JP5223996B1 - 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム - Google Patents

印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5223996B1
JP5223996B1 JP2012260404A JP2012260404A JP5223996B1 JP 5223996 B1 JP5223996 B1 JP 5223996B1 JP 2012260404 A JP2012260404 A JP 2012260404A JP 2012260404 A JP2012260404 A JP 2012260404A JP 5223996 B1 JP5223996 B1 JP 5223996B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
list
order
print
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012260404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014106826A (ja
Inventor
眞輝 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012260404A priority Critical patent/JP5223996B1/ja
Priority to US13/924,795 priority patent/US8830515B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5223996B1 publication Critical patent/JP5223996B1/ja
Priority to CN201310346935.0A priority patent/CN103853506B/zh
Publication of JP2014106826A publication Critical patent/JP2014106826A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の出力指示に基づいて画像形成を行う際に、指示に基づく正しい順番で画像形成を行うことを支援する。
【解決手段】印刷指示を受け付けた順番で印刷処理の識別情報を記録した出力順リスト111と、受け付けた印刷指示に係る出力データを蓄積部に一時的に蓄積し、その後に画像形成装置に送信した際の順番で印刷処理の識別情報を記録した印刷順リスト131を作成し、各リストに記録された識別情報を先頭から順に比較対象として検査を行う。そして、比較対象の識別情報が不一致である場合、出力順リスト111の比較対象である識別情報が既に比較の済んだ印刷順リスト131の識別情報の中に存在する場合は、比較対象の識別情報を出力順リスト111の識別情報のみ更新して比較を継続し、存在しない場合は、異常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を印刷順リスト131の識別情報のみ更新して比較を継続する。
【選択図】図8

Description

本発明は、印刷制御装置、データ管理方法およびプログラムに関する。
特許文献1は、ホスト装置等と接続され印刷を行う印刷装置において、データ抜けやデータ化け等が通信データのいずれの場所において発生してもこれを確実に検出し異常印刷を防止するものである。同文献には、印刷データを複数に分割した各ブロックの大きさを表すブロックサイズがあらかじめ決めた閾値を超えているかどうかを判定し、超えていたときは印刷ジョブを廃棄するようにした構成、前記異常データ判定基準である閾値を、通信環境等に応じて任意に最適な値に設定できるようにした構成が開示されている。
特開2007−18306号公報
データ接続された上位装置と画像形成装置とを備え、上位装置から送られたデータに基づいて画像形成装置が画像形成を行うシステムにおいて、複数の印刷ジョブを実行する際に、上位装置が複数の出力指示や出力データを一旦蓄積し、画像形成装置へ順次送信して出力させる場合がある。このとき、印刷指示に基づく順番で印刷ジョブを実行することを要求される場合があった。
本発明は、複数の出力指示に基づいて画像形成を行う際に、指示に基づく正しい順番で画像形成を行うことを支援する印刷制御装置、データ管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、
出力データの印刷指示を受け付け、受け付けた順番で当該印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録した第1のリストを作成する印刷管理部と、
前記印刷管理部が受け付けた前記印刷指示に係る出力データを一時的に蓄積する蓄積部と、
前記蓄積部から前記出力データを順次取得して画像形成装置に送信し、送信した順番で当該出力データに基づく印刷処理の識別情報を記録した第2のリストを作成する印刷制御部と、
前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを先頭から順に比較対象として検査を行い、
比較対象の識別情報が一致している場合、正常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を前記第1のリストの識別情報および前記第2のリストにおける次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合、比較対象の識別情報を当該第1のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでない場合、異常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を当該第2のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続する、検査部と、
を備えることを特徴とする、印刷制御装置である。
請求項2に記載の発明は、
前記第1のリストには、前記識別情報ごとに、受け付けた前記印刷指示に係る出力データを前記蓄積部に蓄積させる処理の開始時および終了時の順番が記録され、
前記第2のリストには、前記識別情報ごとに、前記出力データの送信の開始時および終了時の順番が記録され、
前記検査部は、前記第1のリストおよび前記第2のリストに記録された前記識別情報ごとの処理における前記開始時の順番または前記終了時の順番のいずれか一方について比較を行うことを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置である。
請求項3に記載の発明は、
前記第1のリストには、前記識別情報ごとに、少なくとも、受け付けた前記印刷指示に係る出力データを前記蓄積部に蓄積させる処理の開始時の順番が記録され、
前記第2のリストには、前記識別情報ごとに、少なくとも、前記出力データの送信の開始時の順番が記録され、
前記検査部は、前記第1のリストおよび前記第2のリストに記録された前記識別情報ごとの処理における前記開始時の順番について比較を行うことを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置である。
請求項4に記載の発明は、
前記検査部は、
前記識別情報ごとに、印刷処理が行われた順番に関する判断結果を記録し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合に、当該第1のリストにおける当該識別情報の順番が、当該識別情報に係る印刷処理が本来行われるべき順番であることを示す情報を判断結果として記録することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の印刷制御装置である。
請求項5に記載の発明は、
前記検査部は、
前記第1のリストの比較対象である識別情報が既に比較の済んだ前記第2のリストの識別情報の中に存在する場合に、当該第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みであると判断し、
前記第1のリストの比較対象である識別情報が既に比較の済んだ前記第2のリストの識別情報の中に存在しない場合に、当該第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでないと判断することを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の印刷制御装置である。
請求項6に記載の発明は、
前記検査部は、
前記第1のリストの比較対象である識別情報が前記判断結果の記録の中に存在する場合に、当該第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みであると判断し、
前記第1のリストの比較対象である識別情報が前記判断結果の記録の中に存在しない場合に、当該第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでないと判断することを特徴とする、請求項4に記載の印刷制御装置である。
請求項7に記載の発明は、
前記印刷管理部は、
前記識別情報を記録することにより前記第1のリストが予め定めた上限値のサイズに達した場合、当該第1のリストを残したまま、新たに別の第1のリストを作成して、新たな当該第1のリストに、次に受け付けた印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録し、
前記上限値のサイズに達した前記第1のリストに記録された全ての識別情報に関して前記検査部による検査が行われた後、当該上限値のサイズに達した当該第1のリストを消去することを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の印刷制御装置である。
請求項8に記載の発明は、
前記印刷制御部は、
前記識別情報を記録することにより前記第2のリストが予め定めた上限値のサイズに達した場合、当該第2のリストを残したまま、新たに別の第2のリストを作成して、新たな当該第2のリストに、次に受け付けた印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録し、
前記上限値のサイズに達した前記第2のリストに記録された全ての識別情報に関して前記検査部による検査が行われた後、当該上限値のサイズに達した当該第2のリストを消去することを特徴とする、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の印刷制御装置である。
請求項9に記載の発明は、
出力データの印刷指示を受け付け、受け付けた順番で当該印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録した第1のリストを作成するステップと、
受け付けた前記印刷指示に係る出力データを一時的に記憶手段に蓄積するステップと、
前記記憶手段に蓄積された前記出力データを順次取得して画像形成装置に送信し、送信した順番で当該出力データに基づく印刷処理の識別情報を記録した第2のリストを作成するステップと、
前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを先頭から順に比較対象として検査を行い、
比較対象の識別情報が一致している場合、正常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を前記第1のリストの識別情報および前記第2のリストにおける次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合、比較対象の識別情報を当該第1のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでない場合、異常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を当該第2のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続する、ステップと、
を含むことを特徴とする、データ管理方法である。
請求項10に記載の発明は、
前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを検査するステップにおいて、
前記識別情報ごとに、印刷処理が行われた順番に関する判断結果を記録し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合に、当該第1のリストにおける当該識別情報の順番が、当該識別情報に係る印刷処理が本来行われるべき順番であることを示す情報を判断結果として記録することを特徴とする、請求項9に記載のデータ管理方法である。
請求項11に記載の発明は、
出力データの印刷指示を受け付け、受け付けた順番で当該印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録した第1のリストを作成する処理と、
受け付けた前記印刷指示に係る出力データを一時的に記憶手段に蓄積する処理と、
前記記憶手段に蓄積された前記出力データを順次取得して画像形成装置に送信し、送信した順番で当該出力データに基づく印刷処理の識別情報を記録した第2のリストを作成する処理と、
前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを先頭から順に比較対象として検査を行い、
比較対象の識別情報が一致している場合、正常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を前記第1のリストの識別情報および前記第2のリストにおける次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合、比較対象の識別情報を当該第1のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでない場合、異常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を当該第2のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続する、処理とを、
コンピュータに実行させることを特徴とする、プログラムである。
請求項12に記載の発明は、
前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを検査する処理において、
前記識別情報ごとに、印刷処理が行われた順番に関する判断結果を記録し、
比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合に、当該第1のリストにおける当該識別情報の順番が、当該識別情報に係る印刷処理が本来行われるべき順番であることを示す情報を判断結果として記録する処理を、
前記コンピュータに実行させることを特徴とする、請求項11に記載のプログラムである。
請求項1の発明によれば、印刷指示を受け付けた順番を記録したリストに基づいて、印刷指示が行われた順番で画像形成装置に対する出力制御が行われたか否かを検査し、画像形成装置における印刷処理が正しい順番で行われたか否かを判断することができる。
請求項2の発明によれば、印刷処理の開始時の順番に基づき、より迅速に検査を行うことと、印刷処理の終了時の順番に基づき、より確実な検査を行うこととを、選択することができる。
請求項3の発明によれば、印刷処理の開始時の順番に基づき、より迅速に検査を行うことができる。
請求項4の発明によれば、異常な順番で行われた印刷処理が本来行われるはずであった順番を特定することができる。
請求項5の発明によれば、異常な順番で行われた印刷処理が本来行われるはずであった順番を特定することができる。
請求項6の発明によれば、異常な順番で行われた印刷処理が本来行われるはずであった順番を特定することができる。
請求項7の発明によれば、印刷指示を受け付けた順番を記録したリストにおける検査の済んだ識別情報を消去することにより、ハードウェア資源を節約することができる。
請求項8の発明によれば、画像形成装置に対する出力制御が行われた順番を記録したリストにおける検査の済んだ識別情報を消去することにより、ハードウェア資源を節約することができる。
請求項9の発明によれば、印刷指示を受け付けた順番を記録したリストに基づいて、印刷指示が行われた順番で画像形成装置に対する出力制御が行われたか否かを検査し、画像形成装置における印刷処理が正しい順番で行われたか否かを判断することができる。
請求項10の発明によれば、異常な順番で行われた印刷処理が本来行われるはずであった順番を特定することができる。
請求項11の発明によれば、このプログラムを実行するコンピュータにおいて、印刷指示を受け付けた順番を記録したリストに基づいて、印刷指示が行われた順番で画像形成装置に対する出力制御が行われたか否かを検査し、画像形成装置における印刷処理が正しい順番で行われたか否かを判断することができる。
請求項12の発明によれば、このプログラムを実行するコンピュータにおいて、異常な順番で行われた印刷処理が本来行われるはずであった順番を特定することができる。
本実施形態が適用される画像形成システムの構成例を示す図である。 本実施形態における印刷サーバの機能構成例を示す図である。 印刷サーバのハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態の印刷管理部による出力処理の手順を示すフローチャートである。 中止指示を受け付けた場合の印刷管理部の処理手順を示すフローチャートである。 本実施形態の蓄積部および印刷制御部による送信処理の手順を示すシステムフロー図である。 本実施形態の出力順リストおよび印刷順リストの例を示す図である。 本実施形態の検査部による印刷順の検査処理の手順を示すフローチャートである。 図7に示した各リストの開始情報のみを並べたリストおよび検査結果の履歴ファイルの具体例を示す図である。 中止指示が行われた場合の検査部による検査の例を示す図である。 中止指示が行われた場合の検査部による検査の他の例を示す図である。 中止指示が行われ、かつ印刷順序の異常が発生した場合の検査部による検査の例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用される画像形成システムの構成例を示す図である。
図1に示す画像形成システム装置は、印刷指示(出力指示)に基づく処理である印刷ジョブを管理する印刷サーバ(印刷制御装置)100と、印刷サーバ100の制御下で印刷処理(画像形成処理)を実行する画像形成装置200と、を備える。印刷サーバ100と画像形成装置200とは、直接またはネットワーク等を介してデータ接続されている。また、印刷サーバ100は、LAN(Local Area Network)を介してホストサーバ300に接続されている。
印刷サーバ100は、例えばネットワーク機能を備えたパーソナルコンピュータ等で実現され、ホストサーバ300から印刷指示および印刷データ(出力データ)を受信し、蓄積(スプーリング)する。そして、蓄積した印刷データを画像形成装置200へ送信し、印刷処理を実行させる。また、本実施形態の印刷サーバ100は、ホストサーバ300から取得した印刷指示に基づく正しい順番で画像形成装置200に対する印刷制御が行われているか否かを検査する。印刷サーバ100の具体的な機能構成については後述する。
画像形成装置200は、印刷サーバ100から印刷データを取得し、取得した印刷データに基づき画像形成材を用いて用紙等の記録媒体に画像を形成(印刷)し出力する。本実施形態において記録媒体に画像を形成するための機構は特に限定されず、いわゆる電子写真方式やインクジェット方式等、既存の種々の方式が用いられる。
ホストサーバ300は、例えばネットワーク機能を備えたコンピュータで実現され、印刷データを保持する記憶装置310を備える。そして、印刷指示を受け付けて、この印刷指示により特定される印刷対象(印刷データ)を記憶装置から読み出して印刷サーバ100へ送信する。印刷指示は、例えばホストサーバ300に接続された端末装置320から入力される。この端末装置は、例えばキーボード等の入力デバイスを備えたパーソナルコンピュータ等により実現される。
<印刷サーバの機能構成>
図2は、印刷サーバ100の機能構成例を示す図である。
図2に示すように、本実施形態の印刷サーバ100は、印刷データを取得してデータ処理を行う印刷管理部110と、印刷データを蓄積する蓄積部120と、画像形成装置200を制御する印刷制御部130とを備える。また、本実施形態の印刷サーバ100は、印刷データの印刷順の検査を行う検査部140を備える。
印刷管理部110は、ホストサーバ300から印刷指示および印刷データを取得し、取得した印刷データを中間データに変換して蓄積部120に蓄積させる。ホストサーバ300から受信する印刷データは、PDL(ページ記述言語)で記述されている。そのため、印刷管理部110は、受信した印刷データを解析し、機種やデータ処理環境に対する依存度の少ない中間データに変換する。そして、生成した中間データを蓄積部120に送る。また、本実施形態の印刷管理部110は、印刷データ(中間データ)を蓄積部120に蓄積させるために出力する処理(以下、出力処理と呼ぶ)の実行順を記録した履歴情報(以下、出力順リストと呼ぶ)を作成する。
蓄積部120は、印刷管理部110により中間データに変換された印刷データを一時的に蓄積する。この印刷データの蓄積は、印刷サーバ100におけるデータ処理の速度に対して、物理的に記録媒体に画像形成を行う画像形成装置200の処理速度が遅いために、その速度差を吸収するために行われる。したがって、短時間に複数の印刷指示が行われた場合、それらの印刷指示に対応する複数の印刷データが蓄積部120に蓄積される場合がある。蓄積された印刷データは、画像形成装置200において印刷データの受け付けが可能となったならば、順次読み出されて印刷制御部130に渡される。
印刷制御部130は、いわゆるプリンタ・ドライバであり、画像形成装置200において印刷データの受け付けが可能であれば、蓄積部120から印刷データを取得して、画像形成装置200へ送信する。上記のように、蓄積部120に複数の印刷データが蓄積されている場合は、画像形成装置200における印刷処理が終了するたびに、蓄積されている印刷データの一つを順次取得して、画像形成装置200へ送信する。また、本実施形態の印刷制御部130は、印刷データを蓄積部120から取得して画像形成装置200へ送信する処理(以下、送信処理と呼ぶ)の実行順を記録した履歴情報(以下、印刷順リストと呼ぶ)を作成する。この印刷順リストは、例えば印刷制御部130において画像形成装置200への送信制御機能を担う、言語モニタやポートモニタにより作成される。なお、画像形成装置200における印刷処理は、送信処理により送信された印刷データに基づいて行われるので、印刷処理による出力順は、印刷順リストに記録された送信処理の実行順と同一である。
ここで、既存の画像形成システムで用いられる蓄積部120には、その仕様上、複数の印刷データが蓄積された場合に、蓄積部120から印刷データが読み出される順序が保証されないものがある。すなわち、複数の印刷データが蓄積される順番と読み出される順番とが異なる可能性がある。このようなシステムでは、例えば、印刷ジョブA、B、Cの順番で印刷指示が行われた場合であっても、蓄積部120から印刷データが読み出される際に順番が入れ替わり、画像形成装置200において印刷ジョブA、C、B等の順番で実行されることが起こり得る。
一方、複数の印刷ジョブを実行する際に、印刷指示が行われた順に印刷結果を出力することが要求される場合がある。このような場合、上記のような仕様の蓄積部120を有する画像形成システムでは出力結果が印刷指示の順番と一致しているとは限らないため、出力された印刷結果の順序を、手作業等により確認する必要がある。本実施形態では、後述するように、検査部140により、印刷制御部130による送信処理の検査が行われる。
検査部140は、印刷管理部110により作成された出力順リストと、印刷制御部130により作成された印刷順リストとを比較し、出力処理と送信処理の実行順が異なっていないかを調べる。そして、出力処理と送信処理の実行順が異なっていた場合、検査部140は、エラー処理を行う。検査部140による処理の詳細については後述する。
ところで、印刷データが蓄積部120に蓄積された後、蓄積された印刷データが読み出される前に印刷ジョブの実行を中止(キャンセル)する指示(中止指示)が行われ、印刷ジョブの実行が中止された場合を考える。このとき、中止指示の対象である印刷データは蓄積部120から読み出されず、画像形成装置200において、その印刷データに基づく印刷ジョブは実行されない。そして、中止指示の対象である印刷データの送信処理に関する情報は印刷順リストに記録されないので、出力順リストにおける出力処理の実行順と印刷順リストにおける送信処理の実行順とは一致しない。しかし、この出力順リストと印刷順リストとの不一致は、正当な中止指示に基づく処理(中止処理)の結果なので、エラー処理を行う必要はない。
そこで、印刷管理部110がホストサーバ300から中止指示を受信した場合、検査部140は、この中止指示が行われたことを示す情報を印刷管理部110から取得し、保持する。そして、出力順リストと印刷順リストとを比較して不一致が検出された場合に、この中止指示の情報に基づいて、エラー処理を行うか否かを判断する。なお、検査部140が取得する中止指示の情報は、中止指示が行われたことを印刷管理部110から検査部140に報知するための何らかの報知情報であっても良いし、中止指示そのものであっても良い。また、中止指示が行われたことを出力順リストに記録することにより検査部140に報知するようにしても良い。本実施形態では、出力順リストに中止指示の情報を記録する場合を例として説明する。
<ハードウェア構成例>
図3は、印刷サーバ100のハードウェア構成例を示す図である。
図3に示すコンピュータは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)100aと、主記憶手段であるメモリ100cを備える。また、外部デバイスとして、磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)100g、ネットワーク・インターフェイス100f、表示機構100d、音声機構100h、キーボードやマウス等の入力デバイス100i等を備える。
図3に示す構成例では、メモリ100cおよび表示機構100dは、システム・コントローラ100bを介してCPU100aに接続されている。また、ネットワーク・インターフェイス100f、磁気ディスク装置100g、音声機構100hおよび入力デバイス100iは、I/Oコントローラ100eを介してシステム・コントローラ100bと接続されている。各構成要素は、システム・バスや入出力バス等の各種のバスによって接続される。
なお、図3は、本実施形態が適用されるのに好適なコンピュータのハードウェア構成を例示するに過ぎない。本実施形態は、印刷指示に基づいて画像形成装置200を制御するサーバ装置に広く適用できるものであり、図示の構成においてのみ本実施形態が実現されるのではない。
図3に示すコンピュータにおいて、磁気ディスク装置100gには、印刷サーバ100の各機能を実現するためのプログラムが格納されている。そして、このプログラムがメモリ100cにロードされ、このプログラムに基づく処理がCPU100aにより実行されることにより、各種の機能が実現される。
具体的には、印刷管理部110における各処理は、例えばアプリケーション・プログラム等として用意されたプログラムに基づいてCPU100aが行う。なお、ホストサーバ300からの印刷指示および印刷データの受信は、例えばネットワーク・インターフェイス100fを介して行われる。また、印刷データを変換する際には、作業メモリとしてメモリ100cが用いられる。さらに、印刷管理部110により作成される出力順リストは、例えばメモリ100cや磁気ディスク装置100g等の記憶手段に格納される。
蓄積部120は、例えばOS(オペレーティング・システム)の機能の一部等として用意されたプログラム・モジュールを実行するCPU100aの制御下で、印刷データの保持手段としてメモリ100cや磁気ディスク装置100g等の記憶手段を用いることにより実現される。
印刷制御部130の各処理は、例えばOSの機能の一部等として用意されたプログラム・モジュールに基づいてCPU100aが行う。印刷制御部130により作成される印刷順リストは、例えばメモリ100cや磁気ディスク装置100g等の記憶手段に格納される。
検査部140の各処理は、例えばアプリケーション・プログラム等として用意されたプログラムに基づいてCPU100aが行う。エラー処理として、エラーが発生したことを印刷サーバ100のオペレータに報知する場合は、例えばCPU100aの制御により、表示機構100dを用いてエラー・メッセージを表示したり、音声機構100hを用いて警告音声を出力したりする。
<印刷管理部の動作>
図4は、印刷管理部110による出力処理の手順を示すフローチャートである。
印刷管理部110は、処理対象の印刷ジョブ(以下、対象(カレント)ジョブ)に関して出力処理を開始すると(ステップ401)、印刷管理部110は、対象ジョブの出力処理が開始されたことを示す履歴情報(開始情報)を出力順リストに登録する(ステップ402)。具体的には、例えば図3に示したメモリ100cに保持されている出力順リストのデータ領域に開始情報を書き込む。開始情報は、出力順リストの先頭から順次書き込まれていく。開始情報の書式は、特に限定されないが、少なくとも対象ジョブの識別情報(ジョブ名、ジョブ番号等)と開始情報であることを特定するための情報が記録されていれば良い。
次に、印刷管理部110は、印刷データ(中間データ)を出力して蓄積部120に格納する。具体的には、まず、中止指示を受け付けたか否かを判断し(ステップ403)、受け付けていなければ、印刷データの1ページ分を出力して蓄積部120に格納する(ステップ404)。これを印刷データの全てのページに対して行うまで繰り返す(ステップ405)。
対象ジョブにおける全てのページ分の印刷データを出力した後(ステップ405でNo)、または中止指示を受け付けた場合(ステップ403でYes)、印刷管理部110は、対象ジョブに関する出力処理を終了する(ステップ406)。そして、印刷管理部110は、対象ジョブの出力処理が終了したことを示す履歴情報(終了情報)を出力順リストに登録する(ステップ407)。終了情報は、開始情報と同様に、例えば図3に示したメモリ100cに保持されている出力順リストのデータ領域に順次書き込まれる。終了情報の書式は、特に限定されないが、少なくとも対象ジョブの識別情報と終了情報であることを特定するための情報が記録されていれば良い。
図5は、中止指示を受け付けた場合の印刷管理部110の処理手順を示すフローチャートである。
図4のステップ403で中止指示を受け付けると、印刷管理部110は、図4に示したように出力処理を終了する一方で、ステップ404およびステップ405で蓄積部120に格納された印刷データを削除する(ステップ501)。そして、印刷管理部110は、対象ジョブに対して中止指示が行われたことを示す履歴情報(中止情報)を出力順リストに登録する(ステップ502)。中止情報は、終了情報および開始情報と同様に、例えば図3に示したメモリ100cに保持されている出力順リストのデータ領域に順次書き込まれる。中止情報の書式は、特に限定されないが、少なくとも対象ジョブの識別情報と中止情報であることを特定するための情報が記録されていれば良い。
ここで、対象ジョブについて出力処理が終了した後に、その対象ジョブについての中止指示が行われる場合もある。この場合、既に出力処理が終了しているので、図4の動作において中止指示に基づく動作は行われない。しかし、図5に示す印刷データの削除(ステップ501)および中止情報の登録(ステップ502)は実行される。なお、印刷制御部130により蓄積部120から印刷データが読み出された後に読み出された印刷データが蓄積部120から消去されるシステムの場合、蓄積部120から印刷データが読み出された後に中止指示が行われると、印刷管理部110が印刷データを削除(ステップ501)しようとしても対象の印刷データが蓄積部120に存在しないことがあり得る。この場合は、単に中止情報の登録(ステップ502)のみが実行される。
<印刷制御部の動作>
図6は、蓄積部120および印刷制御部130による送信処理の手順を示すシステムフロー図である。
図6には、印刷制御部130の処理対象(送信対象)である印刷データを保持している蓄積部120の動作と、印刷制御部130の送信制御機能を担う言語モニタ132およびポートモニタ133の動作とが記載されている。ここで、蓄積部120は、画像形成装置200において印刷データの受け付けが可能であれば、蓄積されている印刷データを順次出力する。言語モニタ132は、蓄積部120から出力された印刷データを、ポートモニタ133を介して画像形成装置200へ送信する。また、言語モニタ132は、送信処理の経過を示す履歴情報を出力する。ポートモニタ133は、言語モニタ132から受け取った印刷データを画像形成装置200へ送信し、送信処理の経過を監視する。
蓄積部120は、画像形成装置200において印刷データの受け付けが可能であれば、まず、対象ジョブを決定して印刷開始指示を出力する(ステップ601)。この印刷開始指示は、印刷制御部130の言語モニタ132およびポートモニタ133を経て画像形成装置200へ送信される。このとき、蓄積部120の仕様によっては、蓄積部120に印刷データが格納された順番にしたがって送信処理の対象である対象ジョブが決定されるとは限らないことは、上述したとおりである。なお、画像形成装置200において印刷データの受け付けが可能か否かは、例えばポートモニタ133が画像形成装置200に対して問い合わせの信号を送信し、画像形成装置200からの応答を蓄積部120に送ることにより、蓄積部120において判断される。
言語モニタ132は、この印刷開始指示を受け取ると、対象ジョブの送信処理が開始されたことを示す履歴情報(開始情報)を印刷順リストに登録する(ステップ611)。具体的には、例えば図3に示したメモリ100cに保持されている印刷順リストのデータ領域に開始情報を書き込む。開始情報は、印刷順リストの先頭から順次書き込まれていく。開始情報の書式は、特に限定されないが、少なくとも対象ジョブの識別情報(ジョブ名、ジョブ番号等)と開始情報であることを特定するための情報が記録されていれば良い。
次に、蓄積部120は、対象ジョブの印刷データをページごとに順次読み出して印刷制御部130に渡す(ステップ602)。印刷制御部130は、取得した印刷データを、言語モニタ132およびポートモニタ133により画像形成装置200へ送信する。
対象ジョブの印刷データが全て送信されると、蓄積部120は、対象ジョブの印刷終了指示を出力する(ステップ603)。この印刷終了指示は、印刷制御部130の言語モニタ132およびポートモニタ133を経て画像形成装置200へ送信される。この後、ポートモニタ133は、画像形成装置200から対象ジョブの全ての印刷データの出力が完了した旨の通知を受信すると、この通知を言語モニタ132に送る(ステップ621)。
言語モニタ132は、画像形成装置200から受信した通知をポートモニタ133から受け取ると、対象ジョブの送信処理が終了したことを示す履歴情報(終了情報)を印刷順リストに登録する(ステップ612)。終了情報は、開始情報と同様に、例えば図3に示したメモリ100cに保持されている印刷順リストのデータ領域に順次書き込まれる。終了情報の書式は、特に限定されないが、少なくとも対象ジョブの識別情報と終了情報であることを特定するための情報が記録されていれば良い。
以上のようにして、一つの印刷ジョブに関する送信処理が終了する。この後、蓄積部120に他の印刷ジョブに関する印刷データが蓄積されていれば、同様にして送信処理が繰り返される。図6を参照すると、引き続き次の対象ジョブについて送信処理が行われている様子が示されている(ステップ604、605、613参照)。そして、この送信処理の実行中に、中止指示が行われている。
図5に示したように、印刷管理部110は、中止指示を受け付けると、蓄積部120に格納されている印刷データを削除する(ステップ501参照)。蓄積部120は、印刷データの削除が行われたならば、その印刷データに関する印刷ジョブに対する印刷中止指示を出力する(図6、ステップ606)。
言語モニタ132は、この印刷中止指示を受け取ると、対象ジョブの送信処理が中止されたことを示す履歴情報(中止情報)を印刷順リストに登録する(ステップ614)。中止情報は、終了情報および開始情報と同様に、例えば図3に示したメモリ100cに保持されている印刷順リストのデータ領域に順次書き込まれる。中止情報の書式は、特に限定されないが、少なくとも対象ジョブの識別情報と中止情報であることを特定するための情報が記録されていれば良い。
なお、印刷中止指示が出力されるタイミングとしては、その印刷中止指示に対応する印刷ジョブの送信処理が開始される前、送信処理の実行中、送信処理の終了後の三つが考えられる。送信処理の開始前に中止指示が行われた場合、送信処理は実行されないため、画像形成装置200において印刷処理は行われない。送信処理の実行中に中止指示が行われた場合、中止指示が行われるまでに送信処理が済んだ印刷データに関しては、画像形成装置200において印刷処理が行われる。そして、中止指示が行われた際に送信処理が完了していない分の印刷データに関しては、画像形成装置200において印刷処理は行われない。送信処理の終了後に中止指示が行われた場合、既に印刷ジョブにおける全ての印刷データの送信処理が済んでいるので、画像形成装置200において印刷ジョブにおける全ての画像が出力される。いずれの場合であっても、中止情報は、言語モニタ132から出力されて印刷順リストに登録される。
<出力順リストおよび印刷順リストの構成例>
図7は、出力順リストおよび印刷順リストの例を示す図である。
図7(a)は、出力順リストを示す。この出力順リスト111には、6個の印刷ジョブA〜Fについての出力処理の履歴情報(開始情報、終了情報、中止情報)が記録されている。個々の履歴情報は、ジョブ名と情報の種別が含まれている。例えば、先頭の履歴情報は、印刷ジョブAの開始情報であり、「ジョブA:開始」となっている。同様に、2行目の履歴情報は、印刷ジョブAの終了情報であり、「ジョブA:終了」となっている。また、13行目の履歴情報は、印刷ジョブEの中止情報であり、「ジョブE:中止」となっている。
図7(b)は、印刷順リスト131を示す。この印刷順リスト131には、6個の印刷ジョブA〜Fについての送信処理の履歴情報(開始情報、終了情報)が記録されている。個々の履歴情報は、図7(a)の出力順リスト111の履歴情報と同様に、ジョブ名と情報の種別が含まれている。
ここで、図7(a)の出力順リスト111と図7(b)の印刷順リスト131とを比較すると、出力順リスト111では、3行目がジョブBの開始情報、4行目がジョブBの終了情報、5行目がジョブCの開始情報、6行目がジョブCの終了情報となっているのに対し、印刷順リスト131では、3行目がジョブCの開始情報、4行目がジョブCの終了情報、5行目がジョブBの開始情報、6行目がジョブBの終了情報となっている。すなわち、出力処理におけるジョブBおよびジョブCの順番と、送信処理におけるジョブBおよびジョブCの順番とが入れ替わっている。
また、ジョブEに対して中止指示が行われたことにより、印刷順リスト131にはジョブEに関する履歴情報が存在しない。そのため、出力順リスト111では、9行目と10行目がジョブEの開始情報と終了情報、11行目と12行目がジョブFの開始情報と終了情報であるのに対し、印刷順リスト131では、9行目と10行目がジョブFの開始情報と終了情報になっている。なお、印刷順リスト131にジョブEの中止情報が記録されていないが、これは、図7(b)の印刷順リスト131が印刷制御部130の言語モニタ132から中止情報が出力される前の状態を示しているためである。
<検査部の動作>
検査部140は、出力順リスト111に記録されている履歴情報と印刷順リスト131に記録されている履歴情報とを比較し、出力処理が行われた印刷ジョブの順番と送信処理が行われた印刷ジョブの順番が異なっていないかを検査する。検査部140による処理の実行順の検査は、印刷ジョブ単位で行われる。したがって、履歴情報のうち、開始情報または終了情報の一方のみに関して、各リスト(出力順リスト111および印刷順リスト131)での順番を比較すれば良い。本実施形態では、開始情報を用いて各々の処理(出力処理および送信処理)における印刷ジョブの実行順を検査するものとする。
また、検査部140は、適当な時間間隔(例えば、数秒ごと)で印刷順リスト131を確認し、直前に印刷順リスト131を確認した時と比較して登録されているデータが増加している場合に検査処理を行う。このようにすれば、新たな送信処理が行われていない場合には検査処理を省略することができる。印刷順リスト131に登録されているデータの増加は、印刷順リスト131のデータファイルを開いて登録データの数を調べても良いし、簡易的に印刷順リスト131のファイルサイズに基づいて判断しても良い。
図8は、検査部140による印刷順の検査処理の手順を示すフローチャートである。
検査部140は、まず最初の検査対象となる履歴情報(以下、対象情報)を決定し(ステップ801)。ここでは、各リストに登録されている未検査の開始情報のうち、最初に登録された開始情報が、対象情報として決定される。次に、検査部140は、決定した対象情報のジョブ名を比較する(ステップ802)。
比較した対象情報のジョブ名が一致したならば(ステップ802でYes)、その対象情報で特定される印刷ジョブに関して、送信処理の実行順(すなわち、画像形成装置200における印刷処理の実行順)が出力処理の実行順(すなわち、印刷サーバ100における印刷指示の受け付け順)と同一であることを意味する。したがって、印刷指示の受け付け順と印刷順とが異なっていないので、検査部140は、送信処理の実行順(印刷順)が正常であることを示す検査結果と、対象情報のジョブ名とを履歴ファイルに出力する(ステップ803)。履歴ファイルに記録される情報の書式は、特に限定されないが、少なくとも印刷ジョブの識別情報(ここではジョブ名)と検査結果の内容を示す情報(ここでは正常であることを示す情報)が記録されていれば良い。この検査結果の履歴ファイルは、例えば図3に示したメモリ100cや磁気ディスク装置100g等の記憶手段に保持され、画像形成システムのオペレータ等による閲覧が可能となる。
次に、検査部140は、対象情報を各リストの次の履歴情報(開始情報)に更新し(ステップ804、805)、更新した対象情報を比較する(ステップ802)。出力順リスト111および印刷順リスト131のいずれか一方において、最後の履歴情報まで検査した場合は、対象情報を更新できないため(ステップ805でNo)、検査処理を終了する。
対象情報の比較においてジョブ名が一致しない場合(ステップ802でNo)、次に検査部140は、出力順リスト111の対象情報のジョブ名による中止情報が、出力順リスト111に存在するか否かを調べる(ステップ806)。
中止情報が存在する場合、そのジョブ名の印刷ジョブの実行は中止されているので、このジョブ名の不一致は印刷順序の異常の発生を意味しない。したがって、検査部140は、検査結果を履歴ファイルに出力しない。ただし、検査部140は、印刷ジョブの実行が中止されたことを示すために、この中止情報のジョブ名を中止情報リストに記録する(ステップ811)。そして、検査部140は、出力順リスト111の対象情報のみを次の履歴情報(開始情報)に更新し(ステップ812、805)、印刷順リスト131の対象情報と比較する(ステップ802)。
対象情報の比較においてジョブ名が一致せず(ステップ802でNo)、出力順リスト111の対象情報のジョブ名による中止情報が存在しない場合(ステップ806でNo)、次に検査部140は、出力順リスト111の対象情報のジョブ名が、それまでに作成された検査結果の履歴ファイルに存在するか否かを調べる(ステップ807)。ここで、履歴ファイルではなく、印刷順リスト131における既に検査を行った履歴情報の中に、出力順リスト111の対象情報のジョブ名が存在するか否かを調べる構成とすることも可能である。ただし、出力順リスト111および印刷順リスト131の登録データは、印刷サーバ100が有する記憶手段の記憶容量を圧迫しないために、検査が済んだ後は適当なタイミングで消去される。そのため、ステップ807でジョブ名を検索する際には、既に消去されている可能性がある。そこで、画像形成システムのオペレータ等による閲覧のために保持される履歴ファイルから対象情報のジョブ名を検索することにより、確実に検索を行うことができる。
なお、履歴ファイルは、画像形成システムのオペレータ等による閲覧されるものであるため、予め定められた期間は保存される。したがって、画像形成システムや本実施形態による印刷順の検査機能の再起動等が行われた場合、再起動以前の検査結果の情報も保存されている。しかし、現在の検査においては、最後に印刷順の検査機能が起動された後の記録に、出力順リスト111の対象情報のジョブ名が存在するか否かを調べれば良い。したがって、ステップ807の検索を行う際には、遡って検索する対象を今回の検査機能の起動時までとして良い。
検査結果の履歴ファイルに対象情報のジョブ名が存在する場合、そのジョブ名の印刷ジョブは既に実行されており、印刷順序の異常が発生したことを意味する。また、出力順リスト111における対象情報の順番は、そのジョブ名の印刷ジョブに対する送信処理が本来実行されるはずであった順番を示している。したがって、検査部140は、送信処理が本来実行されるはずであった順番を示す検査結果(異常1)と、出力順リスト111の対象情報のジョブ名とを履歴ファイルに出力する(ステップ813)。そして、検査部140は、出力順リスト111の対象情報のみを次の履歴情報(開始情報)に更新し(ステップ814、805)、印刷順リスト131の対象情報と比較する(ステップ802)。
対象情報の比較においてジョブ名が一致せず(ステップ802でNo)、出力順リスト111の対象情報のジョブ名による中止情報が存在せず(ステップ806でNo)、出力順リスト111の対象情報のジョブ名が、それまでに作成された検査結果の履歴ファイルに存在しない場合(ステップ807でNo)、次に検査部140は、印刷順リスト131の対象情報のジョブ名が、出力順リスト111の未検査の範囲に存在するか否かを調べる(ステップ808)。
出力順リスト111の未検査の範囲に対象情報のジョブ名が存在する場合、そのジョブ名の印刷ジョブに対する送信処理が本来実行されるべき順番は現時点よりも後であり、印刷順序の異常が発生したことを意味する。したがって、検査部140は、本来実行されるはずの順番よりも前に送信処理が実行されたことを示す検査結果(異常2)と、印刷順リスト131の対象情報のジョブ名とを履歴ファイルに出力する(ステップ815)。そして、検査部140は、印刷順リスト131の対象情報のみを次の履歴情報(開始情報)に更新し(ステップ816、805)、出力順リスト111の対象情報と比較する(ステップ802)。
対象情報の比較においてジョブ名が一致せず(ステップ802でNo)、出力順リスト111の対象情報のジョブ名による中止情報が存在せず(ステップ806でNo)、出力順リスト111の対象情報のジョブ名が、それまでに作成された検査結果の履歴ファイルに存在せず(ステップ807でNo)、印刷順リスト131の対象情報のジョブ名が、出力順リスト111の未検査の範囲に存在しない場合(ステップ808でNo)、次に検査部140は、印刷順リスト131の対象情報のジョブ名が、中止情報リストに存在するか否かを調べる(ステップ809)。
中止情報リストに対象情報のジョブ名が存在する場合、そのジョブ名の印刷ジョブに対して中止指示が行われたものの、蓄積部120における印刷データの削除が間に合わず、送信処理が行われたことを意味する。そして、この印刷ジョブが実行されることにより、印刷処理は印刷指示が行われた順番とは異なる順番で行われることになり、印刷順序の異常が発生する。したがって、検査部140は、本来実行されるはずの順番よりも前に送信処理が実行されたことを示す検査結果(異常2)と、印刷順リスト131の対象情報のジョブ名とを履歴ファイルに出力する(ステップ817)。そして、検査部140は、印刷順リスト131の対象情報のみを次の履歴情報(開始情報)に更新し(ステップ818、805)、出力順リスト111の対象情報と比較する(ステップ802)。
対象情報の比較においてジョブ名が一致せず(ステップ802でNo)、出力順リスト111の対象情報のジョブ名による中止情報が存在せず(ステップ806でNo)、出力順リスト111の対象情報のジョブ名が、それまでに作成された検査結果の履歴ファイルに存在せず(ステップ807でNo)、印刷順リスト131の対象情報のジョブ名が、出力順リスト111の未検査の範囲に存在せず(ステップ808でNo)、印刷順リスト131の対象情報のジョブ名が、中止情報リストに存在しない場合(ステップ809でNo)、単なる印刷順序の変更とは異なる異常が発生している可能性がある。そこで、検査部140は、異常の発生を印刷サーバ100のオペレータに報知する(ステップ810)。異常発生の報知は、例えば、図3に示した表示機構100dを用いてエラー・メッセージを表示したり、音声機構100hを用いて警告音声を出力したりすることにより行われる。また、画像形成システムにとって深刻な異常である可能性があるならば、印刷ジョブの実行を強制的に停止させる制御を行うことも考えられる。
本実施形態では、上記のように、出力順リスト111および印刷順リスト131が一致しない場合に関して、4種類の場面(図8のステップ806〜809参照)を想定している。このうち、印刷ジョブの実行が中止された場合(ステップ806参照)を除いて、不正な順番で印刷ジョブが実行されることになる。したがって、検査部140は、印刷順序の異常が発生したことを印刷サーバ100のオペレータ等に報知するためのエラー処理を行う。上記の例では、エラー処理として、印刷サーバ100のオペレータ等が閲覧可能な検査結果の履歴ファイルに、印刷順序の異常が発生したことを示す情報を記録した。この他、ステップ810で行われる異常の報知と同様に、表示機構100dを用いたエラー表示や音声機構100hを用いた警告音声の出力等を行っても良い。
また、エラー処理が行われる場面の種類に応じて、異なるエラー処理を行っても良い。例えば、本来実行されるはずの順番よりも前に送信処理が実行された場合(ステップ808を参照)は、エラー表示や警告音声の出力を行い、その他の場合は、エラー表示や警告音声の出力を行わずに、履歴ファイルへの情報の記録のみを行うようにしても良い。各場面に対してどのようなエラー処理を適用するかは、本実施形態のシステムの利用者等による選択を受け付けて設定することができる。
なお、上記の動作例では、ステップ806で出力順リスト111の対象情報のジョブ名による中止情報が存在した場合、この中止情報のジョブ名を中止情報リストに記録した(ステップ811参照)。そして、ステップ809において、印刷順リスト131の対象情報のジョブ名が中止情報リストに存在するか否かを調べ、印刷ジョブに対して中止指示が行われたか否かを判断した。ここで、中止情報リストを作成せず、ステップ809において中止情報リストを調べる代わりに、出力順リスト111の未検査の範囲に中止情報が存在するか否かを調べることもできる。しかし、中止情報の有無を調べる度に、多くの履歴情報が記録された出力順リスト111を先頭の履歴情報から順に検索することは、処理における重複が多く、効率が悪い。また、出力順リスト111および印刷順リスト131は、印刷サーバ100が有する記憶手段の記憶容量は有限であるため、データ量や期間等の適当な条件に基づいて登録データが消去される。そこで、出力順リスト111とは別に中止情報リストを作成し、ステップ809ではこの中止情報リストを検索することにより、処理効率の向上を図ると共に、出力順リスト111から消去されても中止情報の検索を可能とすることができる。さらに、中止情報リストを保持しておき、印刷サーバ100のオペレータ等が閲覧可能とすることにより、印刷ジョブに対して中止指示が行われたことをオペレータ等が確認することが可能となる。
ところで、出力順リスト111および印刷順リスト131に関して、データ量や期間等の適当な条件に基づいて登録データが消去されると述べた。具体的には、例えば次のように出力順リスト111および印刷順リスト131の消去処理を行うことができる。すなわち、出力順リスト111および印刷順リスト131に関して、予め上限値となるサイズを決定しておく。このサイズは、リスト自身のデータサイズやリストに登録される履歴情報の数等で設定される。そして、印刷指示が行われるたびに各リストに履歴情報が追加的に記録されていき、上限値のサイズに達したならば、新たなリストが作成される。そして、次の履歴情報は、この新たなリストに記録される。上限値のサイズに達したリストは、検査部140による検査が継続され、リストに登録されている全ての履歴情報について検査が済んだならば、そのリストは削除される。このようにして、既に検査の済んだ履歴情報を消去していくことにより、印刷サーバ100のハードウェア資源を節約することができる。
なお、上記図8に示した動作例では、ステップ806、807、808、809の順に判断を行ったが、このうち、ステップ806、807、808については、順番を入れ替えて行っても良い。また、印刷ジョブの識別情報として、例えば一定個数のジョブ名やジョブ番号をサイクリックに(循環的に)用いる場合は、ステップ806、807、808の判断の後にステップ809の判断を行う必要があるが、各識別情報が一意に特定される場合は、ステップ809の判断を先に行うことも可能である。
<履歴情報の検査例>
図9は、図7に示した各リストの開始情報のみを並べたリストおよび検査結果の履歴ファイルの具体例を示す図である。
検査部140による検査について、図9に示す具体例に基づいてさらに説明する。図9(a)に示す出力順リスト111および図9(b)に示す印刷順リスト131には、図7(a)、(b)の各リストと同一の符号を付している。また、図9(a)、(b)の各リストには、開始情報のジョブ名のみを記載している。また、図9(c)に示す履歴ファイル141において、検査結果を表す情報(「正常」または図8の例に示した「異常1」、「異常2」)が、各履歴情報に付加されている。
検査部140は、まず、図9(a)、(b)に示す出力順リスト111および印刷順リスト131の先頭の開始情報を対象情報とし、比較する(図8、ステップ801、802参照)。ここでは、対象情報は、共に「ジョブA」で一致しているので、印刷順は正常と判断される。そして、検査部140は、履歴ファイル141にジョブ名「ジョブA」および検査結果「正常」を記録する。
次に、検査部140は、両リストの対象情報を更新し、比較する(ステップ804、805、802参照)。ここでは、出力順リスト111の対象情報が「ジョブB」であり、印刷順リスト131の対象情報が「ジョブC」であるので、不一致である。
検査部140は、次に、ジョブBの中止情報が出力順リスト111に存在するかを調べる(ステップ806参照)。図7を参照して説明したように、ジョブBの中止情報は存在しない(中止指示は行われていない)。したがって、検査部140は、次に、ジョブBの検査結果が履歴ファイル141に存在するかを調べる(ステップ807参照)。ここでは、履歴ファイル141にはジョブAの検査結果しか存在していない。したがって、検査部140は、次に、ジョブCの開始情報が出力順リスト111の未検査範囲に存在するかを調べる(ステップ808参照)。ここでは、出力順リスト111のジョブBの次にジョブCの開始情報が存在する。したがって、印刷順は異常であり、本来実行されるはずの順番よりも前に送信処理が実行されたと判断される。そして、検査部140は、履歴ファイル141にジョブ名「ジョブC」および検査結果「異常2」を記録する。
次に、検査部140は、印刷順リスト131の対象情報を更新し、比較する(ステップ816、805、802参照)。ここでは、共に「ジョブB」で一致しているので、印刷順は正常と判断される。そして、検査部140は、履歴ファイル141にジョブ名「ジョブB」および検査結果「正常」を記録する。
次に、検査部140は、両リストの対象情報を更新し、比較する(ステップ804、805、802参照)。ここでは、出力順リスト111の対象情報が「ジョブC」であり、印刷順リスト131の対象情報が「ジョブD」であるので、不一致である。
検査部140は、次に、ジョブCの中止情報が出力順リスト111に存在するかを調べる(ステップ806参照)。図7を参照して説明したように、ジョブCの中止情報は存在しない(中止指示は行われていない)。したがって、検査部140は、次に、ジョブCの検査結果が履歴ファイル141に存在するかを調べる(ステップ807参照)。ここでは、履歴ファイル141の2番目にジョブCの検査結果が存在している。したがって、印刷順は異常であり、ジョブCが本来実行されるはずであった順番は現在であると判断される。そして、検査部140は、履歴ファイル141にジョブ名「ジョブC」および検査結果「異常1」を記録する。
次に、検査部140は、出力順リスト111の対象情報を更新し、比較する(ステップ814、805、802参照)。ここでは、共に「ジョブD」で一致しているので、印刷順は正常と判断される。そして、検査部140は、履歴ファイル141にジョブ名「ジョブD」および検査結果「正常」を記録する。
次に、検査部140は、両リストの対象情報を更新し、比較する(ステップ804、805、802参照)。ここでは、出力順リスト111の対象情報が「ジョブE」であり、印刷順リスト131の対象情報が「ジョブF」であるので、不一致である。
検査部140は、次に、ジョブEの中止情報が出力順リスト111に存在するかを調べる(ステップ806参照)。図7を参照して説明したように、ジョブEの中止情報は存在する(中止指示が行われている)。したがって、検査部140は、中止情報リスト(不図示)にジョブ名「ジョブE」を記録する。
次に、検査部140は、出力順リスト111の対象情報を更新し、比較する(ステップ812、805、802参照)。ここでは、共に「ジョブF」で一致しているので、印刷順は正常と判断される。そして、検査部140は、履歴ファイル141にジョブ名「ジョブF」および検査結果「正常」を記録する。以上のようにして、ジョブFまでの検査が完了し、検査結果が履歴ファイル141に記録された。
ここで、図9(c)の履歴ファイル141を参照すると、検査結果は、「ジョブA:正常」、「ジョブC:異常2」、「ジョブB:正常」、「ジョブC:異常1」、「ジョブD:正常」、「ジョブF:正常」となっている。すなわち、この記録から、正常な印刷順序はジョブA→ジョブB→ジョブC→ジョブD→ジョブFと実行される順であるが、ジョブBとジョブCの順番が入れ替わる異常が発生したことがわかる。
<中止指示が行われた場合の履歴情報の検査例>
図9に示した例では、ジョブ名「ジョブE」の印刷ジョブに対して、出力処理が行われた後に中止指示が行われ、これに基づいて、この印刷ジョブの送信処理が中止された。しかし、図6を参照して印刷制御部130の処理手順を説明した際に述べたように、実際には、中止指示が行われたタイミングによっては、中止対象の印刷ジョブに対して送信処理が行われてしまうことがある。以下、中止指示が行われた場合の検査部140の処理について、具体例を挙げて説明する。なお、送信処理の実行中に中止指示が受け付けられて、中止対象の印刷ジョブの途中まで印刷処理が行われるが、ここでは、この場合は印刷ジョブに基づく印刷処理が実行されたものとして扱う。また、図9の例による説明と同様に、出力順リスト111と印刷順リスト131の検査は、開始情報を比較することによって行うものとする。
図10および図11は、中止指示が行われた場合の検査部140による検査の例を示す図である。
図10および図11に示す例では、4個の印刷ジョブA〜Dについて印刷指示が行われ、その後に印刷ジョブBについて中止指示が行われた場合の検査結果が記載されている。図10(a)〜(c)は中止指示に基づいて送信処理が行われなかった場合を示し、図11(a)〜(c)は中止指示の受け付けが間に合わずに送信処理が行われた場合を示す。なお、図10および図11の出力順リスト111および印刷順リスト131は、各履歴情報の開始情報と中止情報のみを並べた状態を示す(中止情報にはその旨を明示)。
中止指示に基づいて送信処理が行われなかった場合の動作は、図9を参照して、ジョブ名「ジョブE」およびジョブ名「ジョブF」の履歴情報に対する検査について説明した動作と同様である。すなわち、図10(a)に示すように、印刷ジョブBに対して中止指示が行われたことにより、出力順リスト111にはジョブBの開始情報および中止情報が記録されている。一方、図10(b)に示すように、送信処理が行われなかったため、印刷順リスト131にはジョブBの履歴情報が存在しない。そして、図10(c)に示すように、検査結果においては、「ジョブA」、「ジョブC」、「ジョブD」について検査結果「正常」が記録されている。
これに対し、中止指示の受け付けが間に合わずに送信処理が行われた場合の動作では、図11(b)に示すように、印刷順リスト131においてもジョブBの開始情報が記録されている。この場合、図11(a)の出力順リスト111と図11(b)の印刷順リスト131とを比較すると、各ジョブ名の開始情報が同じ順番で記録されている。そのため、図11(c)に示すように、検査結果においては、「ジョブA」〜「ジョブD」の全てについて検査結果「正常」が記録されている。この動作例では、ジョブBに対する中止指示を無視することになるが、印刷指示が行われた順番に対して印刷順が変更されてはいないので、印刷順の検査における問題は生じていない。なお、比較対象の開始情報のジョブ名が一致している場合にまで、出力順リスト111に中止情報が記録されていないか検索することは、処理効率の多大な低下を招く。したがって、本実施形態のように、中止指示への対応を行わないことにより、処理効率の低下を抑制することができる。
図12は、中止指示が行われ、かつ印刷順序の異常が発生した場合の検査部140による検査の例を示す図である。
図12に示す例では、図10および図11と同様に、4個の印刷ジョブA〜Dについて印刷指示が行われ、その後に印刷ジョブBについて中止指示が行われた場合の検査結果が記載されている。図12(a)〜(c)は、中止指示の受け付けが間に合わずに送信処理が行われ、さらに送信処理の順番が出力処理の順番とは異なっている場合を示している。なお、図12の出力順リスト111および印刷順リスト131は、各履歴情報の開始情報と中止情報のみを並べた状態を示す(中止情報にはその旨を明示)。
中止指示の受け付けが間に合わずに送信処理が行われ、かつ送信処理の順番が出力処理の順番とは異なっている場合の動作は、図8のフローチャートにしたがって、次のようになる。
まず、図12(a)に示す出力順リスト111の先頭の「ジョブA」と図12(b)に示す印刷順リスト131の先頭の「ジョブA」が対象情報として比較され、図12(c)の履歴ファイル141に示すように、「ジョブA」について検査結果「正常」が記録される。
次に、各リストの対象情報が更新されて、出力順リスト111の「ジョブB」と印刷順リスト131の「ジョブC」が比較される。ここで、出力順リスト111にはジョブBの中止情報が記録されているので、ジョブBの中止情報が中止情報リスト(不図示)に記録され、出力順リスト111の対象情報が更新される。そして、出力順リスト111の「ジョブC」と印刷順リスト131の「ジョブC」が比較され、ジョブ名が一致するので、図12(c)の履歴ファイル141に示すように、「ジョブC」について検査結果「正常」が記録される。
次に、各リストの対象情報が更新されて、出力順リスト111の「ジョブD」と印刷順リスト131の「ジョブB」が比較される。ここで、出力順リスト111にはジョブDの中止情報は記録されていない。また、この時点で履歴ファイル141にはジョブBの検査結果は記録されていない。そして、中止情報リストにはジョブBの中止情報が記録されている。したがって、図8のステップ809〜818にしたがって、図12(c)の履歴ファイル141に示すように、「ジョブB」について検査結果「異常2」が記録され、印刷順リスト131の対象情報が更新される。そして、出力順リスト111の「ジョブD」と印刷順リスト131の「ジョブD」が比較され、ジョブ名が一致するので、図12(c)の履歴ファイル141に示すように、「ジョブD」について検査結果「正常」が記録される。
ここで、図12(c)の履歴ファイル141を参照すると、検査結果は、「ジョブA:正常」、「ジョブC:正常」、「ジョブB:異常2」、「ジョブD:正常」となっている。すなわち、この記録から、正常な印刷順序はジョブA→ジョブC→ジョブDと実行される順であるが、ジョブCとジョブDの間に余計なジョブBの実行が挿入される異常が発生したことがわかる。
ところで、図9に示すジョブAからジョブDまでの開始情報に対する検査は、図12に示す例と同様の印刷順序の異常が発生しているが、ジョブBに対する中止指示が行われていない場合に相当する。そこで、図12と図9における各リストの対応部分とを比較すると、出力順リスト111の開始情報は、どちらも「ジョブA」、「ジョブB」、「ジョブC」、「ジョブD」の順で並んでいる。また、印刷順リスト131の開始情報は、どちらも「ジョブA」、「ジョブC」、「ジョブB」、「ジョブD」の順で並んでいる。しかし、検査結果の履歴ファイル141は、図9の対応部分では、「ジョブA:正常」、「ジョブC:異常2」、「ジョブB:正常」、「ジョブC:異常1」、「ジョブD:正常」となっており、図12(c)の検査結果とは異なっている。すなわち、本実施形態によれば、出力順リスト111および印刷順リスト131における開始情報の並びが同一であっても、中止情報の有無に応じて検査結果が異なるため、印刷順序の異常の内容を正しく判断することができるようになっている。
以上、本実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、種々の変更または改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば、上記の実施形態では、図1に示したように、印刷サーバ100と画像形成装置200とをデータ接続し、ネットワークを介してホストサーバ300から印刷サーバ100に印刷指示等を送信するシステム構成としたが、かかるシステム構成には限定されない。例えば、印刷サーバ100の機能を備えた画像形成装置を含む構成としても良いし、ホストサーバ300を介さずに、印刷サーバ100に直接接続された端末装置(パーソナルコンピュータ等)から印刷指示等を行うようにしても良い。
100…印刷サーバ、110…印刷管理部、120…蓄積部、130…印刷制御部、140…検査部、200…画像形成装置

Claims (12)

  1. 出力データの印刷指示を受け付け、受け付けた順番で当該印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録した第1のリストを作成する印刷管理部と、
    前記印刷管理部が受け付けた前記印刷指示に係る出力データを一時的に蓄積する蓄積部と、
    前記蓄積部から前記出力データを順次取得して画像形成装置に送信し、送信した順番で当該出力データに基づく印刷処理の識別情報を記録した第2のリストを作成する印刷制御部と、
    前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを先頭から順に比較対象として検査を行い、
    比較対象の識別情報が一致している場合、正常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を前記第1のリストの識別情報および前記第2のリストにおける次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合、比較対象の識別情報を当該第1のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでない場合、異常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を当該第2のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続する、検査部と、
    を備えることを特徴とする、印刷制御装置。
  2. 前記第1のリストには、前記識別情報ごとに、受け付けた前記印刷指示に係る出力データを前記蓄積部に蓄積させる処理の開始時および終了時の順番が記録され、
    前記第2のリストには、前記識別情報ごとに、前記出力データの送信の開始時および終了時の順番が記録され、
    前記検査部は、前記第1のリストおよび前記第2のリストに記録された前記識別情報ごとの処理における前記開始時の順番または前記終了時の順番のいずれか一方について比較を行うことを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記第1のリストには、前記識別情報ごとに、少なくとも、受け付けた前記印刷指示に係る出力データを前記蓄積部に蓄積させる処理の開始時の順番が記録され、
    前記第2のリストには、前記識別情報ごとに、少なくとも、前記出力データの送信の開始時の順番が記録され、
    前記検査部は、前記第1のリストおよび前記第2のリストに記録された前記識別情報ごとの処理における前記開始時の順番について比較を行うことを特徴とする、請求項1に記載の印刷制御装置。
  4. 前記検査部は、
    前記識別情報ごとに、印刷処理が行われた順番に関する判断結果を記録し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合に、当該第1のリストにおける当該識別情報の順番が、当該識別情報に係る印刷処理が本来行われるべき順番であることを示す情報を判断結果として記録することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の印刷制御装置。
  5. 前記検査部は、
    前記第1のリストの比較対象である識別情報が既に比較の済んだ前記第2のリストの識別情報の中に存在する場合に、当該第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みであると判断し、
    前記第1のリストの比較対象である識別情報が既に比較の済んだ前記第2のリストの識別情報の中に存在しない場合に、当該第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでないと判断することを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の印刷制御装置。
  6. 前記検査部は、
    前記第1のリストの比較対象である識別情報が前記判断結果の記録の中に存在する場合に、当該第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みであると判断し、
    前記第1のリストの比較対象である識別情報が前記判断結果の記録の中に存在しない場合に、当該第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでないと判断することを特徴とする、請求項4に記載の印刷制御装置。
  7. 前記印刷管理部は、
    前記識別情報を記録することにより前記第1のリストが予め定めた上限値のサイズに達した場合、当該第1のリストを残したまま、新たに別の第1のリストを作成して、新たな当該第1のリストに、次に受け付けた印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録し、
    前記上限値のサイズに達した前記第1のリストに記録された全ての識別情報に関して前記検査部による検査が行われた後、当該上限値のサイズに達した当該第1のリストを消去することを特徴とする、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の印刷制御装置。
  8. 前記印刷制御部は、
    前記識別情報を記録することにより前記第2のリストが予め定めた上限値のサイズに達した場合、当該第2のリストを残したまま、新たに別の第2のリストを作成して、新たな当該第2のリストに、次に受け付けた印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録し、
    前記上限値のサイズに達した前記第2のリストに記録された全ての識別情報に関して前記検査部による検査が行われた後、当該上限値のサイズに達した当該第2のリストを消去することを特徴とする、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の印刷制御装置。
  9. 出力データの印刷指示を受け付け、受け付けた順番で当該印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録した第1のリストを作成するステップと、
    受け付けた前記印刷指示に係る出力データを一時的に記憶手段に蓄積するステップと、
    前記記憶手段に蓄積された前記出力データを順次取得して画像形成装置に送信し、送信した順番で当該出力データに基づく印刷処理の識別情報を記録した第2のリストを作成するステップと、
    前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを先頭から順に比較対象として検査を行い、
    比較対象の識別情報が一致している場合、正常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を前記第1のリストの識別情報および前記第2のリストにおける次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合、比較対象の識別情報を当該第1のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでない場合、異常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を当該第2のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続する、ステップと、
    を含むことを特徴とする、データ管理方法。
  10. 前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを検査するステップにおいて、
    前記識別情報ごとに、印刷処理が行われた順番に関する判断結果を記録し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合に、当該第1のリストにおける当該識別情報の順番が、当該識別情報に係る印刷処理が本来行われるべき順番であることを示す情報を判断結果として記録することを特徴とする、請求項9に記載のデータ管理方法。
  11. 出力データの印刷指示を受け付け、受け付けた順番で当該印刷指示に基づく印刷処理の識別情報を記録した第1のリストを作成する処理と、
    受け付けた前記印刷指示に係る出力データを一時的に記憶手段に蓄積する処理と、
    前記記憶手段に蓄積された前記出力データを順次取得して画像形成装置に送信し、送信した順番で当該出力データに基づく印刷処理の識別情報を記録した第2のリストを作成する処理と、
    前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを先頭から順に比較対象として検査を行い、
    比較対象の識別情報が一致している場合、正常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を前記第1のリストの識別情報および前記第2のリストにおける次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合、比較対象の識別情報を当該第1のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みでない場合、異常な順番で印刷処理が行われたと判断し、比較対象の識別情報を当該第2のリストの識別情報のみ次の順番の識別情報に更新して比較を継続する、処理とを、
    コンピュータに実行させることを特徴とする、プログラム。
  12. 前記第1のリストに記録された識別情報と前記第2のリストに記録された識別情報とを検査する処理において、
    前記識別情報ごとに、印刷処理が行われた順番に関する判断結果を記録し、
    比較対象の識別情報が不一致であって、前記第1のリストの比較対象である識別情報に係る印刷処理が実行済みである場合に、当該第1のリストにおける当該識別情報の順番が、当該識別情報に係る印刷処理が本来行われるべき順番であることを示す情報を判断結果として記録する処理を、
    前記コンピュータに実行させることを特徴とする、請求項11に記載のプログラム。
JP2012260404A 2012-11-28 2012-11-28 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム Active JP5223996B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260404A JP5223996B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム
US13/924,795 US8830515B2 (en) 2012-11-28 2013-06-24 Print control apparatus, data management method, and non-transitory computer-readable medium
CN201310346935.0A CN103853506B (zh) 2012-11-28 2013-08-09 打印控制设备以及数据管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260404A JP5223996B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5223996B1 true JP5223996B1 (ja) 2013-06-26
JP2014106826A JP2014106826A (ja) 2014-06-09

Family

ID=48778812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260404A Active JP5223996B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8830515B2 (ja)
JP (1) JP5223996B1 (ja)
CN (1) CN103853506B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069625A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、仲介サーバー、画像形成装置、通知方法、および通知プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334334A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Canon Inc プリント管理システム、その管理方法およびプリンタ
JP2005190193A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Canon Sales Co Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2008532128A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 印刷システムにおいて印刷指令を生成する方法、印刷システムにおいて印刷ジョブを区分する方法、該方法を実施するためのコンピュータプログラム製品および印刷システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781023B2 (ja) 2005-07-08 2011-09-28 株式会社沖データ 印刷装置及び印刷システム
JP4455459B2 (ja) * 2005-09-02 2010-04-21 キヤノン株式会社 印刷システムと印刷装置及び印刷方法
JP4154437B2 (ja) * 2006-06-07 2008-09-24 キヤノン株式会社 データ管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びそのプログラム、記憶媒体
JP5387130B2 (ja) * 2009-05-20 2014-01-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷制御システム、画像形成装置、管理用の情報処理装置と、その処理方法およびプログラム。
JP2011213006A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Hitachi Solutions Ltd 帳票印刷システムおよびプログラム
CN102298511A (zh) * 2010-06-28 2011-12-28 株式会社东芝 服务器装置、图像形成系统和图像形成数据的管理方法
JP5182389B2 (ja) 2011-03-04 2013-04-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成装置制御プログラム
JP5223995B1 (ja) * 2012-11-28 2013-06-26 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334334A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Canon Inc プリント管理システム、その管理方法およびプリンタ
JP2005190193A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Canon Sales Co Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2008532128A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 印刷システムにおいて印刷指令を生成する方法、印刷システムにおいて印刷ジョブを区分する方法、該方法を実施するためのコンピュータプログラム製品および印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103853506B (zh) 2018-04-10
JP2014106826A (ja) 2014-06-09
US20140146350A1 (en) 2014-05-29
US8830515B2 (en) 2014-09-09
CN103853506A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991836B2 (ja) 画像形成装置
JP6740816B2 (ja) 画像出力装置、履歴表示装置、および履歴表示プログラム
US9354832B2 (en) Print system for recovering a print job in a redundant print server, print server and print control method
JP2009009493A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US8922810B2 (en) Information processing apparatus and method for displaying status information of a job present in a print queue
JP5223995B1 (ja) 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム
JP5980038B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP6641831B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP5338964B1 (ja) 制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5338965B1 (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP4894567B2 (ja) トレース情報出力装置、および、トレース情報出力方法
US9141896B2 (en) Apparatus, job management method, and storage medium storing program for notifying processing result of a job
US9819813B2 (en) Information processing systems with a digital front and an image forming apparatus that save error logs based on which device caused in error
JP5223996B1 (ja) 印刷制御装置、データ管理方法およびプログラム
CN102004653A (zh) 图像形成装置以及安装方法
US20170078522A1 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
US20180121147A1 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP4847280B2 (ja) 印刷データ管理装置、印刷データ管理プログラム及び記録媒体
US9870249B2 (en) Virtual computer system, method, and non-transitory computer readable medium
US9354834B2 (en) Printing with virtual printer
US9860393B2 (en) Virtual computer system, non-transitory computer readable medium, and method for virtual computer system
JP2009104471A (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5223996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350