JP4148618B2 - 木質建築物における接合構造 - Google Patents

木質建築物における接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4148618B2
JP4148618B2 JP34944599A JP34944599A JP4148618B2 JP 4148618 B2 JP4148618 B2 JP 4148618B2 JP 34944599 A JP34944599 A JP 34944599A JP 34944599 A JP34944599 A JP 34944599A JP 4148618 B2 JP4148618 B2 JP 4148618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
washer
hole
protrusion
ironing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34944599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001165139A (ja
Inventor
良碩 伊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP34944599A priority Critical patent/JP4148618B2/ja
Publication of JP2001165139A publication Critical patent/JP2001165139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148618B2 publication Critical patent/JP4148618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、木質建築物における接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
木質構造のユニット建物における接合構造として、特公昭58−30978号公報に記載のものがある。この従来技術では、下階建物ユニットの壁上端から突設した接合ボルトを、上階建物ユニットの木質つなぎ下枠のボルト貫通孔に通し、このつなぎ下枠の接合ボルトが突出した部分に座金を添設させた状態で、該接合ボルトにナットを螺着している。
【0003】
従来技術で使用される上述の座金は、板体の端縁を折り曲げて針状や板状の突起を形成したものである。この突起が、つなぎ下枠に押付けられて食い込むことにより、上階建物ユニットが水平方向に変位するのを防止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
(1)座金に形成する突起が針状や板状であり、この突起を木質材に食い込ませるための押付力により該突起が変形して大きな食い込み代を安定確保できず、大きな変位防止力の確保に困難がある。
【0005】
(2)突起の位置が、座金の端縁に限られるため、突起の数が多くできず、変位防止力に限界があり、今後要求される建物の高耐力化に十分対応できない。
【0006】
本発明の課題は、木質建築物の変位防止力を向上することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明は、第一構造体から突設したボルトを、この第一構造体と接合する第二構造体の木質材に設けたボルト挿通孔及び座金のボルト貫通孔に通し、前記木質材の前記ボルトが突出した部分に前記座金を添設させた状態で、前記ボルトにナットを螺着する木質建築物における接合構造において、前記座金は、前記ボルト貫通孔の周辺に中心が空洞の筒状突起を備え、該筒状突起は、前記ボルト貫通孔の周囲に形成された孔の周辺に沿う筒状突起であるようにしたものである。
【0008】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の木質建築物における接合構造において、前記座金は、板体をしごき成型加工して形成すると共に、しごき孔の縁に前記筒状突起を形 成したものである。
【0009】
【作用】
請求項1の発明によれば下記(1)〜(3)の作用がある。
(1)突起が筒状をなすから、針状や板状の突起に比し、この突起を木質材に食い込ませるための押付力に対して変形し難い強固な突起となる。従って、大きな食い込み代を安定確保でき、変位防止力を向上できる。
【0010】
(2)突起が筒状をなし、突起の内側に空洞部を備えるから、この突起を木質材に食い込ませる際に、突起の内側の木質材をその空洞部に逃がすことができ、小さな押付力で大きな食い込み代を確保できる。
【0011】
(3)突起の位置は板体の端縁に限らないので、板体の表面積を大きくすれば、多数の突起を設けることができ、変位防止力を向上できる。
【0012】
請求項2の発明によれば下記(4)の作用がある。
(4)しごき成型加工によって前述(1)〜(3)の突起を形成するものであるから、板厚が比較的大きな金物でも、加工コストを低減できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は木質建築物用金物を示し、(A)は平面図、(B)は断面図、図2は木質建築物用金物の突起形成手順を示し、(A)はしごき前状態を示す断面図、(B)はしごき中間状態を示す断面図、(C)はしごき完了状態を示す断面図、図3は木質建築物用金物の突起を示し、(A)は断面図、(B)は斜視図、図4は基礎に建物ユニットを接合した構造を示し、(A)は平面図、(B)は断面図、図5は下階建物ユニットに上階建物ユニットを接合した構造を示し、(A)は平面図、(B)は断面図、図6は木質建築物用金物の変形例を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。
【0014】
図1は本発明の木質建築物用金物の一態様として座金10を示すものであり、座金10は矩形平板状の鋼板製板体11からなり、板体11の中央にボルト貫通孔12を備えるとともに、板体11におけるボルト貫通孔12の周囲の4位置に孔14を備え、板体11の一面で孔14の周辺に沿う円筒状突起13を備える。
【0015】
座金10の突起13は、図2のしごき成型加工装置20により下記(1)、(2)の如くに加工される。尚、しごき成型加工装置20は、ポンチ21とダイス22からなる。ポンチ21は、先端の孔あけ部21Aと、孔あけ部21Aに続くしごき部21Bとを備える。
【0016】
(1)ポンチ21の孔あけ部21Aの外径がダイス22の内径に対し大きなクリアランス
をなすようにし、孔あけ部21Aによる板体11の穿孔時に、板体11に形成される小径しごき孔14の縁に大きなバリを発生させる(図2(B))。
【0017】
(2)ポンチ21のしごき部21Bの外径をダイス22の内径に近づけ、しごき部21Bによりしごき孔14を拡径し、上述(1)のバリをしごき部21Bとダイス22との間でしごき、伸ばすことにより、しごき孔14の縁に先端尖り状の突起13を形成する(図2(C))。尚、ポンチ21が備えるしごき部21Bの外径は、1段でも良いが、板体11の板厚、突起13の高さが大きくなるにつれて多段(本実施形態では3段)としてしごき孔14を徐々に拡径することが好ましく、また無段テーパ状としてしごき孔14を徐々に拡径するものでも良い。
【0018】
上述(1)、(2)により形成された座金10の突起13は、図3に示す如く、しごき孔14の部分を空洞部とし(図3(A))、肉厚を先端ほど薄肉とし(図3(A))、且つ先端の高さを周方向で不均等としている(図3(B))。従って、座金10の突起13は、小さな押付力で木質材に食い込み容易とする。
【0019】
以下、座金10の使用例について説明する。
図4は、基礎1に建物ユニット30を接合する構造を示し、基礎1から突設したアンカーボルト2(接合ボルト)を、建物ユニット30の床パネル31が備える木質材の土台32に設けたボルト挿通孔33と、座金10のボルト貫通孔12に通し、この土台32のボルト2が突出している部分(ボルト挿通孔33の周囲)に座金10を添設させた状態で、該ボルト2に皿ばねナット3を螺着したものである。土台32のボルト挿通孔33の大きさは、ボルト2を挿入容易とするために大径のルーズホールとする一方、座金10の突起13を土台32に食い込ませ、ボルト2による緊結度を高めることにて建物ユニット30の水平方向への変位を防止している。
【0020】
図5は、下階建物ユニット40に上階建物ユニット50を接合する構造を示し、下階建物ユニット40の壁パネル41が備える上枠42から突設した植込みボルト43(接合ボルト)を、上階建物ユニット50の床パネル51が備える木質材のつなぎ下枠52に設けたボルト挿通孔53と、座金10のボルト貫通孔12に通し、このつなぎ下枠52のボルト43が突出した部分(ボルト挿通孔53の周囲)に座金10を添設させた状態で、該ボルト43に皿ばねナット44を螺着したものである。つなぎ下枠52のボルト挿通孔53の大きさは、ボルト43を挿入容易とするために大径のルーズホールとする一方、座金10の突起13をつなぎ下枠52に食い込ませ、ボルト43による緊結度を高めることにて上階建物ユニット50の水平方向への変位を防止している。
【0021】
従って、本実施形態によれば以下の作用がある。
(1)座金10を構成する板体11の突起13が筒状をなすから、針状や板状の突起に比し、この突起13を木質材に食い込ませるための押付力に対して変形し難い強固な突起13となる。従って、大きな食い込み代を安定確保でき、変位防止力を向上できる。
【0022】
(2)突起13が筒状をなし、突起13の内側に空洞部を備えるから、この突起13を木質材に食い込ませる際に、突起13の内側の木質材をその空洞部に逃がすことができ、小さな押付力で大きな食い込み代を確保できる。
【0023】
(3)突起13の位置は板体の端縁に限らないので、板体の表面積を大きくすれば、多数の突起13を設けることができ、変位防止力を向上できる。
【0024】
(4)しごき成型加工によって前述(1)〜(3)の突起13を形成するものであるから、板厚が比較的大きな座金10でも、加工コストを低減できる。
【0025】
(5)第二構造体(建物ユニット30、上階建物ユニット50)を第一構造体(基礎1、下階建物ユニット40)に接合するに際し、前述(1)〜(3)の座金10が第二構造体(建物ユニット30、上階建物ユニット50)の木質材に食い込むから、第一構造体(基礎1、下階建物ユニット40)に対する第二構造体(建物ユニット30、上階建物ユニット50)の変位防止力を向上できる。
【0026】
図6の座金60が図1の座金10と実質的に異なる点は、板体11に設けた孔12の周囲の6位置に、座金10と同様の突起13を備えたことにある。
【0027】
以下、本発明の実施の形態を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。例えば、本発明の木質建築物用金物は、木質建築物を構成する木質材に添設されるものであれば、座金に限らない。
【0028】
また、本発明の木質建築物用金物は、ユニット建物に限らず、広く一般の木質建築物に適用できる。
【0029】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、金物の突起が木質材に食い込むことによる変位防止力を向上できる。
【0030】
また、本発明によれば、金物に突起を形成する加工コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は木質建築物用金物を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。
【図2】 図2は木質建築物用金物の突起形成手順を示し、(A)はしごき前状態を示す断面図、(B)はしごき中間状態を示す断面図、(C)はしごき完了状態を示す断面図である。
【図3】 図3は木質建築物用金物の突起を示し、(A)は断面図、(B)は斜視図である。
【図4】 図4は基礎に建物ユニットを接合した構造を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。
【図5】 図5は下階建物ユニットに上階建物ユニットを接合した構造を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。
【図6】 図6は木質建築物用金物の変形例を示し、(A)は平面図、(B)は断面図である。
【符号の説明】
1 基礎(第一構造体)
2 アンカーボルト
3 ナット
10、60 座金(木質建築物用金物)
11 板体
13 突起
14 しごき孔
20 しごき成型加工装置
30 建物ユニット(第二構造体)
32 土台(木質材)
33 貫通孔
40 下階建物ユニット(第一構造体)
43 ボルト
44 ナット
50 上階建物ユニット(第二構造体)
52 つなぎ下枠(木質材)
53 貫通孔

Claims (2)

  1. 第一構造体から突設したボルトを、この第一構造体と接合する第二構造体の木質材に設けたボルト挿通孔及び座金のボルト貫通孔に通し、前記木質材の前記ボルトが突出した部分に前記座金を添設させた状態で、前記ボルトにナットを螺着する木質建築物における接合構造において、
    前記座金は、前記ボルト貫通孔の周辺に中心が空洞の筒状突起を備え、該筒状突起は、前記ボルト貫通孔の周囲に形成された孔の周辺に沿う筒状突起であることを特徴する木質建築物における接合構造。
  2. 請求項1に記載の木質建築物における接合構造において、前記座金は、板体をしごき成型加工して形成すると共に、しごき孔の縁に前記筒状突起を形成したことを特徴とする木質建築物における接合構造。
JP34944599A 1999-12-08 1999-12-08 木質建築物における接合構造 Expired - Fee Related JP4148618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34944599A JP4148618B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 木質建築物における接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34944599A JP4148618B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 木質建築物における接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001165139A JP2001165139A (ja) 2001-06-19
JP4148618B2 true JP4148618B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=18403808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34944599A Expired - Fee Related JP4148618B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 木質建築物における接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4148618B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001165139A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531116B2 (ja) 構成部品接続部
JP2971120B2 (ja) リベッティングファスナ
JPS6310729Y2 (ja)
US10400836B2 (en) Method for producing a carrier body having a damper mass for changing the vibration for a brake lining of a disk brake
JPH03119234A (ja) 絶縁板を建造部材に固定する固定部材
AU2004223470B2 (en) Metal piercing fastener with optimally resilient securing member
JP4148618B2 (ja) 木質建築物における接合構造
JP3739245B2 (ja) 木質建築物における接合構造
JP2002364617A (ja) セルフピアスリベット
CN205639237U (zh) 一种防滑螺栓及组合结构
JP2021095991A (ja) 緩み止め締結構造
JP2825781B2 (ja)
JP3708731B2 (ja) 振動発生装置および前記振動発生装置への分銅の取付方法
JPH07269537A (ja) かしめボス
JPH0639013Y2 (ja) 車両用ストライカ
JP4203894B2 (ja) 鋼管杭の継手
JP4638142B2 (ja) ロアアームに対するボールジョイントの固着方法
JPS6310730Y2 (ja)
JP3063664U (ja) インサ―トナット
WO2023286558A1 (ja) 板状ワーク積層体へのピアスナットの結合方法
JP2547928B2 (ja) 釘とその製造方法
JP3100484U (ja) 締結部材
JP2008157264A (ja) 締結具
JP3808181B2 (ja) 床パネル支持装置用支柱
JP2877806B1 (ja) クリップナット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4148618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees