JP4154301B2 - 交通情報受信装置及び交通情報取得方法 - Google Patents

交通情報受信装置及び交通情報取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4154301B2
JP4154301B2 JP2003317763A JP2003317763A JP4154301B2 JP 4154301 B2 JP4154301 B2 JP 4154301B2 JP 2003317763 A JP2003317763 A JP 2003317763A JP 2003317763 A JP2003317763 A JP 2003317763A JP 4154301 B2 JP4154301 B2 JP 4154301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
broadcasting station
current position
predicted
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003317763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005086605A (ja
Inventor
高 鳥澤
昭久 川添
健二 小木
秀樹 遠藤
卓 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2003317763A priority Critical patent/JP4154301B2/ja
Priority to EP04254515.2A priority patent/EP1515466B1/en
Publication of JP2005086605A publication Critical patent/JP2005086605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154301B2 publication Critical patent/JP4154301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/092Coding or decoding of the information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/55Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/49Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations
    • H04H60/53Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying locations of destinations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、地域毎に放送される交通情報を受信し、ユーザに提示する交通情報受信装置に関するものである。
交通情報を放送する放送システムとしては、オーディオ放送に放送番組に関する情報や交通情報等の各種情報を多重化して放送するRDS(Radio Data System)放送が知られている。以下、便宜上、このオーディオ放送に多重化されて放送される各種データを、「RDSデータ」と呼ぶ。
ここで、図5を用いてRDSデータの構成を説明する。
RDSデータは、図5aに示すように104ビットを1グループとするグループ単位で構成され、各グループはそれぞれ26ビットの4ブロックから構成されており、各ブロックは16ビットの情報語(m0〜m15)と、10ビットの検査語およびオフセット語(c'0〜c'9)とから構成される。
また、このRDSデータのグループは、その情報内容に応じてタイプ分けされており、グループタイプが8Aのグループは、交通情報番組の放送用のチャネル;TMC(Traffic Message Channel)として用いられる。
図5bに、この8Aグループと、グループタイプが3Aのグループのデータ構成を示す。
図示するように、8Aグループの、ブロックAには、国コードと地域コードと放送局コードからなる放送局を識別するためのPIコード(Program Identification code)が含まれている。ブロックBには、8Aグループを認識する4ビットのグループ識別コードの他に、メッセージの管理および拡張システムに関する様々なコードが含まれており、例えばショートメッセージであることを示す1ビットのショートメッセージコード(Short message;S)と、1つのメッセージが1つのグループデータで送信されるシングルグループメッセージ(Single Group Message)であるか、または1つのメッセージが複数のグループデータ(Multi Group Message)にわたって送信されるか否かを示す1ビットのグループメッセージ識別コード(G)と、およその渋滞時間を示す3ビットの渋滞時間コード(Duration and Persistence of the disturbance;DP)等を有している。なお、渋滞時間コード(DP)は、8段階の渋滞時間(0〜4時間)を示すために使用されるものである。
また、ブロックCには、例えば迂回路の有無を示す迂回路識別コード(Diversion bit;D)と、ロケーションオフセットアドレスを含む3ビットのEXTENTコードと、例えば天候状態、工事、交通渋滞や公共運輸機関等といった事象を示す11ビットのEVENTコードとを有している。
また、ブロックDには、EVENTコードが示す事象の発生位置を示す16ビットのLOCATIONコードが含まれている。
次に、3Aグループは、以上の8Aグループで用いられるLOCATIONコードと位置との関係を定義するLOCATION TABLEを、LOCATION TABLE NUMBER(LTN)によって指定するものである。
すなわち、3Aグループの、ブロックAには、PIコードが含まれている。そして、ブロックBには、3Aグループを示す4ビットのグループ識別コードの他に、3AグループのRDSデータが適用されるグループである8Aが記述される。そして、ブロックCに、LTNが記述され、ブロックDには、3AグループのRDSデータが適用されるアプリケーションを示すCD48が固定的に記述される。
そして、この3AグループのLTNと8AグループのLOCATIONコードによって8AグループのEVENTコードが示す事象の発生位置が特定されることになる。
すなわち、放送の受信装置側では、あらかじめ記憶しておいた複数のLOCATION TABLEのうちの現用として用いるLOCATION TABLEを、3Aグループで指定されたLTNに応じて切替えながら、取得した8Aグループのデータをデコードすることにより、交通情報(交通渋滞、事故、天候等)を取得して、ユーザに提示することができる。
例えばドイツで用いられるLOCATION TABLEを例にとると、LOCATIONコードは、各州に割り当てられた1から16までのコードと、郡、行政区画や地方自治区のコードと、アウトバーンや国道等の幹線道路のコードと、アウトバーンの出口、立体交差やサービスエリアであることを示すコードと、幹線道路からの道路であることを示すコードなどを組み合わせたものとなっており、このようなLOCATIONコードによって階層的に、各地域や各地点を指定できるようになっている。
さて、車載の受信装置において、このようなRDS放送から交通情報を受信してユーザに提示する技術としては、ナビゲーション装置によって自車が現在位置する国を求め、受信可能なRDS放送のうち、自車が現在位置する国に所在する放送局から送信される交通情報のみをユーザに提示し、他の国に所在する放送局からの交通情報はユーザに提示しないようにする技術が知られている。(たとえば、特許文献1)。
特開2002-64391号公報
前記自車が現在位置する国に所在する放送局から送信される交通情報のみをユーザに提示する技術によれば、ある国を走行中のドライバに対して、ドライバとって必要のない他国の交通情報をユーザに提示し、ユーザの混乱を招いたり、受信装置に不要な負荷を与えてしまうことを防ぐことができる。
しかしながら、この技術を適用すると、ある国から他国へ自動車で移動する場合、他国内に進入するまで、当該他国の交通情報をユーザが得ることができないことになる。そして、このために、走行中道路の1km先の渋滞であっても、渋滞発生地点が現在車両が位置している国と異なる国である場合には、その情報をユーザは得ることができないことになる。また、国を跨いで発生している渋滞については、現在車両が位置している国の渋滞の情報しか得られないために、実際に発生している渋滞距離よりも短い距離を、渋滞の距離としてユーザに提示してしまうこともある。
そこで、本発明は、地域毎に放送される交通情報を受信する車載の交通情報受信装置において、ユーザにとって必要な交通情報を適切にユーザに提示することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、地域毎に異なる放送局から放送される交通情報を受信する車載の交通情報受信装置に、車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局から前記交通情報を受信する交通情報受信手段と、前記現在位置が含まれる地域から、他の地域への車両の近い将来の移動を予測する予測手段と、前記予測手段が前記移動を予測したときに、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局を、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局に切り替える交通情報先行取得制御手段とを備えたものである。
このような交通情報受信装置によれば、A地域からB地域に進行する場合に、A地域内走行中にB地域への近い将来の移動の予測を行い、B地域への近い将来の移動が予測されしだい、B地域の交通情報の取得を開始する。したがって、走行先の地点の交通情報を、当該地点が現在走行中の地域と異なる地域であっても支障なく予取得して、ユーザに提示することができるようになる。
ここで、このような交通情報受信装置は、さらに、前記交通情報受信手段が受信した前記交通情報を保持する記憶手段を設け、前記交通情報先行取得制御手段において、前記予測手段が前記移動を予測したときに、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局から過去所定期間内に受信した交通情報が前記記憶手段に保持されており、かつ、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの前記交通情報の受信を開始してからの期間が予め定めた時間以上となっていない場合には、当該期間が前記予め定めた時間以上となった後に、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局の、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局への切り替えを行うようにしてもよい。
このようにすることにより、同じ複数の地域を頻繁に出入りするような場合でも、特定の一つの地域の交通情報を短い周期で取得してしまって、他の地域の交通情報を充分に取得できなくなならいようにしつつ、記憶手段に記憶した最近の交通情報を併せて用いることにより、各地域の交通情報のユーザに対する提示を、現実の交通状況に対して大きな時間的遅延を生じさせることなく行うことができる。
また、以上の交通情報受信装置において、前記交通情報先行取得制御手段は、前記予測手段が前記移動を予測した後一定期間が経過しても、前記予測手段が予測した移動先である他地域へ現在位置が到達していない場合に、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局を、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局と、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局とを少なくとも含む複数の放送局の間で、交互に切り替えるようにしてもよい。
このような交通情報受信手段によれば、たとえば、他地域への移動を予測し、当該他地域の交通情報の取得を開始した後に、渋滞などのために実際には予測に比べ他国への移動が遅れている場合などに、他地域の交通情報の取得のみを行って現在位置が含まれる地域の交通情報を取得しないために、現在位置周辺の地域の最近の交通情報を提示できなくなってしまうことを防止しつつ、予測した移動先の他地域の交通情報の取得も継続することができるようになる。
また、本発明は、併せて、地域毎に異なる放送局から放送される交通情報を受信する車載の交通情報受信装置であって、車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、放送局から前記交通情報を受信する交通情報受信手段と、前記交通情報受信手段が受信した前記交通情報を保持する記憶手段と、前記交通情報受信手段が交通情報を受信する放送局を、前記現在位置を少なくとも考慮して定まる地域の交通情報を放送している放送局に切り替える交通情報受信制御手段とを有し、前記交通情報受信制御手段は、前記現在位置を少なくとも考慮して定まる地域が変化したときに、当該定まる地域の交通情報を放送している放送局から過去所定期間内に受信した交通情報が前記記憶手段に保持されており、かつ、前記交通情報を受信している放送局が放送している地域の交通情報を受信を開始してからの期間が予め定めた時間以上となっていない場合には、当該期間が前記予め定めた時間以上となった後に、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局の、前記現在位置を少なくとも考慮して定まる地域の交通情報を放送している放送局への切り替えを行うことを特徴とする交通情報受信装置をも提供する。
このような交通情報受信装置によれば、たとえば、現在位置する地域の交通情報を受信するように交通情報受信装置を構成した場合などにおいて、同じ複数の地域を頻繁に出入りするような場合でも、特定の一つの地域の交通情報を短い周期で取得してしまって、他の地域の交通情報を充分に取得できなくなならいようにすることができる。また、記憶手段に記憶した最近の交通情報を併せて用いることにより、各地域の交通情報のユーザに対する提示を、現実の交通状況に対して大きな時間的遅延を生じさせることなく行うことができる。
なお、以上でいう地域は、国であってよい。
以上のように、本発明によれば、地域毎に放送される交通情報を受信する車載の交通情報受信装置において、ユーザにとって必要な交通情報を、地域の異同を問わず、適切にユーザに提示することができる。
以下、本発明に係る交通情報受信装置の実施形態をRDS放送への適用を例にとり説明する。
図1に、本実施形態に係る交通情報受信装置の構成を示す。
なお、本交通情報受信装置は、自動車に搭載されるものである。
さて、図示するように、交通情報受信装置は、放送局から送信される放送電波を受信するアンテナ1、特定の受信周波数チャネルの受信を行うフロントエンド2(F/E)、フロントエンド2の出力信号の中間周波増幅とFM検波を行う中間周波増幅/FM検波回路3(IF/DET)、中間周波増幅/FM検波回路3の出力信号に対してノイズキャンセルおよびステレオ復調を行なってスピーカ12に出力するノイズキャンセラ/ステレオ復調回路4(NC/MPX)、RDSデコーダ5、選局回路6、制御部7、操作部8、メモリ9、表示部10、ナビゲーション装置11とを備えている。
ここで、RDSデコーダ5は、中間周波増幅/FM検波回路3の出力する中間周波数信号中のRDSデータから交通情報を抽出、デコードし、制御部7へ送る。また、選局回路6は、制御部7から指定された受信放送局に応じた周波数信号をフロントエンド2に入力することにより、フロントエンド2における受信周波数チャネルを切り替える。
また、ナビゲーション装置11は、道路地図データを記憶する地図データ記憶部112と、車速センサーやジャイロやGPS等を備え道路地図データを利用しながら自車両の現在位置を算出する現在位置算出部113と、ユーザから指定された目的地までの現在位置からの経路を誘導経路として探索するルート探索部114と、現在位置周辺等の地図上に現在位置を示すマークや探索した誘導経路を表す経路図形や目的地を表すマークを表した走行案内画像を生成する走行案内部115と、ナビゲーション装置11全体を制御するナビゲーション制御部111とを有する。
そして、制御部7は、RDSデコーダ5から送られた交通情報のメモリ9への格納や、過去所定期間内に受信しメモリ9に格納した交通情報の表示部10への表示や、ナビゲーション制御部111を介して受け取った走行案内部115が生成した走行案内画像の表示部10への表示を制御する。
ただし、交通情報の表示部10への表示は以下のように行うようにしてもよい。すなわち、制御部7は、過去所定期間内に受信しメモリ9に格納した交通情報を、ナビゲーション装置11に送る。ナビゲーション装置11の走行案内部115は、ナビゲーション制御部111を介して受け取った交通情報を、地図上の情報として表した走行案内画像を生成する。そして、制御部7は、ナビゲーション制御部111を介して受け取った走行案内部115が生成した走行案内画像の表示部10への表示を制御する。
また、このような構成において、制御部7は、以上のように表示部10に表示する交通情報の取得を制御するために、以下に示す交通情報取得制御処理を行う。
この交通情報取得制御処理では、制御部7は、定期的に、ナビゲーション制御部111に問い合わせることにより、自車両現在位置する国である現在位置国を取得しながら図2に示す交通情報取得処理を行う。なお、ナビゲーション制御部111は現在位置算出部113が算出した現在位置と地図データに基づいて、現在位置が含まれる国を現在位置国として算定し、制御部7に応答する。
さて、図示するように、制御部7は、交通情報取得処理を開始すると、まず、選局回路6を制御して受信周波数を変化させることにより、現在位置国を示すPIを含むRDSデータを放送している放送局を探索し、探索した放送局のRDSデータの受信を開始する(ステップ202)。また、受信したRDSデータからデコードした交通情報のメモリ9への蓄積を開始する。
次に、制御部7は、ナビゲーション制御部111に自車両の、現在位置国と異なる国である他国内への所定時間L(たとえば、10分)以内の移動が予測されるかどうかを問い合わせる(ステップ204)。ナビゲーション制御部111は、現在位置と現在設定されている誘導経路と地図データと現在の走行速度などに基づいて、所定時間L以内に自車両が他国内へ移動することが見込まれるかどうかを推定し、他国内に移動することが見込まれる場合には、他国移動が予測される旨を制御部7に応答する。
制御部7は、この応答より、他国移動が予測されない場合には(ステップ206)、そのまま他国移動が予測されるようになるまで、現在位置国を示すPIを含むRDSデータを放送している放送局からの受信を継続する。
一方、他国移動が予測された場合には(ステップ206)、予測した移動先の他国のPIを含むRDSデータから過去所定時間(たとえば、20分)以内にデコードして格納した交通情報がメモリ9に存在するかどうかを調べ(ステップ208)、存在しない場合には、予測した移動先の他国を示すPIを含むRDSデータを放送している放送局を探索し、探索した放送局のRDSデータの受信を開始する(ステップ210)。また、受信したRDSデータからデコードした交通情報のメモリ9への蓄積を開始する。
そして、予測した移動先の他国を示すPIを含むRDSデータを放送している放送局からのRDSデータの受信開始後の所定時間m(たとえば、25分)の経過と(ステップ212)、ナビゲーション装置11から問い合わせの応答として通知される現在位置国の予測した移動先の他国への変化を監視し(ステップ214)、所定時間m経過する前に、現在位置国が予測した移動先の他国へ変化したならば、ステップ204からの処理に戻る。
以上の処理により、図3aに示すように、A国からB国に進行する場合には、B国に進入する手前のA国内の地点301に車両が到達した時点で、B国への近い将来の進入が予測され、B国の交通情報の取得が開始されることになる。したがって、走行先の地点の交通情報を、当該地点が現在走行中の国と異なる国であっても支障なく予め取得して、ユーザに提示することができるようになる。また、この時点において、最近のA国の交通情報はメモリ9に格納されているので、この交通情報のユーザへの提示も継続することができる。
さて、図2に戻り、ステップ208において、予測した移動先の他国のPIを含むRDSデータから過去所定時間(たとえば、20分)以内にデコードして格納した交通情報がメモリ9に存在すると判定された場合には、さらに、受信の対象とするRDSデータに含まれるPIを最後に切り替えてから、すなわち、交通情報を受信する国を最後に切り替えてからn分(たとえば、15分)経過したかどうかを調べ(ステップ216)、経過している場合には、ステップ210に進み、経過していない場合には、交通情報を受信する国を最後に切り替えてからn分経過するのを待ってからステップ210に進む。ただし、n分経過する前に、現在位置国が予測した移動先の他国に変化した上で(ステップ218)、さらに次に他国への所定時間L以内の移動が予測された場合には(ステップ220、222)、即座にステップ208に戻る。ここで、n分は、ある国の交通情報を、その国のPIを含むRDSデータから取得するのに充分な時間とする。
ここで、たとえば、図3bに示すように、A国-B国-A国-B国の順に進行する場合、本処理にステップ208、216〜222を設けなかった場合には、A国-B国-A国-B国の順に、交通情報が取得されることになる。しかし、このように複数の国を頻繁に出入りする場合には、交通情報を取得する国を切り替える前に、切替前の国の交通情報を充分に取得するだけの期間、交通情報の取得を継続できない場合が生じる。たとえば、A国-B国-A国と、交通情報を取得する国を切り替えた場合に、B国の交通情報を充分に取得することができない場合がある。一方で、A国-B国-A国と進んだ区間311やその前のB国内の走行区間では、始めにA国を走行した期間に取得したA国の最近の交通情報がメモリ9に格納されているため、区間311前のB国内の走行区間または区間311走行中にA国の交通情報を取得する必要は必ずしもない。
そこで、ステップ208、216では、このような場合に、2回目のA国の交通情報の取得を遅らせて、その前のB国の交通情報の取得を、当該交通情報が充分に取得することができる期間延長するようにしている。
ただし、たとえば、図3cに示すように、A国-B国-A国-C国と進むような場合には、ステップ218、220、222、208によって、A国-B国-A国と進んだ区間311におけるB国の交通情報の取得の延長よりも、その次に移動する、メモリ9にまだ最近の交通情報が格納されていないC国の交通情報の取得を優先させるようにしている。
ところで、このように次に交通情報を取得しようとする国が、その国の最近の交通情報がメモリ9に記憶されている国である場合に、現在交通情報を取得している国についての交通情報の取得を、当該国の交通情報を充分に取得できるまで継続する技術は、他国への移動を予測して交通情報を取得する国の切替を行わない場合、すなわち、たとえば、現在位置が含まれる国を交通情報を取得する国とする場合にも同様に適用可能である。
さて、図2に戻り、ステップ212において、予測した移動先の他国を示すPIを含むRDSデータを放送している放送局からのRDSデータの受信開始後の所定時間m(たとえば、25分)の経過が検出された場合には、交通情報交互受信を開始する(ステップ224)。ここで、所定時間mは、他国への移動予測に用いた所定時間Lに対して、m分経過しても他国に移動していないために、他国移動前に渋滞に巻き込まれていると判定できるに充分な時間とする。
ここで、交通情報交互受信とは、現在位置国を示すPIを含むRDSデータを放送している放送局からのRDSデータの受信と、予測した移動先の他国を含む、所定時間(たとえば、20分)以内の移動が予測される各他国を示すPIを含むRDSデータを放送している放送局からのRDSデータの受信とを、国毎に所定時間(たとえば、15分)づつ交互に行う処理である。
さて、図2に戻り、交通情報交互受信を開始したならば、現在位置国の予測した移動先の他国への変化を監視し(ステップ226)、現在位置国が予測した移動先の他国へ変化したならば、受信する放送局を現在位置国示すPIを含むRDSデータを放送している放送局に固定し(ステップ228)、ステップ204からの処理に戻る。
このように交通情報交互受信を行うことにより、たとえば、図4aに示すように、A国内の地点401においてB国への移動を予測し、B国の交通情報の取得を開始したにもかかわらず、渋滞によってB国になかなか到着しないこととなった場合には、交通情報交互受信処理によって、渋滞を検知した地点402以降B国までの区間で、A国の交通情報とB国の交通情報を交互に取得することにより、B国の交通情報をB国内への移動に先立って取得すると共に、A国の最新の交通情報を取得し続けるようにすることができる。
また、この場合に図4bに示すように、A国において、B国への移動後、すぐにC国へ移動することが予測される場合には、A国とB国の交通情報のみならず、B国への移動を予測した地点401より後の渋滞を検知した地点402以降B国までの区間で、C国の交通情報も交互に取得するようにすることにより、経路上より先の交通情報も取得してユーザに提示することができるようになる。
以上、本発明の実施形態について説明した。
ところで、以上の実施形態は、RDSデータに含まれるPIを基に、国毎を単位として交通情報の取得先を切り替える場合について説明したが、国とLOCATION TABLEがカバーする地域が一致しない場合などには、本実施形態において、RDSデータに含まれるLOCATION TABLE NUMBERを基に、各LOCATION TABLEが各々カバーする地域を単位として、交通情報の取得先を切り替えを行うようにしてもよい。
また、以上では、ナビゲーション装置11において、設定されている誘導経路に基づいて、現在位置の、現在位置国と異なる国である他国内への所定時間L以内の移動を予測するようにしたが、この移動の予測は、ナビゲーション装置11において、誘導経路が設定されていない場合にも行うようにしてよい。すなわち、現在位置と走行方向と地図データを参照して求まる現在走行中の道路より、このような所定時間L内の移動の予測を行ったりするようにしてかまわない。
また、以上では、ナビゲーション装置11において、現在位置の、現在位置国と異なる国である他国内への所定時間L以内の移動を予測するようにしたが、この予測は、現在位置の、現在位置国と異なる国である他国内への近い将来の移動を予測するものであれば足りる。たとえば、現在位置の、現在位置国と異なる国である他国内への所定走行距離以内の移動を予測するようにしてもかまわない。
また、以上の実施形態において、交通情報受信装置を、複数の放送局の放送を同時に受信できるように構成した場合には、現在位置国の交通情報の放送と、移動を予測した他国の交通情報の放送との受信を同時に行うことにより、両国の交通情報の取得を並行して行うようにすることが好ましい。また、この場合には、移動の予測の如何にかかわらず、現在位置国の交通情報の放送と、現在位置近傍の他国の交通情報の取得を並行して行うようにしてもよい。
本発明の実施形態に係る交通情報受信装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る交通情報取得処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る交通情報取得処理の処理例を示す図である。 本発明の実施形態に係る交通情報取得処理の処理例を示す図である。 RDSデータのフォーマットを示す図である。
符号の説明
1…アンテナ、2…フロントエンド、3…中間周波増幅/FM検波回路、4…ノイズキャンセラ/ステレオ復調回路、5…RDSデコーダ、6…選局回路、7…制御部、8…操作部、9…メモリ、10…表示部、11…ナビゲーション装置、12…スピーカ、111…ナビゲーション制御部、112…地図データ記憶部、113…現在位置算出部、114…ルート探索部、115…走行案内部。

Claims (6)

  1. 地域毎に異なる放送局から放送される交通情報を受信する車載の交通情報受信装置であって、
    車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、
    地図データに基づいて目的地までのルートを設定するルート設定手段と、
    放送局から前記交通情報を受信する交通情報受信手段と、
    前記ルート設定手段により設定されているルートと前記現在位置とに基づいて、前記現在位置が含まれる地域から、他の地域への車両の近い将来の移動を予測する予測手段と、
    交通情報先行取得制御手段とを有し、
    前記交通情報先行取得制御手段は、
    前記予測手段が前記移動を予測していないときに、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局を、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局に設定し、
    前記予測手段が前記移動を予測したときに、前記交通情報受信手段における前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの交通情報の受信を停止し、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局を、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局に設定することを特徴とする交通情報受信装置。
  2. 請求項1記載の交通情報受信装置であって、
    前記交通情報受信手段が受信した前記交通情報を保持する記憶手段を有し、
    前記交通情報先行取得制御手段は、
    前記予測手段が前記移動を予測したときに、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局から過去所定期間内に受信した交通情報が前記記憶手段に保持されていない場合と、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの前記交通情報の受信を開始してからの期間が予め定めた時間以上となっている場合とには、即座に、前記交通情報受信手段における前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの交通情報の受信を停止し、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局を、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局に設定し、
    前記予測手段が前記移動を予測したときに、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局から過去所定期間内に受信した交通情報が前記記憶手段に保持されており、かつ、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの前記交通情報の受信を開始してからの期間が予め定めた時間以上となっていない場合には、当該受信を開始してからの期間が、前記予測手段が前記移動を予測している間に、前記予め定めた時間以上となった場合に、前記交通情報受信手段における前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの交通情報の受信を停止し、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局を、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局に設定することを特徴とする交通情報受信装置。
  3. 請求項1記載の交通情報受信装置であって、
    前記交通情報先行取得制御手段は、前記予測手段が前記移動を予測した後一定期間が経過しても、前記予測手段が予測した移動先である他地域へ現在位置が到達していない場合には、前記交通情報受信手段が前記交通情報を受信する放送局を、前記予測手段が予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局と、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局とを少なくとも含む複数の放送局の間で、交互に切り替えることを特徴とする交通情報受信装置。
  4. 地域毎に異なる放送局から放送される交通情報を受信する交通情報受信装置において、受信する交通情報を制御する交通情報取得制御方法であって、
    現在位置を算出する第1のステップと、
    地図データに基づいて目的地までのルートを設定する第2のステップと、
    設定されているルートと前記現在位置とに基づいて、前記現在位置が含まれる地域から、他の地域への車両の近い将来の移動を予測する第3のステップとを有し、
    前記移動が予測されていないときに、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局から前記交通情報を受信し、前記移動が予測されたときに、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの交通情報の受信を停止し、前記予測された移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局からの前記交通情報の受信を開始する第4のステップとを有することを特徴とする交通情報取得方法。
  5. 請求項4記載の交通情報取得方法であって、
    受信した前記交通情報を記憶する第5のステップを有し、
    前記第4のステップにおいて、前記移動が予測されたときに、予測された移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局から過去所定期間内に受信した交通情報が記憶されていない場合と、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの前記交通情報の受信を開始してからの期間が予め定めた時間以上となっている場合とには、即座に、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの交通情報の受信を停止し、前記予測された移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局からの前記交通情報の受信を開始し、
    前記移動が予測されたときに、予測された移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局から過去所定期間内に受信した交通情報が記憶されており、かつ、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの前記交通情報の受信を開始してからの期間が予め定めた時間以上となっていない場合には、当該受信を開始してからの期間が、前記移動を予測している間に、前記予め定めた時間以上となった場合に、記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局からの交通情報の受信を停止し、前記予測された移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局からの前記交通情報の受信を開始することを特徴とする交通情報取得方法。
  6. 請求項4記載の交通情報取得方法であって、
    前記移動が予測された後一定期間が経過しても、予測した移動先である他地域へ現在位置が到達していない場合には、前記交通情報を受信する放送局を、予測した移動先である他の地域の交通情報を放送している放送局と、前記現在位置が含まれる地域の交通情報を放送している放送局とを少なくとも含む複数の放送局の間で、交互に切り替える第5のステップを有することを特徴とする交通情報取得方法。
JP2003317763A 2003-09-10 2003-09-10 交通情報受信装置及び交通情報取得方法 Expired - Fee Related JP4154301B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317763A JP4154301B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 交通情報受信装置及び交通情報取得方法
EP04254515.2A EP1515466B1 (en) 2003-09-10 2004-07-28 Traffic information receiver and traffic information reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317763A JP4154301B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 交通情報受信装置及び交通情報取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086605A JP2005086605A (ja) 2005-03-31
JP4154301B2 true JP4154301B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34131989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317763A Expired - Fee Related JP4154301B2 (ja) 2003-09-10 2003-09-10 交通情報受信装置及び交通情報取得方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1515466B1 (ja)
JP (1) JP4154301B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006057274A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Navigationsgeräts und entsprechend ausgebildetes Navigationsgerät
KR100852421B1 (ko) 2007-01-11 2008-08-14 한국단자공업 주식회사 아날로그 방송 채널의 자동 전환 장치 및 방법
KR100852422B1 (ko) 2007-01-11 2008-08-14 한국단자공업 주식회사 디지털 방송 채널의 자동 전환 장치 및 방법
WO2009143874A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Tomtom International B.V. Portable navigation device, portable electronic communications apparatus, and method of generating radio data system information therefor
ES2537165T3 (es) * 2011-06-30 2015-06-03 Technisat Digital Gmbh Procedimiento para la recepción de datos de tráfico mediante un dispositivo de navegación
EP3046278B1 (en) * 2015-01-19 2021-08-11 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method for setting different tuner and HMI settings, depending on the location of the tuner
CN114217614A (zh) * 2021-12-09 2022-03-22 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 一种车辆脱困方法、装置和远程驾驶系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442413A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Einstellung eines mobilen Rundfunkempfängers und Rundfunkempfänger
DE10015765A1 (de) 2000-03-30 2001-10-04 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Auswahl eines Rundfunksenders für dynamische Fahrzeugnavigation
DE10019681A1 (de) 2000-04-20 2001-10-25 Grundig Ag Vorrichtung und Verfahren zur automatischen Auswahl von Sendern

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005086605A (ja) 2005-03-31
EP1515466A3 (en) 2009-05-06
EP1515466B1 (en) 2015-12-30
EP1515466A2 (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467557B1 (ko) 주행 경로 선택
JP4929870B2 (ja) ナビゲーション装置
KR20080097320A (ko) 주행 경로 선택 방법 및 단말기
EP1845339B1 (en) Navigation system for vehicle
EP2051223A1 (en) Vehicle dynamic navigation system and method
JPH0783685A (ja) 車載用ナビゲーション装置
EP1914514A1 (en) Method of operating a navigation system in a vehicle and vehicle navigation system
JP2007093260A (ja) ナビゲーション装置、そのナビゲーション装置に格納されている地図データの更新システムおよび地図データ更新方法
JP4154301B2 (ja) 交通情報受信装置及び交通情報取得方法
JP4935017B2 (ja) 施設情報提供装置および方法
JP5472039B2 (ja) 案内情報提供システム
US8612144B2 (en) Method for operating a navigation device and a corresponding navigation device
JP5086829B2 (ja) ナビゲーション装置、情報提供システム
JP2010249642A (ja) 車両用ナビゲーション装置
KR20090008547A (ko) 경로 정보 제공방법 및 장치
JP5945422B2 (ja) デジタル放送受信制御装置、デジタル放送受信制御プログラムおよびデジタル放送受信制御方法
JPH104366A (ja) 交通情報表示装置
JP2010008302A (ja) 無線基地局との車両側交信装置
JP2000146602A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びこれを用いた道路交通情報システム
JP4248083B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006079383A (ja) 交通情報システム及び情報端末
JP2005181272A (ja) ナビゲーション装置
JP2005301774A (ja) 車両情報提供装置
KR20020030532A (ko) 네비게이션 시스템 및 그 방법
JP2007235402A (ja) 情報端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees