JP4152027B2 - 気道確保実習シミュレーションモデル - Google Patents

気道確保実習シミュレーションモデル Download PDF

Info

Publication number
JP4152027B2
JP4152027B2 JP01603399A JP1603399A JP4152027B2 JP 4152027 B2 JP4152027 B2 JP 4152027B2 JP 01603399 A JP01603399 A JP 01603399A JP 1603399 A JP1603399 A JP 1603399A JP 4152027 B2 JP4152027 B2 JP 4152027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation model
maintenance training
training simulation
dentition
mandible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01603399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000214765A (ja
Inventor
伸二 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Original Assignee
Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd filed Critical Koken Co Ltd
Priority to JP01603399A priority Critical patent/JP4152027B2/ja
Publication of JP2000214765A publication Critical patent/JP2000214765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152027B2 publication Critical patent/JP4152027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、仮死状態にある者にラリンゲルマスクの着用、食道閉鎖式エアウェイ、食道胃チューブエアーウェイ、気管内挿管及び経鼻挿管等の気道確保の操作を修得するために使用する気道確保実習シミュレーションモデルに関する。
【0002】
【従来技術】
仮死状態にある者の気管に管を挿入して蘇生させる訓練を行う実習モデルは本出願前より知られている。しかし、従来の実習モデルの多くは上顎、下顎、舌部及び気管への入口等の各部材が互いに独立して動くため実際に行う場合と異った感覚となってしまい実習モデルとしては必ずしも満足すべきのもではなかった。この点を改良した実習モデルが特公平3−31269号公報に開示されている。この公報に開示されたシミュレーションモデルは頭部の口腔及びのどが高弾性材料で作られたファンネル状(漏斗状)の部材からなり、この部材の前方上縁部に凸状の舌部材を設け、この舌部材の前方に可動下顎の内側に取り付けられており、ファンネル状の部材の後縁部は頭蓋骨の下側に取付けられており、ファンネル状の部材の下方部分は実質的に円形の断面形状を有しかつ非コラブジブルチューブの一端と連結されており、かつ他端が支持体にヒンジ連結されている前方のダクトと、実質的に楕円形の断面形状を有する後方のダクトとを備え、更に、ファンネル状の部材の内表面から延びかつ前方のダクトの入口に隣接した領域に設けられた喉頭蓋の形状と同じ形状を有するフラップを含むことを特徴とする気管への挿管を行うためのシミュレータである。
しかし、このシミュレータは下顎を動かして口部を開き、気管に管を挿入するのであるが、この操作がしにくく、無理に開くとエラストマーからなる覆いの口角部が横に裂けることがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この点を改良し、より実際的な気管への挿管を始めとして、ラリンゲルマスクの使用、食道閉鎖式エアウェイの使用、食道胃チューブエアーウェイの使用、或いは、経鼻挿管又は指交差法で患者の口を大きく開けたり、口腔内の分泌物の有無の確認等の操作の感覚が修得できるシミュレーションモデルについて種々検討した結果、本発明を完成したもので、本発明の目的は上記の各操作の感覚が修得できる気道確保実習シミュレーションモデルを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、頭蓋骨と、下顎骨を包含する下顎及び気管を有する喉頭部の各部を弾性材料で覆ったマネキンの頭部よりなる気道確保実習シミュレーションモデルにおいて、頭蓋骨の下縁部に上歯列を固定し、下顎骨より空間を隔てて下歯列を設け、前記空間内に下歯列を支える弾性の支柱より構成したことを特徴とする気道確保実習シミュレーションモデルである。
【0005】
即ち、本発明は、下顎骨より空間を隔てて下歯列を設け、更に、前記空間内に下歯列を弾性の支柱により支えてあるので、下歯列を押さえることによって下歯列を支えている支柱が折れ曲がり口部を開いて上記の各操作を行える状態になり、押さえる力を開放すると支柱が元の状態になり、頭部を覆っている弾性材料の口角部分が裂けるようなことはない。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明における頭部を覆うている弾性材料としてはポリ塩化ビニル、シリコーンゴム等であるが、シリコーンゴムを使用した場合は、実際の感触に近くなるので好ましい。また、本発明において使用する弾性の支柱とは上述の弾性材料によって構成されている場合は勿論のことバネなどの反発力のある弾性体で構成されていれば使用可能である。
なお、下顎の空間部の一部に、舌部材を設けても良く、その際、舌部材としてはシリコーンゴムを用いることが好ましい。
下歯列の支柱を設ける方法としては、下顎の先端から支柱を突設しても良く、或いは側面部から突設しても良く、要は空間内における下歯列を保持出来れば良いのである。
【0007】
【実施例】
本発明を図面をもって具体的に説明する。
図1は本発明にかかるシミュレーションモデルであって、頭蓋骨1と、頭蓋骨1に設けた点6を支点として可動できる下顎骨2によって口腔部を形成し、口腔部の奥は気管3につながって喉頭部よりなっている。頭蓋骨1の下縁部に上歯列4を固定し、これに対向する下歯列5は、下顎骨2の先端部より突設した弾性を有する支柱8に支えられ、下歯列5と下顎骨2との間に空間7を形成する。下歯列5の中央部は舌部材9で充填され、この舌部材の下端を下顎骨2に固着する。舌部材9は伸縮性を有し、口腔部の外部まで引き出せるようになっている。
【0008】
しかして、本発明のシミュレーションをもって実習するに際し、下歯列5を押さえて下げて口腔部を開かせる。本発明のシミュレーションは下歯列を下方に押さえて下げることによって下歯列の下方に設けた支柱は折れ曲がって口が開いたようになり、気管挿入の場合は管を喉頭内部に挿入することができる。なお、支柱が側面より突設した場合も同様である。下方に下げる力を解除することによって弾性の支柱が元にもどり下歯列を元の状態に戻って口を閉ざす。
【0009】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のシミュレーションモデルは下歯列の下方部分に空間を設け、下歯列を弾性の支柱によって支えてあるので、下歯列を押さえると支柱は折れ曲がって口部が開き、気管に管を挿入できるようになり、従来のシミュレーションモデルのように頭部を覆っている弾性材料の口角部分が裂けるようなことはなく、更に、舌部材を伸縮性のある材料で構成した場合は実際の気管に管を挿入する時の感触を体験することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるシミュレーションモデル
【符号の説明】
1 頭蓋骨 2 下顎骨 3 気管 4 上歯列
5 下歯列 6 支点 7 空間部 8 支柱
9 舌部材

Claims (1)

  1. 頭蓋骨と、下顎骨を包含する下顎及び気管を有する喉頭部の各部を弾性材料で覆ったマネキンの頭部よりなる気道確保実習シミュレーションモデルにおいて、頭蓋骨の下縁部に上歯列を固定し、下顎骨より空間を隔てて下歯列を設け、前記空間内に下歯列を支える弾性の支柱より構成したことを特徴とする気道確保実習シミュレーションモデル。
JP01603399A 1999-01-25 1999-01-25 気道確保実習シミュレーションモデル Expired - Lifetime JP4152027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01603399A JP4152027B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 気道確保実習シミュレーションモデル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01603399A JP4152027B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 気道確保実習シミュレーションモデル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000214765A JP2000214765A (ja) 2000-08-04
JP4152027B2 true JP4152027B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=11905273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01603399A Expired - Lifetime JP4152027B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 気道確保実習シミュレーションモデル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4152027B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4465437B1 (ja) * 2009-10-23 2010-05-19 国立大学法人 岡山大学 挿管訓練用モデル
US20120077169A1 (en) * 2009-06-03 2012-03-29 Yoshimasa Takeda Tracheal intubation training model and method for manufacturing tracheal intubation training model
JP4465436B1 (ja) * 2009-06-03 2010-05-19 国立大学法人 岡山大学 挿管訓練用モデル及び挿管訓練用モデルの製造方法
JP5475738B2 (ja) * 2011-10-13 2014-04-16 株式会社京都科学 気管挿管練習用模型
KR101892535B1 (ko) * 2018-05-16 2018-08-28 이수빈 총의치 시술 교육을 위한 환자모형 제조방법
CN109887366A (zh) * 2019-02-26 2019-06-14 中南大学湘雅医院 一种人体咽、喉部动态诊疗模拟装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000214765A (ja) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004883B2 (ja) 医療シミュレータ
US4484896A (en) Simulator for practicing tracheal intubation
US3199225A (en) Resuscitation teaching apparatus
US2590118A (en) Mouthpiece
JP2018120205A5 (ja)
JPH0578346B2 (ja)
EP3618040A1 (en) Medical simulator
MX2008013273A (es) Aparato, sistema y método para corregir hábitos de una cavidad oral.
CN110025388B (zh) 多功能隐形矫治器
JP4152027B2 (ja) 気道確保実習シミュレーションモデル
US4073071A (en) Human mouth model for speech therapy
KR101981742B1 (ko) 기도폐쇄 응급처치 실습장치
CN110349488B (zh) 一种可模拟多种状态的人体喉咽疾病诊疗装置
JP3177481U (ja) 気管内チューブ挿管練習用モデル
US5662477A (en) Demonstrative puppet for phonetic training of persons having speech and/or hearing disorders
JP2008180743A (ja) 上気道エアウェイ挿入練習装置
CN210667423U (zh) 可模拟多种状态的人体喉咽疾病诊疗装置
WO2018070581A1 (ko) 말교정 조음기관촉구 설압자
Gopi et al. Customizing the palatal contour of a complete denture using a Palatogram in a case of partial glossectomy
CN210667422U (zh) 一种气道异物解除训练教具
JPH0733350U (ja) ラリンゲルマスクの挿入トレーニング用補助器具
JP3236342U (ja) 鼻呼吸練習補助器用マウスピース
Arora et al. Phonetics-Its Role In Prosthodontics.
KR102618620B1 (ko) 총의치 시술 교육을 위한 환자모형 및 그 제조방법
KR102551910B1 (ko) 응급처치용 기도 확보기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term