラ(CRTC)210は、CRTディスプレイ(CRT)211による表示出力を制御する。ディスクコントローラ(DKC)212は、ブートプログラム、種々のアプリケーションプログラム、フォントデータ、各種ファイルなどを記憶するハードディスク(HD)213へのアクセスを制御する。HD111は、RAID5(複数のディスクにデータとパリティ情報を記録することで耐障害性を高める技術)などによりデータ保管の信頼性を高められており、不正アクセスを防止することもできる。ネットワークインターフェース(I/F)214は、ネットワーク300を介して、ネットワーク300上の他の端末と通信処理を行う。
特徴量管理部204は、MFP150などから送信されてきて、ハードディスク213に記憶している画像データの特徴量の管理を行う。なおここでは、後述する様に、画像データの特徴量に加えて、それぞれの画像データに対応付けて設定された出力条件情報も記憶している。特徴量比較部205は、MFP150などから送信されてきた特徴量と、ハードディスク213に記憶されている特徴量とを比較する。なお、この比較の結果、それぞれの特徴量が一致した場合には、CPU201が、それぞれの特徴量を抽出した元の画像データが同一の内容を含んでいると判定する。
保証情報発行部206は、特徴量比較部205による比較の結果、それぞれの特徴量が一致した場合であって、且つ、HD213に記憶された出力条件情報に画像データの出力条件が適合する場合に動作する。即ち、保証情報発行部206は、鑑定された画像データが原本性を有することを保証するための情報を発行し、特徴量の送信元である端末(例えばMFP150)に通知する。
図3は、第1の実施形態における原本性保証システム全体のシステム構成を示す。上述したPC100及びMFP150は、双方向インターフェース130により、接続されている。MFP150は更に、原本性保証サーバ200とネットワーク300を介して互いに接続されている。ネットワーク300は、LANまたはWAN(インターネット)により構成される。ネットワーク300上には、これらの他に、電子メールの配信を行うメールサーバ320や、PC100と同等の機能を有するPC310や、MFP150と同等の機能を有するMFP330が接続されている。
なお、第1の実施形態においては、MFP150は双方向インターフェース130を介してPC100から印刷データを受信することを説明したが、他の方法で印刷データを受信してもよい。即ち、MFP150は、ネットワーク300を介して接続されたPC310により生成された印刷データを受信してもよい。また、MFP330において、読み取って得られた画像データを受信してもよい。
また、第1の実施形態における原本性保証システムは、PC150(またはPC310)、MFP150、原本性保証サーバ200により構成されることを後述するが、他の構成を用いてもよい。即ち、これら各装置が備える機能の全てを、1つの装置が備えるようにしてもよい。または、ネットワークを介して接続されたさらに他の装置に、必要な機能を分散させて処理するようにしてもよい。
図4は、PC100、及びMFP150中のプリンタ158により実行される印刷処理を説明するための図である。PC100内のアプリケーション201、グラフィックエンジン202、プリンタドライバ203、及びシステムスプーラ204はハードディスク(HD)111に格納されたプログラムである。ユーザの指示などに基づいて印刷処理を実行する場合には、OSなどにより、これらのプログラムがRAM153にロードされて実行される。
アプリケーション201またはプリンタドライバ202は、CD−ROMを読み出すか、またはネットワーク300を介して取得するかなどして、ハードディスク111に追加することが可能である。アプリケーション201により文書/画像などのデータを生成し、プリンタ158に印刷させる場合には、グラフィックエンジン202を利用して出力(描画)を行う。グラフィックエンジン202は、アプリケーション201から出力されたGDI(Graphic Device Interface)関数をDDI(Device Driver Interface)関数に変換する。プリンタドライバ203は、グラフィックエンジン202から出力されたDDI関数を、プリンタ158が解釈可能なPDL(ページ記述言語)データなどのプリンタ制御コマンドに変換する。変換されたプリンタ制御コマンドは、システムスプーラ204を経て、プリンタ158に出力される。
図5は、MFP150の外観図を示す。スキャナ160とプリンタ158とは、図5に示すように、一体的に構成されている。スキャナ160は、原稿給紙ユニット501を搭載し、原稿給紙ユニット501は、原稿を先頭から順に1枚ずつプラテンガラス502上へ給送し、各原稿の読取動作が終了する毎に、その原稿をプラテンガラス502から排出トレイに排出する。
スキャナ160は、原稿がプラテンガラス502上に給送されると、ランプ503を点灯し、移動ユニット504の移動を開始する。この移動ユニット504の移動によりプラテンガラス502上の原稿に対する読取走査が行われる。この読取走査中、原稿からの反射光は、各ミラー505,506,507およびレンズ508を経てCCDイメージセンサ(以下、「CCD」という)509に導かれ、原稿上の画像がCCD509の撮像面上に結像される。CCD509は、撮像面に結像された画像を電気信号に変換し、入力する。
プリンタ158は、レーザドライバ510を有し、レーザドライバ510は、入力された画像データに基づきレーザ発光部511を駆動する。これにより、レーザ発光部511からは画像データに応じたレーザ光が発光され、このレーザ光は走査されながら感光ドラム512上に照射される。
感光ドラム512上には、照射されたレーザ光により静電潜像が形成され、この静電潜像は現像器513から供給されたトナーによりトナー像として可視像化される。レーザ光の照射期間に同期して、各カセット514、515から記録紙が搬送路を介して感光ドラム512と転写部516との間に給紙され、感光ドラム512上のトナー像は転写部516により給紙された記録紙上に転写される。
トナー像が転写された記録紙は、搬送ベルトを介して定着ローラ対(加熱ローラと加圧ローラ)517に送られ、定着ローラ対517は記録紙を熱圧し、記録紙上のトナー像を記録紙上に定着させる。この定着ローラ対517を通過した記録紙は、排紙ローラ対518により排紙ユニット519に排紙される。排紙ユニット519は、ソート、ステイプルなどの後処理を施すことが可能なシート処理装置からなる。
また、両面記録モードが設定されている場合には、記録紙を排紙ローラ対518まで搬送した後に、排紙ローラ対518の回転方向を逆転させ、フラッパ519によって再給紙搬送路520へ導く。再給紙搬送路521に導かれた記録紙は、上述した照射期間で感光ドラム512と転写部516との間に再給紙され、この記録紙の裏面にトナー像が転写される。
図6は、第1の実施形態における原本性保証システムの動作概要図である。ここでは、MFP150、PC100、原本性保証サーバ200により実行される処理の概要を示している。図6は、大きく分けて、左側がMFP150における動作、右側がPC100または原本性保証サーバ200における動作を示す。各装置は、上述したネットワーク300または双方向インターフェース130を介してデータ通信を行う。
まずPC100において、電子文書A601の生成、及び印刷条件A602の設定が行われる。電子文書A601の生成は、上述したアプリケーションなどを用いることにより実行される。印刷条件A602の設定は、例えばユーザがキーボード107を用いて入力した情報に基づいて実行される。印刷条件に関する詳細は後述する。
生成された電子文書A601、及び設定された印刷条件A602は、MFP150に送信される。MFP150では、受信した電子文書A601に基づいて、特徴量抽出部166が特徴量Aの抽出を行う。この時、PDLデータから特徴量を抽出してもよいし、PDLデータを展開したビットマップ画像データから特徴量を抽出するようにしてもよい。そして、電子文書A601から抽出された特徴量A及び印刷条件Aは原本情報603として原本性保証サーバ200に送信される。原本性保証サーバ200では、受信した原本情報603をハードディスク213に登録する。
次に、PC100において、電子文書B604が生成されて、MFP150に送信される。MFP150では、電子文書A601を受信した場合と同様にして、電子文書Bから特徴量Bを抽出する。なお、ここでPC100により送信される電子文書Bは、新たに生成されたものでなくてもよく、予め保存しておいた電子文書Aを読み出して、電子文書BとしてMFP150に送信してもよい。
MFP150では、さらに印刷条件Bを設定する。ここで、印刷条件Bの設定は、例えばMFP150の備えるプリンタ158の印刷能力情報に基づいて設定される。この印刷能力情報は、予め管理者により設定されているか、または製造者により提供される。また、PC100において電子文書Bの印刷条件としてユーザにより入力され、電子文書B604とともに送信されてきた印刷条件情報に基づいて印刷条件Bを設定してもよい。
MFP150で生成された、特徴量B及び印刷条件Bからなる鑑定情報605は原本性保証サーバ200に送信される。原本性保証サーバ200では、予め登録されている特徴量Aと、新たに送信されてきた特徴量Bとを特徴量比較部205が比較する。また、新たに送信されてきた印刷条件Bが、予め登録されている印刷条件Aに適合するか否かをCPU201が判定する。
そして、特徴量比較部205による比較の結果、及びCPU201による判定の結果に基づいて、保証情報発行部206は、保証情報を発行してMFP150に通知する。この保証情報は、電子文書Bの内容が電子文書Aの内容と同一であって、且つ、電子文書Bが予め電子文書Aに対応付けて記憶された印刷条件に適合する印刷条件で出力されることを保証するための情報である。MFP150は、電子文書B及び受信した保証情報を印刷出力する。
図8には、第1の実施形態における印刷条件の詳細を示している。印刷条件とは、例えば、カラータイプ/用紙サイズ/プリント方式/データ処理解像度/プリント解像度/両面印刷/レイアウト/余白幅/用紙タイプ、などがある。このうち、原本登録時にユーザが所望の項目について原本としての視認性を確保するための条件の設定を行う。各項目において、「指定なし」が選択された場合には、その項目に関しては、原本性を保証するための条件としては使用しないことを示している。
図9には、図6で説明した原本性保証システムにおいて扱われる印刷条件A602の具体的な例を示す。図9に示すように、電子文書A601に設定された印刷条件は、A4の普通紙にカラー印刷、プリント解像度は1200dpi、片面印刷、1ページ/1枚のレイアウト、が最低条件として設定されている。その他の項目は、「指定なし」となっているので、原本性を保証するための条件としては問われない。印刷条件としては、図9に示す項目以外の条件を設定できるようにしてもよい。また、図9中の「内容」のように、特定の値や方法のみを指定しておくのではなく、例えば「解像度1200dpi以上」や「用紙サイズA4またはB4」のように条件の範囲を設定することもできる。
図6における原本性保証サーバで200での原本情報の登録は、特徴量管理部204及びHD213により実行される。図10は、HD213が管理する特徴量管理テーブルの一例を示している。登録された原本情報は、それぞれに登録番号が割り当てられて、特徴量と印刷条件情報とが対応付けられて登録される。なお、図6には示していないが、原本性保証サーバ200で原本情報の登録が完了した後で、その登録番号を登録情報としてMFP150に通知するようにしてもよい。これにより、鑑定情報605をMFP150から原本性保証サーバ200に送信する際に、登録されている原本情報を特定することができるので、簡単に処理を行うことができる。
次に、図6においてMFP150での印刷条件Bの設定について説明する。印刷条件Bは、実際に電子文書B604を印刷する際の印刷条件(パラメータ)を示すものである。図11に、MFP150が設定した印刷条件Bの具体的な例を示す。なお、この印刷条件に含まれる項目のうち、プリント方式/余白幅などは、MFP150自体の印刷能力にかかる内容である。また、用紙サイズ/片面・両面などは、MFP150の印刷能力に依存するが、その上で、ユーザが出力しようとする条件を設定できる。即ち、例えば、出力可能な用紙サイズがB4またはB5のみの場合には、プリンタの能力としてA4は指定できないことになる。一方で、A4サイズの印刷を実行することが可能なプリンタであっても、ユーザがB4を指定している場合は、A4という印刷条件は設定されていないことになる。
図12は、図6に示す動作の前半部分である原本情報の登録動作であって、PC100/MFP150/原本性保証サーバ200のそれぞれのCPU101/151/201が制御する動作を示すフローチャートである。
まずステップS1202においてPC100内の各プログラム等により電子文書を作成する。続く、ステップS1203において、作成した電子文書を印刷するために、プリンタドライバにより印刷データに変換する。ステップS1204では、ユーザから印刷条件の入力があったかどうかを判定する。
図14には、PC100内の各種データを印刷する際に、CRT109に表示されるプリンタドライバの画面を示す。「原本登録」ボタン1401を選択すると、続いて表示される画面において、図9に示すような内容の印刷条件を設定して、その印刷条件情報とともに原本の特徴量原本情報の登録を行う。「簡易原本登録」ボタン1402を選択すると、印刷条件の登録はせず、原本から抽出した特徴量のみを登録する。「原本鑑定」ボタン1403を選択すると、後述するように、予め登録された原本情報と照合するための処理を行う。「通常印刷」ボタン1404を選択すると、原本性保証機能を使用せず、単にデータをMFP150を用いて印刷する処理を行う。
図12のステップS1204では、図14に示す画面で「原本登録」ボタン1401が選択されたか、「簡易原本登録」ボタン1402が選択されたかを判定する。「原本登録」ボタン1401が選択された場合は、ステップS1210に進み、印刷データ及びユーザから入力された印刷条件情報をMFP150に送信する。
ステップS1211では、MFP150がPC100から送信された印刷データと印刷条件情報を受信する。そして、ステップS1212において、印刷データから特徴量を抽出する。続く、ステップS1213において、抽出した特徴量及び印刷条件情報を原本性保証サーバ200に送信する。原本性保証サーバ200では、ステップS1214において、受信した特徴量及び印刷条件情報を対応付けて登録する。
一方、ステップS1204において、「簡易原本保証」ボタン1402が選択された場合には、印刷条件の指定は受け付けず、印刷データのみをMFP150に送信する。MFP150は、ステップS1207において、ステップS1206で受信した印刷データから、特徴量を抽出する。そして、ステップS1208において、抽出した特徴量を原本性保証サーバ200に送信する。原本性保証サーバ200は、ステップS1209において、受信した特徴量を登録する。
ステップS1209またはステップS1214において、原本情報の登録を行ったことに応じて、原本性保証サーバ200は、登録情報を生成する。登録情報には、図10に示す特徴量管理テーブル中に示す登録番号や、ユーザID、登録日時などの情報が含まれている。ステップS1215において、生成された登録情報をMFP150に通知する、MFP150は、ステップS1216において、印刷データ及び登録情報を印刷して終了する。
図13は、図6に示す動作の後半部分である原本情報の鑑定動作であって、PC100/MFP150/原本性保証サーバ200のそれぞれのCPU101/151/201が制御する動作を示すフローチャートである。
まずステップS1302においてPC100内の各プログラム等により電子文書を作成する。続く、ステップS1303において、作成した電子文書を印刷するために、プリンタドライバにより印刷データに変換する。なお、上述したように、ステップS1302における電子文書の生成は新たに電子文書を生成しなくてもよく、予め生成されて保存されている文書を読み出してきてもよい。
ステップS1304では、原本保証サーバ200に登録された原本情報を特定するための登録情報であって、原本情報登録時に原本性保証サーバ200から通知された登録情報をユーザから受け付ける。なお、登録情報を用いて原本情報を管理しない場合には、このステップは省略することができる。続く、ステップS1305では、印刷データ及び登録情報をMFP150に送信する。
MFP150において、ステップS1307では、ステップS1306で受信した印刷データから特徴量を抽出する。そして続くステップS1308において、印刷条件を読み出す。ここで読み出される印刷条件は、例えば、図11に示すようなものであって、MFP150に固有に設定されている情報及び、ユーザにより設定された印刷設定に基づいて決定される。ステップS1309で、特徴量、登録情報、印刷条件情報を原本性保証サーバ200に送信する。
原本性保証サーバ200では、ステップS1311において、ステップS1310で受信した登録情報により特定される原本情報を読み出す。ステップS1320では、登録情報に対応する特徴量が見つかったか否かを判定する。特徴量が存在しない場合は、ステップS1321に進み、MFP150にエラーの旨を通知する。ステップS1320で特徴量が見つかった場合には、ステップS1312に進み、特徴量比較部205により、読み出した特徴量と受信した特徴量とを比較する。
続くステップS1313において、ステップS1312の比較の結果、それぞれの特徴量が一致したか否かを判定する。その結果一致していた場合は、続いて、ステップS1314に進み、CPU201が、受信した印刷条件が読み出した原本情報に含まれる印刷条件情報に適合するか否かを判定する。その結果、適合すると判定した場合には、ステップS1316に進み、保証情報発行部206により、保証情報が発行されてMFP150に通知される。MFP150では、ステップS1317において、印刷データ及び保証情報を合成して印刷する。なお、ここでは当然ながら保証情報が通知されたあとは、印刷条件を変更することは禁止されている。
図15には、ステップS1317において出力される印刷物の例を示す。印字領域1500に示すように、印刷物の右上隅に、登録されている原本と同一の内容を含んでいることを保証するための保証情報が印字されている。なお、登録されている原本情報が、図14の画面で選択された「原本登録」または「簡易原本登録」のいずれで登録されたかが区別できるように印刷すると、より使い勝手がよい。また、保証情報は、図15に示すように明示的に印刷せず、公知の地紋印刷技術などを用いて、一見して見え難い透かし情報として印刷データに埋め込むようにしてもよい。このような方法を用いて保証情報を付加して印刷すると、出力された印刷物は一見するだけでは付加された保証情報が見えないが、その印刷物がコピーされた場合にそれが複製物であることが判る。一方、ステップS1313で一致しないと判定された場合、またはステップS1315で適合しないと判定された場合には、ステップS1318に進む。ステップS1318では、原本性が保証できなかったことを通知するためのエラー処理を行う。
エラー処理とは、例えば、出力条件の項目の中で、どの項目が条件に適合していないのかを通知する。例えば、用紙サイズの条件としてA4が設定されているにも関わらず、B4で出力しようとしたためエラーになった場合を想定する。この場合、用紙サイズが適合しなかったことを示す「原本性を満たす用紙サイズが設定されていません」という内容の表示をMFP150またはPC100に実行させる。また、さらにこの時、「原本はA4サイズ設定になっています」という表示を行うようにすれば、ユーザは印刷設定を変えて再度鑑定処理を行えるのでより使い勝手がよくなる。
また、ステップS1318でエラー処理を行った場合は、ステップS1317における印刷データの印刷をスキップして終了するようにしているが他の方法を採用してもよい。例えば、保証情報は発行されないので、保証情報を含めずに印刷を実行する、いわゆる通常の印刷処理を行うようにしてもよい。
以上に説明したように、第1の実施形態によれば、印刷データから抽出した特徴量とともに、印刷条件情報を原本性保証サーバに登録しておく。そして、原稿の原本性を鑑定する際に抽出された特徴量を予め登録されている特徴量と比較するとともに、その原稿を印刷する際の印刷条件を予め登録されている印刷条件と比較する。これにより、特徴量を比較することによって原稿の内容が改ざんされていないことを保証するだけでなく、保証された内容を印刷する場合の印刷体裁まで含めて原本性を有することを保証することができる。
(第2の実施形態)
次に本発明の第2の実施形態について説明する。なお、ここでは第1の実施形態と同様な構成については説明を省略する。第2の実施形態における第1の実施形態との違いは、第1の実施形態で扱う出力条件が印刷に関するものであったのに対して、第2の実施形態では、表示に関する出力条件を扱う。
第2の実施形態におけるシステム構成は、図1〜図3に示す第1の実施形態のシステム構成と同一である。また、図6に示す原本性保証システムの動作概要図において、「印刷条件」を「表示条件」として置き換えた内容の動作を行う。
図16に、第2の実施形態における表示条件の詳細を示している。表示条件の項目としては、図16に示すように、表示装置の表示サイズ、表示画素数、色表示、表示方式などがある。また、図示していない項目としても、他に、輝度。コントラスト比、応答速度などを条件に設定できるようにしてもよい。
第2の実施形態における「原本登録」と「原本鑑定」の動作のフローチャートは、第1の実施形態の図12及び13に示すフローチャートと一部を除いて同一である。ここでは、第1の実施形態と異なる箇所についてのみ説明する。
まず、図12のステップS1204において、印刷条件ではなく、図16に示したような内容の表示条件がユーザから入力される。入力された表示条件はステップS1210及びS1211でMFP150へ、さらにステップS1213及びS1214で原本性保証サーバ200へ送信される。原本性保証サーバ200では、受信した特徴量と表示条件とを対応付けて登録する。
次に、図13のステップS1308において、表示条件を読み出す処理について説明する。ここで読み出される表示条件とは、MFP150に備えられた液晶パネル部701の表示能力を示す情報である。液晶パネル部701の表示能力は、予め管理者により設定されているか、または製造者により初期設定された情報により示される。
また、原本性を保証されたデータを液晶パネル部701以外の場所(例えばPC100のCRT109など)で表示する場合には、該当する表示装置の表示能力情報を取得する。そして、原本性保証サーバ200は、ステップS1314において、受信した表示条件が、予め登録された表示条件情報に適合するか否かを判定する。
原本性が保証された場合、つまり保証情報が発行された場合には、保証情報をMFP150(または実際に表示を行う装置)に通知し、データを表示する。
以上に説明したように、第2の実施形態によれば、データから抽出した特徴量とともに、表示条件情報を原本性保証サーバに登録しておく。そして、データの原本性を鑑定する際に抽出された特徴量を予め登録されている特徴量と比較するとともに、その原稿を表示する際の表示条件を予め登録されている表示条件と比較する。これにより、特徴量を比較することによってデータの内容が改ざんされていないことを保証するだけでなく、保証された内容を表示する場合の表示形態まで含めて原本性を有することを保証することができる。特徴量の一致の判断に加えて、表示条件が登録された条件に適合しているか否かを判定するので、より精度の高い原本性保証を行うことができる。
(第3の実施形態)
次に本発明の第3の実施形態について説明する。なお、ここでは第1の実施形態と同様な構成については説明を省略する。第3の実施形態における第1及び第2の実施形態との違いは、特徴量を抽出する元のデータの入力方法が異なる点である。即ち、第1及び第2の実施形態では、PC100から送信された印刷データから特徴量を抽出しているのに対して、第3の実施形態では、スキャナ160で読み取られた画像データから特徴量を抽出する。
図17に、第3の実施形態における原本性保証システムの動作概要図である。ここでは、MFP150、原本性保証サーバ200により実行される処理の概要を示している。図17は、大きく分けて、左側がMFP150における動作、右側が原本保証サーバ200における動作を示す。各装置は、上述したネットワーク200を介してデータ通信を行う。
まず、MFP150に備えられたスキャナ160を用いて、原稿Aを読み取って画像データAを入力する。続いて、特徴量抽出部166により画像データAから特徴量Aを抽出する。抽出した特徴量と、原稿Aを読み取った際の読取条件とからなる原本情報を原本性保証サーバ200に送信する。そして、原本性保証サーバ200では、受信した原本情報を登録する。原本情報に含まれる読取条件に関しては、後述する。
次に、スキャナ160を用いて原稿Bが読み取られて、画像データBが入力される。そして、画像データAと同様に、特徴量抽出部166により、画像データBから特徴量Bが抽出される。抽出された特徴量B及び印刷条件Bからなる鑑定情報が生成されて原本性保証サーバ200に送信される。
印刷条件Bは、第1の実施形態と同様の内容であって、例えばMFP150の備えるプリンタ158の印刷能力情報に基づいて設定される。この印刷能力情報は、予め管理者により設定されているか、または製造者により提供される。また、原稿Bを読み取る際にユーザにより入力された、画像データBを印刷する場合の印刷設定に基づいて印刷条件Bを設定してもよい。
MFP150で生成された、特徴量B及び印刷条件Bからなる鑑定情報1704は原本性保証サーバ200に送信される。原本性保証サーバ200では、予め登録されている特徴量Aと、新たに送信されてきた特徴量Bとを特徴量比較部205が比較する。また、新たに送信されてきた印刷条件Bが、予め登録されている読取条件Aに適合するか否かをCPU201が判定する。
そして、特徴量比較部205による比較の結果、及びCPU201による判定の結果に基づいて、保証情報発行部206は、保証情報を発行してMFP150に通知する。この保証情報は、原稿Bの内容が原稿Aの内容と同一であって、且つ、原稿Bの印刷条件が原稿Aを読み取った際の読取条件に適合する印刷条件で出力されることを保証するための情報である。MFP150は、原稿B及び受信した保証情報を表示・または印刷出力する。
図18は、図17に示す動作の前半部分である原本情報の登録動作であって、MFP150/原本性保証サーバ200のそれぞれのCPU151/201が制御する動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS1802において、スキャナ160を用いて原稿上の画像を読み取って、ステップS1803で画像データに変換して入力する。ステップS1804では、画像データから特徴量を抽出する。そして、ステップS1805で、抽出した特徴量、及び原稿をスキャンした際の読取条件を原本性保証サーバ200に送信する。
読取条件とは、例えば、カラー/モノクロ、用紙サイズ、片面/両面など、原稿の読取に関するパラメータであって、通常は読取指示するユーザにより指定される。なお、読取条件は、読み取る原稿の状態に合わせてMFP150が自動的に決定してもよい。
ステップS1806で特徴量及び読取条件情報を受信した原本性保証サーバ200は、それらを対応付けてHD213に登録する。なお、この読取条件は、原本性を保証した出力を行う際に、後述するように、出力条件と比較されるための出力条件情報として登録される。
ステップS1806における登録が完了したことに応じて、ステップS1807で登録情報を生成し、MFP150に通知する。登録情報を通知されたMFP150は、ステップS1808で、画像データ及び登録情報を印刷出力して終了する。
図19は、図17に示す動作の後半部分である原本情報の鑑定動作であって、MFP150/原本性保証サーバ200のそれぞれのCPU151/201が制御する動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS1902において、原稿上の画像を読み取って、ステップS1903において、画像データを入力する。続く、ステップS1904において、特徴量抽出部166が画像データから特徴量を抽出する。ステップS1905では、ユーザから登録情報からの入力を受け付ける。登録情報は、図18のステップS1807で通知された登録情報を、ユーザが操作部163を操作することなどにより入力される。
ステップS1906では、印刷条件を読み出す。この印刷条件とは、ステップS1902で読み取った画像を印刷する際の印刷設定としてユーザが指定したパラメータ、またはプリンタ158の能力情報に基づいて決定される。
ステップS1907では、特徴量、印刷条件、登録情報を原本性保証サーバ200に送信する。ステップS1908で特徴量、印刷条件、登録情報を受信した原本性保証サーバ200は、ステップS1909で登録情報に対応する原本情報を読み出す。ステップS1910では、登録情報に対応する特徴量が見つかったか否かを判定する。特徴量が存在しない場合は、ステップS1911に進み、MFP150にエラーの旨を通知する。ステップS1910で特徴量が見つかった場合には、ステップS1912に進み、特徴量比較部205により、読み出した特徴量と受信した特徴量とを比較する。
続くステップS1913において、ステップS1912の比較の結果、それぞれの特徴量が一致したか否かを判定する。その結果一致していた場合は、続いて、ステップS1914に進み、CPU201が、受信した印刷条件が読み出した原本情報に含まれる出力条件(読取条件)情報に適合するか否かを判定する。その結果、適合すると判定した場合には、ステップS1916に進み、保証情報発行部206により、保証情報が発行されてMFP150に通知される。MFP150では、ステップS1917において、画像データ及び保証情報を合成して印刷する。
以上に説明したように、第3の実施形態によれば、スキャナ160で読み取って入力した画像データから抽出した特徴量とともに、読取条件情報を原本性保証サーバに登録しておくことができる。これにより、原本性を鑑定する際に、特徴量の一致の判断に加えて、印刷条件が登録された条件に適合しているか否かを判定するので、より精度の高い原本性保証を行うことができる。
以上、第1〜第3の実施形態について説明してきたが、本発明は他の方法に応用させることができる。例えば、第1の実施形態では印刷条件、第2の実施形態では表示条件について説明したが、これらを組み合わせたものを出力条件としてもよいし、これら以外の出力方法について条件を設定できるようにしてもよい。
(その他の実施形態)
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施形態におけるPC100及びMFP150の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における原本保証サーバ200の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるシステム全体の構成図である。 本発明の実施形態における印刷処理の概念図である。 本発明の実施形態におけるMFP150の外観図である。 本発明の実施形態における原本保証システムの動作概念図である。 本発明の実施形態における操作部の外観図である 本発明の実施形態における印刷条件の内容を示す図である。 本発明の実施形態における印刷条件の内容を示す図である。 本発明の実施形態における特徴量管理テーブルの内容を示す図である。 本発明の実施形態における印刷条件の内容を示す図である。 本発明の実施形態における原本登録に関する処理を明確に記述したフローチャートである。 本発明の実施形態における原本鑑定に関する処理を明確に記述したフローチャートである。 本発明の実施形態における操作部に表示される画面を示す図である。 本発明の実施形態における原本性を保証する情報とともに印刷された印刷物を示す図である。 本発明の実施形態における表示条件の内容を示す図である。 本発明の実施形態における原本保証システムの動作概念図である。 本発明の実施形態における原本登録に関する処理を明確に記述したフローチャートである。 本発明の実施形態における原本鑑定に関する処理を明確に記述したフローチャートである。
符号の説明
200 原本性保証サーバ
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 特徴量管理部
205 特徴量比較部
206 保証情報発行部
207 システムバス
208 キーボードコントローラ
209 キーボード
210 CRTコントローラ
211 CRT
212 ディスクコントローラ
213 ハードディスク
214 ネットワークインターフェース
300 ネットワーク

Claims (15)

  1. 画像データに基づいて、当該画像データの特徴量を抽出する抽出手段と、
    画像データを出力する第1の出力手段と、
    第1の画像データに基づいて前記抽出手段により抽出された第1の特徴量と、当該第1の画像データに対応する出力条件情報とを記憶する記憶手段と、
    第2の画像データに基づいて前記抽出手段により抽出された第2の特徴量と、前記記憶手段に記憶された前記第1の特徴量とが、一致するか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の出力手段により前記第2の画像データを出力する際の出力条件が、前記記憶手段に記憶された前記出力条件情報を満たすか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第1の判定手段が、前記第2の特徴量と前記第1の特徴量とが一致すると判定した場合であって、前記第2の判定手段が、前記第2の画像データを出力する際の出力条件が前記出力条件情報を満たすと判定した場合に、前記第2の画像データが前記第1の画像データと一致することを示す情報を出力する第2の出力手段と、
    を備えることを特徴とするデータ管理装置。
  2. 原稿上の画像を読み取って画像データを入力する読取手段を更に備え、
    前記抽出手段は前記読取手段により入力された画像データに基づいて前記特徴量を抽出することを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
  3. ネットワークを介して接続された外部装置と通信する通信手段を更に備え、
    前記抽出手段は前記通信手段により前記外部装置から受信した画像データに基づいて前記特徴量を抽出することを特徴とする請求項1に記載のデータ管理装置。
  4. 前記出力条件情報を生成する生成手段を更に備え、
    前記生成手段は、前記読取手段が原稿上の画像を読み取って前記画像データを入力する際の読取条件に基づいて、前記出力条件情報を生成することを特徴とする請求項2に記載のデータ管理装置。
  5. 前記出力条件情報を生成する生成手段を更に備え、
    前記生成手段は、ユーザが指示した内容に基づいて、前記出力条件情報を生成することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のデータ管理装置。
  6. 前記第1の出力手段は、前記画像データを印刷出力する印刷装置を含み、
    前記出力条件情報とは、前記印刷装置において前記第1の画像データを印刷出力する際の印刷条件に関する情報であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のデータ管理装置。
  7. 前記出力条件情報は、少なくとも、前記印刷装置が前記第1の画像データを印刷する際の、印刷用紙サイズ、解像度、カラーまたはモノクロ指定、のいずれかを示す情報を含むことを特徴とする請求項6に記載のデータ管理装置。
  8. 前記第1の出力手段は、前記画像データを表示出力する表示装置を含み、
    前記出力条件情報とは、前記表示装置において前記第1の画像データを表示出力する際の表示条件に関する情報であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のデータ管理装置。
  9. 前記第2の判定手段は、前記第1の出力手段が前記第2の画像データを出力する際にユーザからの指定に基づいて設定された出力条件が、前記記憶手段に記憶された前記出力条件情報を満たすか否かを判定することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のデータ管理装置。
  10. 前記第1の判定手段による判定の結果、前記第1の特徴量と前記第2の特徴量とが一致しなかった場合、または、前記第2の判定手段が、前記第1の出力手段が前記第2のデータを出力する際の出力条件が前記記憶手段に記憶された前記出力条件情報を満たさないと判定した場合には、前記第1の出力手段による前記第2の画像データの出力を行わせないよう制御する制御手段を更に備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のデータ管理装置。
  11. 画像データに基づいて、当該画像データの特徴量を抽出する抽出手段と、
    画像データを出力する第1の出力手段と、
    第1の画像データに基づいて前記抽出手段により抽出された第1の特徴量と、当該第1の画像データに対応する出力条件情報とを記憶する記憶手段と、
    第2の画像データに基づいて前記抽出手段により抽出された第2の特徴量と、前記記憶手段に記憶された前記第1の特徴量とが、一致するか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記第1の出力手段により前記第2の画像データを出力する際の出力条件が、前記記憶手段に記憶された前記出力条件情報を満たすか否かを判定する第2の判定手段と、
    前記第1の判定手段が、前記第2の特徴量と前記第1の特徴量とが一致すると判定した場合であって、前記第2の判定手段が、前記第2の画像データを出力する際の出力条件が前記出力条件情報を満たすと判定した場合に、前記第2の画像データが前記第1の画像データと一致することを示す情報を出力する第2の出力手段と、
    を備えることを特徴とするデータ管理システム。
  12. 前記データ管理システムは、ネットワークを介して接続された画像形成装置及びサーバ装置を含み、
    前記画像形成装置は、前記抽出手段、前記第1の出力手段、前記第2の出力手段を備え、
    前記サーバ装置は、前記記憶手段、前記第1の判定手段、前記第2の判定手段を備えることを特徴とする請求項11に記載のデータ管理システム。
  13. 画像データに基づいて、当該画像データの特徴量を抽出する抽出工程と、
    画像データを出力する第1の出力工程と、
    第1の画像データに基づいて前記抽出工程で抽出された第1の特徴量と、当該第1の画像データに対応する出力条件情報とを記憶媒体に記憶する記憶工程と、
    第2の画像データに基づいて前記抽出工程で抽出された第2の特徴量と、前記記憶媒体に記憶された前記第1の特徴量とが、一致するか否かを判定する第1の判定工程と、
    前記第1の出力工程において前記第2の画像データを出力する際の出力条件が、前記記憶媒体に記憶された前記出力条件情報を満たすか否かを判定する第2の判定工程と、
    前記第1の判定工程において、前記第2の特徴量と前記第1の特徴量とが一致すると判定された場合であって、前記第2の判定工程において、前記第2の画像データを出力する際の出力条件が前記出力条件情報を満たすと判定された場合に、前記第2の画像データが前記第1の画像データと一致することを示す情報を出力する第2の出力工程と、
    を備えることを特徴とするデータ管理方法。
  14. 請求項13に記載のデータ管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006158633A 2006-06-07 2006-06-07 データ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4154437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158633A JP4154437B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 データ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体
US11/755,154 US20070286530A1 (en) 2006-06-07 2007-05-30 Data management apparatus, data management method, and storage medium
CNA2007101104116A CN101087346A (zh) 2006-06-07 2007-06-05 数据管理系统、数据管理装置、数据管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006158633A JP4154437B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 データ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007328519A JP2007328519A (ja) 2007-12-20
JP4154437B2 true JP4154437B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=38822073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006158633A Expired - Fee Related JP4154437B2 (ja) 2006-06-07 2006-06-07 データ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070286530A1 (ja)
JP (1) JP4154437B2 (ja)
CN (1) CN101087346A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196023A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Canon Inc 情報処理装置、印刷システム、及び、エラー通知方法
JP5223996B1 (ja) * 2012-11-28 2013-06-26 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム
CN112581805B (zh) * 2020-12-16 2022-07-08 重庆电子工程职业学院 营销实践教学的资料管理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4339142B2 (ja) * 2004-01-28 2009-10-07 シャープ株式会社 監視装置、およびそれを備えた画像形成装置ならびに監視システム、監視プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101087346A (zh) 2007-12-12
US20070286530A1 (en) 2007-12-13
JP2007328519A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6927865B1 (en) Information processing apparatus and method utilizing print previews, and computer-readable storage medium
US8276068B2 (en) Information processing apparatus with print preview function
US7796282B2 (en) Image forming apparatus, printing apparatus and image processing method
US7464335B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program
JP4298146B2 (ja) 印刷データを生成する情報処理装置及び方法
US7679776B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program therein
JP5197787B2 (ja) ホストコンピュータ、制御方法および記憶媒体
US20080016449A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
US20090219576A1 (en) Image forming apparatus, print control method and control program
JP2013037487A (ja) 印刷システム、サーバー装置、情報処理方法及びプログラム
US8384945B2 (en) Printing apparatus, data generation apparatus, printing method, data generation method, and storage medium
JP4154437B2 (ja) データ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体
JP5004740B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8363283B2 (en) Print setting apparatus and printer for adding ground pattern to image and resolving conflicting settings
JP2005349694A (ja) 画像形成装置および画像形成システムおよび画像形成方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2007250002A (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2005107777A (ja) 印刷制御装置、方法および媒体
JP2004157610A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees