JP4153956B2 - 樹脂封止成形品のゲートブレイク方法およびそれに用いるゲートブレイク装置 - Google Patents
樹脂封止成形品のゲートブレイク方法およびそれに用いるゲートブレイク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4153956B2 JP4153956B2 JP2006039193A JP2006039193A JP4153956B2 JP 4153956 B2 JP4153956 B2 JP 4153956B2 JP 2006039193 A JP2006039193 A JP 2006039193A JP 2006039193 A JP2006039193 A JP 2006039193A JP 4153956 B2 JP4153956 B2 JP 4153956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- resin
- molded product
- cutting edge
- resin portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 157
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 157
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 60
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
また、小型の電子部品を樹脂封止した成形品をゲートブレイクする場合であっても、ランナー樹脂部およびゲート樹脂部を第1,第2刃先部で直接除去できる。このため、従来例のようにリードフレームの切欠孔に嵌合するようなパンチを準備する必要がなく、リードフレームやパンチに高い寸法精度と位置決め精度とを必要とせず、パンチが破損することがない。
さらに、ゲート樹脂部等を太くする必要がなく、樹脂材料を節約できる。この結果、生産コストが低く、小型の電子部品を樹脂封止した成形品にも適用できる樹脂封止成形品のゲートブレイク方法が得られる。
本実施形態によれば、ランナー樹脂部を分離した第1刃先部の後方に位置する第2刃先部が、残存するゲート樹脂部を分離するので、切断力が順次負荷されることにより、分離作業を円滑に行うことができる。
また、小型の電子部品を樹脂封止した成形品をゲートブレイクする場合であっても、ランナー樹脂部およびゲート樹脂部を第1,第2刃先部で直接除去できる。このため、従来例のようにリードフレームの切欠孔に嵌合するようなパンチを準備する必要がなく、リードフレームやパンチに高い寸法精度と位置決め精度とを必要とせず、パンチが破損することがない。
さらに、ゲート樹脂部等を太くする必要がなく、樹脂材料を節約できる。この結果、生産コストが低く、小型の電子部品を樹脂封止した成形品にも適用できる樹脂封止成形品のゲートブレイク装置が得られる。
そして、本発明によれば、複数の隣り合う第1刃先部が順次、成形品のランナー樹脂部に当接して分離するので、円滑な作業が可能になる。
本実施形態によれば、第2刃先部の奥行寸法が第1刃先部の奥行寸法よりも小さいので、第2刃先部が残存するゲート樹脂のより先端縁部を押し下げることにより、より一層大きな曲げモーメントを負荷できる。このため、残存するゲート樹脂の成形品からの分離がより一層容易になるという効果がある。
第1実施形態は、図1ないし図7に示すように、リードフレーム10の格子状に打ち抜かれて形成された空間11内に2組のリード片12,13を残存させてある。前記リード片12,13それぞれは同一軸心上に対向し、前記リード片12の先端にはダイパッド14を形成してある一方、前記リード片13の先端にはボンディング・エリア15を形成してある(図1)。
本実施形態によれば、第2刃先部34が残存するゲート樹脂部22を完全に除去するので、成形品23の表面が美麗であり、歩留まりが良いという利点がある。
本実施形態によれば、第3刃先部35が残存するゲート樹脂部22の基部を剪断して削除するので、成形品の表面がより一層、美麗になるという利点がある。
本実施形態によれば、第2刃先部34と第3刃先部35との間に位置する表裏面中央に段部36が形成されていることで、第2実施形態の第2刃先部34の巾よりも更に狭くなっている。このため、第2刃先部34で残存するゲート樹脂部22を押し下げて、曲げモーメントをより効果的に作用させることにより、ゲート樹脂部22の基部を破断し、ゲート樹脂部22をより完全に除去できるという利点がある。
本実施形態によれば、リードフレーム10から下側に突出した台部24を形成する製品形態となり、第1実施形態とは製品形態が異なるが、ゲートブレイクの動作を共通させることができるという利点がある。
本実施形態によれば、製品形態は第1実施形態と同一であるので、製品を上下180度回転させてパンチ位置を上から下に変更することで、ゲートブレイクが可能となり、設計の自由度が広がるという利点がある。
本実施形態によれば、製品形態は第4実施形態と同一であるので、製品を上下180度回転させてパンチ位置を上から下に変更することで、ゲートブレイクは可能となり、設計の自由度が広がるという利点がある。
本実施形態によれば、第2刃先部34が残存するゲート樹脂部を完全に除去するので、成形品の表面が美麗であり、歩留まりが良いという利点がある。
11:空間
12,13:リード片
14:ダイパッド
15:ボンディング・エリア
16:電子部品
17:ワイヤー
18:ランナー用スリット
20:カル樹脂部
21:ランナー樹脂部
22:ゲート樹脂部
23:成形品
24:台部
25:サブランナー樹脂部
30:パンチ
31:ブレード
32:第1刃先部
33:切り欠き部
34:第2刃先部
35:第3刃先部
36:段部
37:リブ
37a:スリット
38:第4刃先部
39:切り欠き部
40,41:ダイ
S:高低差
C:隙間
Claims (4)
- リードフレームを打ち抜いて形成した空間内にリード片を介して支持され、かつ、電子部品を樹脂封止して形成した成形品と、前記空間内で隣り合う一対の前記成形品を連結するゲート樹脂部と、このゲート樹脂部の上下面のいずれか一方に交差して連続するランナー樹脂部と、からなる樹脂封止成形品を、第1刃先部、第2刃先部および第3刃先部の各下端面をそれぞれ平滑に形成し、かつ、順次、平行に配置したパンチで、ゲートブレイクするゲートブレイク方法であって、
前記パンチの巾方向において傾斜面上に位置するように下端縁部を所定のピッチで並設した多数の前記第1刃先部で、前記ランナー樹脂部を突き出して前記ゲート樹脂部から分離した後、
隣り合う前記第1刃先部の間に形成した切り欠き部の底面に配置した前記第2刃先部で、前記ゲート樹脂部に曲げモーメントを負荷し、前記ゲート樹脂部を前記成形品から分離し、
ついで、成形品に対向する表裏面に段部をそれぞれ設けて形成した前記第3刃先部で、ゲート樹脂部の基部を前記成形品から切断することを特徴とする樹脂封止成形品のゲートブレイク方法 - ゲート樹脂部が、ランナー樹脂部を分離した後も、成形品の表面に連続あるいは不連続状態で残存できる断面形状を有することを特徴とする請求項1に記載の樹脂封止成形品のゲートブレイク方法。
- リードフレームを打ち抜いて形成した空間内にリード片を介して支持され、かつ、電子部品を樹脂封止して形成した成形品と、前記空間内で隣り合う一対の前記成形品を連結するゲート樹脂部と、このゲート樹脂部の上下面のいずれか一方に交差して連続するランナー樹脂部と、からなる樹脂封止成形品をパンチでゲートブレイクするゲートブレイク装置であって、
パンチの巾方向において傾斜面上に位置するように下端縁部を所定のピッチで並設され、前記ランナー樹脂部を突き出して前記ゲート樹脂部から分離する多数の第1刃先部と、
隣り合う前記第1刃先部の間に形成した切り欠き部の底面に配置され、前記ランナー樹脂部を分離した前記ゲート樹脂部に曲げモーメントを負荷することにより、前記ゲート樹脂部を前記成形品から分離する第2刃先部と、
成形品に対向する表裏面に段部をそれぞれ設けて形成され、前記ゲート樹脂部の基部を前記成形品から切断する第3刃先部と、
を備え、前記第1刃先部、前記第2刃先部および前記第3刃先部の各下端面をそれぞれ平滑に形成するとともに、順次、平行に配置したパンチからなることを特徴とする樹脂封止成形品のゲートブレイク装置。 - 第2刃先部の奥行寸法を、第1刃先部の奥行寸法よりも小さくしたことを特徴とする請求項3に記載の樹脂封止成形品のゲートブレイク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039193A JP4153956B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 樹脂封止成形品のゲートブレイク方法およびそれに用いるゲートブレイク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039193A JP4153956B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 樹脂封止成形品のゲートブレイク方法およびそれに用いるゲートブレイク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007220875A JP2007220875A (ja) | 2007-08-30 |
JP4153956B2 true JP4153956B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=38497826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006039193A Active JP4153956B2 (ja) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | 樹脂封止成形品のゲートブレイク方法およびそれに用いるゲートブレイク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4153956B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107731775A (zh) * | 2017-09-26 | 2018-02-23 | 铜陵中锐电子科技有限公司 | 适用于连续充填技术的to251型八排引线框架 |
JP7472493B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2024-04-23 | I-Pex株式会社 | 不要樹脂除去装置および不要樹脂除去方法 |
-
2006
- 2006-02-16 JP JP2006039193A patent/JP4153956B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007220875A (ja) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6800507B2 (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
US7008825B1 (en) | Leadframe strip having enhanced testability | |
US7247931B2 (en) | Semiconductor package and leadframe therefor having angled corners | |
US20080122048A1 (en) | Stamped leadframe and method of manufacture thereof | |
KR100705516B1 (ko) | 혼성 집적 회로 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2003258183A (ja) | リードフレームの製造方法 | |
JP2010021374A (ja) | 半導体パッケージ | |
US6885086B1 (en) | Reduced copper lead frame for saw-singulated chip package | |
JP4334364B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP4153956B2 (ja) | 樹脂封止成形品のゲートブレイク方法およびそれに用いるゲートブレイク装置 | |
US5271148A (en) | Method of producing a leadframe | |
JP4039881B2 (ja) | 混成集積回路装置の製造方法 | |
CN104681528A (zh) | 停止集成电路引线成品上树脂溢出和模具溢料的方法和设备 | |
JP2580740B2 (ja) | リードフレーム | |
JP3077505B2 (ja) | リードフレームの製造方法 | |
PH12018000306A1 (en) | Method for producing lead frame and lead frame | |
JP2004520712A5 (ja) | ||
JP5003203B2 (ja) | フレームの切断方法および半導体装置の製造方法 | |
JP4850216B2 (ja) | 混成集積回路装置の製造方法 | |
US20220301983A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2001203311A (ja) | 半導体素子のリード先端の切断方法 | |
KR100856038B1 (ko) | 리드프레임 제조를 위한 다운셋 펀칭용 다이를 이용한 리드프레임의 제조 방법 | |
JP3897645B2 (ja) | 半導体パッケージの製造装置および製造方法 | |
CN114496966A (zh) | 条带结构、连接片结构以及封装结构 | |
JP2004158560A (ja) | パッケージ型半導体装置の製造方法及びその製造に使用するリードフレーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080617 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4153956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |